削除された内容 追加された内容
Bearpark (会話 | 投稿記録)
(新規作成)★日本で注目される水族館の一つ。★展示生物の一覧・要作成。★画像募集。
 
Bearpark (会話 | 投稿記録)
朝日新聞デジタルに基づく加筆、など。
(9人の利用者による、間の32版が非表示)
1行目:
{{水族館
|名称 = おんねゆ温泉<br />山の水族館
|画像 = [[ファイルFile:GazouBoshuYama-no-aquarium.pngjpg|280px]]
|正式名称 = 山の水族館<!-- 条例 http://www.city.kitami.lg.jp/reiki/act/print/print110000420.htm -->
|愛称 =
|前身 = 山の水族館・郷土館
|専門分野 = 水族館(淡水魚)
|事業主体 = 北見市
|管理運営 = 果夢林(かむりん)ショップ運営協議会<br />(指定管理者)<ref name="mai20130204"/>
|館長 =
|面積 = 約600m&sup2;<ref name="mai20130204"/>
|面積 =
|頭数 = 約3000点<ref name="mai20130204"/>
|種数 = 約50種<ref name="mai20130204"/>
|最大水槽容量 = 50t<ref name="den20120611"/>
|水槽総容量 =
|来園者数 =
|主な飼育動物 = 淡水イトウなど北海道の魚、ピラルクーなど熱帯
|開館 = 1978年4月29日 - 2011年11月6日<br />移築・2012年7月7日 -
|所在地郵便番号 =091-0153
|所在地 = [[北海道]][[北見市]][[留辺蘂町]]松山1番地4
|位置 = {{ウィキ座標2段度分秒|43|45|15.4|N|143|30|1|E|region:JP|display=inline,title}}
| 緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 =
|アクセス = JR留辺蕊駅から道の駅おんねゆ温泉行きバス約20分、終点下車徒歩2分
| 経度度 = |経度分 = |経度秒 =
|アクセス = JR留辺蕊駅から温根湯行きバス約20分、終点下車徒歩15分<ref name="aq_053"/>
|公式サイト ={{URL|onneyu-aq.com/}}
}}
 
'''山の水族館'''(やまのすいぞくかん)は北海道北見市留辺蘂町(るべしべちょう)の[[温根湯温泉]](おんねゆおんせん)にある[[淡水魚]]の[[水族館]]。英語表記は「YAMA NO Aquarium」。飼育に温泉([[冷泉]])を利用している。
'''山の水族館'''(やまのすいぞくかん YAMA NO Aquarium)は[[北海道]][[北見市]][[留辺蘂町]](るべしべちょう)の[[温根湯温泉]](おんねゆおんせん)にある[[淡水魚]]の[[水族館]]。
 
== 概要 ==
大雪山のふもとに建つ水族館で、淡水魚を飼育している。前身の「山の水族館・郷土館」は赤字が続き、2012年の移転リニューアルでは3億円余りの予算が提示され、これを水族館制作者・[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]がプロデュースした。世界初の「川が凍る水槽」や、日本初の「滝つぼ水槽」などがつくられ、リニューアルして半年以内に、前年比数倍の入館者を集めた。巨大[[イトウ]]を群れで飼育したり<ref name="mai20130204"/>、温泉([[冷泉]])を利用したりしている<ref name="mai20130204"/>。また、[[#水族館の温泉水 (魔法の温泉水)|水族館の温泉水]]は魚の成長を速めることが確認されている。
1978年4月29日<ref name="kita20111026"/>、[[大雪山]]近くに設置。冬期間は客足が落ち込むので休館していた。また、まわりは後に、[[道の駅おんねゆ温泉]]に整備され、道の駅の建物や付属施設(果夢林の館、クリーンプラザおんねゆなど)が建てられ<ref name="kita20101214"/>、水族館は陰に隠れた。2011年11月6日、「旧」山の水族館は老朽化や集客減などの理由で<ref name="kita20101214">{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2010121400120/files/5sankou1.pdf 山の水族館移転改築基本構想(案)]}}北見市 2013-2-15閲覧</ref>一旦閉館し<ref name="kita20111026">[http://web.archive.org/web/20120125173429/http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011102600034/ 山の水族館・郷土館 閉館キャンペーンのお知らせ]2011年10月26日 北見市 Wayback Machine 2013-2-15閲覧</ref>、2012年7月7日、「新」山の水族館へと、道の駅内で移転リニューアルした<ref>[http://www.asahi.com/news/intro/HOK201207060007.html 「大人も楽しめる」山の水族館、7日再オープン 北海道]2012年7月7日01時16分 朝日新聞デジタル 2013-2-16閲覧</ref><ref name="kita20101214"/>。
 
== 山の水族館・郷土館 ==
リニューアルした館は、'''世界初の「川が凍る水槽」'''、日本初の「[[滝壺]]を下から見る水槽」、日本最大級の「天然イトウ大水槽」などで構成される<ref name="onneyu_20120418"/>。その改修は、[[新江の島水族館]]や[[サンシャイン水族館]]などを手掛けた水族館[[プロデューサー]]・[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村 元(なかむら はじめ)]]がプロデュースした<ref name="onneyu_20120418">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120418.pdf おんねゆ温泉・山の水族館 報道PRのお知らせ!]}}2012年04月18日 山の水族館([[道の駅おんねゆ温泉#施設|果夢林ショップ]]運営協議会) 2013-2-16閲覧</ref>。中村は'''“水塊”'''(水中にいる感覚)にこだわり、総工費3億5千万円という予算のため建設費の削減に努め、自身も[[ボランティア]]で制作を行い、後に『淡水水族館としては日本最高の水塊を誇る』と紹介する施設をプロデュースした<ref name="aq_053"/>。また、「川の展示における水塊」としても日本初とされる<ref name="kita20121217-pdf"/>。
「山の水族館・郷土館」は、1978年4月29日~2011年11月6日<ref name="kita20111026"/>に[[大雪山]]の[[麓]]に設置された公立水族館で、郷土館を併設していた{{refnest|group="注釈"|name="agree"|正式名称は「留辺蘂町立山の水族館・郷土館」で、管理は(株)留辺蘂町振興開発公社が行っていた<ref>{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/gappeikyou/pdffile/agreement1/agree1-4-2-5.pdf オホーツク圏北見地域合併協議会の調整内容(小委員会) 協議第24号 公社・第3セクター等の取扱い]}}2004/10/06作成(プロパティの情報) オホーツク圏北見地域合併協議会 北見市web 2013-3-21閲覧</ref>}}。
山の水族館は、当時の留辺蘂(るべしべ)町長が「海に水族館があるのは当たり前。山にでも川には淡水魚はいる。山に水族館があってもいいのでは」と観光開発の意義を述べ<ref name="ksc">{{PDFlink|[http://www.hokkaido-ksc.or.jp/08_info/01_center_report/pdf/REPORT183.pdf 生き意気まちづくり 『おんねゆ温泉・山の水族館』を核とした地域再生 ~北見市留辺蘂町温根湯温泉街再生に向けて~]}}若杉鉄夫・北見市留辺蘂総合支所・主幹 センターリポート Vol.42 No.4冬号 平成25年1月1日発行 通巻183号 2013/01/01発行 財団法人北海道建築指導センター 2013-3-23閲覧</ref>、コンピューターソフト会社から転職した臨時職員が、北海道外の水族館を視察し、山の水族館のコンセプトを「北海道の淡水魚を収集」、「熱帯魚も扱う温泉水族館」と企画し、[[留辺蘂町]]が建てた<ref name="yomi20060527"/>。以下は北見市の案内である。
 
{{Quotation|北海道内に生息する約50種類の淡水魚を集めた全国でも珍しい淡水魚の水族館。なかでも圧巻なのが幻の魚と呼ばれる日本最大の淡水魚、イトウ。巨大なイトウが50匹近い群をなし悠然と泳ぐさまに、北海道の雄大な自然を感ぜずにはいられません。併設する温泉水族館では、巨大ナマズや[[ウーパールーパー]]をはじめとする世界の珍しい熱帯魚も見ることができます。<br />また、郷土館では、開拓時代を偲ばせる森林鉄道、村落などを再現したジオラマが見もの。マルチスクリーンでは、大きな画面いっぱいに映し出される留辺蘂の四季や動植物の姿を通して、このまちの多くを知ることができ、旅の楽しさを倍加してくれます。|留辺蘂自治区 訪ねてほしい観光スポット|2011年2月15日 北見市 留辺蘂総合支所産業課<ref>[http://web.archive.org/web/20110613112310/http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020800028/ 留辺蘂自治区 訪ねてほしい観光スポット]2011年2月15日 北見市 留辺蘂総合支所産業課 商工観光担当 2013-3-21閲覧</ref>}}
「山の水族館」というネーミングは、「淡水の水族館だから」とされ<ref name="nhk20120723">[http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitacafe/kirari/20120723.html 2012年7月23日放送 「北見市留辺蘂町温根湯」 この街きらり☆]NHK札幌放送局 つながる@きたカフェ 2013-2-14閲覧</ref>、館には、北海道内の淡水魚を中心に50種類以上が飼育され、川の流れの再現や、水面に氷を張らせるなど[[生態展示]]を行っている<ref name="nhk20120723"/>。
 
温根湯(おんねゆ)温泉は、[[高度経済成長]]と共に団体客を集めて賑わい<ref name="tokyo20130220"/>、
2012年12月、北見市は「すでに入場者が16万人を超えた」と公表した<ref name="kita20121217"/>。NHKによれば、山の水族館を『北海道で人気急上昇のスポット』であるとし、その人気の秘密は「自然界での魚の暮らしを、普段は見られない角度から見られること」であると報じている<ref>[http://megalodon.jp/2013-0215-1309-54/www.nhk.or.jp/program/hirubura/ NHK ひるブラ 過去1か月の放送 2月13日放送「北の大地 山の水族館~北海道 北見市~」]、[https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130213-21-07918&pf=f NHKネットクラブ 番組詳細 ひるブラ「北の大地 山の水族館~北海道 北見市~」]、どちらもNHKオンライン 2013-2-15閲覧</ref>。
水族館開館の1978年に入館者は5万人を超えた<ref name=asa20130402-04>企画特集1 再発見 森の魚たち 山の水族館の挑戦 [http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130402011130001.html (1)金はない 見せ方勝負 2013/04/02]、[http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130403011130001.html (2)メディア活用 客殺到 2013/04/03]、[http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130404011130001.html (3)飼育 職員3人で奮闘 2013/04/04]、担当・松島日世士、佐藤英法 『朝日新聞デジタル』北海道 2013-4-4閲覧</ref>。
児童の社会見学施設としても利用され、開館後6年の間、年間4万~5万人台の入館者を維持していた<ref name=asa20130402-04/>。
のちに、水族館の周囲には[[道の駅おんねゆ温泉]]が整備された。道の駅の建物や付属施設(果夢林(かむりん)の館、クリーンプラザおんねゆなど)が建てられると、水族館はそれらの陰に隠れた<ref name="kita20101214"/>。また、山の水族館・郷土館は、冬期間は気候が厳しく客足が落ち込むため休館していた。
 
