削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 141 件をウィキデータ上の d:q1428 に転記
龍伯 (会話 | 投稿記録)
en:Georgia (U.S. state) of 21 March 2013 at 18:14 を参照し、加筆・修正
タグ: サイズの大幅な増減
11行目:
公用語 = [[英語]] <!--1996年-->|
面積順位 = 24|
総面積 = 153,910909|
面積大きさ = 1 E11|
陸地面積 = 149,976|
水域面積 = 3,934933|
水面積率 = 2.6|
人口統計年 = 2010|
人口順位 = 98|
人口値 = 9,687,653|
人口大きさ = 1 E6|
人口密度 = 5465.594|
加入順 = 4|
加入日 = [[1788年]][[1月2日]]|
36行目:
上院議員 = [[サクスビー・チャンブリス]]<br>[[ジョニー・アイザクソン]]
}}
'''ジョージア州'''('''Georgia GA'''、{{IPAc-en|audio=en-us-Georgia.ogg|ˈ|dʒ|ɔr|dʒ|ə}} {{Respell|JOR|juh}})は、[[アメリカ合衆国]]の[[アメリカ合衆国南東部|南東部]]にある[[アメリカ合衆国の州|州]]である。州都は[[アトランタ|アトランタ市]] (Atlanta) であり、人口で州内最大の都市でもある。[[1776年]]に[[アメリカ独立宣言|米国独立宣言]]をした13州のひと1である。[[コカ・コーラ]]や[[CNN]]、[[アメリカンファミリー生命保険会社|アフラック]]の本社などがあることでも知られている。
 
[[ジョージア植民地]]として1732年に設立されており、[[13植民地]]の中では最後のものだった<ref name=GAHistory>{{cite web|url=http://www.history.com/topics/georgia|publisher=The History Channel|title=Georgia History Overview – The History Channel|accessdate=February 20, 2012}}</ref>。[[イギリス]]国王[[ジョージ2世 (イギリス王)|ジョージ2世]]からその名を得ている<ref name=GAEtymology>{{cite web|url=http://www.etymonline.com/index.php?term=Georgia|title=Georgia at the Online Etymology Dictionary|publisher=Online Etymology Dictionary|accessdate=February 20, 2012}}</ref>。[[アメリカ合衆国憲法]]を1788年1月2日に批准しており、合衆国への加盟順位としては4番目になった<ref name=newgaencyclopedia>{{cite web|url=http://www.newgeorgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/HistoryArchaeology/RevolutionaryEra&id=h-3729|title=New Georgia Encyclopaedia|publisher=The New Georgia Encyclopedia|accessdate=February 20, 2012}}</ref>。1861年1月21日にアメリカ合衆国からの脱退を宣言し、[[アメリカ連合国]]建国7州の1つになった<ref name=newgaencyclopedia />。1870年7月15日にアメリカ合衆国に復帰したが、これは最後の州となった<ref name=newgaencyclopedia />。
 
アメリカ合衆国50州の中で、陸地面積では第24位、人口では第8位である。2007年から2008年の人口増加率では州内14郡が国内100傑に入っており、[[テキサス州]]に次いで多い数だった<ref>{{cite web|url=http://www.times-herald.com/Local/Coweta-is-the-41st-fastest-growing-county-in-United-States-690912 |title=Coweta is the 41st fastest growing county in United States |publisher=The Times-Herald |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。「モモの州」や「南部の帝国州」と呼ばれる<ref name=newgaencyclopedia />。
 
ジョージア州の南は[[フロリダ州]]、東は[[大西洋]]と[[サウスカロライナ州]]、北は[[ノースカロライナ州]]と[[テネシー州]]、西は[[アラバマ州]]に接している。北部には[[アパラチア山脈]]に属する[[ブルーリッジ山脈]]がある。中央部の[[ピードモント台地]]は丘陵部から[[滝線]]まで広がっており、滝線から川が流れ落ちて南部の大陸性海岸平原に流れ込んでいる。[[ミシシッピ川]]より東では最も陸地面積が広い州だが、水域を含む総面積では第4位である([[ミシガン州]]、フロリダ州、[[ウィスコンシン州]]に次ぐ)<ref>[http://www.netstate.com/states/tables/st_size.htm States Ranked for Total Area, Land Area, and Water Area&nbsp;– NETSTATE.com]. Retrieved December 26, 2006.</ref>。
 
==歴史==
''主要記事:[[ジョージア州の歴史]]''
ヨーロッパ人が発見し、入ってくる以前のジョージアは、マウンドを建設する文化を持つ先住民が住んでいた。[[イギリス]]が植民する以前は[[チェロキー]]族や[[クリーク族]]などの農耕民[[インディアン]]部族が居住していた。[[18世紀]]前半、[[サウスカロライナ]]の[[イギリス人]]と[[フロリダ]]の[[スペイン人]]がにらみ合うなかで、[[ジェームス・オグルソープ]]が率いた最初の英国移民団が[[1733年]][[2月12日]](旧暦1732年2月1日)に[[サバンナ (ジョージア州)|サバンナ]]に到着した。州ではこの日を「ジョージアの日」と名付けて州の祝日としている。この植民地は当時のイギリス国王[[ジョージ2世 (イギリス王)|ジョージ2世]]が発行した勅許の下に、「アメリカにおけるジョージア植民地設立のための信託」が管理した。この信託はオグルソープ計画と呼ばれた念入りな入植計画を実行し、自作農の農業社会を目指し、[[奴隷制度]]を禁じていた。1742年、[[ジェンキンスの耳の戦争]]の時に、[[スペイン]]の侵略を受けた。1752年、植民地を支援していた助成金の更新に植民地政府が失敗した後、信託は支配権をイギリス王室に戻した。ジョージアは王室領となり、総督は国王から指名された<ref>{{cite web|url=http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?id=h-816 |title=Trustee Georgia, 1732–1752 |publisher=Georgiaencyclopedia.org |date=July 27, 2009 |accessdate=October 24, 2010}}</ref>。
 
[[ファイル:Battle of Kenesaw Mountian.png|thumb|260px|ケネソーマウンテンの戦い、1864年6月27日]]
[[イギリス]]が植民する以前は[[チェロキー]]族や[[クリーク族]]などの農耕民[[インディアン]]部族が居住。[[18世紀]]前半、[[サウスカロライナ]]のイギリス人と[[フロリダ]]のスペイン人がにらみ合うなかで最初の英国移民団が[[1733年]][[2月12日]]にサバンナに到着した。州ではこの日を「ジョージアの日」と名付けて州の祝日としている。州名は当時のイギリス国王[[ジョージ2世 (イギリス王)|ジョージ2世]]にちなむ植民地名に由来する。
ジョージア植民地は1776年に[[アメリカ独立宣言]]に署名し、[[アメリカ独立戦争]]でイギリス支配に反抗した13植民地の1つとなった。戦後[[アメリカ合衆国憲法]]を1788年1月2日に批准し、合衆国への加盟順位としては4番目の州になった。
 
1829年、北ジョージア山地で金が発見されてジョージア・ゴールドラッシュが起こり、連邦政府は[[ダロネガ (ジョージア州)|ダロネガ]]に貨幣鋳造所を設立して1861年まで運営が続けられた。その後白人開拓者が多く流入し、[[チェロキー]]族から土地を取り上げるよう連邦政府に迫った。1830年、[[アンドリュー・ジャクソン]]大統領が[[インディアン移住法]]に署名して法制化し、東部にいた多くのインディアンを現在の[[オクラホマ州]]にあった居留地に移住させた。これにはジョージアにいた全ての部族が含まれていた。「ウースター対ジョージア州事件」で[[合衆国最高裁判所|アメリカ合衆国最高裁判所]]が、インディアンの領域を調整してはならないと裁定していたにも拘わらず、ジャクソン大統領とジョージア州はこの裁定を無視した。1838年、ジャクソンの後継者[[マーティン・ヴァン・ビューレン]]大統領が連邦軍を派遣してチェロキー族を集め、[[ミシシッピ川]]の西に移動させた。これは「[[涙の道]]」と呼ばれ、途中で4,000人以上のチェロキー族が死んだ。
[[アメリカ独立戦争]]に参加した13州のひとつ。[[1861年]]の[[南北戦争]]では連合国に加盟し、[[1864年]][[アトランタ (ジョージア州)|アトランタ市]]は北軍の[[ウィリアム・シャーマン]]将軍の侵攻によって破壊された。それに続くサバンナまでの「[[海への進軍]]」によってジョージア州主要部全域が壊滅し甚大な被害を受けた。[[1870年]]連邦に復帰。この間のことは[[マーガレット・ミッチェル]]の有名な小説「[[風と共に去りぬ]]」に詳しく描かれている。
<!--
=== 連邦に加盟するまで ===
 
[[1861年]]に始まった[[南北戦争]]では[[アメリカ連合国]]に加盟し、主要な戦場になった。[[1864年]]、[[チカマウガの戦い|チカマウガ]]、[[ケネソーマウンテンの戦い|ケネソーマウンテン]]、[[アトランタの戦い|アトランタ]]と大きな戦闘が続き、[[アトランタ|アトランタ市]]は北軍の[[ウィリアム・シャーマン]]将軍の侵攻によって破壊された。それに続くサバンナまでの「[[海への進軍]]」によってジョージア州主要部全域が壊滅し甚大な被害を受けた。この戦争でジョージア州の兵士18,253人が死亡しており、5人に1人の割合になった。この間のことは[[マーガレット・ミッチェル]]の有名な小説「[[風と共に去りぬ]]」に詳しく描かれている。[[レコンストラクション]]時代に続く[[1870年]]に連邦に復帰した。
=== 連邦への加盟 ===
 
