利用者:Anesth Earth/作業場

これはこのページの過去の版です。Anesth Earth (会話 | 投稿記録) による 2023年11月17日 (金) 03:16個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

手技(てわざ、しゅぎ)は手で行うわざ[1]。医療や格闘技などで用いられる用語。以下の意味を有する。

脚注

  1. ^ 字通,世界大百科事典内言及, 精選版 日本国語大辞典,デジタル大辞泉,普及版. “手技(しゅぎ)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2023年11月17日閲覧。
  2. ^ 柔道 技名称一覧 | 講道館”. kodokanjudoinstitute.org. 2023年11月17日閲覧。
  3. ^ カラテドリームフェスティバル試合規約(2023年7月20日現在)”. NPO法人全世界空手道連盟新極真会. 2023年11月17日閲覧。
  4. ^ 高久史麿 2010, pp. 867–868, 1186.
  5. ^ 森本康裕『研修医になったら必ずこの手技を身につけてください。』(改訂版)羊土社、2022年3月18日。ISBN 978-4-7581-2389-1 
  6. ^ a b 高久史麿 2010, pp. 867–868.

参考文献

  • 高久史麿『ステッドマン医学大辞典』(第5版)メジカルビュー社、2002年2月20日、35頁。ISBN 4-7583-0000-3