削除された内容 追加された内容
Hollywood (会話) による ID:35397785 の版を取り消し
62行目:
== 概説 ==
成立の経緯から東京都が1000億円を出資、民間企業数社も出資(当初目標額は500億円<ref>東京都庁記者発表資料 2004年11月28日</ref>)し、資本金・資本準備金計1187億円で発足している。[[株式]]の84.22%を東京都が保有する<ref>[http://www.sgt.jp/about/information/stockholder.html www.sgt.jp]</ref>。
 
新銀行東京は[[2005年]]4月、[[石原慎太郎]][[都知事]]の旗振りの下、中小企業に対する無担保融資などを行い資金繰りに悩む中小企業を支援し、その事が日本経済再生の原動力になるとして石原知事の肝いりで開業した。しかしわずか3年で1000億円近い累積赤字を抱え事実上の破綻に至ることとなった。その後は「都の公共事業請負先企業への貸し付け拡大、都の政策との連動を強化などを軸に黒字を目指す」として400億円の公的資金注入と共に事業再建が図られ、2010年には黒字化している。しかしこのことは政官財の癒着政策であり、独占禁止法違反であるなどと批判が相次いだ<ref>朝日新聞 2008年2月20日夕刊</ref><ref>[http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/122/index3.html 大前研一氏の「「産業突然死」時代の人生論」第119回]</ref>。