「トーマス・デーリー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
メダル欄更新
m →‎新項目: ウィキデータに移行した言語間リンクを除去
(4人の利用者による、間の39版が非表示)
1行目:
 
{{Infobox sportsperson
|name= トーマス・デーリー
|image=Tom Daley London (cropped).jpg
|imagesize=200px
|caption= 2008年[[北京ロンドン五輪]]凱旋パレードにて(2012年)
|fullname= Thomas Robert Daley<ref>{{cite news |url=http://www.telegraph.co.uk/sport/othersports/diving/2292753/Diver-Tom-Daley-13-to-make-Olympic-history.html |title=Diver Tom Daley, 13, to make Olympic history |accessdate=2008-08-29 |author=Lonsbrough, Anita |date=2008-02-25 |publisher=Telegraph.co.uk |quote=When Thomas Robert Daley dives... | location=London}}</ref>
|altname=
47 ⟶ 48行目:
}}
 
'''トーマス・デーリー''' ('''Thomas Robert Daley'''<ref name="Team GB"/>、[[1994年]][[5月21日]] - ) は、[[イギリス]]・[[プリマス]]出身の男子[[飛込競技]]選手。'''トム・デーリー'''、'''トム・デイリー'''10m高飛び込みを専門表記されしてい。2009年 [[FINA]] [[:w:Diving at the 2009 World Aquatics Championships|世界水泳]]で個人種目に15歳で出合もあしている。
彼は飛び込みを7歳からはじめプリマス・ダイビングクラブのメンバーである。彼は9歳のときから国内外の競技会にインパクトを与えてる。彼は北京五輪英国代表の最年少選手であり、水泳競技以外でも、すなわちこ同大会では全参加国の選手の中でも、最年少選手であり、同大会最年少ファイナリストである。<ref>{{cite web|url=http://web.archive.org/web/20080822051046/http://results.beijing2008.cn/WRM/ENG/BIO/Athlete/A.shtml |title=Beijing 2008 official site, Competition Information, Athletes and Teams |publisher=Web.archive.org |date=2008-08-22 |accessdate=2012-07-21}}</ref> 2009年にはデーリーは、自己最高ランキングでもある国際水泳連盟の10m高飛び込みの部門で世界ランキング1位に到達した。<ref name="FINA Rank">{{cite web|url=http://www.zssw.unibe.ch/fina/fina10mm.php|title=Fina Diving World Ranking}}</ref>
 
彼は[[2010年]][[コモンウェルスゲームズ]]ではイングランド代表として[[マックス・ブリック]]と臨んだ10m高飛び込みシンクロと10m高飛び込み個人で金メダルを獲得している。
== 経歴 ==
<ref>[http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/commonwealth_games/delhi_2010/9082591.stm BBC Sport - Delhi 2010: Tom Daley and Max Brick win diving gold<!-- Bot generated title -->]</ref> そして2012年のロンドンオリンピックではイギリス代表として出場し[[:w:Diving at the 2012 Summer Olympics – Men's 10 metre platform|10m高飛び込み個人]]で銅メダルを獲得している。<ref name="2012_Olympics"/>
3歳から水泳を始め<ref>[http://www.47news.jp/sports/olympics/beijing/2008/08/post_2325.html 英の「飛び込み王子」 五輪楽しむ14歳デーリー]</ref>、8歳から本格的に飛び込みを始める<ref>[http://www2.asahi.com/olympic2008/news/KYD200806210002.html 五輪出場決めた14歳デーリー 英国でフィーバー]</ref>。
2012年の彼の[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]での成功と、オリンピック自国開催によるイギリス人のスポーツへの熱狂の夏あと、英国のTVネットワーク[[:w:ITV (TV network)|ITV]]は「スプラッシュ!(''[[:w:Splash! (TV series)|Splash!]]'')」という有名人に飛び込み台から飛び込んでもらうリアリティ番組<ref>テレビ朝日の『Qさま』のようなもの。</ref>で彼を主役として取り上げた。
2005年に代表入りを果たし、2008年の北京五輪予選会のワールドカップで7位に入り出場権を獲得。[[欧州水泳選手権]]では、13歳で高飛び込みに優勝する<ref>[http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-30983020080325 水泳=欧州選手権、13歳のデイリーが高飛び込み優勝]</ref>。飛び込みの年齢制限(14歳)をギリギリで満たし出場した、[[北京オリンピック]]では高飛び込みで7位に入賞する。
2013年1月5日土曜日の番組の放送で飛び込みをする有名人の指導者役としてテレビタレントとしてデビューした。この番組は560万人の視聴者による[[平均視聴率]]によって成功の評価をえた。<ref>http://www.guardian.co.uk/media/2013/jan/07/tom-daley-splash-itv-tv-ratings</ref>
2009年の[[2009年世界水泳選手権|ローマ世界水泳選手権]]では、高飛び込みで金メダルを獲得。2012年の[[ロンドンオリンピック (2012年)|ロンドンオリンピック]]では、銅メダルを獲得した。
 
==初期ののキャリア==
== 人物 ==
トム・デーリーの最初のヒーローはカナダの飛び込み選手[[アレクサンダー・デスパティエ]]であった。デスパティエは1998年のコモンウェルスゲームズで13歳で金メダルを獲得している。<ref>{{Cite web|url=http://www.telegraph.co.uk/sport/olympics/2529552/Tom-Daley-should-not-be-in-Beijing-Olympics.html|title=Tom Daley should not be in Beijing Olympics|publisher=The Telegraph|date= 9 August 2008|accessdate=5 January 2013}}</ref> それにイギリスの飛び込み選手レオン・テーラー。彼はのちにデーリーの助言者となる。<ref>{{cite web|url=http://www.telegraph.co.uk/sponsored/sport/national-school-sport-week/9344963/leon-taylor-mentoring-olympians-the-future.html|title=Leon Taylor: mentoring the Olympians of the future|publisher=The Telegraph|date=20 June 2012|accessdate=5 January 2013}}</ref>
* 尊敬する選手はカナダの[[アレクサンダー・ディスパティエ]]。
デーリーは定期的なダイビングの講習を受けて、コーチによって見出され、2002年に競技団に加えられた。彼の最初の競技会は2003年のthe National Novice Championshipsであり、彼は 8・9歳少年の部でメダルを獲得している。同年9月にはサウサンプトンの招待競技会に参加し 1&nbsp;m, 3&nbsp;mと高飛び込みで優勝し、観客に広く注目されるようになった。デーリーは英国選手権では自分の年代の部門で1m飛び板飛び込み、3m飛び板飛び込みと高飛び込みで2004年、2005年、2006年のそれぞれ優勝している。
*2011年5月に父のロバートを癌で亡くしている<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/diving/13583152.stm | title=Tom Daley's father Rob loses battle with cancer | publisher=[[BBC Sport]] | date=2011-05-28 | accessdate=2011-05-28}}</ref>。
<ref name="PlymouthDCProfile">{{cite web | url=http://www.plymouthdiving.com/coachdiverprofiles/thomas.html | archiveurl=http://web.archive.org/web/20080821225246/http://www.plymouthdiving.com/coachdiverprofiles/thomas.html | archivedate=2008-08-21 | title=Thomas Daley - Mens Platform World Champion 2009 | publisher=Plymouth Diving | accessdate=2009-09-27 }}</ref>
* 北京オリンピック後、学校でいじめに遭い転校した<ref>[http://www.telegraph.co.uk/sport/othersports/diving/5207593/Teenage-Olympic-diver-Tom-Daley-taunted-by-school-bullies.html Teenage Olympic diver Tom Daley taunted by school bullies]</ref>。
*愛らしい童顔に筋肉質な体つきで、英国内外でアイドル的な人気を誇る。2009年にはイタリア版のヴォーグ誌にて特集された経歴がある<ref>{{cite news |url=http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-1233534/TOM-DALEY-SPECIAL-How-I-got-supermodel-Kate-Moss-pose-GCSE-photography-project.html |title=TOM DALEY SPECIAL: How I got supermodel Kate Moss to pose for my GCSE school project |date=6 December 2009 |work=[[Daily Mail]] |publisher=Associated Newspapers Ltd |accessdate=9 April 2010 | location=London | first=Malcolm | last=Folley}}</ref>。[[Twitter]]のフォロワーは100万人を超えるが、対してTwitterで中傷を受けることもあり、デーリーの父の死に絡めてデーリーを中傷した少年や、いかにもゲイ好みのルックスといわれることから「デーリーはゲイだ」と中傷したプレミアリーグの選手が逮捕される事件があった<ref>[http://www.j-cast.com/tv/2012/08/08142128.html 五輪イケメンNO1!「飛び込み王子」トム・デイリーにツイートフォロワー100万人]</ref>。
 