==地理==
=== その後の歴史的出来事 ===
参照:[[ジョージア州の郡一覧]]、[[w:Geography of Georgia (U.S. state)|ジョージア州の地理]](英文)
[[ファイル:Atl skyline.JPG|thumb|right|200px|アトランタ市中心街]]
=== 領域 ===
ジョージア州の北部はアパラチア山系のブルーリッジ山脈で占められ、南部は大平原となっている。
 
ジョージア州は北で[[ノースカロライナ州]]と[[テネシー州]]、西で[[アラバマ州]]、南で[[フロリダ州]]に接し、東の大部分は[[サウスカロライナ州]]に接するが、一部は[[大西洋]]に面する。[[サバンナ (ジョージア州)|サバンナ]]には代表的な海港がある。
-->
 
東のサウスカロライナ州との州境は大西洋に始まり、[[サバンナ川]]を北西に遡り、トゥガルー川やセネカ川と合流する。その後はトゥガルー川を遡り、チャトーガ川に入る。この州境は1797年の[[ビューフォート条約]]で取り決められ、さらに1923年と1989年の2回、「ジョージア州対サウスカロライナ州」裁判でアメリカ合衆国最高裁判所の審査を受けた。
==地理==
参照:[[ジョージア州の郡一覧]]
 
州境は北緯35度線の[[ラブン郡 (ジョージア州)|ラブン郡]]先端で鋭く曲がる。ただしこの点から初期測量の不正確さのためにやや南に枝分かれする。この35度線はミシシッピ川までジョージア州とノースカロライナ州を分ける境界だった。その後テネシー州がノースカロライナ州から分離し、1795年にヤズーの仲間がジョージア州議会に提案して成立し、州知事が承認した法によって、現在の[[アラバマ州]]と[[ミシシッピ州]]となっている広大な地域を売却した<ref>{{cite web|url=http://books.google.com/books?id=fcoybLve0aQC&pg=PA30 |author=Ulrich Bonnell Phillips|title= "Georgia and state rights: a study of the political history of Georgia from the Revolution to the Civil War"|publisher=Annual Report of American Historical Association for the 57th US Congress, 1901|page=30|accessdate=2012-10-23}}</ref>。
北部はアパラチア山系のブルーリッジ山脈で占められ、南部は大平原となっている。
 
ジョージア州の西側州境はテネシー州[[チャタヌーガ]]の南西にある点から南南東に直線で下り、ウェストポイント近くでチャタフーチー川の最西端に出遭う。そこからフリント川と合流する点までを辿る(チャタフーチー川とフリント川が合流してフロリダ州のアパラチコラ川となる)。そこからは真東、やや南よりに直線でセントメアリー川の水源に向かい、残りは川を下って大西洋に戻る。
ジョージア州は北で[[ノースカロライナ州]]と[[テネシー州]]、西で[[アラバマ州]]、南で[[フロリダ州]]に接し、東の一部は[[サウスカロライナ州]]に接するが、一部は[[大西洋]]に面する。[[サバンナ (ジョージア州)|サバンナ]]には代表的な海港がある。
 
川を利用した州境は当初の川の谷線で設定されている。その後現在セミノール湖の水中となっているアパラチコラ・チャタフーチー・フリントの点など、ダムで造られた湖によって水没している。
 
ジョージア州議会は、1818年の測量でテネシー州との州境が考えていたよりも1マイル (1.6&nbsp;km) 南にあると主張し、2010年にその修正を提案した。当時ジョージア州は深刻な干ばつの中にあり、この修正が成立すれば[[テネシー川]]から水を引くことができるはずだった<ref>{{Cite news | first= | last= | title=Drought-stricken Georgia eyes Tennessee's border - and river water | url=| work= | newspaper=[[Los Angeles Times]] | location=Los Angeles, California | pages= | date=February 10, 2010 | id= | accessdate=}}</ref>。
 
=== 地質と地形 ===
[[ファイル:Map of Georgia elevations.png|thumb|ジョージア州の標高線図]]
{{Main|w:Geology of Georgia (U.S. state)}}(英文)
各地域は独自の性格がある。例えば北西隅にあるリッジ・アンド・バレー地域は、石灰岩、砂岩、頁岩など堆積性岩であり、建材として使える石灰岩、重晶石、黄土および少量の石炭を産出している。
 
=== 植物相 ===
州内には約250種の樹木と58種の保護植物がある。固有種としては[[エンピツビャクシン]]、各種の松、オーク、カエデ、糸杉、スウィートガム、鱗皮と白のヒッコリーなどがある。[[ノコギリヤシ]]など熱帯性の植物は南部と海岸地域で見られる。[[カロライナジャスミン]]とアメリカシャクナゲが、州内では数少ない花の群落を作っている。
 
=== 動物相 ===
オジロジカはほぼ全郡で見られる。[[マネシツグミ]]と[[チャイロツグミモドキ]]が160種いる鳥類の代表である<ref name="city-data">[http://www.city-data.com/states/Georgia-Flora-and-fauna.html Georgia – Flora and fauna – city-data.com]. Retrieved February 3, 2007.</ref>。
 
[[爬虫類]]と[[両生類]]では、[[ヒガシダイヤガラガラヘビ]]、アメリカマムシ、[[ヌママムシ]]、[[有尾目|サンショウウオ]]、カエル、[[アリゲーター]]、ヒキガエルがいる。79種の爬虫類と63種の両生類が知られている<ref name="city-data"/>。
 
最も人気のある淡水魚は、[[マス]]、[[ブリーム]]、[[バス (魚)|バス]]、[[ナマズ目|ナマズ]]であり、ナマズ以外は州の孵化場で養殖されている。海水魚ではサケ、ナガニベ、[[ヒラメ]]、[[ターポン]]などがいる。[[ネズミイルカ科|ネズミイルカ]]、[[クジラ]]、[[エビ]]、[[カキ (貝)|カキ]]、ワタリガニは海岸部の沿岸や沖合で見られる<ref name="city-data"/>。
 
=== 気候 ===
{{Main|w:Climate of Georgia (U.S. state)}}(英文)
[[ファイル:Storm of the century satellite.gif|thumb|right|300px|1993年3月の世紀の嵐イメージ図、アメリカ東海岸全体を覆っている]]
州の大半の地域は[[温暖湿潤気候]]にある。暑く湿気た夏が通常であるが、標高の高い地域が例外である。北部山岳地を含め州全体が中量から多量の降水があり、中部では45インチ (1,143&nbsp;mm)<ref>[http://www.weather.com/outlook/recreation/outdoors/wxclimatology/monthly/graph/USGA0346?from=search Monthly Averages for Macon, GA] ''The Weather Channel''.</ref>、北東部では約75インチ (1,905&nbsp;mm) と変化がある<ref>[http://www.weather.com/outlook/recreation/outdoors/wxclimatology/monthly/graph/USGA0118?from=search Monthly Averages for Clayton, GA] ''The Weather Channel''.</ref>。[[大西洋]]あるいは[[メキシコ湾]]に近い地域さらに緯度や標高によっては亜熱帯性気候の程度が異なる。特に北部の山岳地では大洋から離れ、標高が4,500フィート (1,350 m) となるので顕著である。[[アメリカ合衆国農務省]]の植物耐寒性区分では、ブルーリッジ山脈の"6b"(-5{{°F}} (-21 ℃) 未満にならない)から大西洋岸やフロリダ州境の"8b"(15{{°F}} (-9 ℃) 未満にならない)まで変化している<ref>{{cite web|url=http://www.plantmaps.com/interactive-georgia-usda-plant-zone-hardiness-map.php |title=Georgia USDA Plant Hardiness Zone Map |accessdate=November 11, 2010}}</ref>。
 
過去最高気温は1952年7月24日にルイビルで記録された112{{°F}} (44.4 ℃) であり<ref>[http://www.usatoday.com/weather/wheat7.htm Each state's high temperature record] ''USA Today, last updated August 2004''.</ref>、過去最低気温は1940年1月27日に[[フロイド郡 (ジョージア州)|フロイド郡]]北部で記録された-17{{°F}} (-27.2 ℃) である<ref>[http://www.usatoday.com/weather/wcstates.htm Each state's low temperature record] ''USA Today, last updated August 2006''</ref>。[[竜巻]]の発生数では多い方であるが、[[藤田スケール]]F1以上になることは希である。2008年3月14日、竜巻がアトランタ市中心街を襲い、中程度から厳しい被害をもたらした。大西洋岸では[[ハリケーン]]の被害を受けやすいが、20世紀を通じて直接襲来を受けたのは希だった。フロリダ州パンハンドル地域を襲ったハリケーンがジョージア州を通過し、上陸してから勢力は弱まるが暴風と豪雨を内陸に及ぼす。また大西洋岸を北上するハリケーンが海岸線を通過していくこともある。
 
