川底(かわぞこ、せんてい、河底: river bedまたは: stream bed)は、河川の水流に覆われている地面のこと[1][2]河床(かしょう、かわどこ、川床)とも呼ばれる。行政的には専ら河床が使われる。川底には堆積している。

関連項目

編集

脚注

編集
  1. ^ 普段から水流に覆われている低水路の底面だけでなく、洪水時などでなければ冠水しない高水敷の河床(いわゆる「河原」「河川敷」)も含むが、分ける用例[1]も存在する。
  2. ^ 豊田市準用河川管理施設等の構造に関する技術的基準を定める条例”. 豊田市例規集. 豊田市. 2022年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月24日閲覧。