2004年に彼は10歳の誕生日の後の月、<ref>There is some confusion concerning his age on first winning the British U18 title: a few reports, including his mother, have stated that he was 9, but his official British Swimming profile states he was 10.</ref>
== 脚注 ==
彼はNational Juniorの高飛び込み競技会の18歳以下の部門で同大会最年少優勝者となった。<ref name="PlymouthDCProfile"/>
{{reflist}}
2005年デーリーはthe Australian Elite Junior Nationalsに招待選手として参加し、14-15 [[:w:Demographic profile|歳の部]]で 高飛び込みで1位、3m飛び板飛び込みで2位となった。
彼はまた Aachen Junior Internationalでは14-15歳の部において高飛び込みで2位、3m飛び板飛び込みで3位となった。
2006年のコモンウェルスゲームでは基準の変更で、年齢のせいでイングランド代表に選ばれなかった。<ref>{{cite web |url=http://www.abc.net.au/news/stories/2008/07/15/2303836.htm |title=Tom Daley: Set to make a splash at Beijing |accessdate=2008-07-22 |date=15 July 2008 |work=ABC News |publisher=abc.net.au}}</ref>
2006年、彼は18歳以下の高飛び込みと3m飛び板飛び込みのイギリスチャンピオンであり、2007年のsenior British Championships(2006年12月開催)の10m高飛び込みでは2位であった。
<!-- The British Championships are normally held in January; 2007's were held the month before. ---><ref name="PlymouthDCProfile" />
 
==国際競技会での活躍==
 
===2007年===
[[File:Tom Daley.jpg|thumb|right|Daley in 2008]]
2007年1月、12歳の時デーリーは[[オーストラリアユースオリンピックフェスティバル]]に特別に参加を認められた。この競技会の参加年齢は通常15歳以上であった。
長引く親指のけがを抱えて参加し、彼は10m高飛び込みシンクロで[[:w:Callum Johnstone]]とともに銀メダルを獲得した。
 
2007年末、彼は[[British Swimming (organisation)|英国水泳協会]] (ASA) のイングランド選手のための選手権の高飛び込みシニアの部のタイトルを獲得した。
2007に彼はまた、個人種目ででは2度4位に終わった[[国際水泳連盟]]のグランプリとワールドシリーズに参加している。
 
===2008年===
2008年1月、デーリーは英国選手権10m高飛び込みで優勝し、同大会での10m高飛び込みのシニア部門の最年少優勝者になった。
<ref>[http://web.archive.org/web/20080110110246/http://sport.independent.co.uk/general/article3315074.ece "Daley, 13, close to clinching Olympic place"],
</ref>
彼はまた10m高飛び込みシンクロ部門では[[:w:Blake Aldridge|ブレイク・アルドリッジ]]とともに優勝している。
 
2週間後、[[スペイン]]の[[マドリッド]]のグランプリでデーリーは、高飛び込み個人で銅メダル、シンクロメダルで銀メダルを獲得し、国際水泳連盟のサーキットで最初のメダルを獲得した。
<ref>[http://www.telegraph.co.uk/sport/main.jhtml?view=DETAILS&grid=A1YourView&xml=/sport/2008/01/21/sodive121.xml "Tom Daley wins two diving medals in Madrid"].</ref>
デーリーとアルドリッジは2008年FINA飛込ワールドカップでシンクロで銅メダルを獲得した。このときの得点はイギリス記録であり、デーリーは世界的競技会での最年少の男子メダリストとなった。
 
<ref>{{cite web|url=http://web.archive.org/web/20080502231222/http://www.plymouthdiving.com/downloads/pressreleases/thomasdaleyworldcup.html |title=Thomas Daley Delivers with Bronze at the World Cup |publisher=Web.archive.org |date=2008-05-02 |accessdate=2012-07-21}}</ref>
 
デーリーは個人競技では7位であった。2008年3月、彼は[[アイトホーフェン]]で開催された[[ヨーロッパ水泳選手権]]で最年少の個人の金メダリストとなった。
<ref name="Eurogold">[http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/olympics/diving/7311733.stm "Youngster Daley claims Euro gold"] - BBC.co.uk</ref>
以前の最年少優勝者はスコットランドの競泳選手[[:w:Ian Black (swimmer)|イアン・ブラック]]で、彼は1958年大会で17歳で金メダルを獲得している。
 
デーリーは2008年[[北京五輪]]の10m個人高飛び込みの参加資格と10m高飛び込みシンクロの出場資格を得た。2004年のアテネ五輪の銀メダリストのレオン・テーラーの引退後のことであった。
彼が、1960年のローマ五輪に漕艇ペアで出場した[[:w:Coxswain (rowing)|cox]]の[[ケン・レスター]]の13歳144日を超えるイギリス史上最年少の五輪選手になることに、イギリスのメディアは当初は批判していた。
<ref>[http://sport.guardian.co.uk/athletics/story/0,,2259618,00.html "13 year-old Daley heads to Bejing (sic)"], ''[[The Guardian]]'', 24 February 2008.</ref>
<ref>[http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/sport/othersports.html?in_article_id=518650&in_page_id=1781 "Daley is not the youngest Olympian"], ''[[Daily Mail]]'', 25 February 2008.</ref>北京五輪では10m高飛び込みシンクロでは8位、<ref>[http://www.skysports.com/story/0,19528,14935_3964469,00.html "Daley's diving disappointment"] ''[[Sky News]]'', 11 August 2008.</ref>
個人10m高飛び込みでは7位となった。
<ref>[http://www.telegraph.co.uk/sport/othersports/olympics/2608387/Great-Britains-diving-sensation-Tom-Daley-finishes-seventh-in-10m-platform-final.html "Great Britain's diving sensation Tom Daley finishes seventh in 10&nbsp;m platform final"] ''[[Daily Telegraph]]'', 23 August 2008.</ref>
五輪出場から1か月後、デーリーはFINAジュニア世界選手権に初めて参加した(それまでは年齢が若すぎた)。
彼は「カテゴリーB(14-15歳部門)」の高飛び込み部門で、中華人民共和国の[[邱波]](549.60点)と[[Wu Dongliang]](474.00点)の間の549.60点で2位となった。
<ref>[https://www.ssl-id.de/www.sportlicht.com/event/live/results/50/RESULT_COMP_9_2.pdf?PHPSESSID=a9cbecf9f5ffffa6bbdff6e7b28b92b6 "Platform Boys Final - Youth B"]{{dead link|date=February 2012}}</ref>
彼は3m飛び板飛び込みの同じカテゴリーでは485.25点で2位となり、再び中華人民共和国のふたりの選手、Wu Dongliang(510.25 points)と[[:w:Wang Peng (diver)|王峰]] (470.40 points)に挟まれることになった。
 
デーリーは2007年[[:w:BBC Sports Personality of the Year Young Personality]]を受賞した。彼はこのときから2012年のロンドン五輪のメダルの有力候補とみなさていた。そしてBBCのテレビシリーズ『オリンピック・ドリームズ』 で2012年の五輪開催まで追跡取材を受ける五輪選手の一人になった。
 
===2009年===
2009年2月にはデーリーは英国10m高飛び込み選手権で2位の選手とは133.45点差の自己ベストの517.55点をつけて優勝した。彼は10mシンクロのタイトルは防衛できなかった。彼のパートナーのブレーク・アルドリッジが競技会数日前にナイトクラブでのケンカでけがをして出場できなかったのである。
<ref>{{cite news |title=Daley sets new PB as he takes British title |newspaper=Plymouth Herald |date=7 February 2009 |url=http://www.thisisplymouth.co.uk/sport/Daley-sets-new-PB-takes-British-title/article-680034-detail/article.html }}</ref><ref>{{cite news |title=Olympic diver Blake Aldridge injured in nightclub attack |author= |newspaper=Daily Telegraph |date=7 February 2009 |url=http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/lawandorder/4543314/Olympic-diver-Blake-Aldridge-injured-in-nightclub-attack.html | location=London | accessdate=2010-05-25}} {{Dead link|date=October 2010|bot=RjwilmsiBot}}</ref>
この年の3月の常州でのワールドシリーズにおいて、彼の個人ベストは540.70点に改善され、
<ref>{{cite news |title=Daley takes World Series bronze |newspaper=BBC Sport |date=28 March 2009 |url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/other_sports/swimming/7969862.stm}}</ref>翌月のシェフィールドのワールドシリーズを2位で終えた時には彼の自己ベストは540.85点に上昇した。
<ref>{{cite news |title=Daley secures World Series silver |newspaper=BBC Sport |date=19 April 2009 |url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/other_sports/swimming/8007342.stm}}</ref>
 
