削除された内容 追加された内容
水平芳 (会話) による ID:39236424 の版を取り消し
タグ: サイズの大幅な増減
水平芳 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
154行目:
*** 第三段、男女の神が八柱、神世七世(かみのよななよ)
*** 第四段、[[国産み]]の話
*** 第五段、国産みに次いで山川草木・月日などを産む話([[神産み]])、[[黄泉の国]]の話
*** 第六段、[[イザナギ]]が崩御し、[[スサノオ]]は根の国に行く前に[[天照大神|アマテラス]]に会いに行く。アマテラスはスサノオと[[うけい|誓約]]し、互いに相手の持ち物から子を産む。([[アマテラスとスサノオの誓約]])
*** 第七段、スサノオは乱暴をはたらき、アマテラスは天の岩戸に隠れてしまう。神々がいろいろな工夫の末アマテラスを引き出す。スサノオは罪を償った上で放たれる。([[岩戸隠れ]])
166行目:
* 卷第三
** 神日本磐余彦天皇(かむやまといはれびこのすめらみこと)[[神武天皇]]
*** 東征出発
*** 五瀬命の死
*** [[八咫烏]]
*** 兄猾、弟猾 
*** 兄磯城、弟磯城
*** 長髄彦と金し
*** 宮殿造営
*** 橿原即位
***
***
***
* 卷第四
** 神淳名川耳天皇(かむぬなかはみみのすめらみこと)[[綏靖天皇]]
177 ⟶ 188行目:
* 卷第五
** 御間城入彦五十塑殖天皇(みまきいりびこいにゑのすめらみこと)[[崇神天皇]]
*** 天皇即位
*** 大物主大神を祀る
*** 四道将軍
*** 御肇国天皇の称号 
*** 神宝
* 卷第六
** 活目入彦五十狭茅天皇(いくめいりびこいさちのすめらみこと)[[垂仁天皇]]
*** 即位
*** [[任那]]、[[新羅]]抗争の始まり 
*** 狭穂彦王の謀反
*** 角力の元祖
*** 鳥取の姓
*** [[伊勢]]の祭祀
*** 能見宿祢と[[埴輪]]
*** [[石上神宮]] 
*** 天日槍と神宝 
*** 田道間守
* 卷第七
** 大足彦忍代別天皇(おほたらしひこおしろわけのすめらみこと)[[景行天皇]]
*** 天皇即位
*** 諸賊、[[土蜘蛛]]
*** [[熊襲]]征伐 
*** [[日本武尊]]出動
*** 日本武尊の再生征
*** 弟橘媛
*** 日本武尊病没
** 稚足彦天皇(わかたらしひこのすめらみこと)[[成務天皇]]
*** 天皇即位と国、[[県]]の制
* 卷第八
** 足仲彦天皇(たらしなかつひこのすめらみこと)[[仲哀天皇]]
*** 天皇即位
*** 熊襲征伐に神功皇后同行
*** 神の啓示
* 卷第九
** 気長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)[[神功皇后]]
*** 神功皇后の熊襲征伐
*** [[新羅]]出兵
*** かご坂王、忍熊王の策謀
*** 誉田別皇子の立太子
*** [[百済]]、新羅の朝貢
*** 新羅再征
* 卷第十
** 誉田天皇(ほむだのすめらみこと)[[応神天皇]]
*** 天皇の誕生と即位
*** [[武内宿祢]]に弟の提言
*** 髪長媛と大さざきの命
*** 弓月君、阿直岐、王仁
*** 兄媛の歎き
*** 武庫の船火災
* 卷第十一
** 大鷦鷯天皇(おほさざきのすめらみこと)[[仁徳天皇]]
*** 兎道稚郎子の謙譲とその死
*** 仁徳天皇の即位
*** 民の竈の煙
*** 池堤の構築
*** 天皇と皇后の不仲
*** 八田皇女の立后
*** 鷹甘部の定め
*** 新羅などとの抗争
* 卷第十二
** 去来穂別天皇(いざほわけのすめらみこと)[[履中天皇]]
*** 仲皇子黒媛を犯す
*** 磐余の若桜宮
** 瑞歯別天皇(みつはわけのすめらみこと)[[反正天皇]]
* 卷第十三
** 雄朝津間稚子宿禰天皇(をあさづまわくごのすくねのすめらみこと)[[允恭天皇]]
*** 即位の躊躇
*** 闘鶏の国造り
*** 氏、姓を糾す
*** もがりの玉田宿祢
*** 衣通郎姫
*** 阿波の大真珠
*** 木梨軽皇子と妹
** 穴穂天皇(あなほのすめらみこと)[[安康天皇]]
*** 木梨軽皇子の死
*** 大草香皇子の災厄
* 卷第十四
** 大泊瀬幼武天皇(おほはつせのわかたけるのすめらみこと)[[雄略天皇]]
*** 眉輪王の父の仇
* 第第十五
*** 市辺押磐皇子を謀殺
*** 即位と諸妃
*** 吉野の猟と宍人部の貢上
*** 葛城の一事主
*** 嶋王(武寧王)誕生
*** 少子部スガル
*** 吉備臣たち
*** 今来の才伎
*** [[高麗]]軍の撃破
*** 新羅討伐
*** 月夜の埴輪馬
*** 鳥養部、韋那部
*** 根使王の科
*** 泰のうずまさ
*** 朝日郎
*** 高麗、百済を降ろす
*** 天皇の遺言
* 第十五
** 白髪武広国押稚日本根子(しらかのたけひろくにおしわかやまとねこのすめらみこと)[[清寧天皇]]
*** 星川皇子の叛
*** 天皇の即位と億計、弘計の発見
*** 飯豊皇女
** 弘計天皇(をけのすめらみこと)[[顕宗天皇]]
*** 弘計、億計兄弟の苦難
*** 二皇子身分を明かす
*** 皇位の譲り合い
*** 弘計王の即位
*** 老婆置目の功績
*** 復讐の思い
*** 任那、高麗との通交
** 億計天皇(おけのすめらの天皇)[[仁賢天皇]]
*** 億計天皇の即位
*** 日鷹吉士高麗に使す
* 卷第十六
** 小泊瀬稚鷦鷯天皇(おはつせのわかさざきのすめらみこと)[[武烈天皇]]
*** 影媛としび
*** 武烈天皇の暴逆
* 卷第十七
** 男大述天皇(おほどのすめらみこと)[[継体天皇]]
*** 継体天皇の擁立
*** 那四県の割譲
*** こもん帯沙をめぐる争い
*** [[磐井]]の反乱
*** 近江野毛の派遣 
*** 近江野毛の死
*** 継体天皇の崩御
* 卷第十八
** 広国押武金日天皇(ひろくにおしたけかなひのすめらみこと)[[安閑天皇]]
*** 天皇即位と屯倉の設置
*** 大河内味張の後悔  
*** 武蔵国造の争い及び屯倉
** 武小広国押盾天皇(たけをひろくにおしたてのすめらみこと)[[宣化天皇]]
*** 那津(筑紫)宮家の整備
* 卷第十九
** 天国排開広庭天皇(あめくにおしはらきひろにはのすめらみこと)[[欽明天皇]]