{| class="wikitable" "text-align:center;font-size:90%;"|
|+ 都市別月別平均最高最低気温
|- style="background: #E5AFAA;text-align:center;"
! 都市
! 1月
! 2月
! 3月
! 4月
! 5月
! 6月
! 7月
! 8月
! 9月
! 10月
! 11月
! 12月
|- style="background: #F8F3CA;text-align:center;"
! アセンズ
| 51/11<br />33/1
| 56/13<br />35/2
| 65/18<br />42/6
| 73/23<br />49/9
| 80/27<br />58/14
| 87/31<br />65/18
| 90/32<br />69/21
| 88/31<br />68/20
| 82/28<br />63/17
| 73/23<br />51/11
| 63/17<br />42/6
| 54/12<br />35/2
|- style="background: #C5DFE1;text-align:center;"
! アトランタ
| 52/11<br />34/1
| 57/14<br />36/2
| 65/18<br />44/7
| 73/23<br />50/10
| 80/27<br />60/16
| 86/30<br />67/19
| 89/32<br />71/22
| 88/31<br />70/21
| 82/28<br />64/18
| 73/23<br />53/12
| 63/17<br />44/7
| 55/13<br />36/2
|- style="background: #F8F3CA;text-slide:center;"
! オーガスタ
| 56/13<br />33/1
| 61/16<br />36/4
| 69/21<br />42/6
| 77/25<br />48/9
| 84/29<br />57/14
| 90/32<br />65/18
| 92/33<br />70/21
| 90/32<br />68/20
| 85/29<br />62/17
| 76/24<br />50/10
| 68/20<br />41/5
| 59/15<br />35/2
|- style="background: #C5DFE1;text-align:center;"
! コロンバス
| 57/14<br />37/3
| 62/17<br />39/4
| 69/21<br />46/8
| 76/24<br />52/11
| 83/28<br />61/16
| 90/32<br />69/21
| 92/33<br />72/22
| 91/32<br />72/22
| 86/30<br />66/19
| 77/25<br />54/12
| 68/20<br />46/8
| 59/15<br />39/4
|- style="background: #F8F3CA;text-align:center;"
! メイコン
| 57/14<br />34/1
| 61/16<br />37/3
| 68/20<br />44/7
| 76/24<br />50/10
| 83/28<br />59/15
| 90/32<br />67/19
| 92/33<br />70/21
| 90/32<br />70/21
| 85/29<br />64/18
| 77/25<br />51/11
| 68/20<br />42/6
| 59/15<br />36/2
|- style="background: #C5DFE1;text-align:center;"
! サバンナ
| 60/16<br />38/3
| 64/18<br />41/5
| 71/22<br />48/9
| 78/26<br />53/12
| 84/29<br />61/16
| 90/32<br />68/20
| 92/33<br />72/22
| 90/32<br />71/22
| 86/30<br />67/19
| 78/26<br />56/13
| 70/21<br />47/8
| 63/17<br />40/4
|-
| colspan="13" style="text-align:center;font-size:90%;background:#E8EAFA;"|''気温は °F/°C の順、上段が最高、下段が最低気温<ref>{{cite web|url=http://www.weatherbyday.com/georgia/ |title=Weather By Day Georgia |publisher=Weatherbyday.com |accessdate=October 24, 2010}}</ref>''
|}
 
==人口動勢==
{{USCensusPop
{{歴史的人口
|1790 = 82548
|[[w:United States Census, 1790|1790年]]|82548
|1800 = 162686
|[[w:United States Census, 1800|1800年]]|162686
|1810 = 251407
|[[w:United States Census, 1810|1810年]]|251407
|1820 = 340989
|[[w:United States Census, 1820|1820年]]|340989
|1830 = 516823
|[[w:United States Census, 1830|1830年]]|516823
|1840 = 691392
|[[w:United States Census, 1840|1840年]]|691392
|1850 = 906185
|[[w:United States Census, 1850|1850年]]|906185
|[[w:United1860 States= Census, 1860|1860年]]|1057286
|[[w:United1870 States= Census, 1870|1870年]]|1184109
|1880 = 1542181
|[[w:United States Census, 1880|1880年]]|1542180
|[[w:United1890 States= Census, 1890|1890年]]|1837353
|[[w:United1900 States= Census, 1900|1900年]]|2216331
|[[w:United1910 States= Census, 1910|1910年]]|2609121
|[[w:United1920 States= Census, 1920|1920年]]|2895832
|[[w:United1930 States= Census, 1930|1930年]]|2908506
|[[w:United1940 States= Census, 1940|1940年]]|3123723
|[[w:United1950 States= Census, 1950|1950年]]|3444578
|[[w:United1960 States= Census, 1960|1960年]]|3943116
|[[w:United1970 States= Census, 1970|1970年]]|4589575
|[[w:United1980 States= Census, 1980|1980年]]|5463105
|[[w:United1990 States= Census, 1990|1990年]]|6478216
|[[w:United2000 States= Census, 2000|2000年]]|8186453
|[[w:United2010 States= Census, 2010|2010年]]|9687653
|estimate= 9919945
|estyear= 2012
|footnote = Sources: 1910–2010<ref>{{cite web|author=Resident Population Data |url=http://2010.census.gov/2010census/data/apportionment-pop-text.php |title=Resident Population Data – 2010 Census |publisher=2010.census.gov |accessdate=August 5, 2011}}</ref>
}}
200620127月1日時点、ジョージア州の推計人口は前年より2319,919,388945増加しであり20002010より1,177[[国勢調査]]から2.4%、232,125292人増加した。2006年の州の人口の推計値は9<ref name=PopEstUS>{{cite web|url=http://www.census.gov/popest/data/state/totals/2012/tables/NST-EST2012-01.csv|title=Annual Estimates of the Population for the United States,363 Regions,941人である States, and Puerto Rico: April 1, 2010 to July 1, 2012|format=CSV|work=2012 Population Estimates|publisher=United States Census Bureau, Population Division|date=December 2012|accessdate=December 22, 2012}}</ref>6年間の人口増加これには、前回の国勢調査から、自然増438,939人(出生849,414人、死亡410,475人)との自然増、および州外からの流入606,673人の増加が含まれている。州外からの流入のうち、国外からの流入は228,415人の増加米国内からの流入は378,258人であった。
 
20062012年現在、ジョージア州は米国で9番目に人口が多い州であり、米国で最も人口増加が速い州の1つである。1990年以来44から2010年までに49.5%(2(3,885209,725437人)増加している。州人口の半分以上がアトランタ大都市圏([[w:Atlanta metropolitan area|Atlanta metropolitan area]])に居住している。ジョージア州にある19の郡、2004年から2005年にかけて最も成長の速い100の郡にランクインしている[http://www.census.gov/popest/housing/HU-EST2005-top100.html]。ジョージア州の[[人口重心]]は[[ジャクソン (ジョージア州)|ジャクソン市]]がある、[[バッツ郡 (ジョージア州)|バッツ郡]]である[http://www.census.gov/geo/www/cenpop/statecenters.txt]。
 
不法移民の数では国内第6位である。1990年の35,000人から2009年1月の480,000人まで14倍になった。2009年時点で退役兵が743,000人いる<ref>{{Cite news| first=Michael E. | last=Kanell | title=Number of veterans, October | url=http://www.ajc.com/business/vets-jobs-challenges-in-199084.html | publisher=Atlanta Constitution-Journal | location=Atlanta, Georgia | pages= A6 | date=November 16, 2009 | id= }} quoting the Bureau of Labor Statistics</ref>。
ジョージア州の人種的な構成は:
*62.6% [[ヒスパニック]]以外の[[白人]]
*28.7% [[黒人]]
*5.3% ヒスパニック
*2.1% [[アジア人]]
*0.3% [[インディアン]]
*1.4% [[混血]]
 
=== 人種、言語、年齢層 ===
この州の5つの最も大きな祖先は:アフリカ系、黒人、[[w:British American|イギリス系]]、[[ドイツ系アメリカ人|ドイツ系]]、及びアイルランド系である。
[[ファイル:Georgia population map.png|thumb|250px|left|ジョージア州の人口密度図]]
州人口の7.3%は5歳以下、18歳以下が26.5%。9.6%は65歳以上である。女性は人口の約50.8%である。
2010年時点で、ジョージア州の人種的な構成は次のとおりだった<ref>{{cite web|url=http://factfinder2.census.gov/faces/tableservices/jsf/pages/productview.xhtml?pid=DEC_10_PL_QTPL&prodType=table |title=American FactFinder |publisher=Factfinder2.census.gov |date=October 5, 2010 |accessdate=August 5, 2011}}</ref>。
* 55.9% [[ヒスパニック]]以外の[[白人]](ヒスパニックを含めれば59.7%)
* 30.5% [[黒人]]
* 3.2% [[アジア人]]
* 0.3% [[インディアン]]
* 2.1% [[混血]]
* 4.0% その他の人種
 
* 8.8% ヒスパニック(人種によらない)
===言語===
 
2000年現在、5歳以上のジョージア州の人口の90.1%は家庭で[[英語]]を、5.6%は[[スペイン語]]を話している。0.6%が[[フランス語]]、0.4%が[[ドイツ語]]、0.4%が[[ベトナム語]]を話している。
2011年時点で1才未満人口の58.8%は少数民族だった<ref>{{cite news|url=http://www.cleveland.com/datacentral/index.ssf/2012/06/americas_under_age_1_populatio.html|title=Americans under age 1 now mostly minorities, but not in Ohio: Statistical Snapshot|last=Exner|first=Rich|date=June 3, 2012|work=The Plain Dealer}}</ref>。
 
