削除された内容 追加された内容
Sh (会話 | 投稿記録)
m 英数字半角化、重複除去、衍字除去
移動による見出し修正
1行目:
'''厚生年金保険'''(こうせいねんきんほけん、通称「'''厚生年金'''」)は、民間のサラリーマンが加入する[[年金]]制度である。
 
[[サラリーマン]](被雇用者)は[[2004年]]現在、収入の約13%を保険料として負担する。 そのうちの半分は[[企業]](雇用者)が負担するので、サラリーマンが実際に支払うのは収入の約6%である。 厚生年金は[[国民年金]]に相当する固定費部分と報酬比例部分に分けられるが、保険料がどのような割合でそれぞれに振り分けられているかは明らかでない。 厚生年金保険は、法人事業所は強制加入、つまり、必ず加入することが求められる。 ただし、殆ど皆無に営業していない会社、又は有限会社形態などの農業法人は必ずしも加入の義務があるわけではない。 個人事業形態においても、常時使用する労働者が5人に達すれば強制加入となる。 5人未満でも、労働者の要求や事業主の同意があれば、加入することが出来る。 このことを「任意加入被保険者制度」という。 ただし、個人事業の場合はいずれの場合も個人事業主は厚生年金保険は加入できない。
91行目:
*[http://www.mhlw.go.jp/ 厚生労働省] (Ministry of Health ,Labour and Welfare)
*[http://www.sia.go.jp/ 社会保険庁] (Social Insurance Agency)
 
[[category:保険|こうせいねんきん]]