五輪の間、デーリーとブレーク・アルドリッジはともに競技をしてきたが、この期間中にアルドリッジはデーリーの母に電話をかけた。アルドリッジが、ナイトクラブでの事件で負傷し、英国選手権の参加を逃したとき、デーリーの父は息子には違うパートナーを持ってほしいと言った。2009年の4月に、[[:w:Max Brick|マックス・ブリック]]と競技を始めた。彼はデーリとは12歳もの年の差があるアルドリッジと対照的に、デーリーより2つ年上だった。
<ref name="new-partner">{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/other_sports/swimming/7987303.stm|title=Daley's new diving partner named |last=Shea|first=Julian|date=2009-04-07|publisher=BBC News Online|accessdate=2009-04-08}}</ref>
このペアは2009年5月8日、アメリカ合衆国、フォートローダーデールでの競技会で10m高飛び込みシンクロの部で銀メダルを獲得した。
<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/other_sports/swimming/8041334.stm|title=Daley and Brick land silver in US|publisher=[[BBC News Online]]|date=2009-05-08|accessdate=2009-05-09}}</ref>
デーリーは個人競技では、彼のダイブの一つは10人中7人が満点をつけた新たな自己ベストである554.90点で優勝した。
<ref>[http://www.highbeam.com/doc/1A1-D9831CK81.html British teen Daley wins gold in men's platform], Associated Press, 9 May 2009</ref>
 
[[2009年]]のFINA世界水泳ローマ大会では、デーリーは個人種目で予想外の優勝をした。彼の点は539.85点と低い水準であったが、彼の競争相手も決勝のダイブの得点は邱波は532.20点、Zhou Luxinは530.55点といったふうに低調であった。
<ref>{{cite news|url=http://www.telegraph.co.uk/sport/othersports/diving/5880535/Diving-Tom-Daley-wins-Britains-first-ever-World-Championships-gold.html | title=Diving: Tom Daley wins Britain's first ever World Championships gold | publisher=Daily Telegraph | date=2009-07-21 | accessdate=2009-07-21 | location=London | first=Anita | last=Lonsbrough}}</ref>
世界選手権での10m高飛び込みシンクロではデーリーとブリックは新しいペアによるちぐはぐなダイブのせいで9位となった。
<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/diving/8168753.stm | title=Daley and Brick struggle in final | publisher=[[BBC News Online]] | date=2009-07-25 | accessdate=2009-07-25}}</ref>
 
===2010年===
2010年2月、英国選手権10m個人高飛び込みで3.6 tariffしか彼に与えられていなかったので(2009年FINAのDD tablesで3.8から下げられた)<ref>{{cite web|url=http://www.fina.org/project/docs/rules/rules_dA2.pdf | title=FINA TABLE OF DEGREE OF DIFFICULTY | publisher=FINA | date=September 2009 | accessdate=2010-02-07}}</ref> 、デーリーは5255Bのダイブ(後方二回半宙返りと二回半ひねり)を初めて披露した。
<ref>{{cite web|url=http://www.fina.org/project/docs/rules/rules_dA2.pdf | title=FINA TABLE OF DEGREE OF DIFFICULTY | publisher=FINA | date=September 2009 | accessdate=2010-02-07}}</ref>
この競技会ではデーリーは [[:w:Peter Waterfield|ピーター・ウォーターフィールド]]につぐ40.05で2位となった。<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/diving/8503052.stm|title=Peter Waterfield beats Tom Daley to National Cup title|publisher=[[BBC News Online]]|date=2010-02-07|accessdate=2010-02-07}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.dailyecho.co.uk/sport/4993594.Southampton_s_Waterfield_beats_Daley_to_national_title/|title=Southampton's Waterfield beats Daley to national title|publisher=Southern Daily Echo|date=2010-02-07|accessdate=2010-02-07}}</ref><br>
2010年3月に[[青島]]で開催されたFINAダイビング・シリーズの10m競技では、デーリーは二つの新たなダイブを披露し520.35点(これが彼の2010年の最高点)で4位となった。
<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/diving/8591819.stm|title=Tom Daley takes World Series fourth with new dives|publisher=BBC|date=2010-03-28|accessdate=2010-04-12}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-1261378/Tom-Daley-settles-fourth-FINA-Diving-World-Series-event-Qingdao.html|title=Tom Daley settles for fourth in FINA Diving World Series event in Qingdao|publisher=Daily Mail|date=2010-03-28|accessdate=2010-04-12 | location=London}}</ref><br>
4月1日に、[[メキシコ]]の[[ベラクルス]]で開催されたワールドシリーズにはデーリーは10m個人種目での参加者に選ばれなかったが、3日後に同じ会場で2度目の競技会が開催され、([[アイスランド]]の火山噴火によって取りやめになった[[シェフィールド]]DWS競技会の代替である)デーリーは519.70 点で4位となった。これは今季2番目に高い得点である(銅メダルとの差は0.8点であった)。
<ref>{{cite news|url=http://www.guardian.co.uk/sport/2010/apr/22/tom-daley-fina-world-series|title=Tom Daley misses out on medals at Fina World Series|publisher=Guardian|date=2010-04-22|accessdate=2010-05-04 | location=London}}</ref>
 
8月にデーリーは、10m個人種目のタイトル防衛のために、[[ハンガリー]]の[[ブダペスト]]で開催された2010年ヨーロッパ水泳に参加した。ところが10mシンクロの際の[[上腕二頭筋]]の痛みのせいで10mのシンクロも個人種目の参加は取りやめになり、2週間後に[[シンガポール]]で開催される2010年夏季[[ユースオリンピック]]に参加できるかどうかも怪しくなった。
<ref>{{cite news|url=http://www.morethanthegames.co.uk/diving/1412077-budapest-2010-injury-forces-daley-withdraw-yog-participation-doubt|title=BUDAPEST 2010: Injury forces Daley to withdraw - YOG participation in doubt|publisher=morethanthegames|date=2010-08-14|accessdate=2010-08-17}}</ref><ref>{{cite news|url=http://www.guardian.co.uk/sport/2010/aug/14/tom-daley-european-championships|title=Injury forces diver Tom Daley out of European Championships|publisher=guardian|date=2010-08-14|accessdate=2010-08-17 | location=London}}</ref>
その後デーリーは3m飛び板飛び込みには参加するが10m高飛び込みには参加しないことが発表された。<ref name="youth olympics">{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/diving/8914366.stm|title=Tom Daley will dive 3m at the Youth Olympics|publisher=BBC Sport|accessdate=20 August 2010 | date=2010-08-20}}</ref>デーリーは3m飛び板飛び込みに参加し9位となった。
 
2010年10月12日デーリーは[[インド]]の[[ニューデリー]]で開催されたコモンウェルズゲームズに参加し、彼のチームメイトのマックス・ブリックとともに10mシンクロ種目で金メダルを獲得した。翌日、彼は10m高飛び込み個人でも金メダルを獲得した。
 
2010年11月、デーリーは「BBC Sports Personality of the Year 2010」と「BBC Young Sports Personality of the Year 2010」両方にノミネートされたスポーツ選手の一人になったと発表した。
<ref name="spoty2010">{{cite news|url=http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/daley-shortlisted-for-double-bbc-honours/7090/|title=Tom Daley shortlisted for double BBC honours|publisher=British Swimming|date=2010-11-30|accessdate=2010-11-30}}</ref>
彼のキャリアで「BBC Young Sports Personality of the Year」の受賞は3度目であり、3度受賞した人は彼が初めてである。
 
===2011年===
2011年のシーズンの間、2012年ロンドン五輪で最高のシンクロのペアを作るための英国水泳界の継続的な事業として、デーリーはシンクロ部門では2004年アテネ五輪銀メダリストのピーター・ウォーターフィールドとペアを組むことになった。
<ref>{{cite news|url=http://www.morethanthegames.co.uk/diving/0413535-brick-hopeful-knows-three-two-will-not-go | title=Brick hopeful, but knows three into two will not go | publisher=Sportsbeat | date=2011-01-04 | accessdate=2011-01-29 | location=London}}</ref>
2011年ナショナル・カップ、英国選手権は 新[[:w:Southend Leisure & Tennis Centre|サウスエンド水泳競技センター]]で1月28日から30日の間に開催された。デーリーは3m飛び板飛び込みではジャック・ラッファーに次いで2位、ウォーターフィールドとともに臨んだ10m高飛び込みシンクロでは優勝した。
<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/diving/9366988.stm | title=Tom Daley and Peter Waterfield win National Cup gold | publisher=[[BBC Sport]] | date=2011-01-29 | accessdate=2011-01-29}}</ref> 翌日、10m高飛び込みではウォーターフィールドが494.25点で472.35点のデーリーを破り2年連続優勝を果たした。3位は472.35点のマックス・ブリックである。<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/diving/9381637.stm | title=Peter Waterfield beats Tom Daley to win British title | publisher=[[BBC Sport]] | date=2011-01-30 | accessdate=2011-01-30}}</ref>
 
