削除された内容 追加された内容
見出し内のリンクは編集スタイル上 推奨されません
Template
17行目:
|関連項目 =
|}}
 
'''ティンバレス'''(timbales)は、主に[[ラテン音楽]]で使用される[[打楽器]]。金属製の胴に主に[[プラスチック]]製のヘッド(膜)を張った、[[スネアドラム]]に似た[[太鼓]]を二つ横につなげた楽器である。胴の底面にはヘッドは張らず、スナッピーを取り付ける事もないため、スネアドラムの音とは異なり、タムに近い音が出る。ただし、リムショットを多用する為、”カンカン”といった高い金属的な音が印象に残る事が多い。演奏時に使用するスティックはドラムのスティックに近いが、先端はチップ様の形状にはなっておらず、先端まで同じ太さである。
'''ティンバレス'''(timbales)は、主に[[ラテン音楽]]で使用される[[打楽器]]。
 
== 概要 ==
'''ティンバレス'''(timbales)は、主に[[ラテン音楽]]で使用される[[打楽器]]。金属製の胴に主に[[プラスチック]]製のヘッド(膜)を張った、[[スネアドラム]]に似た[[太鼓]]を二つ横につなげた楽器である。胴の底面にはヘッドは張らず、スナッピーを取り付ける事もないため、スネアドラムの音とは異なり、タムに近い音が出る。ただし、リムショットを多用する為、”カンカン”といった高い金属的な音が印象に残る事が多い。演奏時に使用するスティックはドラムのスティックに近いが、先端はチップ様の形状にはなっておらず、先端まで同じ太さである。
 
演奏時には、複数の[[カウベル]]やブロック類(元々はウッドブロックの類。近年は、合成樹脂製の物がほとんど)を取り付け、[[シンバル]]を立てて演奏する事が一般的。また、[[バスドラム]]やスネアドラムもセットし、[[ドラムセット]]に近い形で演奏する事もあり、この場合、俗に「ドラティン」(drums-timbales)と呼称される。<br/>
56 ⟶ 60行目:
[[sv:Timbales]]
[[uk:Тімбалес]]
 
{{画像提供依頼|楽器の外観や演奏風景等|date=2009年6月}}