村上 志久(旧姓:樋口志久、1900年1月7日 - 1970年7月4日)は、日本の著作家。山形県出身。父・吉五郎、母・とよ、6人兄弟の長女、橘屋という醸造業を営む家に生まれる。家族は、配偶者・正雄、長女・眞呂、次女・しま

人物

編集

勉学への情熱が高く上京、救世軍に勤務しつつ、志立家(福沢諭吉息女婚家)書生として青山学院通学、英語の修得、婦女界、婦人雑誌、児童向け作品発表と活動、菊池寛氏と交流、眞呂を紹介。夫・正雄亡き後は、英語の教師をはじめ生計を立て、眞呂、しまを育てました。1970年7月4日、新宿区住吉町63の自宅にて病気の為死去(東京女子医大にて)。

著作物

  • 童話劇 もぐらもち
  • 童話劇 朧夜のお客さん 1925 愛児の友(樋口しく子)
  • ひとりぼっちのてる坊 1925 愛児の友 (樋口しく子)
  • 峠の三吉 1925 愛児の友 (樋口志く子)
  • 煙突のお正月 1927 小学少女 むらかみ・しく
  • とうさんのほろ馬車 1927 小学少女 むらかみ・しく
  • もぐらと花の芽 1928 小学少女 むらかみ・しく・うた
  • 山羊の一年生 1930 幼児の友 むらかみ・しく
  • 夫・正雄への書簡(付:村上正雄パリスケッチ33枚)370枚 1926年ー1928年
  • 日記 楽久我記 1938年-1960年
  • 残存作品数118(児童向け8作品、手記・エッセイ105作品、英語5作品)