中華人民共和国の上海で開催された[[:w:Diving at the 2011 World Aquatics Championships|世界選手権]]では、彼はふたたびウォーターフィールドとペアを組んだ。しかしウォーターフィールドは競技会の1週間前にインフルエンザのような病気に5日間かかっていた。その結果彼らは6位となった。
<ref>{{cite web |url=http://www.omegatiming.com/diving/racearchives/2011/shanghai2011/F73F_DetResSynchro_103_Final_10m_synchro_platform_men.pdf |title=14th FINA World Championships, Shanghai, China 16-31 July 2011 Detailed Results - Mens 10m Synchro Platform |date=2011-07-17 |publisher=FINA |accessdate=24 July 2011}}</ref>
 
個人種目ではデーリーは[[邱波]] (585.45点)、[[デヴィッド・ボーディア]] (544.25点)、[[ザッシャ・クライン]] (534.50点)、[[ヴィクトル・ミニバエフ]] (527.50点)に次ぎ505.10点の5位となった。.
<ref>{{cite web |url=http://www.omegatiming.com/diving/racearchives/2011/shanghai2011/F73E_DetResIndidivual_110_Final_10m_Platform_men.pdf |title=14th FINA World Championships, Shanghai, China 16-31 July 2011 Detailed Results - Mens 10m Platform |date=2011-07-24 |publisher=FINA |accessdate=24 July 2011}}</ref>
 
2011年7月27日、デーリーは、ロンドン五輪開催まであと1年のカウントダウンが始まった、ロンドンの新しい水泳競技場で初めてダイブをした。その様子はBBC1チャンネルで生放送され、インタビューでは彼は「水泳競技場でのダイブで、開催までのこり1年を切れたのは凄く光栄だよ。ほんの数年前は遠い先の夢だったよ。ぼくが週末に選ばれて最初のダイブをした事実は完全な光栄だよ。来年と、チームグレートブリテンの活躍を待ちきれないよ」と言った。
 
===2012年===
2012年のシーズンは、デーリーは親指の痛みを理由にナショナルカップを競技会数日前に棄権した(10m高飛び込みはマックス・ブリックが優勝した)。同年2月英国飛び込み競技監督のアレクセイ・エヴァングロフは、デーリーのメディアとコマーシャル活動が彼の五輪に向けたトレーニングをダメにするのではないかという危惧を表明し、デーリーを倫理的に批判した。デーリーとウォーターフィールドがロンドン水泳センターで開催されたFINAワールドカップででの10m高飛び込みシンクロで7位に終わると、このコメントは支持されたように見えた。<ref>{{cite web | url = http://www.telegraph.co.uk/sport/olympics/9102464/London-2012-Olympics-Tom-Daley-reminds-me-of-Anna-Kournikova-says-Russian-coach-Alexei-Evangulov.html | title = London 2012 Olympics: Tom Daley reminds me of Anna Kournikova says Russian coach Alexei Evangulov | last1 = Chadband | first1 = Ian | last2 = Hart | first2 = Simon | date = 24 February 2012 | work = The Daily Telegraph | publisher = Telegraph Media Group Ltd | accessdate = 18 March 2012}}</ref>
 
デーリーとエヴァングロフとデーリーの代表者との公開の会議のあと、デーリーはドバイで初めて開催されるFINAダイビング・ワールドシリーズへの参加を継続し、デーリーとウォーターフィールドは10m高飛び込みシンクロでは4位となり、このときデーリーは10m高飛び込み個人では銀メダルを獲得した。
<ref>{{cite web | url = http://www.fina.org/H2O/index.php?option=com_content&view=article&id=2787:dws-2012-dubai-chinese-reign-supreme-taking-all-8-golds&catid=47:diving-world-series&Itemid=291 | title = DWS 2012, Dubai: Chinese reign supreme taking all 8 golds | author = FINA | date = 17 March 2012 | work = FINA/Midea Diving World Series | publisher = FINA | accessdate = 18 March 2012}}</ref>
1週間後北京で開催された競技会で、デーリーとウォーターフィールドは10m高飛び込みシンクロで銀メダルを獲得し、このときは10m高飛び込み個人でデービーは銀メダル、ウォーターフィールドは銅メダルをそれぞれ獲得した。
<ref>{{cite web | url = http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/daley-and-waterfield-claim-10m-platform-medals/13001/ | title = Daley and Waterfield claim 10m Platform medals | author = British Swimming | date = 24 March 2012 | work = Swimming.org | publisher = British Swimming and the Amateur Swimming Association | accessdate = 24 March 2012}}</ref>
3週間後のモスクワでの競技会ではデーリーは高飛び込み個人で銀メダルお獲得、シンクロは5位に終わった。
<ref>{{cite web | url = http://www.sportinglife.com/others/news/story_get.cgi?STORY_NAME=others/12/04/14/manual_204535.html&BID=678 | title = Moscow silver for tom daley | author = Sporting Life | date = 14 April 2012 | work = Sporting Life | publisher = 365 Media Group Ltd | accessdate = 14 April 2012}}</ref>
 
メキシコのティファナで開催された、ことし最後のDWS meetでは、デーリーは個人高飛び込みで金メダルを獲得し、シンクロ競技ではウォーターフィールドとのペアで銅メダルを獲得した。 しかしながらこれら競技会のこの種目には中華人民共和国は参加していなかった。
<ref>{{cite web | url = http://www.guardian.co.uk/sport/2012/apr/22/tom-daley-world-series-gold?newsfeed=true | title = Tom Daley caps off World Series with gold in 10-metre platform | author = Press Association | date = 22 April 2012 | work = The Guardian | publisher = Guardian News & Media Ltd | accessdate = 22 April 2012}}</ref>
 
2012年のダイビング・ワールドシリーズではデーリーと「デーリー・ウォーターフィールド組」の両方ともが10m高飛び込みの個人とシンクロのすべてを制した。
<ref>{{cite web | url = http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/daley-stars-across-fina-diving-world-series/13334/ | title = Daley stars across FINA Diving World Series | date = 22 April 2012 | work = swimming.org | publisher = British Swimming | accessdate = 22 April 2012}}</ref>
 
2012年4月、デーリーはまた、140点の差で、英国エリートジュニアの10m高飛び込みのタイトルを獲得した。これが、デーリーの出身地のプリマスの新しい「ライフセンター」で開催された選手権のジュニア競技に、彼がが参加できる最後の年となった。
<ref>{{cite web | url = http://www.thisisdevon.co.uk/Daley-wins-British-junior-championship-gold-Life/story-15736761-detail/story.html | title = Daley wins British junior championship gold at Life Centre | author = | date = 6 April 2012 | work = thisisdevon.co.uk | publisher = Western Morning News | accessdate = 14 April 2012}}</ref>
 
2012年5月デーリーは[[:w:2012 European Aquatics Championships|アイントホーフェン]]選手権で、銀メダルのヴィクトル・ミニバエフを49.65点上回る565.05点で金メダルを獲得し、ヨーロッパでの10m高飛び込みのタイトルを獲得した。<ref>{{cite web | url = http://www.guardian.co.uk/sport/2012/may/20/tom-daley-european-diving-title | title = Tom Daley regains European diving title in last event before Olympics | date = 20 May 2012 | work = The Guardian | publisher = Guardian News and Media Limited | accessdate = 20 May 2012}}</ref>
 
2012年6月にシェフィールドで開催された[[:w:British Gas|英国石油]] [[:w:British Swimming (organisation)|ダイビング選手権]]は五輪代表選考会であったが、デーリーとウォーターフィールドは10m高飛び込みシンクロでイギリス新記録になる475.77点でタイトルを手にした。この記録は333.72で銀メダルになったダニエル・グッドフェローとロス・ハスラムより140点も上回る。<ref>{{cite web | url = http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/record-for-daley-and-waterfield-on-opening-day-of-trials/13875/ | title = Record for Daley and Waterfield on opening day of Trials | date = 8 June 2012 | work = swimming.org | publisher = British Swimming and the Amateur Swimming Association | accessdate = 8 June 2012}}</ref>
10m高飛び込み個人ではデーリーは547.60点でウォーターフィールドの452.80点とジェームズ・デニーの390.20点を上回り、2009年以来のタイトルを手にした。
<ref>{{cite web | url = http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/daley-takes-step-towards-games-with-second-gold/13891/ | title = Daley takes step towards Games with second gold | date = 10 June 2012 | work = swimming.org | publisher = British Swimming and the Amateur Swimming Association | accessdate = 10 June 2012}}</ref>
 