州内で2000年に申告された祖先による構成比は以下の通りだった<ref>{{cite web|url=http://factfinder.census.gov/servlet/ADPTable?_bm=y&-geo_id=04000US13&-qr_name=ACS_2009_1YR_G00_DP2&-context=adp&-ds_name=ACS_2009_1YR_G00_&-tree_id=308&-_lang=en&-redoLog=false&-format= |title=American FactFinder |publisher=Factfinder.census.gov |accessdate=February 11, 2012}}</ref>。
* 10.8% アメリカ人(大半はイギリス系子孫)
* 8.9% イギリス系
* 8.2% ドイツ系
1980年の国勢調査では、州民の40%がイギリス系の子孫と申告しており、当時は最大の民族集団だった<ref>{{cite web|url=http://www.census.gov/population/www/censusdata/files/pc80-s1-10/tab03.pdf |title=Persons Who Reproted at Least One Specific Ancestry Group for Regions, Divisions and States : 1980 |publisher=Census.gov |accessdate=2012-10-23}}</ref>。今日ではその中の多くの人が「アメリカ人」と答えており、実際にはイギリス系やスコットランド・アイルランド系であっても、アメリカに来てからの年月が長くなったために、単純にアメリカ人と答えるか、あるいは実際の先祖を知らないのかである<ref>[http://books.google.co.uk/books?id=SVoAXh-dNuYC&pg=PA57&dq=Sharing+the+dream:+white+males+in+multicultural+America++english+ancestry&cd=1#v=onepage&q=&f=false Sharing the Dream: White Males in a Multicultural America] By Dominic J. Pulera.</ref><ref>Reynolds Farley, 'The New Census Question about Ancestry: What Did It Tell Us?', ''Demography'', Vol. 28, No. 3 (August 1991), pp. 414, 421.</ref><ref>Stanley Lieberson and Lawrence Santi, 'The Use of Nativity Data to Estimate Ethnic Characteristics and Patterns', ''Social Science Research'', Vol. 14, No. 1 (1985), pp. 44–6.</ref><ref>Stanley Lieberson and Mary C. Waters, 'Ethnic Groups in Flux: The Changing Ethnic Responses of American Whites', ''Annals of the American Academy of Political and Social Science'', Vol. 487, No. 79 (September 1986), pp. 82–86.</ref>。
 
2005年時点で5才以上の州民の90%は家庭で[[英語]]を話し、5.6%が[[スペイン語]]を話している。第3位は[[フランス語]]で0.9%、[[ドイツ語]]0.8%、[[ベトナム語]]0.6%と続いている。2004年時点で5才未満の構成比が7.7%、18才未満が26.4%、65才以上が9.6%だった。高齢化率(65才以上の人口比率)は2008年時点で10.1%であり、国内では3番目に若い州となっている。やはり2004年時点で女性が50.6%、アフリカ系アメリカ人が29.6%だった。
 
昔から州人口の約半数はアフリカ系アメリカ人であり、南北戦争前はほとんど全員が奴隷だった。20世紀に入って1914年から1970年の間に、北部工業地帯へ[[アフリカ系アメリカ人の大移動|黒人の大移動]]が起こり、人口比率が減少した<ref>[http://www.brookings.edu/urban/pubs/20040524_Frey.pdf William H. Frey, "The New Great Migration: Black Americans' Return to the South, 1965–2000", The Brookings Institution, May 2004]{{dead link|date=February 2012}}, accessed May 19, 2008</ref>。
 
アジア系の人口増加率も国内第2位であり、1990年から2000年の10年間で2倍以上になった。さらにアフリカ系アメリカ人比率では国内第3位(ミシシッピ州と[[ルイジアナ州]]に次ぐ)、絶対数でも第3位([[ニューヨーク州]]とフロリダ州に次ぐ)である。2006年から2007年までにアフリカ系アメリカ人は84,000人増加しており、国内最大だった。
 
植民地時代に山岳や台地にはスコットランド系、イングランド系、スコットランド・アイルランド系が多く入り、海岸部にはイングランド系やアフリカ系が多く入ったことで、食品、言語、音楽に強い影響を与えてきた。18世紀の海岸部に、米を栽培する西アフリカから繰り返し輸入されたアフリカ系アメリカ人が集中したことで、低地アフリカ人の間で[[ガラ人|ガラ・ギーチー言語]]と文化が発展した。アフリカの食料、宗教、文化の伝統を継承した特徴ある遺産を共有し、地域を越えて広がっているものもある。南部文化がクレオール化する中で、その料理は低地部南部の料理全てと一体化している<ref>[http://web.archive.org/web/20080504151611/http://www.georgia.org/Travel/Early+Mountain+Life.htm Early Mountain Life], [http://www.well.com/~mp/gAmOrigins.html Who are Americans]</ref>。
 
===宗教===
[[ファイル:St. Mark's United Methodist Church - Atlanta, Georgia.jpg|thumb|125px|セントマークス・ユナイテッド・メソジスト教会、アトランタ市]]
他の南部各州と同様、圧倒的にキリスト教プロテスタントが多い。ジョージア州の人口の宗教比率は以下とおり。
他の南部各州と同様、圧倒的にキリスト教プロテスタントが多い。2010年時点でジョージア州の人口の宗教比率は以下とおりである<ref>{{cite web|url=http://religions.pewforum.org/maps |title=Pew Forum on Religion & Public Life |publisher=Religions.pewforum.org |accessdate=October 24, 2010}}</ref>。
 
*[[キリプロテタン]] – 8570%
**[[バプテスト教会|バテスタント]] – 7624%
***[[バプテスト教会|バプテメソジスト]] – 3912%
***[[メソジスト長老派教会]] – 123%
***[[長老派教会ペンテコステ運動]] – 3%
***[[ペン他のプロテ運動]]タント328%
***他のプ[[カトリック教会|テスタンーマ・カリック]]1912%
*他の宗教 – 3%
**[[カトリック教会|ローマ・カトリック]] – 8%
**他のキリスト教 – 1%
*他の宗教 – 2%
*無宗教 – 13%
 
ジョージア州は米南東部でも有数のプロテスタント文化を有している。しかし、ローマ・カトリック人口がアトランタ大都市圏内で北東部に流入し定着、またヒスパニック人口もその要因となっている。北東部の人口増加はアトランタ地域内の[[ユダヤ教]]コミュニティーを急成長させている。
 
2000年時点で信徒数最大の宗派は南部バプテスト連盟の1,719,484人であり、続いてユナイテッド・メソジスト教会の570,674人、カトリック教会 374,185人となっている<ref>{{cite web|url=http://www.thearda.com/mapsReports/reports/state/13_2000.asp |title=The Association of Religion Data Archives &#124; Maps & Reports |publisher=Thearda.com |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。
 
==インディアン部族==
[[imageファイル:DeSoto Map HRoe 2008.jpg|thumb|left|300px||[[エルナンド・デ・ソト]]が遠征した16世紀の、ジョージア州周辺のインディアン集落]]
[[ファイル:Trails of Tears en.png|250px|thumb|right|1835年にチェロキー族連合に対して行われた、オクラホマ州への強制移住「[[涙の道]]」。ジョージア州から[[アラバマ州]]にかけての部族の領土は没収され、陸軍によって大陸の徒歩横断を強制された(黄色の実線)]]
[[ファイル:USA-Georgia-Etowah Indian Mounds-Mound B.jpg|thumb|right|250px|ジョージア州に残る「エトワー・インディアン土塁」]]
[[アパラチー族]]、[[アパラチコーラ族]]、[[チャトト族]]、[[チェロキー族]]、[[チアハ族]]、[[チカソー族]]、[[クリーク族]]、[[ヒッチチ族]]、[[カシータ族]]、[[オコニー族]]、[[オクムルギー族]]、[[オソチ族]]、[[サウォクリ族]]、[[ショーニー族]]、[[タマスリ族]]、[[ティムクワ族]]、[[ヤマシー族]]、[[ユチ族]]、[[ユフェラ族]]など、多数の部族が農耕生活を営んできた。
 
129 ⟶ 290行目:
16世紀にフロリダから上陸したスペイン人の[[エルナンド・デ・ソト]]は、自らを「不死の太陽王」と名乗って軍勢を率いて南東部各地でインディアン部族を虐殺して回った。ソトが記録し残した地名は、インディアンが追い出された後の現在も同州に残されている。
 
多くの部族が入植白人の持ち込んだ伝染病で数を減らし、あるいは土地の争いで滅ぼされた。さらにインディアンの人種隔離を掲げた[[アンドリュー・ジャクソン]]大統領の[[民族浄化]]政策による「[[インディアン移住法]]」(1830年制定)で、1835年にこの州の[[インディアン]]部族のほとんどが[[オクラホマ州]]に強制移住させられた([[涙の道]])。当時の記録には「墓に入るかと見える老婆までもが重い荷物を背負わされ、歩かされた」とある。この強制移住でチェロキー族は数千人に上る途上死者を出した。
[[File:Trails of Tears en.png|250px|thumb|right|1835年にチェロキー族連合に対して行われた、オクラホマ州への強制移住「[[涙の道]]」。ジョージア州から[[アラバマ州]]にかけての部族の領土は没収され、陸軍によって大陸の徒歩横断を強制された(黄色の実線)]]
多くの部族が入植白人の持ち込んだ伝染病で数を減らし、あるいは土地の争いで滅ぼされた。さらにインディアンの人種隔離を掲げた[[アンドリュー・ジャクソン]]大統領の[[民族浄化]]政策による「[[インディアン移住法]]」(1830年制定)で、1835年にこの州の[[インディアン]]部族のほとんどが[[オクラホマ州]]に強制移住させられた([[涙の道]])。当時の記録には「墓に入るかと見える老婆までもが重い荷物を背負わされ、歩かされた」とある。この強制移住でチェロキー族は数千人に上る途上死者を生んだ。
 