開館後、数年たつと入館者は減少傾向となり、水族館前の広場に世界最大級の「からくりハト時計塔」が完成した1996年には入館者4万5千人台に回復したものの、98年以降は2011年の閉館まで2万人台に落ち込んでいた<ref name=asa20130402-04/>。
経営も年間200-300万の赤字であった<ref name="nik20130218">[http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1700R_Y3A210C1CR0000/ 「寒さ」逆手、凍る水槽人気沸騰 北海道・北見の淡水魚水族館]2013/2/18 11:26 日本経済新聞(共同) 2013-2-25閲覧</ref>。
赤字続きで危機的状況となり{{refnest|group="注釈"|name="akaji"|朝日新聞は、「餌付けショーや魚の放流なども企画、大きな赤字も出ていなかった」と報道している<ref name=asa20130402-04/>。<!--論争になりそうな場合、本文化-->}}、リニューアルを計画された<ref name="ntv20130226"/>。
ある職員は2006年に、「温根湯(おんねゆ)の道の駅や山の水族館から新北見市の観光資源を発信する工夫が必要」と述べている<ref name="yomi20060527"/>。また、当時から勤めていた別の職員はリニューアル後の取材で、このころの展示手法は水泳プールのような薄水色の水槽の中で魚を泳がせる展示であった<ref name="kita20101214"/>。また「面白さがなかった」とも述べている<ref name="mai20130204"/>。一方、リニューアルに関わった北見市職員は「[[北海道開拓記念館]]だって月何千人の世界。名も知られていないミニ水族館としては、入館者が来ていた方だった」と話す。また、冬期休館する施設としては「健闘」していたと、朝日新聞は報じている<ref name=asa20130402-04/>。
 
== リニューアル ==
「山の水族館・郷土館」は、2011年11月6日に、老朽化や集客減などの理由で<ref name="kita20101214">{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2010121400120/files/5sankou1.pdf 山の水族館移転改築基本構想(案)]}}北見市 2013-2-15閲覧</ref>一旦閉館した<ref name="kita20111026">[http://web.archive.org/web/20120125173429/http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011102600034/ 山の水族館・郷土館 閉館キャンペーンのお知らせ]2011年10月26日 北見市 Wayback Machine 2013-2-15閲覧</ref>{{refnest|group="注釈"|name="kasen"|北見市の留辺蘂総合支所は、山の水族館・郷土館が「施設用地が河川敷地であり、将来の無加川河川改修計画時には、敷地が掛かり、水族館機能が確保できない可能性があった」のも移転の理由の一つにあげている<ref name="ksc"/>。朝日新聞も、「リニューアルを決定付けたのは、施設の老朽化に加え、河川改修が水族館用地に及ぶためだった。」と報じている<ref name=asa20130402-04/>。}}。
道の駅内に[[からくり]][[ハト時計]]塔などの施設が出来て、水族館が建物の陰に隠れてしまったこともあり、道の駅内で国道側に数十メートル移築することになった<ref name=asa20130402-04/>。
そして国の「[[まちづくり交付金]]」を活用して<ref name="tokyo20130220"/>、移築工事が実行され、2012年7月7日、新たな「山の水族館」へとリニューアルした<ref>[http://www.asahi.com/news/intro/HOK201207060007.html 「大人も楽しめる」山の水族館、7日再オープン 北海道]2012年7月7日01時16分 朝日新聞デジタル 2013-2-16閲覧</ref><ref name="kita20101214"/>。また、旧「山の水族館・郷土館」は、留辺蘂(るべしべ)の町の歴史を紹介する郷土館を併設していたが、移築に際して廃止となっている<ref name="kitami2011-11"/>。
 
「山の水族館」の建設費は、当初の予算(案)は約2億5千万円だったが、のちに地元の支援を受けて約3億5千万円の予算となった。取り壊し費用、イベント費用などを合わせて総事業費は約4億4千万円である。{{refnest|group="注釈"|name="yosanan"|建設グラフは、北見市の平成23年度予算の普通建設事業費に、山の水族館移転改築3億4,230万円を組んだと伝える。<ref>[http://www.jiti.co.jp/graph/page1105/0530t/index.htm ZOOM UP 2011年 自治体企画 行政とまちづくり]建設グラフ2011年5月号 建設グラフインターネットダイジェスト 2013-3-24閲覧</ref>。また、北見市の留辺蘂総合支所は当初の建築費は2億5千万円としている。最終的な総事業費は4億4千万円と表記し、設計費、建築工事費、外構工事費などの総計としている<ref name="ksc"/>。}}
 
=== リニューアル計画 ===
<!--この部分は内部情報が多いため、北見市留辺蘂総合支所の職員の手記に基づいている-->
北見市は水族館の職員に「できるかどうかは別として、好きなように希望する図面を描いてほしい」とアイディアを募り<ref name="ksc"/>、職員はアイディアを作った(のちに水槽として実現しているものもある)。
また、水族館の職員から会議の際に「この先生を呼んでほしい」と相談され、提示された人物は、水族館関係の著作物によく名前が出てくる水族館プロデューサーの[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]であった<ref name="ksc"/>。2億5千万円という水族館にしては低額の予算であるため、役所内で異論のある中、職員が中村に頼みに行くと、案に反して快諾された<ref name="ksc"/>{{refnest|group="注釈"|name="yosan"|中村は「規模の大小にかかわらず、新しい水族館にかかわることは、私の喜び。2億5000万円でも工夫をすれば、特徴ある展示ができるし、地域観光全体の誘客につながる中核施設として仕上げることは可能」と快諾している<ref name="ksc"/>。}}。
 
中村が加わったあとに行われた水族館のリニューアル検討の勉強会で、中村が講師として語った助言は以下である<ref name="ksc"/>。
{{Quotation|①公共の水族館は建物にお金を掛け失敗していることが多い。<br />②水族館のお客は建物を見に来るのではなく、展示水槽を見る。どう見せるか展示の工夫が大切。<br />③水族館は大人が8割。動物園の大人5:子ども5とは違う。大人が魅力を感じない水族館は失敗する。<br />④水族館には魚よりも「水塊(すいかい)」に癒やしを求めて来る|『「おんねゆ温泉・山の水族館」を核とした地域再生』 北見市留辺蘂総合支所<ref name="ksc"/>}}
2010年9月に設計業者が決まると、中村はしばしば会議や打ち合わせに赴き、また電子メールでも詳細なアイディアを語った<ref name="ksc"/>。そして、中村は次のように発言した<ref name="ksc"/>。
{{Bquote|建物はD型ハウスでも[[倉庫]]でもいい。展示水槽に金をかけよ。水槽は特徴的な大水槽3つがあれば、あとは色々要らない|x|x|『おんねゆ温泉・山の水族館』を核とした地域再生 北見市留辺蘂総合支所<ref name="ksc"/> }}
ほかに、水族館の現場職員から「小さな展示水槽もいろいろ欲しい」というリクエストや、留辺蘂総合支所から「留辺蘂は木材のまち。ぜひ木造で」などの意見が出て、調整がつかないこともあった<ref name="ksc"/>。
最終的には、監修者の中村が描いたレイアウト図を基調に基本設計ができあがった<ref name="ksc"/>。
 
基本設計と共にまちづくり協議会に報告された中村の提言は以下である<ref name="ki20110215"/>。
{{Quotation|1.北見(留辺蘂)の水族館の独自性を最大限に作り出す。<br />2.大人をメインのターゲットにする。<br />3.展示水槽にメリハリを持たせる。|『山の水族館改築基本設計の概要』 北見市留辺蘂総合支所<ref name="ki20110215"/>}}
 
=== 現場監修 ===
建設段階でも、[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]は現場監修にしばしば訪れ、事業費の切り詰めのために、水族館機能の根幹を除いて、役所の担当課や施工業者が唖然(あぜん)とするほど仕様や設備などのグレードを落とした<ref name="ksc"/>。報道では以下のように表現される。
 
{{Bquote|壁の板を薄くしたり、施設の裏側は裸同然のままにしたり、化粧板を使わず塗料を塗ったり。そんな工夫で3千万円削った。(中略)水槽の高さや配置、展示方法など、中村さんや職員から次々注文がつき、設計業者が音を上げたほどだった。|x|x|『朝日新聞デジタル』 2013年4月3日<ref name=asa20130402-04/>}}
 
北見市民も建設費の削減に協力し、[[擬木]]は高価なため使えないので造林業者が原木を提供したり、展示される池(四季の水槽)の河川林の草木植栽を職人がボランティアで行ったりした<ref name="ksc"/>。「四季の水槽」の石積作業は水族館の現場職員が自ら行った<ref name="ksc"/>。
 