====オリンピック====
[[File:Tom Daley at the Olympic Victory Parade.JPG|right|thumb|銅メダルを持つデーリー。ロンドン五輪街宣パレードにて。]]
イギリスではデーリーは長い間2012年[[ロンドンオリンピック]]の「ポスター・ボーイ」とみなされてきた。(文字通り、彼を描いた80フィートの高さのバナー広告が、[[ウェールズ]]の[[カーディフ]]の「ジョン・ルイス百貨店」の建物に懸垂されていた。その間に彼とおなじように七種競技の[[:w:Jessica Ennis|ジェシカ・エニス]]の高さ40フィートのバナー広告が[[シェフィールド]]の支店に懸垂されていた。<ref>{{cite web |url=http://www.retail-week.com/newsletter/5038941.article?referrer=e19 |title=In pictures: John Lewis 'wraps' its stores in giant Olympic banners |author=Nicola Harrison |date=23 July 2012 |work=Retail Week |publisher= |accessdate=16 August 2012}}</ref>)
大会最初の月曜日に開催される、[[:w:Diving at the 2012 Summer Olympics – Men's synchronized 10 metre platform|10m 男子高飛び込みシンクロ]]競技はデーリーとウォーターフィールドが「チーム・グレートブリテン(英国代表)」に最初のメダルをもたらす好機をであると希望を持たれていた。
しかし、3回のダイブの後ペアは競技をリードしていたのだが、片方が4回転半宙返りを4回宙返りにはしょったためにふたりはメダル競争から外れ、454.65 点の4位に終わった。[[中華人民共和国]]の[[曹縁]]、[[張雁全]]ペア(486.78 points)、[[メキシコ]]の[[:w:Iván García (diver)|イファン・ガルシア]] 、[[:w:Germán Sánchez (diver)|ヘルマン・サンチェス]] ペアの(468.90 points)、[[アメリカ合衆国]]の[[:w:David Boudia|デイヴィッド・ボーディア]]、[[:w:Nicholas McCrory|ニコラス・マッコリー]] ペア(463.47 points)らの後塵を拝することになった。
<ref>{{cite web |url=http://olympics.time.com/2012/07/30/the-daley-show-britains-diving-pair-daley-and-waterfield-fail-to-medal/ |title=The Daley Show: Britain’s Diving Pair Daley and Waterfield Fail to Medal |author=Glen Levy |date=30 July 2012 |work=TIME |publisher=Time Inc. |accessdate=16 August 2012}}</ref>
この失望の後、デービーは口汚い[[ツイッター]]のツイートの標的となる論争が起きた。この結果、警察は[[ドーセット州]]の[[ウェーマス]]在住の17歳の少年と28歳のプロサッカー選手を差別的な書き込みを理由に逮捕した。
<ref>{{cite web |url=http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/tom-daley-twitter-taunts-teenager-1197945 |title=Harassment warning: Teenager warned after Tom Daley was taunted on Twitter that he'd let down his dead dad |author=Nick Owens, Richard Smith |date=31 July 2012 |work=Daily Mirror |accessdate=16 August 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.bbc.co.uk/news/uk-wales-19095923 |title=Tom Daley tweet: Footballer Daniel Thomas arrested |date=2 August 2012 |work=BBC News - Wales |publisher=BBC |accessdate=16 August 2012}}</ref>
 
ロンドン五輪最後の金曜日に[[:w:Diving at the 2012 Summer Olympics – Men's 10 metre platform|10m 男子高飛び込み]]のために[[:w:London Aquatics Centre|ロンドン水泳競技場]]に戻ると、デーリーはファンにひどい結果による懸念の原因を与えた。準決勝に向けた予選では彼は18人の準決勝進出選手の中で15位、448.45点であったのだ(金メダルを獲得するボーディアは18位であった)。
翌午前中の準決勝ではもっと良い結果がデーリーを4位、521.10点に押し上げた。これは[[邱波]]の563.55点、[[林躍]]の541.80点、ボーディアの531.15点に続くものである。
決勝は劇的な形で始まった。このときデーリーのスターとしての地位は彼のもとに帰ってきた。つまり彼がダイブするときに多くのカメラのフラッシュがたかれ、それが彼の気を散らし、75点しか得られなかった。審判への抗議の結果彼にダイブの再演技が許可された。このときに彼は91.80点をつけた。人々を夢中にさせる競争である飛び込みの決勝が始まるまで、デーリーは邱波とボーディアに0.15点まで縮まっていた。しかしデービーの最後のダイブは3.3だけの難度のものであり、ふたりのライバルは3.6のダイブをした。結果デーリーは556.95点で銅メダルを獲得した。[[アメリカ合衆国]]のボーディアは568.65点で金メダル、[[中華人民共和国]]の邱波は566.85で銀メダルとなった。
<ref name="2012_Olympics">{{cite web |url=http://www.telegraph.co.uk/sport/olympics/diving/9469693/Tom-Daley-dives-to-bronze-as-USA-take-10m-platform-gold.html |title=Tom Daley wins Olympic diving bronze as USA's David Boudia takes 10m platform gold |author=Duncan White |date=12 August 2012 |work=Daily Telegraph |publisher=Telegraph Media Group Limited |accessdate=16 August 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.guardian.co.uk/sport/2012/aug/11/tom-daley-olympic-diving-live?newsfeed=true |title=Olympic diving: Tom Daley wins bronze |author=Barry Glendenning |date=11 August 2012 |work=The Guardian |accessdate=16 August 2012}}</ref>
 
====世界ジュニア・ダイビング選手権====
2012年10月に[[オーストラリア]]の[[アデレード]]で開催されたFINAジュニア・ダイビング選手権では、デーリーは強力なイギリスチームを率い、「少年男子A」の3m飛び板飛び込みシンクロで[[:w:Jack Laugher|ジャック・ラッファー]]とともに臨み、これを制した。ラッファーはこれより前に3m個人では優勝していた。デーリーとラッファーはペアでの練習量が少ないにもかかわらず338.85点をつけて[[:w:Ilia Kuzmin|イリア・クズミン]]と[[:w:Maxim Popkov|マクシム・ポプコフ]]より30点を上回る得点を出した。
<ref>{{cite web |url=http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-2215016/Tom-Daley-Jack-Laugher-win-World-Junior-Diving-Championships.html |title=Daley wins Down Under as Brit ace teams up with Laugher at junior championships |date=9 October 2012 | work=Daily Mail | accessdate=9 October 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.bbc.co.uk/sport/0/diving/19883622 |title=Tom Daley and Jack Laugher dive to World Junior gold |author=Nick Hope |date=9 October 2012 |work=BBC |publisher=BBC Sport |accessdate=9 October 2012}}</ref>
 
10m高飛び込み個人ではデーリーは、5回目のダイブでは5人が10点を2人が9.5を出した、663.95点で[[:w:Yang Jian (diver)|Yang Jian]](611.95点)と[[:w:Chen Aisen]](597.20点)を上回り競技を制した。
<ref>{{cite web |url=http://www.swimming.org/britishswimming/news/diving/daley-racks-up-the-tens-for-world-junior-gold/15236/ |title=Daley racks up the tens for world junior gold |date=13 October 2012 | work=British Swimming | accessdate=13 October 2012}}</ref><ref>{{cite web |url=http://www.bbc.co.uk/sport/0/diving/19935916 |title=Tom Daley wins second World Junior gold in Australia |date=13 October 2012 |work=BBC |publisher=BBC Sport |accessdate=13 October 2012}}</ref>
 
===2013年===
2013年1月、デーリーは有名人が飛び込みに挑戦するリアリティ番組『[[:w:Splash! (UK TV Series)|Splash!]]』に出演した。番組中、彼は飛び込みに挑戦する有名人の専門的なアドバイザーを務めた。
<ref>http://www.bbc.co.uk/newsbeat/20159384</ref> この番組には批判的な意見が多く寄せられたが、毎週土曜の夜に5度にわたり放映された番組のどれもが高い視聴率獲得し、2014年にリニューアルして第2シーズンが放映されることがきまった。
 
