「Category‐ノート:日本出身の人物/過去ログ1」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Yas (会話 | 投稿記録)
→‎各都道府県の肥大化について: 力士と政治家の過去の議論へのリンク。
満月 (会話 | 投稿記録)
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
53行目:
 
私も「案0 分割しない」がベストな形だと思います。もし、都市別・職業別に分割するのであるば、初心者の方でも混乱しないような配慮がなされるべきでしょう。--[[利用者:付け焼刃|付け焼刃]] 2007年5月12日 (土) 09:50 (UTC)
 
:(コメント)各市町村別に出身人物のカテゴリができても、私は良いと思います。以前は「政令指定都市に限る」案を支持していましたが、これだと結局政令指定都市でない自治体のカテゴリも作成される可能性が高く、"できては削除、できては削除"のいたちごっこになりかねません。名古屋市や横浜市のような大都市に関してはかなりの人数となるので、[[利用者:222.0.165.19|222.0.165.19]]さんの案4「名前で分ける」も採用して、区別すれば良いと思います。
:ただこのやり方で懸念される事が、2つあると思います。1つは、出身人物の人数が非常に数が少ない(もしくは出身人物の項目が0人の)場合です。これでもカテゴリを作成される可能性があります。もう1つは、出身人物の規定(または「出身」と言う言葉の定義)です。単に「出身」と言っても、"そこで誕生した"事を指す場合もありますし、"そこで長く生活していた"事を表す場合もあります。出身学校や出身大学のように、"卒業した学校がある地域"を指す場合もあります。ちなみに辞書で調べたところ、「出身」の定義は「その土地・身分などの生まれであること。その学校・団体などから出ていること。」となっていました。
::*[http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%87%BA%E8%BA%AB&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=09164208813500 出身(Yahoo!辞書)]
:前者の場合、数で規定する方法があると思います。例えば「30人以上集まった時にカテゴリを作成する」と言った決まりを作り、各都道府県の人物のカテゴリ下部に注意書きとして書きます。「それ以下の場合は、各都道府県の人物のカテゴリに含める」と言うやり方です。これならある程度カテゴリの乱立を防げると思いますし、基準もはっきりしているので、作成する際の迷いもありません。ただ後者に関して言えば、正直どう規定して良いのか判かりません。これまで色々な人物の項目を見てきましたが、この点に関して曖昧な項目は結構多くあり、各市町村別の人物のカテゴリを作成するしないに関わらず、考えなければならない問題だと思います。
:あと大都市の場合について書いていませんでしたが、「200人を超えた場合、あ・か・さ・た・な別に分ける」と言った基準を設ければ良いと思います。これも各自治体の出身者のカテゴリに注意書きをしておけば、ある程度乱立は防げると思います。--[[利用者:満月|満月]] 2007年6月3日 (日) 03:21 (UTC)
ページ「日本出身の人物/過去ログ1」に戻る。