なおもこの地に残ったインディアンたちは19世紀末には「絶滅部族」指定され、保留地を没収された。公式にインディアン部族としてアメリカ連邦政府が認定する部族はなく、インディアンたちの[[インディアン居留地|保留地]](Reservation)もない。
138 ⟶ 298行目:
≪アメリカ連邦政府が公式認定していない部族・団体≫
*「[[チェロキー族]]」
:**「東チェロキー族・ケーンブレーク・バンド」
:**「南東チェロキー族連合」
 
≪アメリカ連邦政府は公認していないが、ジョージア州政府が公認している部族・団体≫
[[image:USA-Georgia-Etowah Indian Mounds-Mound B.jpg|thumb|right|200px|ジョージア州に残る「エトワー・インディアン土塁」]]
*「チェロキー族」
:**「東チェロキー族」
:**「チェロキー連合」
:**「ジョージア・チェロキー族」
*「ムスコギー族([[クリーク族]])」
:**「南[[クリーク族|ムスコギー族]]」
 
===チェロキー国家対ジョージア州法廷戦===
19世紀初頭、アメリカ連邦政府は同州のチェロキー族と結んだ条約のなかで、彼らに近代化に取り組むよう強制し、チェロキー族もこれに応えた。チェロキー族は読み書きの習得から始めて部族政府や部族法廷まで設立し、近代国家としての社会整備を進め、同州で「文明開化部族」と呼ばれるまでになっていったのである。しかし、州の中にもう一つ政府が存在するような状況は、入植を進めるジョージア州政府にとって承服できないものだった。さらに州下で金鉱が発見されたことで、チェロキー族の領土の剥奪は至急の課題となった。
 
1828年12月20日、ジョージア州はチェロキー族を同州から追い出すために、彼らの国家主権を剥奪し、保留地を没収し、年金の支給を打ち切るという法案を可決した。同地のチェロキー族の先駆者であり、実力者のグウィスグウィ([[ジョン・ロス (チェロキー)|ジョン・ロス]])大酋長は、これに対して、ジョージア州の法案の無効確認を求めて大統領[[アンドリュー・ジャクソン]]に直訴した。ワシントン連邦政府では、白人上下院議員の数人がこれを支援した。
 
しかし、ジャクソン大統領はもとよりインディアンを絶滅させたがっていた人物であるので、連邦政府とチェロキー族とで結んだ条約規定に対する大統領責任を放棄し、ジョージア州の法案を支持した。さらに1830年5月に「[[インディアン移住法]]」を制定することで、チェロキー族のミシシッピー川の西側への強制移住駆逐そのものを合法化してしまった。
 
1830年6月、ロス酋長はこれに対し、「主権国家であるチェロキー族を滅ぼすつもりであるのか」として、[[ウィリアム・ワート (司法長官)|ウィリアム・ワート]]を弁護人に立て、この問題を連邦最高裁判所に提訴した。「チェロキー国家対ジョージア州法廷戦」([[w:Cherokee Nation v. Georgia|Cherokee Nation v. Georgia]])と呼ばれる、インディアン部族の主権を巡っての部族と合衆国の初の法廷戦に持ち込んだ。弁護人のワートは、チェロキー族と連邦政府の結んだ条約が保証している「主権国家」としての権限を盾に、州政府の法案無効を訴えたのである
 
この訴えに[[ジョン・マーシャル]]判事の下した裁定は、「チェロキー族などのインディアン国家はそもそも連邦政府の権限下にあるものであり、州政府の権限が及ぶ性格のものではない、しかしながらその主権というものもあくまで連邦の下で成り立つ範囲のものである」というものだった。
 
連邦最高裁判所は結果として連邦政府との条約に基づく主権を認め、1832年5月にはジョージア州の法案そのものも無効であると裁定したのであるが、ジャクソン大統領の推進する強制移住の政策までをも阻止するものではなかった。1835年、合衆国はチェロキー族のオクラホマへの強制移住という民族大虐殺を決行したのである
 
===インディアン・カジノ===
167 ⟶ 326行目:
 
==主要な都市及び町==
{{See also|ジョージア州の都市圏の一覧}}
<table style="font-size:smaller">
州内北中部、東大陸分水界に位置する[[アトランタ|アトランタ市]]が、1868年から州都である。2010年の人口は42万人を超え、州内最大である<ref>{{cite web|url=http://2010.census.gov/news/releases/operations/cb11-cn97.html |title=US Census Bureau |publisher=2010.census.gov |date=March 17, 2011 |accessdate=June 27, 2011}}</ref>。
<tr valign=top>
<td>
人口 > 1,000,000人(都市部)
 
アトランタ大都市圏はアメリカ合衆国南東部の文化と経済の中心である。2010年での人口は5,268,860人、ジョージア州人口の 53.6%となっている。都市圏の大きさでは国内第9位である<ref>{{cite web|url=http://proximityone.com/metros0010.htm|title=Metropolitan Area Population & Housing Patterns: 2000–2010|publisher=Proximityone.com|accessdate=2012-10-23}}</ref>。
*[[アトランタ]](州都)
 
他にも人口5万人を超える都市が14ある<ref>{{cite web|url=http://factfinder2.census.gov |title=American FactFinder |publisher=Factfinder2.census.gov |accessdate=August 5, 2011}}</ref>。下表は人口順の10傑である。
人口 > 100,000人(都市部)
*[[オーガスタ (ジョージア州)|オーガスタ]]
*[[コロンバス (ジョージア州)|コロンバス]]
*[[サバンナ (ジョージア州)|サバンナ]]
*[[メイコン (ジョージア州)|メイコン]]
*[[アセンズ (ジョージア州)|アセンズ]]
 
ジョージア州は他の南東部州と同様、人口が急増しており、特に都市部で増加している。アトランタ大都市圏では2000年から201年の間に12万人、24%が増加した。都市圏順位では第11位から第9位に上がった<ref>{{cite web|url=http://www.ajc.com/news/nation-world/atlanta-moves-to-9th-398063.html |title=Atlanta moves to 9th largest US Metro area |publisher=www.ajc.com |date= |accessdate=2012-10-23}}</ref>。
</td><td>
 
<table align="right" width="600" style="padding-left: 20px;">
<tr>
<td>[[ファイル:Atlanta Skyline from Buckhead.jpg|thumb|200px|[[アトランタ]]]]</td>
<td>[[ファイル:Augustagaskyline.jpg|thumb|200px|[[オーガスタ (ジョージア州)|オーガスタ]]]]</td>
</tr>
<tr>
<td>[[ファイル:Downtown columbus ga skyline.jpg|thumb|200px|[[コロンバス (ジョージア州)|コロンバス]]]]</td>
<td>[[ファイル:DowntownMaconGa.jpg|thumb|200px|[[メイコン (ジョージア州)|メイコン]]]]</td>
</tr>
</table>
{| border="2" cellpadding="4" cellspacing="0" style="margin: 1em 1em 1em 0; border: 1px #aaa solid; border-collapse: collapse; font-size: 95%;"
|+ '''ジョージア州の大都市'''
| 順位 || 都市名 || 所属郡 || 人口(人)
|-
|1|| [[アトランタ]] || [[フルトン郡 (ジョージア州)|フルトン郡]] || 432,427
|-
| 2 || [[オーガスタ (ジョージア州)|オーガスタ]] || [[リッチモンド郡 (ジョージア州)|リッチモンド郡]] || 196,494
|-
| 3 || [[コロンバス (ジョージア州)|コロンバス]] || [[マスコギー郡 (ジョージア州)|マスコギー郡]] || 194,107
|-
| 4 || [[メイコン (ジョージア州)|メイコン]] * || [[ビッブ郡 (ジョージア州)|ビッブ郡]] || 156,433
|-
| 5 || [[サバンナ (ジョージア州)|サバンナ]] || [[チャタム郡 (ジョージア州)|チャタム郡]] || 139,491
|-
| 6 || [[アセンズ (ジョージア州)|アセンズ]] || [[クラーク郡 (ジョージア州)|クラーク郡]] || 116,084
|-
| 7 || [[サンディスプリングス (ジョージア州)|サンディスプリングス]] || [[フルトン郡 (ジョージア州)|フルトン郡]] || 96,856
|-
| 8 || [[ロスウェル (ジョージア州)|ロスウェル]] || [[フルトン郡 (ジョージア州)|フルトン郡]] || 91,168
|-
| 9 || [[ジョンズクリーク (ジョージア州)|ジョンズクリーク]] || [[フルトン郡 (ジョージア州)|フルトン郡]] || 79,192
|-
| 10 || [[オルバニー (ジョージア州)|オルバニー]] || [[ドウアティ郡 (ジョージア州)|ドウアティ郡]] || 77,683
|}
(*) ''On July 31, 2012年7月31日、住民投票によりメイコン市とビッブ郡の統合が承認された。上表の人口はビッブ郡の総人口である''
 