=== 名称 ===
「山の水族館」という名称は1978年の開設以来もちいられるが、報道では「このユニークな名前は、淡水に住む魚だけを集めているから」と紹介されている<ref name="nhk20120723">[http://www.nhk.or.jp/sapporo/kitacafe/kirari/20120723.html 2012年7月23日放送 「北見市留辺蘂町温根湯」 この街きらり☆]NHK札幌放送局 つながる@きたカフェ 2013-2-14閲覧</ref>。
当初、リニューアルの際に、水族館の名称も新しく「おんね湯水族館」などに切り替える予定であった<ref name="kitami2011-11">{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011053000037/files/ru_info1111.pdf 広報きたみ るべしべお知らせ版 2011/11 4頁目]}}、{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012052300128/files/sankei_20111122.pdf 産業経済常任委員会 会議録 2011年11月22日 北見市議会]}}、{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011062900076/files/dai9kai_kaigiroku.pdf 平成23年度「留辺蘂まちづくり協議会」(第9回)会議録要旨 2011年11月17日]}} 2013-2-20閲覧</ref>。
「おんね湯水族館」(仮称)は新聞にも報道され<ref name="ho20111030">[http://www.47news.jp/CI/201110/CI-20111030-00616.html 山の水族館・郷土館閉幕 北見 47NEWS(よんななニュース)]2011/10/30 15:00 北海道新聞 2013-3-20閲覧</ref>、
中村は「北の大地の水族館」(おんねゆ温泉 北の大地の水族館)を自案として、市民らに提示していたが<ref name="naka20130128"/><ref name="ka20120713">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61630894.html 山の水族館オープン!その1:水塊編 2012/7/13 午後0:31]、[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61462572.html 温根湯・山の水族館プレス発表 2012/4/27 午前0:14]どれもブログ水族館/中村元 2013-2-18閲覧</ref>、
結局は地元議会の産業経済常任委員会の議員らが「地元になじんだ名前を消すのか」と主張したため、古い名前のままとなった。
[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]はテレビ受けや集客数を気にしてこの名称を「魅力が薄い」と指摘しているが<ref name="naka20130128"/><ref name="ka20120713"/>、地域住民らの愛着もあり、そのまま用いられている<ref name=asa20130402-04/>。
 
=== 総工費 ===
通常は水族館の改修には数十億円かかる<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNZO13224730R20C10A8ML0000/ 水族館に「2020年問題」 改修100億円超の例も]2010/8/23 0:06 日本経済新聞 2013-2-27閲覧</ref>。山の水族館がおよそ3億5千万円<ref name="mai20130204"/>(総事業費4億4千万円)<ref name="san20130223"/><ref name="den20120528"/>でリニューアルできた理由について、この水族館のプロデュースをした[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]は地下水が大量かつ綺麗なことをあげている。水族館の地下水はリニューアル前から水量が多く、そのまま水槽に流し込み排水できている状態([[かけ流し]]状態)であった。また通常は水量が多くなれば濾過装置も大きく高価になるが、この水族館の地下水は清涼であるため[[濾過]]装置がなく、リニューアル前はゴミ取りのガーゼをつけただけであった。よって、通常は予算の約半分を使う水族館の心臓部である濾過装置は、この水族館では必要ないと考え、低予算かつ「日本の川水槽にしては異例の大水量の水族館」で建築できるとの判断につながった<ref name="tcc20120212"/><ref name="ka20120216"/>。
 
著名な水族館を改修したことで知られる中村が[[ボランティア]]でプロデューサーを引き受けた理由について、北見市は「内緒」と発表している<ref name="aq-gude5"/><ref name="tcc20120212">[http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/presents-201212.html 水族館プロデューサー中村元 presents 「中村元の超水族館ナイト2012年冬 水族館・特ネタ大爆発!その3」ライブレポート(12.2/12開催) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty]2012.03.04 NIFTY 2013-2-16閲覧 ※中村が引き受けた理由が書かれた資料。</ref>。当初、建設費は2億5千万円が提示され<ref name="san20130223"/><ref name="ksc"/>、中村は建設予算が少なすぎることを理由に水族館移築を諦めるように促したが、交渉相手の水族館職員から「(水族館を)街の活性化につなげたい」と説得され、例え負け戦でもベストを尽くそうと思い直し、お互いの意見が一致した<ref name="ntv20121215">[http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=22809/episodeID=610659/ 日本テレビ「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」 2012年12月15日放送内容 テレビ紹介情報]2012年12月15日 23:00~23:30 価格.com 2013-2-27閲覧</ref><ref name="ntv20130226"/>。
 
== 山の水族館 ==
{{建築物
|名称 = おんねゆ温泉<br /> 山の水族館
|旧名称 =
|画像 =
|画像説明 =
|用途 = 水族館
|旧用途 =
|設計者 = 都市計・エヌケー・ワイズ特定委託業務共同企業体<ref name="ksc"/>
|構造設計者 =
|施工 = 建築主体:<br />松谷・三九・井上特定建設工業共同企業体<br />衛生設備:<br />松谷・結城特定建設工事共同企業体<br />電気設備:<br />谷口・山口特定建設工事共同企業体<br />暖房・換気設備:<br />三九建設株式会社<br />建具・家具:<br />西東建具製作所<br />冷房設備:<br />北見冷機工業株式会社<ref name="ksc"/>
|建築主 = 北見市
|事業主体 =
|管理運営 =
|構造形式 = [[カラマツ]]材<!--<ref>[http://www.jk-teg.com/gallery/public/05.html JK木構造グループ 施工事例] 2013-4-1閲覧</ref>-->の[[木造軸組構法|木造軸組構造]]、平屋建て<ref name="ksc"/>
|敷地面積 =
|建築面積 =
|延床面積 = 625.83m&sup2;<ref name="ksc"/>
|階数 =
|高さ =
|エレベーター数 =
|戸数 =
|駐車台数 =
|着工 = 2011年6月<ref name="ho20111030"/>
|竣工 = 2012年3月末(建屋引渡し)<ref name="ksc"/>
|開館開所 =
|改築 =
|解体 =
|所在地郵便番号 =
|所在地 =
|緯度度 = |緯度分 = |緯度秒 =
|経度度 = |経度分 = |経度秒 =
|文化財指定 =
|指定日 =
|備考 = 設計アドバイス・建築監修<br />[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]・水族館プロデューサー<ref name="ksc"/>
}}
 
リニューアルした館には、屋外にある川の水面下を断面図のように観察でき、冬は水面が自然に凍る世界初の「川が凍る水槽」(半水面水槽)<ref name="hok20130118"/>、日本初の「[[滝壺]]を下(底)から見る水槽」、日本最大級の「[[天然]]イトウ大水槽」など21個の水槽<ref name="mai20130204"/>がある<ref name="onneyu_20120418"/>。改修は、[[新江の島水族館]]や[[サンシャイン水族館]]などで行動展示を実施したことでしられる<ref name="tbs20121102"/>水族館[[プロデューサー]]・[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村 元]]がプロデュースした<ref name="mai20130204"/><ref name="onneyu_20120418">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120418.pdf 報道PRのお知らせ!]}}2012年04月18日 山の水族館([[道の駅おんねゆ温泉#施設|果夢林ショップ]]運営協議会) 2013-2-16閲覧</ref>。
中村は、水の中にいるような水中感と浮遊感、自身が"水塊"と呼ぶ水のかたまりを感じること<ref name="aq_053"/>や、“行動展示”<ref name="mai20130204"/>ないし“自然のまま”<ref name="san20130223"/>とも表現される「生き物を動かすこと」の2つにこだわった<ref name="t-fm20120728"/>{{refnest|group="注釈"|name="suikai"|「水塊」は中村の造語。中村は、水族館の特色は「巨大な水の塊の断面が、目の前にそびえる非日常性」であるとし、水族館の魅力は「青く涼しげな空間の広がり、水の浮遊感、自由で多様な生き物の姿」で決定されるとする。また水族館は「自然界が10倍くらいに濃縮された空間」とも中村は語る<ref>[http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20130226_01.htm 河北抄]2013年02月26日 河北新報 2013-3-24閲覧 ※仙台での水族館建設についての話。</ref>。}}。
加えて総工費約3億5千万円<ref name="mai20130204"/>という予算にあわせて建設費の削減に努め、自身も[[ボランティア]]で制作・監修を行い、「淡水水族館としては日本最高の水塊を誇る」と自負する施設をプロデュースした<ref name="aq_053"/>。また中村は、「川の展示における水塊」としても“日本初”と考えている<ref name="kita20121217-pdf"/>。
 
=== 集客 ===
館は2012年にリニューアルし、新聞では“人気スポット”<ref name="nik20130218"/>、“大盛況”<ref name="jiji20130312"/>、“大ヒット”<ref name="san20130223"/>、“爆発的人気”と報道され<ref name="san20130223"/>、テレビでは“奇跡の再建”<ref name="ntv20130226"/>、“第二の[[旭山動物園]]と呼ばれる<ref name="tbs20121102">[http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=207/episodeID=600842/ TBS「みのもんたの朝ズバッ!」2012年11月2日放送内容 テレビ紹介情報]2012年11月2日 05:30~08:30 [[TBS]] 価格.com 2013-2-15閲覧</ref>と呼ばれ、冬でも客足が衰えない<ref name="ntv20130226"/>。開館当初の目標は20万人の集客である<ref name="den20121120"/>。
* 旧水族館が年間入館者19,223人で最終年を終える<ref name="onneyu_20120807"/>。年間最高入館者数は52,150人<ref name="onneyu_20120807"/>。冬季は休館していた。
* 2012年7月、改修後2週間で旧・水族館の年間利用者2万人を超える<ref name="onneyu_20120807">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120807.pdf 旧水族館の年間入館者数約2万人を、2週間で達成!]}}2012年07月20日 山の水族館 2013-2-15閲覧</ref>。
* 改修後1か月で、旧水族館の最高客数で、年間予想利用者数の5万人を達成<ref>{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120807.pdf 年間入館者目標5万人を、約1か月で達成!]}}2012年08月07日 山の水族館 2013-2-15閲覧</ref><ref name="jiji20120907">[http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012090700761 リニューアルした山の水族館が大盛況=北海道北見市]2012/09/10-08:00 時事ドットコム 2013-2-16閲覧</ref>。
* 改修後2か月で、10万人達成<ref>{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120905.pdf 入館者数、約2か月で10万人達成!]}}2012年09月05日 山の水族館 2013-2-15閲覧</ref>。
* 2012年12月、16万を超えたと公表<ref name="kita20121217"/>。
* 2013年2月、17万人に達したと報道された<ref name="mai20130204">[http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130204ddlk01040070000c2.html マイト君が行く:北見市留辺蘂町・山の水族館 リニューアル 巨大魚、迫力の行動展示/北海道]2013年02月04日 毎日jp(毎日新聞) 2013-2-16閲覧</ref>。
 