2月8日から10日にわたり彼の本拠であるプリマスのプールで開催された英国ガスダイビング選手権では、デーリーは10m高飛び込み個人に出場し、[[James Denny (diver)|ジェイムズ・デニー]](374.90点)と[[:w:Daniel Goodfellow|ダニエル・グッドフェロー]](340.25点)を上回る501.00点で優勝した。デーリーはシンクロ競技には出場しなかった。パートナーのウォーターフィールドが五輪のあと経済的支援を失くしたからである。デーリーの新しいシンクロのパートナーはまだ決まっていない。
 
==競技歴==
*British champion in all events (1&nbsp;m, 3&nbsp;m, platform) in 2004, 2005 and 2006 in the relevant age group.
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
|-
! Competition
! 2005
! 2006
! 2007
! 2008
! 2009
! 2010
! 2011
! 2012
! 2013
|-
| Olympic Games, 10&nbsp;m || || || || style="background:white;"|[[Diving at the 2008 Summer Olympics – Men's 10 metre platform|7th]] || || || || style="background:#a85400;"| [[Diving at the 2012 Summer Olympics – Men's 10 metre platform|3rd]] ||
|-
| Olympic Games, 10&nbsp;m (synchro) || || || || style="background:white;"|[[Diving at the 2008 Summer Olympics – Men's synchronized 10 metre platform|8th<sup>†</sup>]] || || || || style="background:white;"|[[Diving at the 2012 Summer Olympics – Men's synchronized 10 metre platform|4th<sup>@</sup>]] ||
|-
| Summer Youth Olympics, 3m || || || || || || style="background:white;"| 9th || || ||
|-
| FINA World Championships, 10&nbsp;m || || || || || style="background:gold;"| [[Diving at the 2009 World Aquatics Championships – Men's 10 m platform|1st]] || || style="background:white;"| [[Diving at the 2011 World Aquatics Championships – Men's 10 m platform|5th]] || ||
|-
| FINA World Championships, 10&nbsp;m (synchro) || || || || || style="background:white;"| [[Diving at the 2009 World Aquatics Championships – Men's 10 m platform|9th<sup>§</sup>]] || || style="background:white;"| [[Diving at the 2011 World Aquatics Championships – Men's 10 m platform|6th<sup>@</sup>]] || ||
|-
| FINA Junior Diving World Championships, 3&nbsp;m synchro ("A") || || || || || || || || style="background:gold;"| 1st<sup>?</sup> ||
|-
| FINA Junior Diving World Championships, 3&nbsp;m ("B") || || || || style="background:silver;"| 2nd || || || || ||
|-
| FINA Junior Diving World Championships, Boys 10&nbsp;m Platform || || || || style="background:silver;"| 2nd || || || || style="background:gold;"| 1st ||
|-
| [[LEN European Aquatics Championships|European Championships]], 10&nbsp;m || || || || style="background:gold;"| [[2008 European Aquatics Championships|1st]] || || || || style="background:gold;"| [[2012 European Aquatics Championships|1st]] ||
|-
| [[LEN European Aquatics Championships|European Championships]], 10&nbsp;m (synchro) || || || || style="background:white;"| [[2008 European Aquatics Championships|6th<sup>†</sup>]] || || || || ||
|-
| Commonwealth Games, 10&nbsp;m || || || || || || style="background:gold;"| 1st || || ||
|-
| Commonwealth Games, 10&nbsp;m (synchro) || || || || || || style="background:gold;"| 1st<sup>§</sup> || || ||
|-
| British Championships, 10&nbsp;m || || style="background:#a85400;"|3rd || style="background:silver;"| 2nd || style="background:gold;"| 1st || style="background:gold;"| 1st || style="background:silver;"| 2nd || style="background:silver;"| 2nd || style="background:gold;"| 1st || style="background:gold;"| 1st
|-
| British Championships, 10&nbsp;m (synchro) || || || || style="background:gold;"| 1st<sup>†</sup> || || || style="background:gold;"| 1st<sup>@</sup> || style="background:gold;"| 1st<sup>@</sup> ||
|-
| British Championships, 10&nbsp;m (Junior) || style="background:gold;"| 1st || style="background:gold;"| 1st || style="background:gold;"| 1st || || || || || style="background:gold;"| 1st ||
|-
| British Championships, 3&nbsp;m || || || || || || || style="background:silver;"| 2nd || ||
|-
| British Championships, 3&nbsp;m (Junior) || || style="background:white;"| 4th || || || || || || ||
|-
| British Championships, 1&nbsp;m || || style="background:white;"| 17th || || || || || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Dubai, UAE, 10&nbsp;m || || || || || || || || style="background:silver;"| 2nd ||
|-
| FINA Diving World Series, Dubai, UAE, 10&nbsp;m (synchro)|| || || || || || || || style="background:white;"| 4th<sup>@</sup> ||
|-
| FINA Diving World Series, Doha, Qatar, 10&nbsp;m || || || || || style="background:white;"| 6th || || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Changzhou, China, 10&nbsp;m || || || || || style="background:#a85400;"| 3rd || || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Nanjing, China, 10&nbsp;m || || || || style="background:white;"| 4th || || || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Qingdao, China, 10&nbsp;m || || || || || || style="background:white;"| 4th || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Beijing, China, 10&nbsp;m || || || || || || | || style="background:#a85400;"| 3rd<sup>@</sup> || style="background:silver;"| 2nd ||
|-
| FINA Diving World Series, Beijing, China, 10&nbsp;m (synchro) || || || || || || | || || style="background:silver;"| 2nd<sup>@</sup> ||
|-
| FINA Diving World Series, Moscow, Russia, 10&nbsp;m || || || || || || || style="background:white;"| 5th || style="background:silver;"| 2nd ||
|-
| FINA Diving World Series, Moscow, Russia, 10&nbsp;m (synchro) || || || || || || || || style="background:white;"| 5th<sup>@</sup> ||
|-
| FINA Diving World Series, Tijuana, Mexico, 10&nbsp;m || || || || style="background:white;"| 5th || || || || style="background:gold;"| 1st ||
|-
| FINA Diving World Series, Tijuana, Mexico, 10&nbsp;m (synchro) || || || || style="background:white;"| 5th<sup>†</sup> || || || || style="background:#a85400;"| 3rd<sup>@</sup> ||
|-
| FINA Diving World Series, Veracruz, Mexico, 10&nbsp;m || || || || || || style="background:white;"| 4th || || ||
|-
| FINA Diving World Series, Guanajuato, Mexico, 10&nbsp;m || || || || || || | || style="background:silver;"| 2nd || ||
|-
| FINA Diving World Series, Guanajuato, Mexico, 10&nbsp;m (synchro)|| || || || || || | || style="background:white;"|4th <sup>@</sup> || ||
|-
| FINA Diving World Series, Sheffield, 10&nbsp;m || || || style="background:white;"| 4th || style="background:silver;"| 2nd || style="background:silver;"| 2nd || || style="background:white;"| 4th || ||
|-
| FINA Diving World Series, Sheffield, 10&nbsp;m (synchro) || || || style="background:white;"| 5th<sup>†</sup> || style="background:gold;"| 1st<sup>†</sup> || style="background:white;"|5th<sup>§</sup> || || style="background:gold;"| 1st<sup>@</sup> || ||
|-
| FINA Diving Grand Prix, Fort Lauderdale, 10&nbsp;m || || || || || style="background:gold;"| 1st || || || ||
|-
| FINA Diving Grand Prix, Fort Lauderdale, 10&nbsp;m (synchro)|| || || || || style="background:silver;"| 2nd<sup>§</sup> || || || ||
|-
| FINA Diving Grand Prix, Madrid, 10&nbsp;m || || || style="background:white;"| 4th || || || || || ||
|-
| FINA Diving Grand Prix, Canada, 10&nbsp;m || || || style="background:white;"| 10th || || || || || ||
|-
| ASA National Championships, 10&nbsp;m || || || style="background:gold;"| 1st|| || || || || ||
|-
| ASA National Championships, 10&nbsp;m (synchro) || || || style="background:gold;"| 1st|| || || || || ||
|-
| ASA National Championships, 10&nbsp;m (Junior) || || style="background:silver;"| 2nd|| style="background:gold;"| 1st|| || || || || ||
|-
| ASA National Championships, 3&nbsp;m (Junior) || style="background:gold;"| 1st || style="background:gold;"|1st || style="background:gold;"| 1st|| || || || || ||
|-
| ASA National Championships, 3&nbsp;m || || || style="background:silver;"| 2nd|| || || || style="background:white;"| 5th || ||
|-
| ASA Elite Junior National Championships, 1&nbsp;m || || style="background:gold;"| 1st|| || || || || || ||
|-
| ASA Elite Junior National Championships, 3&nbsp;m || || style="background:gold;"| 1st|| || || || || || ||
|-
| ASA Elite Junior National Championships, 10&nbsp;m || || style="background:gold;"| 1st|| || || || || || ||
|-
| CAMO Invitational Meet, 10&nbsp;m || || || style="background:white;"| 6th || || || || || ||
|-
| CAMO Invitational Meet, 10&nbsp;m (synchro) || || || style="background:gold;"| 1st<sup>†</sup> || || || || || ||
|-
| Australian Junior Elite Diving Championships, 10&nbsp;m || style="background:gold;"| 1st || || || || || || || ||
|-
| Australian Junior Elite Diving Championships, 3&nbsp;m || style="background:silver;"| 2nd || || || || || || || ||
|-
| Aachen Junior International, 10&nbsp;m || style="background:silver;"| 2nd || || || || || || || ||
|-
| Aachen Junior International, 3&nbsp;m || style="background:#a85400;"| 3rd || || || || || || || ||
|}
<sup>†</sup>with [[:w:Blake Aldridge]]<br>
<sup>§</sup>with [[:w:Max Brick]] <br>
<sup>@</sup>with [[:w:Peter Waterfield]]<br>
<sup>?</sup>with [[:w:Jack Laugher]]
 