* アメリカ合衆国国勢調査局はジョージア州で14の大都市圏を挙げている。最大のものはアトランタ都市圏であり、国内第9位である。
 
<table style="font-size:smaller">
<tr valign=top>
<td>
人口 > 10,000人(都市部)
*[[w:Albany, Georgia|Albany]]
*[[w:Warner Robins, Georgia|Warner Robins]]
*[[w:Gainesville, Georgia|Gainesville]]
218 ⟶ 411行目:
*[[トコア (ジョージア州)|トコア]]
*[[w:Chatsworth, Georgia|Chatsworth]]
 
主要な軍事基地
*[[w:Fort Benning]]
*[[w:Fort Stewart]]
*[[w:Dobbins Air Reserve Base]](アトランタを訪問するとき[[アメリカ合衆国大統領]]が使用する基地)
*[[w:Moody Air Force Base]]
</td><td>
 
アトランタの重要な郊外都市
 
*[[w:Acworth, Georgia|Acworth]]
260 ⟶ 447行目:
*[[w:Newnan, Georgia|Newnan]]
*[[ノースアトランタ (ジョージア州)|ノースアトランタ]]
</td><td>
 
 
 
*[[w:North Decatur, Georgia|North Decatur]]
*[[w:North Druid Hills, Georgia|North Druid Hills]]
266 ⟶ 457行目:
*[[w:Powder Springs, Georgia|Powder Springs]]
*[[レダン (ジョージア州)|レダン]]
*[[リバーデール (ジョージア州)|リバーデール]]
*[[ロズウェル (ジョージア州)|ロズウェル]]
*[[サンディスプリングス (ジョージア州)|サンディスプリングス]]
*[[w:Smyrna, Georgia|Smyrna]]
*[[w:Snellville, Georgia|Snellville]]
276 ⟶ 465行目:
*[[w:Winder, Georgia|Winder]]
*[[ウッドストック (ジョージア州)|ウッドストック]]
 
ジョージア州Suwanee
サバナ(ジョージア州)の都市圏
*[[ガーデンシティ (ジョージア州)|ガーデンシティ]]
 
主要な軍事基地
*[[w:Fort Benning]]
*[[w:Fort Stewart]]
*[[w:Dobbins Air Reserve Base]](アトランタを訪問するとき[[アメリカ合衆国大統領]]が使用する基地)
*[[w:Moody Air Force Base]]
</td>
</tr>
</table>
 
<!--
== 政治と法律 ==
''主要記事:[[w:Government of Georgia (U.S. state)]](英文)''
-->
 
=== 州政府 ===
''主要記事:[[w:List of governors of Georgia]](英文)''
[[ファイル:GeorgiaCapitolBuilding.jpg|thumb|200px|特徴ある金色のドームがある[[ジョージア州会議事堂]]、アトランタ市]]
[[ファイル:City hall dome in Savannah, GA IMG_4712.JPG|200px|right|thumb|サバンナ市役所]]
アメリカ合衆国の各州や連邦政府と同様に、ジョージア州は立法、行政、司法の3権が分立している。行政権限は州知事にあり、現職はネイサン・ディール(共和党)である。州知事と副知事は4年毎に別の選挙で選出される。他州と同様に知事の内閣を構成する州役人の多くも州民の選挙で選ばれている。
 
立法権限は上院と下院で構成される州議会にある。副知事が上院の議長となるが、下院は独自に議長を選出している。州憲法によって、上院の最大議席数を56とし、小選挙区制で選ばれている。下院は最少議席数が180であり、選挙区の人口に応じて選出されるので、1つの選挙区から2人以上が選ばれる場合もある。現在の議員数は上院56人、下院180人である。任期はどちらも2年間である<ref>[http://www.cviog.uga.edu/Projects/gainfo/conart3.htm Constitution of Georgia Article III Section II]. Retrieved December 30, 2007. {{Wayback | url=http://www.cviog.uga.edu/Projects/gainfo/conart3.htm | date=20071209140427 }}</ref>。議会で成立した法は、ジョージア州注釈付き公式法典に組み込まれる。
司法権限は州全体に権限があるジョージア州最高裁判所と控訴裁判所にある。更に地域的な権限に限られる、州裁判所、上級裁判所、治安判事裁判所、遺言検認裁判所がある。最高裁判所と控訴裁判所の判事は州全体の無党派選挙で選ばれ、任期は6年間である。下級裁判所の判事はその管轄する地区の選挙で選ばれ、任期は4年間である。
 
=== 地方政府 ===
参照:[[ジョージア州の郡一覧]]
ジョージア州には159の郡があり、この数はテキサス州の254に次いで多い<ref>[http://www.cviog.uga.edu/Projects/gainfo/countyhistory.htm A Brief History of Georgia Counties]. Retrieved December 30, 2007. {{Wayback | url=http://www.cviog.uga.edu/Projects/gainfo/countyhistory.htm | date=20071102173430 }}</ref>。1931年までは161郡あったが、ミルトン郡とキャンベル郡が[[フルトン郡 (ジョージア州)|フルトン郡]]に吸収された。アメリカとジョージア州で著名な人物名を付けた郡もあるが、インディアン由来の郡名も多い。ジョージア州の郡は、通常郡政委員会と呼ばれる選挙で選ばれる立法府があり、通常は行政権も持っている<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/GovernmentPolitics/Government/LocalGovernment&id=h-589 Georgia's County Governments]. Retrieved December 31, 2007.</ref>。幾つかの郡では一人の行政官という形態にしており、この場合は立法権と行政権が単一の人に与えられている。この形態があるのはジョージア州のみである。ジョージア州憲法では、郡と都市に自治権を認めており、郡政委員会は郡内で有効な法を成立させる権限があり、これは都市の場合も同様である。
 
ジョージア州は地方政体を都市として認めており、法人化された町はその大きさに拘わらず法的には市である。郡区や独立市は規定していないが、郡区を規定しようという動きはある。また住民投票によって統合市郡を作ることは認めている。サバンナ市を除き、第2列にある都市、すなわちコロンバス市、アセンズ市、オーガスタ市、メイコン市は、住民投票で統合市郡を形成している。オーガスタ市とアセンズ市は郡域に入る小さな法人化町1つ以上を除外した。メイコン市は小さな未編入町1つを除外した。コロンバス市は全ての法人化町を吸収した。カセッタという小さな町も2003年に統合市郡を採用した。
 
ジョージア州には真の大都市圏政府は無い。ただし。アトランタ地域委員会とジョージア州地域交通公社が都市圏に幾らかのサービスを提供しており、地域委員会は大都市圏における主要土地開発プロジェクトを承認する必要がある。
 
=== 選挙 ===
''主要記事:[[w:Political party strength in Georgia (U.S. state)]](英文)''
 
{| class="wikitable" style="float:right; font-size:81%;"
|+ '''大統領選挙の結果'''
|- style="background:lightgrey;"
! 年
! [[共和党 (アメリカ)|共和党]]
! [[民主党 (アメリカ)|民主党]]
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[2008年アメリカ合衆国大統領選挙|2008年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''52.20%''' ''2,048,744
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|47.00% ''1,844,137
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[2004年アメリカ合衆国大統領選挙|2004年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''57.97%''' ''1,914,254
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|41.37% ''1,366,149
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[2000年アメリカ合衆国大統領選挙|2000年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''54.67%''' ''1,419,720
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|42.98% ''1,116,230
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[1996年アメリカ合衆国大統領選挙|1996年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''47.01%''' ''1,080,843
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|45.84% ''1,053,849
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1992年アメリカ合衆国大統領選挙|1992年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|42.88% ''995,252
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''43.47%''' ''1,008,966
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[1988年アメリカ合衆国大統領選挙|1988年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''59.75%''' ''1,081,331
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|39.50% ''714,792
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[1984年アメリカ合衆国大統領選挙|1984年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''60.17%''' ''1,068,722
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|39.79% ''706,628
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1980年アメリカ合衆国大統領選挙|1980年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|40.95% ''654,168
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''55.76%''' ''890,733
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1976年アメリカ合衆国大統領選挙|1976年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|32.96% ''483,743
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''66.74%''' ''979,409
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[1972年アメリカ合衆国大統領選挙|1972年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''75.04%''' ''881,496
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|24.65% ''289,529
|-
| style="text-align:center; background:lightgrey;"|[[1968年アメリカ合衆国大統領選挙|1968年]]*
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|30.40% ''380,111
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|26.75% ''334,440
|-
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|[[1964年アメリカ合衆国大統領選挙|1964年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|'''54.12%''' ''616,584
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|41.15% ''522,557
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1960年アメリカ合衆国大統領選挙|1960年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|37.43% ''274,472
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''62.54%''' ''458,638
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1956年アメリカ合衆国大統領選挙|1956年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|32.65% ''216,652
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''66.48%''' ''441,094
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1952年アメリカ合衆国大統領選挙|1952年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|30.34% ''198,979
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''69.66%''' ''456,823
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1948年アメリカ合衆国大統領選挙|1948年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|18.31% ''76,691
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''60.81%''' ''254,646
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1944年アメリカ合衆国大統領選挙|1944年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|18.25% ''59,880
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''81.74%''' ''268,187
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1940年アメリカ合衆国大統領選挙|1940年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|14.83% ''46,360
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''84.85%''' ''265,194
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1936年アメリカ合衆国大統領選挙|1936年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|12.60% ''36,942
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''87.10%''' ''255,364
|-
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|[[1932年アメリカ合衆国大統領選挙|1932年]]
| style="text-align:center; background:#fff3f3;"|7.77% ''19,863
| style="text-align:center; background:#f0f0ff;"|'''91.60%''' ''234,118
|-
| colspan="3" style="text-align:center; background:lightgrey;"|*[[アメリカ独立党]]の[[ジョージ・ウォレス]]が第1位<br />42.83%、535,550票
|}
ジョージア州は近年まで[[民主党 (アメリカ)|民主党]]が単独で支配を続け、国内でも最長不倒記録を作っていた。この記録の一部は20世紀初期に黒人の大半と多くの貧乏白人から選挙権を取り上げ、1960年代まで続いていたことが寄与した。
 