2013年2月、毎日新聞は「入場者が17万人を超えた」と報じた<ref name="mai20130204"/>。同月に[[NHK]]は山の水族館を「北海道で人気急上昇のスポット」として、その人気の秘密は「自然界での魚の暮らしを、普段は見られない角度から見られること」だと報じた<ref>[http://megalodon.jp/2013-0215-1309-54/www.nhk.or.jp/program/hirubura/ NHK ひるブラ 過去1か月の放送 2月13日放送「北の大地 山の水族館~北海道 北見市~」]、[https://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130213-21-07918&pf=f NHKネットクラブ 番組詳細 ひるブラ「北の大地 山の水族館~北海道 北見市~」]、どちらもNHKオンライン 2013-2-15閲覧</ref>。また[[ロバート・キャンベル]][[東京大学]]教授は、[[日本テレビ]]番組内で「[[リアリティ]]を求めている今の世の中に通じている。」と述べた<ref name="ntv20130226"/>。
; 2万人越え
 
集客が2週間で2万人を超えたことについて、中村元(水族館プロデューサー)は、「建設費わずか3億数千万円での集客は、費用対効果が最高の水族館」と評した<ref name="onneyu_20120807"/>。中村は、大人の入館者率が87パーセントという高率なのを、「近年の新しい有名水族館を上回る数値」としたうえで、大人向けの展示である「“水塊”の展示が効果を上げた」と評した<ref name="onneyu_20120807"/>。新しい水族館では冬季の休館はしない。中村は「水族館の単体としてだけではなく、街づくりを手伝いたい」としている<ref>[http://uhb.jp/blog/omura/?bid=1603 大村正樹の大村コラム U型テレビ 番組情報]2012-11-13 UHB:北海道文化放送ブログ・大村 正樹(おおむら まさき) 2013-2-16閲覧</ref>。
2013年4月に朝日新聞がまとめたところによると、山の水族館のリニューアルは「テレビで30回以上取り上げられ、全国放送も10回以上。生中継された番組もあった」と、メディアを活用して客が殺到し、「爆発的なブームとも言える現象」と表現している<ref name=asa20130402-04/>。
 
=== 入館者数推移 ===
* 旧水族館が年間入館者19,223人で最終年を終える<ref name="onneyu_20120807">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20120807.pdf 旧水族館の年間入館者数約2万人を、2週間で達成!]}}2012年07月20日 山の水族館 2013-2-15閲覧</ref>。年間最高入館者数は52,150人<ref name="den20120724"/>。冬季は休館していた。
* 2012年7月7日にオープンし1,000人以上の来館者を集める<ref name="ksc"/>。
* 改修後2週間で旧・水族館の年間利用者2万人を超える<ref name="den20120724">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=63030 留辺蘂・新山の水族館]2012年07月24日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。
* 改修後1か月の8月10日で、旧水族館の最高客数で、年間予想利用者数の5万人を達成<ref name="jiji20120907">[http://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2012090700761 リニューアルした山の水族館が大盛況=北海道北見市]2012/09/10-08:00 時事ドットコム 2013-2-16閲覧</ref><ref name="den20120912"/>。8月14日には一日4,997人を記録<ref name="den20120912"/>。
* 改修後2か月の9月12日で、10万人達成<ref name="den20120912">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=64312 山の水族館 入館者10万人達成]2012年09月12日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。
* 2012年11月14日、15万5019人<ref name="den20121120">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=66030 山の水族館…入館者年間20万人に挑戦中]2012年11月20日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。
* 2012年12月、16万人を超えたと公表<ref name="kita20121217"/>。
* 2013年2月、17万人に達したと報道<ref name="mai20130204">マイト君が行く:北見市留辺蘂町・山の水族館 リニューアル 巨大魚、迫力の行動展示/北海道 [http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130204ddlk01040070000c.html 1頁]、[http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130204ddlk01040070000c2.html 2頁] 2013年02月04日 毎日jp(毎日新聞) 2013-2-16閲覧</ref>(中村の見込みが初年度17万人)<ref name="ka20120713"/>。
* 2013年3月、18万人を超えたと報道<ref name="jiji20130312">[http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013031200245 山の水族館、「四季の水槽」も好評=北海道北見市〔地域〕]2013/03/12-10:31 時事ドットコム 2013-2-16閲覧</ref>。
 
集客が2週間で2万人を超えたことについて、中村は、「建設費わずか3億数千万円での集客は、費用対効果が最高の水族館」と述べている<ref name="onneyu_20120807"/>。また、大人の有料入館者率が87パーセント<ref name="ka20120718"/>と高率なのを、「近年の新しい有名水族館を上回る数値」としたうえで、大人向けの展示である「“水塊”の展示が効果を上げた」と評した<ref name="onneyu_20120807"/>。加えて山の水族館では冬季休館をしないことについて、温根湯(おんねゆ)温泉は20世紀末から過疎化が進み<ref name="tbs20121102"/>、大通りもシャッター通りになっているが<ref name="tokyo20130220"/>、「水族館の単体としてだけではなく、街づくりを手伝いたい」と述べている<ref>[http://uhb.jp/blog/omura/?bid=1603 大村正樹の大村コラム U型テレビ 番組情報]2012-11-13 UHB:北海道文化放送ブログ・大村 正樹(おおむら まさき) 2013-2-16閲覧</ref>。中村は「5年後の安定的5万人維持」を目標に掲げている<ref name=asa20130402-04/>。
 
=== 経済効果 ===
北見市が[[シンクタンク]]の北海道二十一世紀総合研究所(札幌市中央区)に依頼して試算させた所、北見市留辺蘂町温根湯温泉にある山の水族館が、改築した2012年7月から2013年3月までの約9か月間に25億6,000万円の北見市内の経済波及効果を起こした、という結果が2013年3月にでている<ref name="ho20130313"/><ref name="ho20130313">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=68543 経済波及効果25億6千万円 2013年03月12日の記事 記者・粟 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩]、[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/448664.html 山の水族館、北見の経済効果25億円 二十一世紀総研が試算 2013/03/13 09:15 北海道新聞web]、2013-3-18閲覧</ref>。集計によると、山の水族館は2012年7月から4か月間の入館者数が前年の16.3倍となり、隣の郷土品販売の「果夢林(かむりん)の館」の来館者数は3.26倍になり、おんねゆ温泉の宿泊客数は2012年7月~9月、前年同月比がマイナスから15~19%のプラス(増加)に転じている<ref name="ho20130313"/>。
 
== 施設 ==
旧・山の水族館・郷土館も、新・山の水族館も、巨大イトウを始め、北海道内に生息する淡水魚のほか、温泉水を利用して熱帯魚を展示する日本でも異色の水族館として知られ<ref name="mai20130204"/>、北海道内の淡水魚を中心に、世界の熱帯魚も含めて50種類以上が飼育されている。旧館では2000年には[[辰年]]記念として、海水魚の[[タツノオトシゴ]]を飼育することもあった<ref>[http://www2.manabi.pref.hokkaido.jp/fmi/xsl/sisetu/syousai_2.xsl?-db=sisetu&-lay=z&-recid=6569&-find= 施設情報]生涯学習ほっかいどう 2013-3-21閲覧</ref>。山の水族館へのリニューアル後も飼育種はほぼ変わらないが、前述のとおり、川の流れの再現や、水面に氷を張らせるなどの[[生態展示]]を行う<ref name="nhk20120723"/>。そして展示は大きく「北海道の森と川」エリアと、「世界の熱帯魚」エリアの2つに分けられている<ref name="ki20110215"/>。
また、山の水族館の地下水は毎分200リットルの水量が計画されている<ref name="ksc"/>。この水族館のリニューアルをプロデュースし、世界初の「川が凍る水槽」を発明した中村によれば、この地には、「豊富な地下水、厳しい寒さ、[[#水族館の温泉水 (魔法の温泉水)|“魔法”の温泉]]がある」とし、地域の温泉と自然をマッチさせれば小さな水族館でも大きな魅力を持たせられると判断し、その特性を生かして水族館を作っている<ref name="den20120528"/>。また、中村は、日本初の「滝つぼ水槽」<ref name="ntv20130226"/>、「記念撮影ができるアーチ型水槽(門型の水槽)」、「[[金魚]]の万華鏡型の水槽」(360度魚を観察できる水槽)<ref name="ntv20130226"/>、「2つの水槽で構成するケーキ型水槽」などを考案・発案したのは、水族館職員だとも述べている<ref name="ka20120718"/>。
 
=== 冬に凍る川の水槽 ===
リニューアルで設置された「北の大地の四季の水槽」のことである<ref name="kita20121217-pdf"/>。北海道の激流の水中に生息する魚類を展示したもので<ref name="stv20121001"/>、留辺蘂(るべしべ)町の無加(むか)川をイメージしているという。水槽の川には、[[オショロコマ]]<ref name="stv20121001"/>や[[ヤマメ]]<ref name="stv20121001"/>、[[ニジマス]]など<ref name="san20130223"/>[http://www.facebook.com/photo.php?fbid=406765049378826&set=a.296692713719394.75216.296690670386265&type=1 滝つぼ水槽の様子[ブラウントラウト]]2012年10月6日<ref 11:14 山の水族館facebook 2013-2-15閲覧<name="san20130223"/ref>、[[アメマス]]<ref name="naka20130128jiji20130312"/>など6種の淡水展示したものでされ<ref name="stv20121001"/>、留辺蘂町無加川イメージゆっくり泳いだり、川底でじっとしていたりすという姿が観察できる<ref name="jiji20130312"/>1月の平均気温が-9.6度で<ref name="mai20130204"/>、厳冬期には最低気温が-20℃以下なる<ref name="tcc20120212"/>屋外に設置されており、いる。普段は流れている川が厚く全面結氷する様子が観察でき、水族館はこれ「世界初・世界唯一の展示」とされしている<ref name="kita20121217-pdf"/>。
 
