「Jリーグ中継 (NHK)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
概要について加筆
1行目:
'''Jリーグ中継'''(ジェイリーグちゅうけい)は、[[日本放送協会]] (NHK) が[[日本プロサッカーリーグ]](Jリーグ)の試合を中継して放送する[[テレビ番組]]([[スポーツ中継]])である。
 
== 概要 ==
NHKにおけるJリーグ中継は[[1993年]]の創設当初から毎年行っている。それ以前もNHKは、[[NHK衛星第1テレビジョン|衛星第1テレビ放送 (BS1)]] で[[日本サッカーリーグ]]の実況中継を行っていた実績を持っていることから、Jリーグと毎節1試合(優先権契約を行っていた2006年までは毎節2~3試合)をBS1で、また月1回ペースで[[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]]([[NHKデジタル衛星ハイビジョン|BSハイビジョン (BShi)]] と[[NHKワールド|NHKワールド・プレミアム]]でも同時放送の場合あり)での実況契約を行っている。また、これとは別に対戦チームのホームタウン向けに随時ローカル中継が行われている(詳細は[[Jリーグ中継#ローカル放送]]の項を参照)。
NHKにおけるJリーグ中継は[[1993年]]のリーグ発足当初から毎年行っている。それ以前もNHKは、[[日本サッカーリーグ]] (JSL) の実況中継を行っていた実績を持っていることから、Jリーグのリーグ戦を[[NHK衛星第1テレビジョン|衛星第1テレビ放送 (BS1)]]、[[NHK総合テレビジョン|総合テレビ]]で放送している。
 
NHKが共催として名を連ねている[[天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]の独占放送権も有しており、都道府県の決勝をローカルで、3回戦以降の注目カード(Jリーグ所属クラブの試合が中心)をBS1で、決勝を総合テレビで放送している。この場合はオープニングやテーマ曲は独自のものが用いられる(エンディングテーマは「日本サッカーの歌」のインストゥルメンタルバージョンのもの)。
 
なお、[[Jリーグカップ]]についてはNHKは中継を行わない。
 
=== BS1 ===
リーグ戦は毎節1試合をBS1で生中継している。シーズン中は土曜日の19:00-21:00がJリーグ中継用の放送枠として確保されており、基本的にはこの時間帯の試合(19時キックオフ)を中継する。BS1の定時ニュースである[[NHK BSニュース]]は試合中継のハーフタイム中に挿入される。なお、放映権を持つJリーグ側との調整により放送対象が土曜日のナイトマッチとならないケースも増えてきている。
 
どの試合を中継するかはリーグ開始当初にあらかじめ割り当てられているが、終盤の各節についてはNHKに中継試合の選択権がある程度与えられている模様で、前節の終了時点で優勝争いに絡む試合(ただし、優先権契約を持っている[[スカパーJSAT]]が独占中継権を行使しない試合に限られる)を中継することとしている。このため、終盤数節はBSでの中継試合が前もって決まっていないことが多い。
 
NHKが優先権契約を行っていた2006年まではBS1で毎節2~3試合を放送していた。この場合、試合日が分散される場合は各日1試合ずつの放映が基本であった。
 
=== 総合テレビ・BS hi ===
リーグ戦期間中は開幕節を始めとして、平均月1回のペースで総合テレビで中継する。土曜日のデイマッチの生中継が基本で、地上波でのナイトマッチの中継は原則行われていない(かつては中継があった。後述参照)。この場合、[[NHKデジタル衛星ハイビジョン|BSハイビジョン (BShi)]] と[[NHKワールド|NHKワールド・プレミアム]]でも同時放送の場合がある。
 
優勝決定の可能性のある節ではその節開始時点での首位チームの試合を総合テレビで中継し(リーグ開始当初には与えられていなかった放映権が与えられる)、優勝決定となった場合にはそのまま引き続き優勝セレモニーまでが中継されることが通例となっている。
 
なお、総合テレビとBS1で同じ試合を中継することはない。
 
また、これ(総合テレビでの全国放送)とは別に、各地域放送局製作で、対戦チームのホームタウン向けに随時ローカル中継が行われている(詳細は[[Jリーグ中継#ローカル放送]]の項を参照)。
 
== テーマ曲 ==
216 ⟶ 235行目:
*ステージ優勝決定試合が編成の都合で地上波で放送されないケースもあった。(例・[[1998年]]第2ステージの[[鹿島アントラーズ]]や[[1999年]]第1ステージ、[[2002年]]第2ステージの[[ジュビロ磐田]]など。但し、ジュビロが優勝した1999年第1ステージと2002年第2ステージは、仮に最終節まで優勝が決まらなければという前提で、総合テレビでの生放映予定が予め組まれていた)
*また[[1997年]](第1ステージ・鹿島、第2ステージ・磐田)ステージ優勝の試合については、BSでの生放送をそのまま総合テレビで深夜([[ミッドナイトチャンネル]])に録画中継したこともあった。
* [[2005年]][[12月3日]]に行われた[[2005年J1最終節|J1最終節]](第34節)では、優勝の可能性のあった5チームがそれぞれ同時刻に別のチームと戦い、これら5試合の結果次第で優勝が左右されることから、放映権を持たない試合を含む以下の5試合すべてに中継車・アナウンサーを派遣し、平行して随時ゴールシーンを流すなどして同時中継を行った('''太字'''が優勝の可能性のあったチーム)。なお、放映権を持たない試合では、ゴールシーン以外は試合前・ハーフタイム時のみ中継を行った。この年は、最終的にガンバ大阪が優勝となったため、試合終了後は総合テレビでもガンバ大阪の優勝セレモニーが放映された(この間だけ総合テレビとBS1のサイマル放送となった)。なお、試合結果等の詳細は[[2005年J1最終節]]を参照のこと。
** 総合テレビ(新潟を除く) '''セレッソ大阪''' - [[FC東京]](長居スタジアム)
** 衛星第1テレビ 川崎フロンターレ - '''ガンバ大阪'''([[等々力陸上競技場]])