==私生活==
デーリーはプリマスで母デッビーとウィリアムとベンのふたりの兄弟と暮らしている。父のロバートは、長期間のがんの闘病ののち、2011年5月27日に脳腫瘍で40歳で死去している。
<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/diving/13583152.stm | title=Tom Daley's father Rob loses battle with cancer | publisher=[[BBC Sport]] | date=2011-05-28 | accessdate=2011-05-28}}</ref>
さまざまなジュニア選手権の1m飛び板飛び込みでチャンピオンのなった、アメリカ合衆国の女子飛び込み選手[[:w:Kassidy Cook|キャシー・クック]]は彼の良き友人であり、13歳のときからの知り合いである。
2012年に、『デーリー・メール』によって二人は特別な仲だと噂された。<ref>{{Cite web|url=http://www.usadiving.org/bios/kassidy-cook/|title=Kassidy Cook|publisher=USA Diving|accessdate=10 October 2012}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-2190122/Tom-Daley-barefoot-girlfriend-Kassidy-Cook-emerge-nightclub-celebrate-A-Level-results.html|title=Tom Daley and his barefoot girlfriend Kassidy Cook emerge from nightclub as they celebrate his A-Level results|first=Fehintola|last=Betiku|date=18 August 2012|work=Daily Mail|publisher=Associated Newspapers|accessdate=10 October 2012}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.dailymail.co.uk/news/article-2188776/Olympic-hero-Tom-Daley-cuddles-US-dive-sensation-Kassidy-Cook-night-The-Lion-King.html|title=Olympic hero Tom Daley cuddles up to US dive sensation Kassidy Cook for night out to see The Lion King|date=15 August 2012|work=Daily Mail|publisher=Associated Newspapers|accessdate=10 October 2012}}</ref>
のちにデーリーはこの噂を否定している。
<ref>http://www.sugarscape.com/main-topics/lads/757825/tom-daley-denies-kassidy-cook-his-girlfriend</ref>
ロンドン五輪期間中、トム・デーリーと彼のパートナーピーター・ウォーターフィールドはプロサッカー選手による[[ホモフォビア|ホモフォビック]](同性愛者嫌悪)的なツイートの対象となった。
<ref>{{cite news|url=http://www.dailymail.co.uk/news/article-2206108/Daniel-Thomas-Footballer-posted-homophobic-Tweet-Tom-Daley-charged.html |title=Welsh pro footballer who posted a homophobic Tweet about Tom Daley as he competed in the Olympics will NOT be charged|date=20 September 2012|work=Daily Mail|publisher=Associated Newspapers|accessdate=10 October 2012}}</ref>
 
===学業===
11歳から14歳までデーリーは[[:w:Eggbuckland Community College]]で学んでいる。
<ref>{{cite web|url=http://www.thisisbristol.co.uk/Olympic-hero-Tom-Daley-goes-school/story-11240535-detail/story.html |title=tom daley olympic hero goes back to school, Eggbuckland Community College in Plymouth, Devon |publisher=This is Bristol |date=2008-09-03 |accessdate=2012-02-14}}</ref>
13歳のとき彼は[[:w:ChildLine]]の著名なサポーターになった。これは「児童虐待防止のための国民団体」([[:w:National Society for the Prevention of Cruelty to Children|NSPCC]])によって引かれた子どもたちのホットラインである。このとき彼は18か月前にいじめにあっていたことを明らかにしている。
<ref>{{cite web |url=http://www.nspcc.org.uk/whatwedo/celebritysupporters/celebritynews/13yearolddiverTomDaleymakesasplashforchildline_wda57287.html |title=13 Year old British Olympian pledges support for the NSPCC |date=early 2008 |work=nspcc.org.uk |publisher=NSPCC |accessdate=9 April 2010}} {{Dead link|date=October 2010|bot=H3llBot}}</ref>
2009年、デーリーはプリマスの主要な地方紙「ヘラルド」に対して、五輪以降、学校でいじめを受け続けていると訴えた。
<ref>{{cite web |url=http://www.thisisplymouth.co.uk/news/STAR-TOM-TAUNTED-PLAYGROUND-BULLIES/article-925103-detail/article.html |title=Star Tom Daley taunted by playground bullies |date=23 April 2009 |work=thisisplymouth.co.uk |publisher=Plymouth Herald |accessdate=9 April 2010}}</ref>
そして彼の父は[[BBC]]に、その問題に対する対応が効果的でないので、彼を一時的にその学校から転校させたことを述べている。
<ref>{{cite news |url=http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/devon/8014974.stm |title=Dive star Daley bullied at school |date=23 April 2009 |work=BBC Online |publisher=BBC |accessdate=9 April 2010}}</ref> デーリーはこの問題についてメディアで話したことで称賛された。<ref>{{cite news |url=http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_8010000/newsid_8018100/8018148.stm |title=Charity backs bullied Tom Daley |date=25 April 2009 |work=CBBC Newsround |publisher=BBC |accessdate=9 April 2010}}</ref><ref>{{cite news |url=http://news.scotsman.com/latestnews/An-Olympic-hero-aged-just.5202095.jp |title=An Olympic hero aged just 14 – but bullies make his life hell |author=Shân Ross |date=24 April 2009 |work=The Scotsman |publisher=Johnston Press Digital Publishing |accessdate=9 April 2010 |location=Edinburgh}}</ref>
デーリーに[[:w:Brighton College]]の独立学校が、受講するための奨学金全ての提供を申し出ている。しかし彼の父が自宅から遠いことからこれを断った。そしてプリマスカレッジの独立学校のとの交渉に臨んだ。プリマスカレッジは「たいへん重要な奨学金」を彼に提供した。
<ref>{{cite news |url=http://www.timesonline.co.uk/tol/life_and_style/education/article6162514.ece |title=Private schools compete for Tom Daley |author=Joanna Sugden |date=24 April 2009 |work=The Times |publisher=Times Newspapers Ltd |accessdate=9 April 2010 | location=London}}</ref>
プリマスカレッジは定期的に水泳奨学金を提供し、その対象にはなった元生徒には2008年北京五輪のメダリストキャシー・パッテンも含まれる。
<ref>{{cite web |url=http://www.plymouthcollege.com/news/sports-news/olympic-bronze-medal---20908 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20110715094753/http://www.plymouthcollege.com/news/sports-news/olympic-bronze-medal---20908 |archivedate=2011-07-15 |title=Olympic bronze medal for Cassie! |date=20 August 2008 |publisher=Plymouth College |accessdate=9 April 2010}}</ref>
数週間後にデーリーのプリマス・カレッジの在学が確認された。
<ref>{{cite news |url=http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/devon/8078840.stm |title=Dive star moves to public school |date=2 June 2009 |work=BBC Online |publisher=BBC |accessdate=9 April 2010}}</ref>
デーリーのロンドン五輪での関わりを記念するドキュメンタリー「トム・デーリー、英国のためにダイブ(Tom Daley: Diving For Britain)」が2012年7月23日による10時35分から11時30分にわたり放送された。この日は五輪開会式の4日前であり、デーリーの「2012年への挑戦」がついに始まる7日前である。
 