中村は、館にはヤマメやマスといった一般的な魚しかいないため、魚で流れる外部水槽の結氷のアイディア集客不可能と判断し頭を悩ましていたが<ref name="ntv20130226">[[中村元http://kakaku.com/tv/channel=4/programID=4941/episodeID=625935/ (水族館プロデューサー)|水族館プロデューサーの中村元]日本テレビ「スッキリ!!」2013年2月26日放送内容 テレビ紹介情報]2013年2月26日 08:00~10:25 価格.com 2013-2-27閲覧</ref>、温根湯(おんねゆ)温泉の隣の[[塩別温泉|つるつる温泉]]で[[露天風呂]]に入浴した際、体は温かいのに髪の毛が凍りいた体験をし、この地の自然を用いることに着想を得たという<ref name="turuturu">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61322496.html 超ビンボー水族館の凍る水槽:北見市温根湯の新水族館]2012/2/20午前1:20 ブログ水族館/中村 元 2013-2-16閲覧</ref><ref name="kita20121217-pdf">{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012062600034/files/icequestion.pdf 山の水族館 結氷クイズ募集要綱 4頁分]}}2012年12月17日 北見市 2013-2-15閲覧</ref>。穴(池)を掘り、それを館内からガラス越しに見られるようにしただけの<ref name="t-fm20120728"/>屋外の展示になった理由を、北見市は予算の低減化のためとしてうが、る。その一方で留辺蘂(るべしべ)は北海道でも寒さが厳しい地方としられ、中村はそれを「誇り」や「冬の魅力」、「武器」にすることを思いついたとしている<ref name="kita20121217-pdf"/><ref name="turuturu"/>、これが世界初展示につながった。「超厳寒というこの特性はどこにも真似できない」<ref name="turuturu"/>、「[[本州]]の水族館で冬を再現するには巨大な冷凍設備が必要」<ref name="den20120528"/>と、中村はいう。[[テレビ東京]]のNewsモーニングサテライトは「弱みを強みに変えるという逆転の発送」と報じ、街の活性化にもつながっていると報じている<ref name="turuturutokyo20130220">[http://kakaku.com/tv/channel=12/programID=1378/episodeID=624555/ テレビ東京「Newsモーニングサテライト」2013年2月20日放送内容 テレビ紹介情報]価格.com 2013-2-20閲覧</ref>。
 
この水槽の激流は、豊富な[[地下水]]と、ドイツ製の特製「すごい流れを作り出すポンプ」<ref name="t-fm20120728">[http://www.avanti-web.com/pastdata/20120728.html Suntory Saturday Waiting Bar "AVANTI" 過去の放送]2012年7月28日放送 TOKYO FM 2013-2-17閲覧</ref>により実現された<ref name="kita20121217-pdf"/>。中村によれば、濾過の必要のない井戸を掘りあてたため、豊富な地下水が手に入り、北海道の淡水魚なら循環ろ過の設備が必要なくなり、その分経費が削減できたと説明した<ref name="naka20110906"/>。一台で最大3.3メートル毎秒の流れを作り、整流機能で5m先まで水流がとどく起流ポンプ(ハイドロウィザード)を使うのは川の水を全て凍らせないためであるとしている<ref name="turuturu"/><ref name="naka20110906">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/60916160.html 超進化系水族館:北見市温根湯の水族館]2011/9/6午前3:23 ブログ水族館/中村 元 2013-2-16閲覧</ref>。水槽の底の多数の石は一台で水族館の職員自ら収集し最大1秒間に3.3メートル全て手洗いして敷き詰めている<ref name="asa20130321"/>。そ成果もあり、魚の産卵行動も見らを作ると<ref name="naka20110906asa20130321"/>。
 
開館最初の2012年には、この水槽が世界で初めて完全に[[結氷]]する日(24時間、水面が氷で覆われた日)を当てるクイズも行われ<ref name="den20130122">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=67336 凍る水槽など高評価]2013年01月22日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref><ref name="kita20121217">[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012062600034/ 【募集は終了しました!】山の水族館が世界初になる日を当てて、温泉へ行こう!]2012年12月17日 北見市 2013-2-15閲覧</ref>、結果は2013年1月18日だった<ref name="den20130122"/><ref>[http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/archives/22775747.html 【速報】完全結氷宣言!]2013年01月19日09:04 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ブログ 2013-2-16閲覧</ref><ref name="hok20130118">[http://megalodon.jp/2013-0216-1802-56/www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/434685.html 氷の下 すいすい 北見・山の水族館]2013/01/18 10:48 北海道新聞 暮らし・話題 2013-2-16閲覧 (北海道新聞2013年1月18日朝刊掲載)</ref>。この地方の川は5-6センチは凍るというが、この時期にしては暖かい気温のため、氷の厚さは2センチ弱であった<ref name="naka20130128">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/62051065.html 世界初の凍る水槽:山の水族館]2013/1/28 午前5:27 ブログ水族館/中村 元 2013-2-16閲覧</ref>。水族館職員はガラス面が凍り付かぬように、厳寒期でも水槽に潜ってメンテナンスをしている<ref name="san20130223"/>。
開館最初の2012年には、この水槽の「完全[[結氷]]日」を当てるクイズも行れた。展示された川が「世界で初めて完全に結氷する日」を当てる内容であった<ref name="kita20121217">[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012062600034/ 【募集は終了しました!】山の水族館が世界初になる日を当てて、温泉へ行こう!]2012年12月17日 北見市 2013-2-15閲覧</ref>。
館によると、世界初の完全結氷日は2013年1月18日となっている<ref>[http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/archives/22775747.html 【速報】完全結氷宣言!]2013年01月19日09:04 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ブログ 2013-2-16閲覧</ref><ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/434685.html 氷の下 すいすい 北見・山の水族館]2013/01/18 10:48 北海道新聞 暮らし・話題 2013-2-16閲覧 北海道新聞2013年1月18日朝刊掲載</ref>。この時期にしては暖かい気温のため、氷の厚さは2センチ弱であったが<ref name="naka20130128">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/62051065.html 世界初の凍る水槽:山の水族館]2013/1/28 午前5:27 ブログ水族館/中村 元 2013-2-16閲覧</ref>、この地方は5-6センチは凍るという。2013年1月下旬には、厳冬下の水槽のガラス面の清掃が行われ、氷の下にダイバー(飼育員)が潜水している様子が公表された<ref>[http://www.facebook.com/photo.php?fbid=450830811638916&set=a.296692713719394.75216.296690670386265&type=1 昨日の休館日のこと。(潜水の写真)]2013年1月29日9:45 おんねゆ温泉 山の水族館さんのfacebook 2013-2-15閲覧</ref>。
 
屋外展示は辺に四季で顔を変え草と樹木が育ち暖かい季節ごと変わ。春に芽吹き夏は茂みを形成、秋には紅葉し、冬は積雪し川が凍るといった北海道の渓畔林の光景がみられるように設置されている<ref name="den-rensai"/>
 
=== 滝つぼ水槽 ===
リニューアル後の山の水族館は、「生命がきらめく滝つぼ」という水槽が、水族館の展示の最初にある<ref name="tbs20121102"/><ref name="tcc20120212"/>。「日本初」とされる滝つぼを下から見る水槽である<ref name="kita20121217-pdf"/><ref name="den20120528"/>。豊富な地下水を用いてに依り、大量の水を強力なポンプ3台<ref name="den20120528"/>で送り込んで[[滝壺]]を形成し<ref>[http://www5b.biglobe.ne.jp/~amazon-b/HW-home/haidoro-09.htm ハイドロウィザードポンプの関連リンク]HIDRO WIZARD JAPAN(ハイドロウイザードポンプ日本代理店) 2013-2-16閲覧</ref>、滝壺の水中光景を下から見上げる半トンネルのドーム状になった水槽楕円水槽は半トンネル型)で、長径7m、短径5m、深さ約2m)2mの楕円形をした水槽を用い<ref>[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=60807 メーン水槽公開 7月のオープン前に]2012年04月26日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-16閲覧</ref>を作り上げ、激流に逆らう魚の展示を行っている。これが「日本初」とされる<ref name="kita20121217-pdf"/>。当初、中村元(水族館プロデューサー)はドーム型水槽は経費がかさむと考えたが、半ドーム型にすれば製作費も抑制[[ベニヤ板]]き、また流滝の水量が抑制できること思いつき、実現した。下から見るため、泡立つ水と魚の腹を頭上にみるという見慣れない光景が展示される。中村は「滝つぼの主(ぬし)になった気分」で鑑賞調整することにより、コスト薦め削減している<ref name="ntv20130226"/>
 
構想段階でドーム型のトンネル水槽を水族館職員に熱望されたが、当初、中村はドーム型水槽は経費がかさむと考えていた。その後、半ドーム型にすれば製作費も流水量も抑制できるとひらめき、実現した。中村が、床に座って見られるようになっていると紹介するように<ref name="den20120528"/>、下(底)から見る構造のため、泡立つ水と魚の腹を頭上にみることになる<ref name="mai20130204"/>。中村は「滝つぼの主(ぬし)になった気分」で鑑賞することを薦めている<ref name="aq_053"/>。
 
また、中村は「[[擬岩]]」にこだわり、この水槽でも擬岩の監修に力を入れている。擬岩に中村独自の色付けをし奥行き感を出したこの水槽<ref name="tcc20120212"/>の製作過程をブログに公表している<ref>[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61293367.html 温根湯水族館の擬岩造り]2012/2/6 午前6:02 ブログ水族館/中村元 2013-2-18閲覧</ref>。
 
