「ノート:共同親権」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
13行目:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%B7%A8%E9%9B%86%E6%96%B9%E9%87%9D
『他の人が書いた情報(意味内容)は保存するよう努めてください』
 
「(婚姻中の)共同親権」というページと、「離婚後共同親権」というページがあるのはわかりにくいので、今後「共同親権」のページひとつで「婚姻中」「離婚後」両方を表記すべきと思います。
なぜ「共同親権」と「離婚後共同親権」をページ分割したのか理解できません。
下記に、「「共同親権」というと、婚姻中の規定を指すことになる」、という指摘がありますが、現状日本において、「共同親権」という言葉は、「離婚後共同親権」の意味を指していることは明らかだと思います。
Googleやヤフーで、「共同親権」と検索してみてください。
「婚姻中の共同親権」を論じるようなサイトが上位に出てくるでしょうか。
また、マスコミや政党が法制化を論じるときに「共同親権」という言葉は、むろん「婚姻中の」ものは指していません。「離婚後」のものです。
 
 
 
 
 
==記事名変更提案==
ページ「共同親権」に戻る。