殖蓮村
殖蓮村(うえはすむら)は、群馬県の中部、佐波郡に属していた村である。
殖蓮村 | |
---|---|
廃止日 | 1940年9月13日 |
廃止理由 |
新設合併 伊勢崎町、殖蓮村、茂呂村 → 伊勢崎市 |
現在の自治体 | 伊勢崎市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 群馬県 |
郡 | 佐波郡 |
総人口 |
8,027人 (1935年) |
隣接自治体 |
佐波郡伊勢崎町、茂呂村、 三郷村、赤堀村、東村、采女村 |
殖蓮村役場 | |
所在地 | 群馬県佐波郡殖蓮村大字下植木字上飯玉2197 |
ウィキプロジェクト |
地理編集
歴史編集
地域編集
村内の大字編集
殖蓮村で使われていた大字は、下記の通り伊勢崎市が成立した際廃止され、新たに15の町名が設置された。中心市街地における住居表示の施行と同時期に二度目の町名整理が行われ、現在は11つに再編されている。
- 上植木(現・本関町、鹿島町、上植木本町および三和町、昭和町の一部)
- 下植木(現・東本町、宮前町および三和町、下植木町、上諏訪町、昭和町の一部)
- 八寸(現・豊城町、日乃出町および下植木町、上諏訪町の一部)
教育編集
小学校
- 佐波郡殖蓮尋常小学校(現・伊勢崎市立殖蓮小学校)