=== イトウの大水槽 ===
イトウは1978年の開館時から飼育されている。
大きなイトウ約40匹(2012年現在)が展示される<ref>[http://onneyu-aq.com/guide/guide03 イトウの大水槽 施設案内 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ホームページ] 2013-2-15閲覧</ref>。各地の水族館にみられる養殖されたイトウではなく、天然産である<ref name="kita20121217-pdf"/>。イトウは体長が1m級になるのに約15年かかり、大きくなったイトウは顔がいびつに崩れるが<ref name="kita20121217-pdf"/>、館では留辺蘂の良質の地下水を用いるためか、顔が美しく均一が取れている<ref name="ito-hai"/>。そのため、魚体の大きさや健康でも、天然産の頭数でも、日本有数の水槽となり、水族館プロデューサーの中村は『最も巨大できれいなイトウを見ることができる』と評する<ref name="ito-hai"/>。STVは、これだけの数の1メートル級のイトウを育てている水族館は日本でここだけと紹介した<ref name="stv20121001"/>。
リニューアル後は、大きなイトウ40匹ほど(2013年2月現在)<ref name="san20130223"/>が展示される長径7m、短径5.5m、深さ1.9mの大型楕円水槽があり<ref name="ki20110215"/><ref name="tcc20120212"/>、魚が傷つかぬように突起物をなるべく排除している<ref name="ki20110215"/>。
中にいるイトウは各地の水族館にみられる養殖されたイトウではなく、川から捕ってきた[[天然]]物である<ref name="kita20121217-pdf"/>。イトウは体長が1m級になるのに約15年かかり、大きくなったイトウは顔がいびつに崩れる<ref name="kita20121217-pdf"/>。しかしこの水族館では顔が美しく均一が取れている<ref name="ito-hai"/>。そのため、魚体の大きさや健康でも、天然産の頭数でも、日本有数の水槽となり、水族館プロデューサーの中村は「最も巨大できれいなイトウを見ることができる」と評する<ref name="ito-hai"/>。
水族館では1メートル超のイトウを20頭以上(全40頭ほど)飼育するが、この規模は日本最大と考えられている<ref name="den-rensai"/>。STV(札幌テレビ)は、これだけの数の1メートル級のイトウを育てている水族館は日本でここだけと紹介する<ref name="stv20121001"/>。
 
この水槽はイトウの展示水槽としては日本最大で、50トンの地下水で満たされている<ref name="den20120611">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=61873 イトウなど主役達が大移動→北見市留辺蘂の新・山の水族館へ]2012年06月11日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。この地の地下水は透明度が高いため、その分水槽を大きくできて<ref name="den20120528">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=61550 新・山の水族館の魅力…]2012年05月28日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>、濾過装置は要らないので建設費の削減も行えた<ref name="tcc20120212"/>。水槽の背景に沈められたイトウの隠れ家となる巨木<ref name="ntv20130226"/>は、コスト削減のため[[擬木]]ではなく地元の林業会社による本物の[[白樺]]の根である<ref name="ka20120216">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61315274.html 超ビンボー水族館の超進化(イトウの大水槽の巻)]2012/2/16 午後7:21 ブログ水族館/中村元 2013-2-18閲覧</ref>。提供時に生木だったため半年ほど池に浸けて樹液を落とし、大きすぎるため水族館の屋根を取り付ける前に納入した<ref name="ka20120216"/>。また「職員が自ら底に敷き詰める石を探して、自ら敷き詰めた」という水槽は、この水槽のことでもあると中村は紹介する<ref name="ka20120713"/>。職員が運び込んだ館内の石は総量で4トンに達し、工費の削減となった<ref>[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=61721 新・山の水族館の開設準備で奮闘中]2012年06月04日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。
水槽の背景に沈められた木材は、予算の低減化のために[[擬木]]ではなく、地元の林業家に寄贈された本物の樹木である<ref name="kita20121217-pdf"/>。
 
この水槽は地下水をそのままかけ流す方式のため、水が冷たい時期はイトウの動きが鈍くなったり、雪解け時期は水が濁り、透明度が低くなったりする。また、水族館職員によると、春になるとイトウは体が赤くなり、産卵が見られる可能性もあると紹介する<ref name="san20130223"/>。
 
==== アルビノイトウ ====
リニューアル前の2001年に、[[アルビノ]]のイトウ<!--複数頭の可能性-->が、イトウの人工繁殖の研究をしていた[[北海道大学]]北方生物圏フィールド科学センター七飯淡水実験所から提供され、展示されていた<ref name="yomi20060527">[http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/018/76.htm 企画・連載:北海道発 道人紀行 「山の水族館」を支え]2006年5月27日 YOMIURI ONLINE(読売新聞) 2013-2-17閲覧</ref>。人工ふ化のアルビノイトウでは世界初の展示である<ref>[http://www.ok21.or.jp/taikenkikou3/kitami-3rd.htm 秋のオホーツク体験紀行 北見第3日目 ]、[http://www.millcool.jp/php/view_eBook.php?book_number=1743&pDirection=t デジタルカタログ 21/33頁「秋のオホーツク体験紀行 北海道 網走・北見・紋別」17頁 著者・オホーツク委員会, オホーツク21世紀を考える会 平成18年9月発行]、どれもオホーツク21世紀を考える会 2013-3-20閲覧</ref>。2007年に水族館に来た中村は「幻の白いイトウ」、「かなりデッカイ」と表現している<ref name="ito-hai">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/49896764.html 特大イトウと肺魚 留辺蘂山の水族館]2007/10/15 午前0:57 ブログ水族館/中村 元 2013-2-14閲覧</ref>。
 
=== 川魚のジャンプ水槽 ===
リニューアル後は、川魚が川の変化に合わせて遡上する習性を利用して、渓流をジャンプして遡上するヤマメ、オショロコマ、[[ウグイ]]を展示する水槽もある<ref name="den-rensai"/><ref name="kita20121217-pdf"/><ref name="jiji20120907"/>。川魚が川の変化に合わせて[[遡上]]する習性を用い、それを見せる展示。渓流を模した水槽に川魚を飼育し、約15分又は20分毎に水位を低くする<ref name="san20130223"/><ref name="denshobato">[http://denshobato.com/tokusen/yamanomizu/top.tks 山の水族館・果夢林の館]北見網走・オホーツクフリーペーパー経済の伝書鳩 オホーツク特選街 2013-2-16閲覧</ref>。川魚は水量が減ると川魚は川の上流に向け、段差を勢いをつけて段差を飛び越える、遡上(川上り)を始める<ref name="aq-gude5">[http://onneyu-aq.com/about 山の水族館とは 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ホームページ]、[http://onneyu-aq.com/guide/guide05 世界の熱帯淡水魚 施設案内 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ホームページ] どれも2013-2-15閲覧</ref>。この水槽において、ヤマメが主となっているのは、温根湯(おんねゆ)の魚を全て試して、ヤマメがもっとも積極的に遡上するからだと水族館職員は説明する<ref name=mis20130202/>。[[サケ科]]の淡水魚類が遡上する水槽は、日本初展示である<ref name=mis20130202/>。
 
だが、リニューアル作業中は魚が飛ばなかった<ref name=mis20130202>[http://aquarium-mistral.blog.so-net.ne.jp/2013-02-02 おんねゆ温泉 山の水族館の気になる魚&ピラルクー水槽 2013-02-02 00:03]、[http://aquarium-mistral.blog.so-net.ne.jp/2013-01-30 おんねゆ温泉 山の水族館(北海道) 2013-01-30 00:06] ミストラルの水族館ブログ(著・奥津匡倫、ライター) 2013-4-1閲覧</ref>。
そのため、魚が実際に遡上するよう、魚種の選定のやり直し、水深、川底の形状、流れの強さなどの調整を繰り返し、水族館職員が休館中に3か月を超える実験・研究をし、自然な姿を再現できる水流と勾配を導きだして、オープン直前に完成している<ref name="san20130223"/>。
この水槽は、水族館職員が企画したが、当初、中村元には反対されていた。しかし水族館職員が「人々を喜ばせる水槽を作りたい」と造った<ref name="san20130223"/><ref name="asa20130321"/>。
職員は、埼玉県にある擬岩製作会社へ行き、細かい助言を行っている<ref name="den-rensai">連載 新・山の水族館の魅力 [http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62629 (1)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62671 (2)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62694 (3)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62716 (4)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62765 (5)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62794 (完)]2012年7月10日~16日 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。のちの取材で、もっとも製作に苦心した水槽だったと職員は述べている<ref name=mis20130202/>。
 
=== 世界の熱帯淡水魚 ===
[[新熱帯区]](アマゾン〜北アメリカ南部)や東南アジア1978年熱帯魚を飼育する<ref name="denshobato"/>。開館時から山の水族館は、温泉水で熱帯魚を展示する日本唯一の水族館であ<ref name="kita20121217-pdf"/>。昔から「[[新熱帯区]]の川」([[アマゾン川]]が主)という展示があったり<ref name="mai20130204"/>、東南アジアや、アフリカの熱帯魚を飼育していたりする<ref name="denshobato"/>。水族館は、地元の温泉水で飼育すると魚が早く成長し、大きな個体になる観察しておりから、この温泉水を「魔法の温泉水」と言っ表現している。[[ピラルクー]]が通常の2-3倍の速さで育ったという報道されもある<ref name="stv20121001"/>。館のバックヤードは、ビニールハウスのため、水中に日光が差し込み、魚は日光浴しながら過ごせる<ref name="den-rensai"/>。「日光浴で色がくっきりしきれ」になと、館は説明した<ref name="stv20121001den-rensai"/>。{{see also|[[#水族館の温泉水 (魔法の温泉水)|水族館の温泉水 (魔法の温泉水)]]}}
 
ピラルクーや[[レッドテールキャット]]、[[タイガーショベル]]、[[コロソマ]]、[[ガー]]がいる水槽は、この水族館で2番めに大きな水槽で<ref name=mis20130202/>、幅5m×奥行き3m×高さ1.5mである<ref name="ki20110215">{{PDFlink|[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2010121400120/files/12sannkou2.pdf 第12回まちづくり協議会資料 山の水族館改築基本設計の概要 留辺蘂総合支所 平成23年2月15日]}}2011-5-25作成 北見市 2013-4-1閲覧</ref>。
世界の熱帯魚エリアは温泉水をタンクで運び込んで、加温と循環ろ過方式で運営している<ref name="ksc"/>。熱帯魚のエリアでかけ流し方式とならなかったのは、加温の[[熱エネルギー]]の無駄を避けるためである<ref name="ki20110215"/>。
2012年12月、北海道電力による計画停電への懸念から水族館は、停電で水温が下がって熱帯魚が全滅しないように、非常用発電機の導入することを決めた<ref name="den20121222">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=66783 山の水族館に非常用発電機3台導入 2012年12月22日の記事]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=66533 北見市 定例市議会の提出議案を発表 2012年12月12日の記事] どれも北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref><ref name="den20121222"/>。
 
