「新宿駅のバス乗り場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
110行目:
 
==== 新宿高速バスターミナル ====
[[中央高速バス]]を中心とした京王グループおよび共同運行会社のバスが発着する。
:詳細は[[新宿高速バスターミナル|当該項目]]を参照の事。
[[画像:JRハイウェイバス 新宿営業支店.jpg|thumb|200px|JRハイウェイバス新宿営業支店(2006年12月30日)]]
[[Image:JR Bus Shinjuku Sta inside.jpg|thumb|200px|JRバス新宿駅のりば(2008年5月11日)]]
[[Image:JR Bus Shinjiku Sta 1990winter.jpg|thumb|200px|初期のJRバス新宿駅(1990年2月22日)。奥の103系は埼京線用。]]
==== 新南口宿駅JRハイウェイ高速バスのりばターミナル ====
新南JR代々木駅東隣接地には[[ジェイアールバス関東|、「'''新宿駅JR高速バス関東]]の新宿営業センターに併設されたターミナル'''」があり、[[JRバス]]各社と共同運行会社が発着する。[[東京駅バスのりば|東京駅八重洲南口のJRバスターミナル]]と共に都内におけるJR高速バスの予約・発券を受け持つ窓口がある(中央高速バスのJRバス関東担当便とJR東海バスの「渋谷・新宿ライナー静岡号」「渋谷・新宿ライナー浜松号」を除く。これらの路線は新宿高速バスターミナルに発着し、東京側の予約・発券業務も新宿高速バスターミナルで行われている。)。
{{予定|section=1}}
新南口には[[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]の新宿営業センターに併設されたターミナルがあり、[[JRバス]]各社と共同運行会社が発着する。[[東京駅バスのりば|東京駅八重洲南口のJRバスターミナル]]と共に都内におけるJR高速バスの予約・発券を受け持つ窓口がある(中央高速バスのJRバス関東担当便とJR東海バスの「渋谷・新宿ライナー静岡号」「渋谷・新宿ライナー浜松号」を除く。これらの路線は新宿高速バスターミナルに発着し、東京側の予約・発券業務も新宿高速バスターミナルで行われている。)。
 
なお、このターミナルは、代々木駅に隣接してはいるが、東口には階段しかないため、大きな荷物を持参する場合には新宿駅新南口からの徒歩(8分)のほうが便利である。また、乗車専用のターミナルであり、新宿着のバスは新宿駅東口駅前で降車することとなる。
当初はプレハブの建物に切符売り場と待合室があり、その先に乗り場が設けてあったが、新南口開設に伴い現在の位置に移転した。なお、[[2011年]][[5月11日]]以降は乗り場が南方の[[代々木駅]]近くに、降り場が北方の東口付近にそれぞれ移転し、「新宿駅JR高速バスターミナル」という名称になる予定である<ref>[http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_stop/shinjuku0511.html JR新宿駅(5月11日より)] ジェイアールバス関東、2011年4月1日閲覧。</ref>。さらに、現在建設中の新宿駅南口新ビルに高速バスターミナルを併設する計画がある。
 
かつては、JR新宿駅新南口の[[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]新宿営業センターに併設された場所に、ターミナル「'''新南口JRハイウェイバスのりば'''」があった。この乗り場は、当初はプレハブの建物に切符売り場と待合室があり、その先に乗り場が設けてあったが、新南口開設に伴い現在、新南口改札口(当時)の真下1階部分の位置に移転したものであった。なお新南口駅の再開発工事の進展に伴い、[[2011年]][[5月11日]]以降は乗り場が南方の[[代々木駅]]近く、降り現在のが北方の東口付近それぞれ移転し、「新宿駅JR高速バスターミナル」という名称になる予定である<ref>[http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_stop/shinjuku0511.html JR新宿駅(5月11日より)] ジェイアールバス関東、2011年4月1日閲覧。</ref>。さらに、現在建設中の新宿駅南口新ビルに高速バスターミナルを併設する計画があり、完成後は再移転することになる。
 
; 関西・四国・中国方面