[[レコンストラクション]]後、白人民主党が権力を回復し、有権者登録という選挙の障壁を設けることで黒人の大半と多くの貧乏白人から選挙権を取り上げた。1900年、州人口に占める黒人の比率は47%だった。その後の1908年にジョージア州は選挙権を取り上げるための州憲法修正を行った。「クリーン」な選挙権は進歩主義者によって選挙改革に結びつけられた<ref>[http://links.jstor.org/sici?sici=0022-2992%28196807%2953%3A3%3C234%3ARVASRO%3E2.0.CO%3B2-U&size=SMALL&origin=JSTOR Charles Crowe, "Racial Violence and Social Reform – Origins of the Atlanta Riot of 1906", The Journal of Negro History: Vol.53, No.3, July 1968]. Retrieved March 23, 2008.</ref>。白人の一党支配が確立された。
 
1872年から2003年までの130年間、ジョージア州民は白人民主党員のみを州知事に選び、白人民主党員が州議会の過半数を制してきた<ref>http://ourgeorgiahistory.com/history101/gahistory10.html</ref>。この期間に選ばれた民主党員の大半は南部民主党すなわちディキシークラットであり、全国の水準からみれば財政的にも社会的にも保守派だった<ref>http://www.economist.com/node/17467202</ref><ref>http://ngeorgia.com/history/postwar.html</ref>。この投票傾向は人種分離時代が終わったあとも続いた<ref>http://www.reuters.com/article/2012/11/07/us-usa-campaign-georgia-congress-idUSBRE8A61MZ20121107</ref>。人種差別は1960年代の裁判所命令によって終わった。1960年国勢調査ではアフリカ系アメリカ人の人口比率が28%にまで減少していた。ジョージア州ではアフリカ系アメリカ人やその他少数民族の有権者が民主党を支持している<ref>http://www.ajc.com/news/news/georgias-white-voters-elude-democrats/nSdq4</ref>。
 
民主党の一党支配は2003年に終わった。現職州知事のロイ・バーンズが州議会議員で元は民主党員だった[[共和党 (アメリカ)|共和党]]のソニー・パーデューに敗れた。民主党は州議会下院の多数を維持したが、上院では4人が鞍替えしたために少数派に転落した。2004年の選挙では下院も失った。現在は共和党が知事と上下両院を制している。
 
2003年の以前であっても、大統領選挙では次第に共和党を支持するようになっていた。1960年以降の大統領選挙で民主党候補を支持したのは3回のみであり、1970年と1980年にジョージア州出身の[[ジミー・カーター]]が州を制し、1992年に元[[アーカンソー州]]知事の[[ビル・クリントン]]が僅差で州を制したときだけだった。概して共和党は白人の多い郊外部(特にアトランタ市郊外)と田園部では強かった<ref name="CNN.com: Election 2004">{{cite news|url=http://www.cnn.com/ELECTION/2004//pages/results/states/GA/P/00/epolls.0.html |title=Election 2004 |publisher=CNN |accessdate=October 24, 2010}}</ref>。これらの地域の多くでは、21世紀に入っても州議会レベルでは保守派民主党員が選ばれていた。最も保守的だった1人が、[[ジョン・バーチ・ソサエティ|ジョン・バーチ協会]]の元会長でアメリカ合衆国下院議員ラリー・マクドナルドだったが、[[ソビエト連邦]]が[[樺太|サハリン島]]近くで[[大韓航空機撃墜事件|大韓航空機KAL007を撃墜]]したときに死んだ。民主党候補者は黒人有権者の多い地域や都市部(特にアトランタ市とアセンズ市)、また州中央から南西部を通る[[ブラックベルト]]地域では高率で当選する傾向にある。
 
ジョージア州や南部で共和党が優勢になったことを反映して、1994年には共和党がアメリカ合衆国下院で多数党となり、ジョージア州選出議員の[[ニュート・ギングリッチ]]が下院議長になった。ギングリッチは1999年まで議長を務めたが、この年に共和党が議席を減らしたことで辞任した。ギングリッチは2012年の大統領選挙にも出馬したが、サウスカロライナ州とジョージア州の予備選挙を制した以外は振るわず、撤退した。
 
2001年議席調整でジョージア州はアメリカ合衆国下院の議席を13持っており、このうち7人が共和党、6人が民主党である。
 
最近では、民主党のジム・マーティンが現職アメリカ合衆国上院議員サックスビー・チャンブリスに挑戦した。チャンブリスは総投票数の50%を確保できず、リバタリアン党の候補者が残りを浚った。2008年12月2日に行われたやり直し選挙で、チャンブリスは共和党のジョージア州選出上院議員としては2人目の再選となった。
 
=== 政治 ===
1960年代から1970年代、ジョージア州では公民権、政権、アトランタ市を中心とする経済成長で大きな変化があった。勃興する「新南部」の温床だった。
 
21世紀、元アメリカ合衆国上院議員と州知事を務めたゼル・ミラーなど保守派民主党員の多くが共和党を支持する決断をした。州の社会的に保守派の傾向は、妊娠中絶の制限などで広く支持されることになった。[[同性結婚]]を禁じる法案は76%の賛成を得た<ref>{{cite web|url=http://ballotpedia.org/wiki/index.php/Georgia_Constitutional_Amendment_1_%282004%29 |title=Georgia Marriage Amendment, Question 1 (2004) |publisher=Ballotpedia |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。
 
2009年4月1日、上院決議632号は賛成43票対反対1票で成立した<ref>{{cite web|author=7:02&nbsp;am April 16, 2009, by Jay |url=http://blogs.ajc.com/jay-bookman-blog/2009/04/16/georgia-senate-threatens-dismantling-of-usa/ |title=Georgia Senate threatens dismantling of USA &#124; Jay Bookman |publisher=Blogs.ajc.com |date=April 16, 2009 |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。その決議は次の通りである<ref>{{cite web|url=http://www.legis.ga.gov/legis/2009_10/fulltext/sr632.htm |title=sr632.html |publisher=Legis.ga.gov |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。
<blockquote>アメリカ合衆国議会の如何なる法、アメリカ合衆国大統領の執行命令、アメリカ合衆国司法府の司法命令も、アメリカ合衆国憲法で政府に権限が与えられておらず、如何なる州あるいは国民の自由を減らすようなものは、アメリカ合衆国政府によるアメリカ合衆国憲法の無効化と考える。</blockquote>
4月16日、「アトランタ・ジャーナル・コンスティチューション」のジェイ・ブックマンは、「これは南北戦争を始めたサムター要塞砲撃とは全く異なる。しかし4月1日にジョージア州上院は43対1の評決で、アメリカ合衆国からの脱退あるいはその解体の脅しを掛けた」と記した<ref>{{cite web|last=Bookman |first=Jay |url=http://www.ajc.com/services/content/printedition/2009/04/16/bookmaned0416.html |title=Atlanta News, Sports, Atlanta Weather, Business News |publisher=ajc.com |date=April 16, 2009 |accessdate=May 22, 2010}}</ref>。
 
==経済==
[[ファイル:Savannah river street.jpg|thumb|220px|サバンナのリバーストリートはジョージア州沿岸を訪れる観光客の間で人気のある場所である。]]
[[ファイル:1999 GA Proof.png|thumb|right|150px|ジョージア州の4分の1ドル硬貨]]
ジョージア州の[[2005年]]総州生産高([[w:Gross state product|Gross state product]])は3,640億米ドルであった([http://www.bea.gov/bea/newsrel/gspnewsrelease.htm Gross Domestic Product (GDP) by State, 2005])。2005年の一人当たりの収入は40,155米ドルと合衆国内で10番目であった。ジョージア州が独立した国であれば、世界第18位の経済大国である。
ジョージア州の[[2010年]]総州生産高([[w:Gross state product|Gross state product]])は4,031億米ドルだった<ref>{{cite web|title=GDP by State|url=http://greyhill.com/gdp-by-state|publisher=Greyhill Advisors|accessdate=September 7, 2011}}</ref>。2007年の一人当たりの収入は33,499米ドルと合衆国内で37番目であった。ジョージア州が独立した国であれば、世界第28位の経済大国である<ref>[http://www.bea.gov/bea/newsrelarchive/2006/gsp1006.htm BEA statistics for 2005 GSP – October 26, 2006], Accessed May 9, 2008</ref>。
フォーチュン500に挙げられた会社では15社、フォーチュン1000に挙げられた会社では26社がジョージア州に本社を置いており、その中には[[ザ・ホーム・デポ]]、[[ユナイテッド・パーセル・サービス|UPS]]、[[コカ・コーラ]]、[[デルタ航空]]、[[アメリカンファミリー生命保険会社|アフラック]]、サザンカンパニー、サントラスト銀行が入っている。州内には43の国を代表する1,700以上の国際本社があり、112,000人以上を雇用し、総投資額は227億米ドルと推計されている。
 
