Wikipedia:珍項目/選考/history20220902

これはこのページの過去の版です。朝姫 (会話 | 投稿記録) による 2014年4月29日 (火) 01:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎カース・マルツゥ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

珍項目の選考

ここは Wikipedia:珍項目 にふさわしい項目を選考する場です。可否は投票によって決定されます。投票または推薦の前にルールに一通り目を通すようお願いします。ルールについてのご意見はこのページのノートにどうぞ。

選考ルール

  • 2007年12月30日より早期却下ルールが導入されました。
  • 2008年1月1日より推薦の基準ルールが導入されました。
  • 2008年4月12日より再選考において、分割・統合あるいは転記された場合の再選考についてのルールが導入されました。

推薦の仕方

  • いつでも(ただし範囲内において)誰でも、珍項目にふさわしい項目を推薦できます。ログインユーザであるか、IPユーザ(ログインしない利用者)であるかは問いません。
  • 推薦は1週間に1回まで、1回につき5項目までできます。
  • 以下の形式で「#選考中の候補」の一番下に候補を追加してください。
==== [[項目名]] ====
*(賛成)ここに推薦理由を書きます。--~~~~
  • 上は推薦者自身が賛成の場合ですが、中立なら「(コメント)」、反対なら「(反対)」を「(賛成)」の代わりに書いてください。この賛成・反対は、推薦者自身の投票を兼ねます。ただし、IPユーザができるのは「(コメント)」のみです。
  • 投票で不採用となった候補も、加筆・修正、または議論を経れば、再推薦できます(推薦理由をコメントに明記してください)。

推薦の基準

推薦される記事は、本文冒頭に挙げたようなものです。それらは以下のようなものであってはなりません。

  • 独自研究出典の不備内容未検証正確性の不備中立性の問題雑多な内容の箇条書きなど、百科事典の記事として問題を含むもの。ウィキペディアの五本の柱に反してはなりません。
  • 単に記事名が珍奇、あるいは冗長であるだけのもの。また「世界で最も」「日本で最も」などといった部分だけが珍妙な要素であるもの。それらが原因で起こる事件や問題を百科事典としてふさわしく取り上げるなら問題はありません。
  • 単に推薦者がその分野についてよく知らないために、内容や名称が珍妙に見えているだけの記事。それを知る専門的な視点からみても、珍項目に相応しい面白さ・興味深さを兼ね備えていなければなりません。
  • 文章のスタイルが珍妙さを狙ったもの。

投票の仕方

  • 投票期間は、推薦から1週間(168時間=翌週の同曜日同時刻まで)です。これを超えての投票は無効です。
  • ログインユーザなら誰でも、いくつにでも投票できます。
  • 投票は以下の形式でお願いします。
*(賛成)ここにコメントを書きます。--~~~~
*(反対)ここにコメントを書きます。--~~~~
*(コメント)ここにコメントを書きます。--~~~~
  • 賛成または反対の理由をコメントとして書くことを推奨しますが、書かなくても構いません。
  • 候補をより優れた百科事典項目にするコメントを歓迎します。より珍妙にするコメントは不要です。

集計の仕方

  • 賛成票が反対票より多ければ採用です。同数では不採用です。
    • 賛否が明確でない投票(条件付賛成、保留、反対寄りなど)は、コメントとみなし票数に数えません。
    • 投票期間外の投票も票数に数えません。
  • 推薦者は、投票期間終了後なるべく速やかに集計してください。ただし、投票期間が終わっていれば誰でも集計して構いません。
  • 投票期間が終了した候補は「#選考中の候補」から除去してください。
  • 採用の候補は Wikipedia:珍項目#リスト に追加してください。その際「編集内容の要約」欄に項目名・賛成票数・反対票数を記入してください。またリスト冒頭の記事数も修正してください。

早期通過

  • 賛成票が反対票の3倍以上かつ3票差以上あり、かつ、その状態が24時間前から現在まで継続している候補は「早期通過」として採用することができます。
  • 「編集内容の要約」欄には通常の採用時の記載内容に加え「早期通過」と書き添えてください。

