差分を表示するには比較したい版のラジオボタンを選択し、エンターキーを押すか、下部のボタンを押します。
凡例: (最新) = 最新版との比較、(前) = 直前の版との比較、m = 細部の編集、日時は個人設定で未設定ならUTC

(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示

2024年5月5日 (日)

2023年12月13日 (水)

2023年11月28日 (火)

2023年7月7日 (金)

2023年5月13日 (土)

2023年5月6日 (土)

2023年5月5日 (金)

2023年4月26日 (水)

2022年7月4日 (月)

2022年6月15日 (水)

2022年6月8日 (水)

2022年5月22日 (日)

2022年5月17日 (火)

2022年5月16日 (月)

2022年4月3日 (日)

2022年3月22日 (火)

2022年2月11日 (金)

2021年11月5日 (金)

2021年8月7日 (土)

2021年7月4日 (日)

2021年7月3日 (土)

2021年6月20日 (日)

2021年5月31日 (月)

2021年5月23日 (日)

2021年5月22日 (土)

2021年3月15日 (月)

2020年8月13日 (木)

2020年4月12日 (日)

2020年3月28日 (土)

2020年3月14日 (土)

2019年12月7日 (土)

2019年10月28日 (月)

2019年6月29日 (土)

2019年4月18日 (木)

2019年2月23日 (土)

2019年1月31日 (木)

2018年12月30日 (日)

2018年12月7日 (金)

2018年11月30日 (金)

2018年11月24日 (土)

  • 最新 15:392018年11月24日 (土) 15:39右近衛中将 会話 投稿記録 8,838バイト +729 「天正12年(1584年)、堀秀政によって仮本堂が建立される。慶長7年(1602年)には寺領146石余を安堵され、次いで元和3年(1617年)には将軍徳川秀忠より寺領100石を安堵される。 寛永11年(1634年)に天海大僧正の弟子亮算が入山し、当地は彦根藩の飛び地でもあったために彦根藩からの支援も得て復興が行われた。よって本堂をはじめ現在の建物はすべて近世以降の再興である」等の文章の追加と校正。 取り消し
(最新 | 最古) (以後の50件 | ) (20 | 50 | 100 | 250 | 500 件) を表示