江川多喜雄

日本の小学校教師・理科教育者

江川 多喜雄(えがわ たきお、1934年 - 2013年10月)は、日本の小学校教師理科教育者

人物・来歴 編集

長野県生まれ。長野県松本深志高等学校を経て、東京学芸大学卒業。板橋区蓮根第二小学校など、東京都小学校教諭。

科学教育研究協議会会員、この本だいすきの会会員、自然科学教育研究会代表[1]

著書 編集

  • 『たのしくわかる理科 3年の授業』(あゆみ出版) 1978.6
  • 『理科どう教えるか 1 理科工作』(新生出版) 1981.2
  • 『低学年の生きものさがし 自然に働きかける学習』(あゆみ出版) 1982.6
  • 『ヒトのからだをどう教えるか』(日本書籍、のびのび教室・理科) 1985.9
  • 『動物、昆虫、花、生き物の不思議 理科3』(汐文社、5・6年生の勉強室 9) 1989.2
  • 『みつけたみつけたタネいっぱい』(かみやしん絵、童心社、かがくみてみようやってみよう) 1989.9
  • カマキリはともだち』(藤本四郎絵、童心社、かがくみてみようやってみよう) 1990.2
  • 『1,2年の自由研究 手、指をつかう つくってあそぶ 改訂版』(草土文化) 1990.3
  • 『3,4年生の自由研究 町や村の、近くの自然をテーマに 改訂版』(草土文化) 1990.3
  • 『5,6年生の自由研究 まわりの自然から世界まで 改訂版』(草土文化) 1990.6
  • 『新たのしくわかる理科 3年の授業』(あゆみ出版) 1992.11
  • 『1・2年生の自然に働きかける学習』(あゆみ出版) 1992.8
  • 『科学で遊ぼ おもしろ実験ランド』(木村研イラスト、いかだ社、遊ブックス) 1995.7
  • 輪ゴムのメカ のびるもどる身近な工作』(木村研絵、星の環会、つくるメカシリーズ) 1995.7
  • 『小学生のための自由研究・宿題アイディアブック』1 - 3(草土文化) 1996.4
  • 『紙ざら・紙コップのメカ 身近な工作』(木村研絵、星の環会、つくるメカシリーズ) 1997.8
  • 『1・2年生の新自由研究 つくってあそんでたのしくしらべる』(草土文化) 1999.3
  • 『3・4年生の新自由研究 つくってあそんでたのしくしらべる』(草土文化) 1999.4
  • 『5・6年生の新自由研究 つくってあそんでたのしくしらべる』(草土文化) 1999.4
  • 『小学校理科の学力 科学的な見方・考え方を育てる到達目標&教材』(子どもの未来社) 2003
  • 『なぜあるの? めしべとおしべ』(文・写真、童心社、植物のふしぎシリーズ) 2007.12
  • 『なかまがわかるよ、花のかたち』(文・写真、童心社、植物のふしぎシリーズ) 2007.12
  • 『植物にもへそがある!?』(文・写真、童心社、植物のふしぎシリーズ) 2007.12
  • 『小学校理科「身近な自然の観察」』(子どもの未来社) 2009.7
  • 『マグロをそだてる 世界ではじめてクロマグロの完全養殖に成功!』(高橋和枝絵、熊井英水監修、アリス館) 2009.7
  • 『写真でわかる花と実』(著・写真、子どもの未来社) 2011.6
  • 『本質がわかる・やりたくなる理科の授業 6年』(子どもの未来社) 2011.8
  • 『写真でわかる花と虫』(著・写真、子どもの未来社) 2012.1

共編著・監修 編集

  • 『理科わたしならこうする3年』(編、国土社) 1974
  • 『虫のたべるひみつ』(高家博成共著、帆足次郎え、草土文化、花はな虫むし) 1987.12
  • 『みんなのくうき』(やべみつのり絵、童心社、かがくみてみようやってみよう) 1987.3
  • 『理科これだけはおさえたい 高学年 1 生物の世界が見えてくる授業』(編、国土社) 1987.4
  • 『虫のふえるひみつ』(高家博成共著、浅野りじえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.1
  • 『草花のうごくひみつ』(真船和夫共著、たかはしきよしえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.2
  • 『花の咲くひみつ』(真船和夫共著、たかはしきよしえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.3
  • 『虫のくる花のひみつ』(高家博成共著、たかはしきよしえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.3
  • 『ぼくらはむしさがしたんていだん』(高橋透共著、童心社、かがくみてみようやってみよう) 1988.7
  • 『虫のうごくひみつ』(高家博成共著、浅野りじえ、草土文化、花はな虫むし) 1988.8
  • 『台所のかがく』全3巻(編著、大月書店) 1991.6
  • 『人のからだの学習 2(小学校高学年) (ヒトの生と性を学ぶ)』(編著、新生出版) 1994.7
  • 『人のからだの学習 1(小学校低学年) (ぼくのわたしのからだをさぐる)』(編著、新生出版) 1995.5
  • 『地震学校 先生たちの神戸大地震』(編著、星の環会) 1995.8
  • 『心障児学級の12ヵ月』(編著、星の環会) 1996.9
  • 『人体のふしぎ子どものなぜ?に答える科学の本』(編著、いかだ社、遊ブックス) 1998.2
  • 『校庭の科学 生きもの観察ランド』(関口敏雄共編著、いかだ社、遊ブックス) 1998.5
  • 『ふしぎっておもしろい! かんたん科学あそび』(編著、草土文化) 1999.12
  • 『日本の地震と大地を学ぶ 地震学校より』第2版(觜本格他著、編著、星の環会) 1999.3
  • 『科学で遊ぼ 台所は実験室 ふしぎなことがよ~くわかる14章』(編著、いかだ社、遊ブックス) 2001.4
  • 『はて・なぜ・どうしてクイズエネルギーとくらし』(鷹取健共著、合同出版、環境問題チャレンジブック) 2002.10
  • 『まるごと科学工作 走る!光る!動く!ふしぎがいっぱい』(編著、いかだ社、遊youランド) 2002.2
  • 『これだけは教えたい理科 新学習指導要領で削除された「教科書にない」重要内容とは』(編著、いかだ社) 2002.4
  • 『理科3年の授業』(編著、星の環会、基礎的な内容を楽しく学ぶ) 2002.5
  • 『理科6年の授業』(編著、星の環会、基礎的な内容を楽しく学ぶ) 2002.8
  • 『すぐできるしぜん体験ゲーム フィールドワークに役立つ 冬・夏・春・秋』(監修、学習研究社) 2004.3
  • 『教室でできるクイック科学遊び 「ふしぎ」を楽しむ遊び・ゲームベスト44』(編著、いかだ社) 2004.3
  • 『どうする小学校理科 新学習指導要領の検討 2008』(小佐野正樹, 高橋洋共著、子どもの未来社) 2008.7
  • 『10分でわかる!かがくのぎもん 1-4年生』(編著、実業之日本社、なぜだろうなぜかしら) 2012.12
  • 『そのまま授業にいかせる生活科 ねらい・学習内容・展開』(編著、合同出版) 2012.9
  • 『教室で教えたい放射能原発 子どもと考える授業のヒント』(浦辺悦夫共著、いかだ社) 2013.4

翻訳 編集

脚注 編集

  1. ^ 『マグロをそだてる』(