削除された内容 追加された内容
+Template:出典無効Template:精度。自費出版の書籍、かつ著者の川村一彦はウィキペディアからの剽窃を繰り返している人物。Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト#川村一彦の著作物固定リンク)を参照
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
(3人の利用者による、間の4版が非表示)
18行目:
[[伏見宮貞敬親王]]の第十王子・[[梨本宮守脩親王|守脩親王]]が[[明治維新]]に伴って[[還俗]]し、最初は'''梶井宮'''と称し、次いで明治3年([[1871年]])には'''梨本宮'''と改称したことにより、創設された。
 
[[1947年]](昭和22年)10月14日、3代・[[梨本宮守正王|守正王]]の代で[[臣籍降下|皇籍離脱]]。男系では守正王の代で血筋が途絶えた。守正王は[[梨本徳彦]]を養子とした。徳彦の子には[[龍田徳久|徳久]]がいる。徳彦は守正の養子となる前に[[昭和天皇]]から[[龍田家|龍田]]の姓を賜っており、徳久はそれを継承したため、梨本家は断絶した<ref>川村一彦『戦後日本維新回想・S22年』(歴史研究、2021年){{出典無効|date=2024年2月|title=自費出版、かつ著者の川村一彦はウィキペディアからの剽窃を繰り返している人物。&#91;&#91;Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト#川村一彦の著作物&#93;&#93; 「旧宮家系図[https://wo-ishin.wikijp/7bw$ を参照。}}news/2019/images/f9dee285dab56d30ee244180b6c7fe400ccd614f.pdf]」</ref>{{出典無効|date=2024年2月|title=自費出版、かつ著者の川村一彦はウィキペ<ref>ィアからイリー新潮「「愛子天皇」待望論と20代以下の「男系男子」剽窃を繰り返している人物。&#91;&#91;Wikipedia:ウィキペディアを情報源とするサイト#川村一彦「4つ著作物&#93;&#93; 旧宮家」復帰シナリオの実現度[https://wwww.wikidailyshincho.jp/7bw$ を参照。}}article/2022/01110601/?all=1&page=2]」(新潮社、2022年01月11日)</ref>
 
==系図==
24行目:
{{familytree/start|}}
{{familytree | | | |!| | |}}
{{familytree | | | N03 | |N03=北朝3代天皇<br />'''[[崇光天皇]]'''|boxstyle_ N03 =background-color: #d99502;}}
{{familytree | | | |!| | |}}
{{familytree | | | HSM | |HSM=[[伏見宮]]<br />[[栄仁親王]]}}
{{familytree | | | |!| | |}}
{{familytree | | | H03 | |H03=[[伏見宮]]<br />[[貞成親王]]}}
{{familytree | | | |)|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | 102 | | | | | | | | | | H04 | |102=102代天皇<br />'''[[後花園天皇]]'''|boxstyle_ 102 =background-color: #d99502;|H04=伏見宮<br />[[貞常親王]]|}}
{{familytree | | | |:| | | | | | | | | | | |:| |}}
{{familytree | | | EMP | | | | | | | | | | |:| |EMP=〔'''現皇室'''〕}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | |:| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | H19 |H19=伏見宮<br />[[伏見宮貞敬親王|貞敬親王]]}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | |)|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | H20 | | 001 |H20=伏見宮<br />[[伏見宮邦家親王|邦家親王]]|001='''初代梨本宮'''<br />[[梨本宮守脩親王|守脩親王]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | | |,|-|-|-|v|-|-|-|(| |}}
{{familytree | | | | | | | YMS | | KNI | | HSM |YMS=[[山階宮]]<br />[[晃親王]]|KNI=[[久邇宮]]<br />[[朝彦親王]]|HSM=〔伏見宮家〕}}
{{familytree | | | | | | | |!| | | |)|-|-|-|-|-|-|-|.| |}}
{{familytree | | | | | | | YMS | | KNI | | | | | | 001 |YMS=2代'''梨本宮'''<br />[[山階宮菊麿王|菊麿王]]<ref group="注釈">後に山階宮家へ復籍。</ref>|boxstyle_ YMS =background-color: #f19072;|KNI=〔久邇宮家〕|001=3代'''梨本宮'''<br />[[守正王]]|boxstyle_ 001 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | | |,|-|-|-|v|-|-|-|j|-|-|-|{{(}}| |}}
{{familytree | | | | | | | 001 | | 002 | | 003 | | 004 |001=[[李方子|方子女王]]|002=[[広橋規子|規子女王]]|003=広橋儀光<ref group="注釈">規子女王の次男、守正王の外孫。非男系。後に離縁。</ref>|004=<sup>4</sup>[[梨本徳彦|徳彦]]</br />(守正王の甥、[[龍田家]]初代)|boxstyle_ 004 =background-color: #f19072;}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |!| |}}
{{familytree | | | | | | | | | | | | | | | | | | | 001 |001=[[龍田徳久]]</br />([[龍田家]]2代)}}
{{familytree/end}}
</div>