==== ハイギョ ====
館で182012ほどまで飼育され、2012年7月14日まで生存<ref>[http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/archives/11555276.html 【お知らせ】日本一大きいハイギョが亡くなりました【訃報】 2012年07月17日08:30 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ブログ]、[http://www.facebook.com/media/set/?set=a.379890338732964.90926.296690670386265&type=1 ハイギョありがとう。 山の水族館公式facebook] いずれも2013-2-16閲覧</ref>した[[ハイギョ#現生種|アフリカハイギョ]]( [[:w:Protopterus aethiopicus|Protopterus aethiopicus]] )は大きな個体で、日本と世界150か所の水族館を見てきた中村が2007年にブログで感嘆の声を表し<ref name="ito-hai"/>、2012年は、胴回りが大人の太ももより太く、『なっており「間違いなく日本最大日本一の超巨大肺魚と表現するほど大きかった<ref name="aq_053">[http://web-aquarium.net/aquarium/aq_053.html 山の水族館(北の大地の水族館)]WEB水族館 中村 元 2013-2-14閲覧</ref>。ハイギョが大きくなった理由を中村体長1.7メートルあり他の熱帯魚も「日本最きく育っ」といわれていることに着目し、温根湯の豊富な地下水と良質の温泉水により病気もせずに育つからと説明する<ref name="aq_053den20120717">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62822 アフリカハイギョ死亡]2012年07月17日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。事業者の北見市も「アフリカハイギョの大きさは特筆に値する」とプレスリリースで紹介した<ref>[http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011090600061/ 新「水族館」オープンに向け、ただいま移転改築工事中!!]2011年9月6日 山の水族館 北見市 2013-2-15閲覧</ref>。この[[ハイギョ]]が大きくなった理由について中村は、他の熱帯魚も大きく育っていることから、温根湯(おんねゆ)の豊富な地下水と良質な温泉水により病気せず育つからと説明している<ref name="aq_053"/>。
 
2012この水族館で18ほど飼育されたアフリカハイギョは、バックヤリニュドで2代目アルした1週間後巨大肺魚を育成中と2012年7月14日まで生存<ref name="aq-gude5">[http://onneyu-aqblog.comlivedoor.jp/guideyamanosuizokukan/guide05 世界の熱帯淡水魚 施設案内archives/11555276.html 【お知らせ】日本一と世界初大きいハイギョある水族館亡くなりました【訃報】 山の水族館 公式ホームページ]、[http2012年07月17日08://onneyu-aq.com/about 山の水族館とは30 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ホームページブログ] どれも2013-2-15閲覧</ref>2013年2月、体長90センチだと公表した<ref name="f-haigyo">[http://www.facebook.com/photo.phpmedia/set/?fbid=457563380965659&set=a.296692713719394379890338732964.7521690926.296690670386265&type=1 2代目ハイギョの姿(ハイギョの顔写真)]2013年2月7日11時6分 おんねゆ温泉ありがとう。 山の水族館さんの公式facebook] いずれも2013-2-1516閲覧</ref>。アフリカハイギョ( [[:w:Protopterus aethiopicus|Protopterus aethiopicus]] )年齢、全長1.5-2mにま推定20歳育つとされるあった<ref name="den20120717"/>
 
このハイギョの死について、北海道新聞は「水族館のシンボル」と報じ、寿命であることを伝えている<ref>「北見・山の水族館シンボル 「国内最大」ハイギョ死ぬ」 2012-07-15 北海道新聞 記者・中橋広岳</ref>。また、中村元(水族館プロデューサー)は「巨大イトウの群と並ぶ、ピンでの大スターだった」とブログに掲載している<ref name="ka20120718">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/61641075.html 山の水族館オープン!その2:魔法の温泉水編]2012/7/18 午後3:45 ブログ水族館/中村元 2013-2-18閲覧</ref>。このハイギョの死は全国版のニュース番組でも伝えられた<ref name="fnn20120713">[http://kakaku.com/tv/channel=8/programID=877/episodeID=578113/ フジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」2012年7月16日放送内容 テレビ紹介情報]価格.com 2013-2-20閲覧</ref>。[[スター]]であったこの個体はのちに[[魚拓]]となり、水族館の壁面に展示された<!-- https://www.facebook.com/photo.php?fbid=478243972230933&set=a.296692713719394.75216.296690670386265 https://www.facebook.com/NOTHLAND.Rubeshibe/posts/569994146367489 -->。
== その他 ==
=== 温泉水の謎 ===
魚の飼育におんねゆ温泉郷の温泉(冷泉)を利用しているということで、2011年、NHKでは『ギョッとするほど温泉三昧』とタイトルして、館のバックヤードで温泉浴をする[[金魚]]と[[ヒメダカ]]を取材した<ref name="nhk20110527"/>。寒さが厳しい留辺蘂では温泉利用が行われ、水族館も光熱費の節約に温泉水を使用する<ref name="nhk20110527"/>。NHKは「冬を温泉水で飼育された魚たちは“気持ちよくて食欲が増す”のか、通常の2倍近くの大きさに成長する」と放送し、魚が巨大化することを伝えた<ref name="nhk20110527">[http://www.nhk.or.jp/sapporo/horihorix/previous/p110527.html 過去放送内容2011年5月27日 NHK 北海道発掘バラエティ ホリホリX 第1回]NHK札幌放送局 2013-2-15閲覧</ref>。
 
=== いただきますライブ ===
地元の温泉水が"新熱帯区の水槽"に使用される。中村元は『'''魔法の温泉水'''』と名付け<ref name="mai20130204"/>、館もそう表現したうえで、「還元力の高いおんねゆ温泉水で魚を育てると成長が驚異的に早く美し育つことを発見」と紹介している<ref name="kita20121217-pdf"/>。館は、熱帯魚の魚体の大きさと美しさが「特筆に価する」としている<ref name="aq-gude5"/>。
リニューアル後の水族館ではイベントなどの際に、飼育する大型魚に生餌(ニジマスなど)を与え、捕食する様子を「いただきますライブ」や「行動展示パフォーマンス」として、イトウの大水槽やアマゾンの大水槽で行っている<ref>[http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/archives/18178083.html いただきますライブ開催!]2012年10月02日10:48 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ブログ 2013-2-16閲覧</ref><ref>[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=65605 いただきますライブ継続へ]2012年11月02日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。来館者アンケートで「餌を食べるところが見たい」という声が多かったため、行動展示の一つとして始めた<ref name="yomi20121003">山の水族館 餌やり目の前で:北海道発 2012年10月3日 読売新聞</ref>。この企画者の中村は、「魚類が魚類を捕食するプログラムは日本で行われておらず、捕食の瞬間にその生物の特別な能力を目の当たりにできる」と、「命をいただく」ということへの理解や食物連鎖の理解の大切さを説き<ref name="onneyu_20121002">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20121002.pdf 「いただきますライブ」10月3日~31日のお知らせ 日本唯一の行動展示パフォーマンス]}}2012年10月02日 山の水族館 2013-2-16閲覧</ref><ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=animal&v=294711405002 北見 山の水族館で生きた餌での捕食風景を公開]2012年10月4日 北海道新聞(動画News 動物 自然) 2013-2-16閲覧</ref>、「[[食育]]プログラム」であると解説している<ref name="den20121006">[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=64918 いただきますライブ]2012年10月06日の記事 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩 2013-2-18閲覧</ref>。このプログラムでは、餌として体長15~20cmのニジマス数十匹~100匹<ref name="san20130223"/>を水槽に放ち、大型魚がそれを追い一気にのみこむ様子が観察できる<ref name="yomi20121003"/>。水族館の担当職員は「生きるために力を振り絞る姿を見てもらいたい」と語っている<ref name="yomi20121003"/>。この行動展示について、STV(札幌テレビ)は、「決して“ショー”ではなく、“生きた勉強”になるのではないか」と報道している<ref name="stv20121001"/>。
 
== 水族館の温泉水 (魔法の温泉水) ==
毎日新聞は、温泉(冷泉)との因果関係は不明としながらも<ref name="mai20130204"/>、「昔から、おんねゆ温泉はけがややけどに効くとされ、戦前には[[旧日本軍]]が[[湯治場]]として使った」と報じ<ref name="mai20130204"/>、魚の肌つやがよくなることから、人間の[[肌つや]]にも利くと考え、科学的に証明されることを期待した<ref name="mai20130204"/>。北海道新聞は、過去、旧・水族館は、約6キロの距離の「滝の湯の越冬施設」(現在は温泉飼育施設)に、休館中の冬季は魚を運び保養させたが、リニューアル後は2千リットルのタンクで留辺蘂町滝の湯の冷泉(水温25度)を運び、飼育に使うと報道した<ref>熱帯魚に「魔法の温泉水」 北見 北海道新聞web 12/13 16:00 記者・中橋広岳</ref>。2012年10月のSTVによれば、ピラルクーが通常の2-3倍のスピードで成長することを伝え、温泉水の効果は調査中と報道した<ref name="stv20121001">[http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/eve/chukei/index.html?idno=20121001131218 中継 どさんこワイド179 どさんこ観光協会が行く~秋のスペシャルウィーク]2012年10月1日(月)放送 STV(札幌テレビ)web 2013-2-16閲覧</ref>。
山の水族館の“新熱帯区の水槽”には[[中村元 (水族館プロデューサー)|中村元]]が「魔法の温泉水」と名付けた地元の温泉水を使う<ref name="mai20130204"/>。水族館もそう表現したうえで、「還元力の高いおんねゆ温泉水で魚を育てると成長が驚異的に早く美しく育つ」とし<ref name="kita20121217-pdf"/>、さらに、熱帯魚の大きさと美しさが「特筆に価する」とも紹介している<ref name="aq-gude5"/>。
 
