削除された内容 追加された内容
m 誤字添削しました
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
加筆
タグ: 差し戻し済み ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
(同じ利用者による、間の5版が非表示)
8行目:
|ar_called = 霞城、霞ヶ城、吉字城
|struct = 輪郭式[[平城]]
|tower_struct = なし・御三階櫓(3重3階)
|builders = [[斯波兼頼]]
|build_y = 南朝:正平11年/北朝:延文元年([[1356年]])
35行目:
建造物では、大手南門が、市内の万松寺山門として移築され現存する。また、市内[[八日町 (山形市)|八日町]]宝光院<ref>[http://www.kankou.yamagata.yamagata.jp/db/cgi-bin/search/search.cgi?panel=detail&d01=890 山形十二花月] - 山形市観光協会</ref>の本堂は、御殿の建物を移築したものである(県指定[[文化財]])。
 
山形市は、[[2033年]]をめどに[[本丸]]全体の発掘調査を完了させるとともに、本丸[[枡形]]門の木造復元を完了することを計画している<ref>[https://www.sankei.com/article/20140814-AAPJWJJITVKSFAKHNTXJH6YBXA/ 山形城・高麗門など木造復元、一般公開に多くの家族連れ]</ref>。[[令和]]56年([[2023年|2024年]])現在、本丸御殿、本丸一文字門櫓等の木造復元計画がある。本丸は一文字門及び本丸御殿等の古写真・図面などの史料が発見されていないことにより、大型建築物の木造復元のめどは立っていないが、本丸大手門の[[高麗門]]及び[[土塀]]は時代考証に基づき木造復元が行われている。平成25年([[2013年]])の発掘調査は本丸西側濠の遺構が中心となり、本丸濠南西部に関しては本丸土塁構築が出来る状態となっている。同年の発掘調査では三の丸跡から奈良・[[平安時代]]のものである[[竪穴建物]]跡6棟が発見され、城下町は古代から存在した集落を基盤として形成された<ref>{{Cite news|url=http://yamagata-np.jp/news/201310/22/kj_2013102200451.php|title=奈良、平安期の竪穴住居跡見つかる 山形城三の丸跡に6棟集中、古代から集落存在|newspaper =[[山形新聞]]|date=2013-10-22|accessdate=2013-10-22}}</ref>。
 
== 歴史・沿革 ==
91行目:
*平成18年([[2006年]]) 本丸の正門に当たる一文字門に架かる大手橋が復元される。
*平成18年([[2006年]])4月6日、[[日本100名城]](10番)に選定される。<!--「スタンプラリー」の件は後述。-->
*平成25年([[2013年]]) 本丸大手門枡形内の高麗門及び[[土塀]]が木造復元され翌年8月から公開が始まった<ref>[http://yamagata-np.jp/news/201408/03/kj_2014080300048.php 本丸の玄関、あす4日から公開 山形城高麗門・枡形土塀が完成]</ref><ref>[http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shiseijoho/sub2/kakuka/machizukuri/koen/annai/files/672c4e384e0065875b5795809ad89e97958053ca67a15f62571f584030f330d5.pdf 本丸一文字門復原]</ref>。
 
== 構造 ==
111行目:
==== 本丸 ====
[[ファイル:220430 Yamagata Castle Yamagata Yamagata pref Japan13s3.jpg|thumb|本丸 一文字門]]
* 建物・郭:本丸御殿(閑古素朴な造りで藩主の住まいだった。)、石垣、濠
* 広さ:東西約150m、南北約160m、約7千坪
* 出入り門:2
* 一文字門、北不明門
* 二重櫓3基
 
123 ⟶ 124行目:
* 出入り門:5<ref>[[最上義光]]の大改修の時は5だったが、[[鳥居氏]]時代に改築され、4となった。</ref>
* 東大手門一ノ門(多聞櫓門)、東大手門二ノ門(高麗門)、南大手門、北不明門、西不明門
* 三重櫓(御三階櫓)1基 二重櫓5基
 
==== 三の丸 ====