デーリーは小さな団体に過ぎない[[:w:General Certificate of Secondary Education|GCSE]]を彼の飛び込み競技関連のものに合うように取り上げた。彼は[[スーパーモデル]]の[[ケイト・モス]]にデヴィッド・ホッケーによるイタリア『[[ヴォーグ]]』でのフォトショットのオリジナルポートレートの再現のためにポーズをとってほしいと説得した。これは偉大な芸術作品を再現しているGCSEのフォトグラフィー・プロジェクトの一環としてである。彼女との会議の後実現した。
<ref>{{cite news |url=http://www.dailymail.co.uk/sport/othersports/article-1233534/TOM-DALEY-SPECIAL-How-I-got-supermodel-Kate-Moss-pose-GCSE-photography-project.html |title=TOM DALEY SPECIAL: How I got supermodel Kate Moss to pose for my GCSE school project |date=6 December 2009 |work=[[Daily Mail]] |publisher=Associated Newspapers Ltd |accessdate=9 April 2010 | location=London | first=Malcolm | last=Folley}}</ref> デーリーはひとつのAと8つのA*の評価をGCSEsで受けた。<ref>{{cite news |url=http://www.youtube.com/watch?v=V2IKPHPvF6s&feature=related |title=Tom Daley: The Diver and his Dad Documentary |date=October 2010 |publisher= |accessdate=30 Oct 2010}}</ref>
 
2012年、デーリーは2年の[[数学]]、[[スペイン語]]、[[写真]]撮影の[[:w:GCE Advanced Level|A-レベル]]の学業を修了した。
<ref>{{cite news |url=http://www.guardian.co.uk/sport/2010/oct/30/tom-daley-decca-aitkenhead-interview |title=Tom Daley: Man and boy - Guardian Interview |date=October 2010 |publisher=The Guardian |accessdate=30 Oct 2010 |location=London |first=Decca |last=Aitkenhead}}</ref> 2012年のロンドン五輪の重圧に面しているために、デーリーは[[国際バカロレア]]資格の受験しない決断をした。
彼は写真撮影では''A*''、スペイン語では''A'' 、数学ではA-levelsの評価を受けた。<ref>{{cite web|title=Bronze in the swimming pool, gold in the classroom: Diver Tom Daley celebrates straight As in his A-level results|url=http://www.mirror.co.uk/news/uk-news/tom-daley-a-level-results-diver-1263659|publisher=Mirror News|accessdate=16 August 2012|date=16 August 2012}}</ref>
 
==賞と栄典==
*Named Youngster of the Year by [[BBC South West]] in 2005.<ref name="Youngster of Year">{{cite news | date=5 December 2005| url=http://www.bbc.co.uk/devon/content/articles/2005/12/02/bbc_sports_personality_2005_feature.shtml | title=BBC honours South West sports stars | publisher=BBC.co.uk | accessdate=2007-02-12 | author= }}</ref>
*Named [[BBC South West]] Sports Personality of the Year, 2009.<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/local/devon/hi/people_and_places/newsid_8378000/8378542.stm|title=BBC South West Sports Awards 2009| accessdate=2009-11-29 |work=BBC Devon|publisher=BBC | date=2009-11-29}}</ref>
*Short-listed to the final ten for the [[BBC Young Sports Personality of the Year]] award in 2006.
*Short-listed to the final three for the BBC Young Sports Personality of the Year award in 2008.<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/cbbcnews/hi/newsid_7750000/newsid_7754500/7754529.stm|title=Sportsround reveals young sports star finalists| accessdate=2008-11-28 |work=[[CBBC Newsround]]|publisher=BBC | date=2008-11-28}}</ref>
*Named BBC Young Sports Personality of the Year 2007, 2009 and 2010 (only person ever to win this award more than once).<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/tv_and_radio/sports_personality_of_the_year/8409930.stm|title=Tom Daley wins second Young BBC Personality award | accessdate=2009-12-13 |work=BBC Sport|publisher=BBC | date=2009-12-13}}</ref><ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/tv_and_radio/sports_personality_of_the_year/9287853.stm |title=Diver Daley wins third BBC award | accessdate=2010-12-19 |work=BBC Sport|publisher=BBC | date=2010-12-19}}</ref>
*Short-listed to the final ten for the [[BBC Sports Personality of the Year Award]] in 2009<ref>{{cite news|url=http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/tv_and_radio/sports_personality_of_the_year/8386162.stm|title=Contenders for BBC Sports Personality award revealed| accessdate=2009-12-05 |work=BBC Sport|publisher=BBC|date=2009-12-07}}</ref> and 2010.<ref name="spoty2010" />
*Ranked #63 in [[Time (magazine)|Time's]] 2008 edition of 100 Olympic Athletes To Watch.<ref>{{cite news|url=http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1819129_1819134_1825972,00.html|title=100 Olympic Athletes To Watch - 63. Tom Daley| accessdate=2008-08-22 |last=Brunton |first=Michael|work=[[Time (magazine)|''Time'']]|publisher=Time, Inc. | date=2008-07-24}}</ref>
*Won ''[[Ligue Européenne de Natation|LEN Magazine's]]'' "Athlete of the Year" award for mens' divers, 2009, on behalf of the European Swimming Federation. The award is voted for by representatives of all European Aquatic Federations and the media.<ref>{{cite web|url=http://www.swimmingworldmagazine.com/lane9/news/22225.asp?q=LEN%20Magazine%20Names%20Paul%20Biedermann,%20Britta%20Steffen%20Athletes%20of%20the%20Year|title=LEN Magazine Names Paul Biedermann, Britta Steffen Athletes of the Year| accessdate=2009-09-25 |work=Lane 9 News|publisher=Swimming World Magazine}}</ref>
*Nominated for the 2010 [[Laureus World Sports Award for Breakthrough of the Year]].<ref>{{cite web|url=http://www.laureus.com/press_releases?article_id=1823 | title=Legends of sport – Armstrong, Bolt, Federer, Rossi, Watson & Williams – among Nominees for 2010 Laureus World Sports Awards| accessdate=2010-02-11 |work=[[Laureus]]|publisher=Laureus}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.swimwest.org/region/index.php?/news/sports/diving__1/diving_development_plans/tom_daley_at_the_2010_laureus_world_sports_awards|title=Tom Daley at the 2010 Laureus World Sports Awards| accessdate=2010-04-12 |publisher=swimwest}}</ref>
 
==参照==
{{reflist|30em}}
 
==外部リンク==
71 ⟶ 394行目:
*[http://www.time.com/time/specials/packages/article/0,28804,1819129_1819134_1825972,00.html "Tom Daley"], number 63 on ''[[Time (magazine)|Time]]''’s list of "100 Olympic Athletes To Watch"
*[http://www.radiowaves.co.uk/story/42745 Students interview Tom Daley]
 
===ニュース記事===
*[http://www.bbc.co.uk/devon/content/articles/2005/07/13/diver_thomas_daley_feature.shtml "Thomas tipped for the top"]
*[http://news.bbc.co.uk/sport1/hi/other_sports/olympics_2012/6267933.stm#daley "Stars for 2012"]
*[http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/olympics/london_2012/7025725.stm "Olympic Dreams - Tom Daley"]
*[http://www.telegraph.co.uk/sport/main.jhtml?xml=/sport/2007/12/18/sodive118.xml "Tom Daley's sights set on Beijing Olympics"]
*[http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/more_sport/article1293643.ece "High-flyer scaling platform to leap into record books"]
*[http://www.timesonline.co.uk/tol/sport/more_sport/article3427995.ece "Tom Daley, 13, in at the Olympic deep end"]
*[http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/diving/13583152.stm "Tom Daley's father Rob loses battle with cancer"]
{{s-start}}
{{s-ach|aw}}
80 ⟶ 412行目:
{{s-aft|after=[[Lauren Taylor]]}}
{{s-end}}
{{Authority control|VIAF=84279543}}
 
{{DEFAULTSORT:ていり とます}}
{{Swimming-bio-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ていり とます}}
[[Category:イギリスの飛込競技選手]]
[[Category:イギリスのオリンピック選手]]
89 ⟶ 423行目:
[[Category:1994年生]]
[[Category:存命人物]]
 
[[af:Thomas Daley]]
[[cy:Tom Daley (plymiwr)]]
[[de:Thomas Daley]]
[[en:Tom Daley (diver)]]
[[es:Thomas Daley]]
[[fi:Tom Daley]]
[[fr:Tom Daley]]
[[ga:Tom Daley (tumadóir)]]
[[he:טום דיילי]]
[[it:Thomas Daley]]
[[ko:톰 데일리]]
[[nl:Tom Daley]]
[[no:Tom Daley]]
[[pl:Tom Daley]]
[[pt:Tom Daley]]
[[ru:Дейли, Томас]]
[[sk:Tom Daley]]
[[sv:Tom Daley]]
[[th:ทอม เดลีย์ (นักกระโดดน้ำ)]]
[[tr:Tom Daley]]
[[zh:湯姆·戴利]]