洗田遺跡

日本の静岡県下田市にある遺跡

洗田遺跡(せんだいせき)は、静岡県下田市吉佐美(きさみ)にある古代祭祀遺跡。下田市指定史跡に指定されている。

洗田遺跡が所在する丘陵
洗田遺跡の位置(静岡県内)
洗田遺跡
洗田遺跡
洗田遺跡の位置

概要 編集

 
三倉山(推定祭祀対象)
 
出土品
國學院大學博物館展示。

静岡県南東部、伊豆半島東海岸の先端部において、大賀茂川左岸の低丘陵上に位置する。川を挟んだ対岸西方には三倉山(御倉山)を望む。19371938年昭和12・13年)に発掘調査が実施されている[1]

遺跡域からの出土品としては、多量の石製模造品(勾玉形・剣形・有孔円板・臼玉)・土製模造品(鏡形・勾玉形・丸玉・管玉・円板)・鏡(珠文鏡・素文鏡(小型唐式鏡か[2]))・手捏土器などの祭祀具があり、古墳時代中期-後期の5世紀-6世紀代の祭祀跡と推定される[1]。報告では、丘陵中央部で祭祀を行ったのち中央部から北方斜面に遺棄したとするが、祭祀の具体像は必ずしも明らかでない[1]。対岸の三倉山は三輪山奈良県桜井市)に似た円錐形の山容を持つことから、三倉山を祭祀対象とした神奈備型祭祀の代表例として位置づけられ[3]、一帯の「賀茂」の地名から賀茂族(鴨族)の開拓説も挙げられる[4]。また、調査者の大場磐雄が大成した神道考古学の原点的存在であり、学史上としても重要視される遺跡である[4]

遺跡域は1974年(昭和49年)に下田市指定史跡に指定されている[5]。なお、周辺では宮尾遺跡などの古墳時代の遺物散布地が分布するほか、三倉山山麓では平安時代の製鉄遺跡の金山遺跡が知られる[1]

遺跡歴 編集

文化財 編集

下田市指定文化財 編集

  • 史跡
    • 洗田遺跡 - 1974年(昭和49年)3月20日指定[5]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f 洗田遺跡(平凡社) 2000.
  2. ^ 北澤宏明「静岡県熱海市宮脇遺跡出土鏡の検討」『國學院大學博物館研究報告』第33巻、國學院大學博物館 : 國學院大學学術資料センター、2017年2月、97-106頁、CRID 1390295447137285120doi:10.57529/00001926ISSN 24240117 
  3. ^ a b 静岡県史 資料編2(考古2) 1990.
  4. ^ a b 下田市史 資料編1 2010.
  5. ^ a b c 洗田遺跡(下田市ホームページ)。

参考文献 編集

(記事執筆に使用した文献)

  • 地方自治体発行
    • 「洗田遺跡」『静岡県史 資料編2(考古2)』静岡県、1990年。 
    • 「洗田遺跡」『下田市史 資料編1』下田市教育委員会、2010年。 
  • 事典類

関連文献 編集

(記事執筆に使用していない関連文献)

関連項目 編集

 
走湯神社
  • 神奈備
  • 走湯神社 (下田市) - 洗田遺跡の北方に所在する神社。『延喜式』神名帳の賀茂郡「伊豆奈比命神社」、『伊豆国神階帳』の「従四位上 いつな姫の明神」に比定される。

外部リンク 編集

座標: 北緯34度40分10.5秒 東経138度54分53.8秒 / 北緯34.669583度 東経138.914944度 / 34.669583; 138.914944 (洗田遺跡)