早期却下

  • 以下にあげるいくつかの条件のひとつまたは複数に当てはまる候補は、通常の選考期間(1週間)よりも短期間で「早期却下」として除去することができます。
  1. 反対票が賛成票の3倍以上かつ3票差以上あり、かつ、その状態が24時間前から現在まで継続している候補
  2. 推薦や選考のルールに反して推薦された候補(この場合、どこがルール違反であるかを具体的に指摘してください)
  • 2 に該当する候補があり、早期却下を求める場合、以下の形式で投票をおこなってください。早期却下に同意する場合も同様の形式で投票を行い、最低2票以上の早期却下票が投じられた候補は除去してください。2票以上の早期却下票がない場合には、選考を継続してください。
(例)
*(早期却下)1人で一度に推薦することが出来る最大件数をこえている。--~~~~
  • 「編集内容の要約」欄には通常の除去時の記載内容に加え「早期却下」と書き添えてください。

選考中の候補

6月 6日 木曜日 11:42 (UTC)現在の状況です。(キャッシュを破棄)

戦前の少年犯罪

  • (賛成)同書そのものが「珍妙さやユーモアなどを感じさせる内容」であり、他の事典では見られない項目と思われるので推薦いたします。--Menetoko会話2014年4月19日 (土) 00:08 (UTC)[返信]
    • 単なる珍地名なども珍項目の中に含まれていたため、ネット上でも話題となった本の記事を軽い気持ちで推薦してしまいましたが、撤回いたします。失礼いたしました。編集にあたっては中立的な観点を心掛けておりますが、より公平な内容とするための編集を歓迎いたします。--Menetoko会話2014年4月21日 (月) 09:21 (UTC)[返信]
  • (反対)犯罪について扱った内容であり、特に面白みをもった内容でもない。その上本の宣伝のような記事。--Kst01会話2014年4月20日 (日) 08:03 (UTC)[返信]
  • (反対)「犯罪についてだから」というのは理由として無意味とは思います。だが、呼んでみてユーモラスと言えそうなのは章名を列記したところくらいでしょうか。それは記事のおもしろさではないですね。それ以外にも、特に読んで面白い要素は感じられません。--Ks会話2014年4月20日 (日) 08:17 (UTC)[返信]
  • (反対)通常の書籍です。宣伝とは考えませんし、求められているのは「公平な内容」ではなくWP:NPOVな内容です。また、WP:NPOVが問題となる具体的な問題が指摘できるわけでもないのに、問題であるから改善をと求める意味もよく分かりません。--ikedat76会話2014年4月27日 (日) 00:47 (UTC)[返信]
  • (反対)この書籍は読んだことがあり、よく調べたものだと感心しました。しかし書籍のないようは殺人などの凶悪事件が現在よりもひどかったとして、戦前の日本社会は良かったという憧憬があることに警鐘を鳴らしたものであります。事実であるとはいえ人が数多く犠牲になった暴力的な話を「珍妙」や「ユーモア」とするのは、できないといえます。この本よりも推薦はしませんが、岡部いさく氏の『世界の駄っ作機』のほうが、適当ではないといえます。--Sky Wing Sky会話2014年4月27日 (日) 09:50 (UTC)[返信]

ラリー・ソーン

  • (賛成)フィンランド国防軍、武装親衛隊、アメリカ陸軍という軍歴を持つフィンランド人の軍人、「三つの旗の下で戦った兵士」として知られる。親衛隊とアメリカ軍の両方に入隊した(もちろん同時ではない)数少ない人のひとりであるため、ここで推薦致します。--そらみみ会話2014年4月22日 (火) 15:31 (UTC)[返信]
  • (賛成)最期はベトナムで戦死していますが、根っからの職業軍人だったのですねえ。それにしても実績があるとはいえ、祖国で反逆罪に問われたりアメリカに密入国した人物を雇用するアメリカ軍も珍妙な存在ともいえる。--Sky Wing Sky会話2014年4月22日 (火) 16:19 (UTC)[返信]
  • (賛成)振り幅がすごい。でもまあ、冷戦中のアメリカということなら後2者はさして違和感が無いような。--ikedat76会話2014年4月27日 (日) 00:47 (UTC)[返信]

