「ノート:旧約聖書」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Evangelical (会話 | 投稿記録)
Evangelical (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
82行目:
 
==分割提案==
{{解決済み}}
分割を提案します。旧約聖書が'''正典化'''されたとする説を認めない神学者、聖書学者、教派が多く存在します。また'''旧約聖書の歴史的背景'''の節は批評的な学者[[山我哲雄]]氏の説だけで構成されています。項目自体がすでに64キロバイトに達していますが、これらに対してキリスト教の神学的見解を両論併記にすると、さらにこの項目が膨大になってしまいます。世界的な神学者[[アリスター・マクグラス]]は、「「旧約聖書」「新約聖書」というキリスト教の用語は非常に神学的な性質を持っている。」「これらのキリスト教用語の基礎となっている信仰というのは、旧約聖書の内容がイスラエルとの神のかかわりの時代に属しており・・」「キリスト者ではない人がこの文書の集合体を、習慣ということ以外の理由で「旧約聖書」と呼ばなければならないという理由は存在しない。」(『キリスト教神学入門』p.226)と述べています。現状、マクグラスのいう神学的な性質については記述がありませんが、旧約聖書あるいはヘブライ語聖書に関して存在する膨大な説や解釈は、教派・宗派・学派ごとに別項目にしないと、際限がなくなります。少なくとも数千年の蓄積がある分野です。--[[利用者:Evangelical|Evangelical]] 2010年5月16日 (日) 07:08 (UTC)
:'''旧約聖書の歴史的背景'''の節にある[[山我哲雄]]氏の説は、名称に「旧約聖書」とついていますが、キリスト教の神学的意味をもった旧約聖書についての説明というより、[[ヘブライ語聖書]]とも共通するユダヤ人の歴史と神話の影響についての説です。参考書籍にあげられている本の題名も『聖書時代史 旧約篇』であって、'''聖書時代史'''とある通り、山我氏のこの本が旧約聖書そのものではく、ヘブライ語聖書、旧約聖書の時代に焦点をあてた本であることがわかります。--[[利用者:Evangelical|Evangelical]] 2010年5月17日 (月) 03:20 (UTC) 分割しました。--[[利用者:Evangelical|Evangelical]] 2010年5月23日 (日) 16:24 (UTC)
ページ「旧約聖書」に戻る。