旧・山の水族館・郷土館も、新・山の水族館も、昔から温泉水や地下水を利用している。2011年には、魚の飼育におんねゆ温泉郷の温泉(冷泉)を利用しているということで、NHKは「ギョッとするほど温泉三昧」とタイトルして、館のバックヤードで温泉浴をする魚を取材した<ref name="nhk20110527"/>。寒さが厳しい留辺蘂(るべしべ)では温泉利用が行われ、水族館も光熱費の節約に温泉水を使用する<ref name="nhk20110527"/>。NHKは「冬を温泉水で飼育された魚たちは“気持ちよくて食欲が増す”のか、通常の2倍近くの大きさに成長する」と伝えた<ref name="nhk20110527">[http://www.nhk.or.jp/sapporo/horihorix/previous/p110527.html 過去放送内容2011年5月27日 NHK 北海道発掘バラエティ ホリホリX 第1回]NHK札幌放送局 2013-2-15閲覧</ref>。別のテレビ番組では「“巨大魚だらけ”の水族館」<ref name="tbs20120707">[http://kakaku.com/tv/channel=6/programID=13454/episodeID=576275/ TBS「情報7daysニュースキャスター」 2012年7月7日放送内容 テレビ紹介情報]2012年7月7日 22:00〜23:24 価格.com 2013-2-27閲覧</ref>、「金魚も半年で10センチ以上に成長した」と放送した<ref name="fnn20120713"/>。2013年のテレビ朝日の「報道ステーション」において、地下水で育った熱帯魚と温泉水で育った熱帯魚の成長を比較したところ、温泉水で育った熱帯魚は巨大化していたとする結果を放映した<ref name="asa20130321">[http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=659/episodeID=630923/ テレビ朝日 「報道ステーション」 2013年3月21日放送内容 テレビ紹介情報]2013年3月21日 21:54~23:10 価格.com 2013-3-24閲覧</ref>。
豊富な地下水で育つイトウも美しく、大きく育つ。
 
読売新聞は2006年、「[[硫黄]]分を含まない温泉を引き込んだ水槽の“保養効果”は抜群」だと報じ、魚の食欲も増進していると伝えた<ref name="yomi20060527"/>。
=== アルビノ ===
2012年10月の[[札幌テレビ放送|STV(札幌テレビ)]]によれば、[[ピラルクー]]が通常の2-3倍のスピードで成長することを伝え、温泉水の効果は調査中と報道した<ref name="stv20121001">[http://www.stv.ne.jp/tv/dosanko/eve/chukei/index.html?idno=20121001131218 中継 どさんこワイド179 どさんこ観光協会が行く~秋のスペシャルウィーク]2012年10月1日(月)放送 STV(札幌テレビ)web 2013-2-16閲覧</ref>。
2007年ごろ、中村元が「幻の白いイトウ」と表現する白い大きなイトウが飼育されていた<ref name="ito-hai">[http://blogs.yahoo.co.jp/kapaguy/49896764.html 特大イトウと肺魚 留辺蘂山の水族館]2007/10/15 午前0:57 ブログ水族館/中村 元 2013-2-14閲覧</ref>。
北海道新聞は、「魔法の温泉水」と銘打ったうえで<ref name="hok20121213"/>、過去、旧・水族館は、約6キロの距離の「滝の湯の越冬施設」(現在は温泉飼育施設)に、休館中の冬季は魚を運び保養させたが、リニューアル後は2千リットルのタンクで留辺蘂(るべしべ)町滝の湯の冷泉(水温25度)を運び、飼育に使うと報道した<ref name="hok20121213">熱帯魚に「魔法の温泉水」 北見 2012/12/13 16:00 北海道新聞web 記者・中橋広岳</ref>。
 
2013年の毎日新聞は、温泉との因果関係は不明としながらも<ref name="mai20130204"/>、「昔から、おんねゆ温泉はけがややけどに効くとされ、戦前には[[旧日本軍]]が[[湯治場]]として使った」と報じ、魚の肌つやがよくなることから、人間の肌つやにも利くと考え、科学的に証明されることを期待した<ref name="mai20130204"/>。
=== その他 ===
産経新聞は、魚が美しく成長が早いことについて、温根湯(おんねゆ)の温泉水は酸化還元電位の数値がとても高いための影響と紹介した<ref name="san20130223">【ホッと一息@北海道】自然のままで大ヒット!世界初、氷の下の魚たちを展示「山の水族館」 [http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n1.htm 1頁]、[http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n2.htm 2頁]、[http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n3.htm 3頁] 2013.2.23 12:00 MSN産経ニュース 2013-2-25閲覧</ref>。中村は、「地下水は透明度も高く雑菌も少ないので魚を美しいまま育てることができる」と紹介している<ref name="den20120528"/>。
* 旧・山の水族館は移設後に取り壊され、跡地は道の駅の駐車場となった。また、旧館に併設されていた郷土館は廃止となり、展示品の一部は、小学校や博物館へ移設された<ref name="f-haigyo"/>。
* 中村がボランティアでプロデューサーを引き受けた理由は、北見市は「内緒」としている<ref>[http://tcc.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/presents-201212.html 水族館プロデューサー中村元 presents 『中村元の超水族館ナイト2012年冬 水族館・特ネタ大爆発!その3』ライブレポート(12.2/12開催) TOKYO CULTURE CULTURE:@nifty]2012.03.04 [Sun] NIFTY 理由が書かれた資料 2013-2-16閲覧</ref>。
* 館ではイベントなどの際に、生餌(ニジマスなど)を与え、飼育するイトウなどが捕食する様子を「行動展示パフォーマンス」と名付けて公開する<ref>[http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/archives/18178083.html いただきますライブ開催!]2012年10月02日10:48 日本一と世界初がある水族館 山の水族館 公式ブログ 2013-2-16閲覧</ref>。この企画をした中村元(水族館プロデューサー)は、「魚類が魚類を捕食するプログラムは日本で行われておらず、捕食の瞬間にその生物の特別な能力を目の当たりにできる」と解説し、「命をいただく」ということの理解や食物連鎖の理解の大切さを説いている<ref name="onneyu_20121002">{{PDFlink|[http://onneyu-aq.com/news/files/2012/12/onneyu_20121002.pdf 「いただきますライブ」10月3日~31日のお知らせ 日本唯一の行動展示パフォーマンス]}}2012年10月02日 山の水族館 2013-2-16閲覧</ref><ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=animal&v=294711405002 北見 山の水族館で生きた餌での捕食風景を公開]2012年10月4日 北海道新聞(動画News 動物 自然) 2013-2-16閲覧</ref>。STVは、「決して“ショー”ではなく、“生きた勉強”になるのではないか」と報道した<ref name="stv20121001"/>。
<!--制作中--><!--
== 主な展示 ==
*[[ヒメマス]]
*[[サンショウウオ]]
*[[スッポンモドキ|ブタバナガメ]]
*[[ドクターフィッシュ]]
など。
-->
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />
 
== 関連項目 ==
* [[道の駅おんねゆ温泉]] - 水族館の所在地。
* [[中村元 (水族館プロデューサー)]] - 新しい水族館の制作者。
* [[北きつね牧場]] - 徒歩圏内。
* 標高の高い水族館 - [[蓼科アミューズメント水族館]]、[[箱根園|箱根園水族館]]。
* 森の水族館 - [[森の水族館]](岐阜県大野郡丹生川村)、[[山梨県立富士湧水の里水族館|富士湧水の里水族館]](山梨県。愛称が「森の中の水族館」、「森の水族館」)。
 
== 注釈 ==
{{Reflist|group="注釈"}}
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
=== 公式 ===
* [http://onneyu-aq.com/ 新・山の水族館公式web] - 2012年開始。
* [http://blog.livedoor.jp/yamanosuizokukan/ 水族館スタッフ公式blog]
* [http://www.facebook.com/onneyu.aquarium 公式facebook]、[https://twitter.com/onneyu_aqua 公式twitter]
* [http://www.facebook.com/media/set/?set=a.379890338732964.90926.296690670386265&type=1 日本最大と言われたハイギョの追悼画像集] - 山の水族館公式facebook
* [https://twitter.com/onneyu_aqua 公式twitter]
* [http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2012062500037/ 北見市による「山の水族館」の説明]
* [http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20120707_1963 オープン直後の報道] NHK情報番組の公式映像
* [http://web.archive.org/web/20071201080654/http://www.city.kitami.lg.jp/seishonen/jidoukan/jidookhotsk/suizokukan.htm 旧ホームページ(北見市)](webarchive)
* [http://www.youtube.com/watch?v=BWTRAMXG_04 北見 山の水族館で生きた餌での捕食風景を公開(2012/10/03)北海道新聞]、[http://www.youtube.com/watch?v=E69iVH9B8Zo 北見「山の水族館」新装開館 注意深く魚搬送(2012/06/06)北海道新聞] - 報道映像
* [http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/018/76.htm 道人紀行 「山の水族館」を支え 2006年5月27日] 企画・連載 北海道発 YOMIURI ONLINE(読売新聞) - 水族館の職員の記録
 
=== 報道 ===
{{Public-aquarium-stub}}
* [http://cgi4.nhk.or.jp/eco-channel/jp/movie/play.cgi?movie=j_ohayou_20120707_1963 リニューアル直後の報道] NHK情報番組の公式映像
{{fish-stub}}
* 連載 新・山の水族館の魅力 [http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62629 (1)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62671 (2)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62694 (3)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62716 (4)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62765 (5)]、[http://denshobato.com/BD/N/page.php?id=62794 (完)] - 北見・網走・オホーツクのフリーペーパー経済の伝書鳩(2012年7月に連載)
{{Pref-stub|pref=北海道}}
* [http://www.youtube.com/watch?v=BWTRAMXG_04 北見 山の水族館で生きた餌での捕食風景を公開(2012/10/03)北海道新聞]、[http://www.youtube.com/watch?v=E69iVH9B8Zo 北見「山の水族館」新装開館 注意深く魚搬送(2012/06/06)北海道新聞] - 報道映像
* 【ホッと一息@北海道】自然のままで大ヒット!世界初、氷の下の魚たちを展示「山の水族館」[http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n1.htm 1頁]、[http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n2.htm 2頁]、[http://sankei.jp.msn.com/life/news/130223/trd13022312000002-n3.htm 3頁] - MSN産経ニュース 2013年2月23日
* 再発見 森の魚たち 山の水族館の挑戦 [http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130402011130001.html (1)金はない 見せ方勝負]、[http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130403011130001.html (2)メディア活用 客殺到]、[http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130404011130001.html (3)飼育 職員3人で奮闘] - 朝日新聞デジタルの企画特集 2013年4月
 
{{日本の水族館}}