カース・マルツゥ

  • (賛成)サルデーニャのチーズの一種、生きたウジ虫が入っているという特徴を持つ。衛生面での安全性が疑わしいから、イタリアではこれを販売することが違法である。ウジ虫の活動による珍味であり、しかも本国ではその販売が違法であるので、推薦致します。--そらみみ会話2014年4月22日 (火) 15:31 (UTC)[返信]
  • (賛成)有機物の「発酵」と「腐敗」の違いは有用性の有無というものですが、細菌ではなく通常生物の幼虫に侵食された食品が実在するとは。当方チーズは好きであるが、食べたい気が全く起きない。--Sky Wing Sky会話2014年4月22日 (火) 16:25 (UTC)[返信]
  •   反対 珍でさえあれば方針無視でいいわけではありません。出典がろくにありません。英語版ではきちんと提示されていますが、英語版がきちんとしているから日本語版はいい加減でいいわけではありません。珍項目の「珍項目はユーモラスであると同時に、百科事典の記事として望ましい高い水準を維持されるよう特に注意される必要があります。」という点をご考慮ください。--ぱたごん会話2014年4月26日 (土) 16:14 (UTC)[返信]
  • (賛成)いろんなモノ食う人がいるなあ、と。近寄りたくないですけど…。--ikedat76会話2014年4月27日 (日) 00:47 (UTC)[返信]

タッパーの自己言及式

パンダ・ポルノ

ビデオゲームの墓場

1980年代に流行したが、すぐに廃れたアタリ社のビデオゲームの本体とソフトの不良在庫を処分しただけの話であったはずなのに、現在では一部都市伝説と化している一連の現象を取り上げている。

  • 賛成コメント)日本語版表題は適当なものだと思ったけど英語版が”Atari video game burial”なので、そのままだと”アタリビデオゲームの埋葬”というのがなんとも。それに英語版とイタリア語版ではWikipedia:良質な記事に選出されているから信頼性もあるようです。しかし、売れなかったからといってリサイクルせずに埋めるというのはもったいない話だなあ。--Sky Wing Sky会話2014年4月26日 (土) 14:19 (UTC)署名忘れていましたすいません。[返信]
  • (賛成)いよいよ発掘が始まるとの事ですが長い間そのままにして夢を壊さないでほしいなあというのもちょっと思ってみたり。あと推薦者のコメントは署名を入れてないので賛成票にはなりません、あしからず。--Kst01会話2014年4月25日 (金) 16:02 (UTC)[返信]
  •   賛成 航空機の墓場は聞いたことがありますが、ゲームの墓場、おまけに都市伝説化しているというのは聞いたことがありませんでした。しかも、昨日の発掘作業で本当にカートリッジが出てきたようです。話題性も十分ということで一票。--Lyijykyyneleet会話2014年4月27日 (日) 03:50 (UTC)[返信]

違法素数

珍項目の再選考

ここは Wikipedia:珍項目 に掲載されている項目が、真に珍項目にふさわしいかどうか再び選考する場です。ログインユーザだけが参加できます。

再選考ルール

  • ログインユーザだけが参加できる点以外は#選考ルールと同様です。
  • ただし(賛成)(反対)の代わりに(除去)(維持)です。(コメント)も使えます。早期通過および早期却下はありません。
  • 1人5項目の制限は、選考と再選考とで別々に数えます。
  • 除去票が維持票より多ければ Wikipedia:珍項目#リスト から除去してください。その際「編集内容の要約」欄に項目名・除去票数・維持票数を記入してください。
  • 珍項目となっている記事の珍項目として主要な部分が分割・統合あるいは転記された場合には、その部分の移動先記事について再選考を行ってください。この場合には(除去)(維持)の代わりに(移動)(現状維持)としてください。また、分割・統合あるいは転記の結果、移動元と移動先の双方が珍項目としてふさわしくないと考える場合は(除去)とすることもできます。

再選考中の候補

6月 6日 木曜日 11:42 (UTC)現在の状況です。(キャッシュを破棄)

現在再選考中の項目はありません。