アトランタ市はジョージア州及び米国南東部の経済的中心となっている。通信、製造、運輸、観光、および官庁の分野で成長を続けている。不動産、サービス分野でも成長している。
ジョージア州の[[農業]]産品は[[家禽]]、[[鶏卵]]、[[ペカン]]、[[モモ]]、[[ラッカセイ]]、[[ライムギ]]、[[ウシ|牛]]、[[ブタ]]、[[乳製品]]、[[芝]]並びに[[野菜]]である。産業生産品は[[織物]]及び[[衣類]]、輸送設備、食品加工、紙製品、化学製品、電気設備である。[[観光|観光業]]は経済に大きく貢献している。ジョージア州は世界のみかげ石の中心的産地である([[w:Elberton, Georgia|Elberton]])。アトランタは不動産、サービス、通信産業でずばぬけた成長を遂げている。
 
アトランタ観光ジョージア及び米国南東部の経済的中心とに重要貢献を果たしている。
 
===主な会社など 農業 ===
[[ファイル:Savannah river street.jpg|thumb|left|180px|サバンナ市のリバー通り、観光の中心になっている]]
ジョージア州に本拠地のある企業には以下のようなものがある。
州内中部と南部に広がった農場でピーナッツ、トウモロコシ、大豆を生産している。ピーカンでは世界一の生産量を誇り、南西部のオルバニー周辺地域がピーカン生産の中心である。北東部のゲインズビルは世界の鶏肉首都を標榜している。
*[[コカ・コーラ]]
*[[CNN]]
*[[デルタ航空]]
*[[ホームデポ]]
*[[ユナイテッド・パーセル・サービス|UPS]]
<!--
=== 主な産業など ===
 
ジョージア州の[[農業]]産品は[[家禽]]、[[鶏卵]]、[[ペカン]]、[[モモ]]、[[木綿|綿花]]、[[ラッカセイ]]、[[ライムギ]]、[[ウシ|牛]]、[[ブタ]]、[[乳製品]]、[[芝]]、松などの木材、タバコ、並びに[[野菜]]である。
-->
 
=== 鉱業 ===
主要鉱業産品は様々な粘土、岩石、砂であり、アタパルジャイトと呼ばれる粘土パリゴルスカイトがある。
 
ジョージア州は世界のみかげ石の中心的産地である([[w:Elberton, Georgia|Elberton]])。
 
=== 製造業 ===
製造業は多様である。繊維産業はローム、コロンバス、オーガスタ、メイコン各市や、アトランタとチャタヌーガの間の州間高速道路75号線沿いにあるチャーターズビル、カルフーン、リングゴールド、ダルトンなどの町で盛んである。2009年11月、[[起亜自動車]]がウェストポイントで同社初のアメリカ工場での生産を始めた。
 
工業生産品は[[織物]]及び[[衣類]]、輸送機器、紙巻きタバコ、加工食品、紙製品、化学製品、電気機器である。
 
=== 軍事基地 ===
ジョージア州は国内でも軍事施設の多い州である。フォートスチュアート、ハンター陸軍飛行場、キングス湾海軍潜水艦基地、フォートベニング、ムーディ空軍基地、ロビンス空軍基地、アトランタ海軍航空基地、フォートマクファーソン、フォートギレム、フォートゴードン、オルバニー海兵兵站基地、ドビンス空軍予備役基地、サバンナ沿岸警備隊航空基地、ブランズウィック沿岸警備隊基地がある。しかし、近年の基地再編成によってフォートギレムとフォートマクファーソンが閉鎖される予定であり、またアトランタ海軍航空基地はジョージア州軍に移管されることになている。
 
=== エネルギー利用と生産 ===
州内の発電量と消費量は国内でも高い方であり、石炭が主要燃料になっている。しかし、原子力発電所も2基あり、州内総発電量の4分の1弱を賄っている。統計では石炭75%、原子力16%、石油と天然ガス7%、水力など1%となっている。州内にエネルギー多消費型の木材・製紙産業が多いので、エネルギー消費量も多い<ref>[http://tonto.eia.doe.gov/state/state_energy_profiles.cfm?sid=GA Energy Information Administration]. Retrieved December 30, 2007.</ref>。
 
=== 州税 ===
[[所得税]]は1%から6%まで6段階の累進課税方式を採っている。2009年、州税、地方税合わせた所得税は9.1%であり、国内平均の9.8%よりは低かった<ref name = TF>{{cite web | title = Georgia's State and Local Tax Burden 1977–2009 | publisher = The Tax Foundation | accessdate =February 8, 2012| url = http://www.taxfoundation.org/taxdata/show/448.html}}</ref>。この負担率は国内第25位である<ref name = TF/>。[[消費税]]は6.875%だが、処方箋薬品、特定の医療機器、家庭用の食料については無税である<ref>{{cite web|url=http://www.gppf.org/pub/Taxes/sales_tax.pdf |title=Georgia Public Policy Foundation|publisher=Gppf.org|accessdate=2012-10-23}}</ref>。
 
ジョージア州議会は、2%の特殊目的地方選択税や[[アトランタ・マルタ]]用の消費税1%など自治体が特別の消費税など地方税を課すことを認めている。アルコール、タバコ、自動車用燃料については物品税が課される。不動産の所有者は郡にたいして資産税を支払う。税金はすべてジョージア州歳入省が徴収し、各郡が都市との間に結んだ協定に従って配分される。
 
=== 映画産業 ===
ジョージア州映画・音楽・デジタルエンタテインメント事務所が州内の映画産業を促進している<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?id=h-3521 Film Industry in Georgia]. (2004–2010). ''The New Georgia Encyclopedia''. Retrieved April 1, 2010.</ref>。1972年から700本の映画とテレビ番組が州内で撮影された<ref>[http://www.georgia.org/GeorgiaIndustries/Entertainment/FilmTV/Pages/FilmFacts.aspx Georgia Industries: Film Facts]. (2010). ''Georgia''. Retrieved April 1, 2010.</ref>。2008年から2009年にかけて、州経済に11億5千万米ドルの効果を上げた<ref>[http://www.georgia.org/GeorgiaIndustries/Entertainment/FilmTV/Pages/default.aspx Georgia Industries: Film & TV]. (2010). ''georgia.org''. Retrieved April 1, 2010.</ref>。
 
=== 観光業 ===
アトランタ地域では、アトランタ動物園や[[ストーン・マウンテン]]が重要な観光地になっている<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-3463 Zoo Atlanta]. Retrieved December 8, 2007.</ref><ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-1102 Circues]. Retrieved December 8, 2007.</ref>。ストーンマウンテンには年間数百万人の観光客が訪れている<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-2794 Rattlesnake Roundups]. Retrieved December 8, 2007.</ref>。[[ジョージア水族館]]もアトランタ市にある。
 
州西部のキャラウェイ庭園は家族向けのリゾートである<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-2155 Callaway Gardens]. Retrieved December 8, 2007</ref>。またゴルフの人気も高い。
 
サバンナ歴史地区には年間1,100万人以上が訪れている<ref>{{cite web|url=http://www.savannahvisit.com/getaways/savannah-information |title=Savannah GA Historical Information |publisher=Savannahvisit.com |date= |accessdate=2012-10-23}}</ref>。
 
ゴールデン・アイルズはブランズウィックに近い大西洋岸のバリア諸島であり、海浜、ゴルフ場があり、カンバーランド島国立海岸もある。
 
著名なアメリカ指導者の人生と経歴を顕彰する場所もある。ウォームスプリングスのリトルホワイトハウスは、[[フランクリン・ルーズベルト]]大統領が[[急性灰白髄炎|ポリオ]]の治療を受けていた時の夏の住まいだった。プレーンズは[[ジミー・カーター]]大統領の故郷であり、アトランタにはカーター大統領センターがある。アトランタ市にある[[マーティン・ルーサー・キング・ジュニア]]国立歴史史跡にはマーティン・ルーサー・キング・ジュニアとコレッタ・スコット・キングが埋葬されている。アトランタのエベネザー・バプテスト教会はキングが説教を行った所である。
 
==教育==
[[ファイル:TechTower.jpg|thumb|150px|upright|[[ジョージア工科大学]]のテック・タワー]]
===カレッジ及び大学===
ジョージア州の高校(9年生-12年生)は標準化多選択学科最終試験、すなわちEOCTを、代数学、地理学、歴史学、経済学、生物学、物理学、第9段階読み書きと作文、およびアメリカ文学の中核となる8教科で管理することを求められている。この試験の公式目的は、「具体的な知識と技能」を評価することである。学科毎の合格点は明示されていないが、試験を受けることが必須である。EOCTの成績は生徒の学年成績の15%に加味される<ref>[http://www.doe.k12.ga.us/ci_testing.aspx?PageReq=CI_TESTING_EOCT GA DOE – Testing – EOCT]{{dead link|date=February 2012}}. Retrieved April 24, 2008.</ref>。1年生から8年生には到達度評価試験が行われる。
 
高校生は卒業資格を得るためにジョージア高校卒業試験とジョージア高校書き方評価試験で合格点を取る必要がある。科目は数学、科学、言語学、社会研究である。この試験はまず8年生の年から行われ、12年生の終わりに卒業するまでに何度も合格する機会がある<ref>[http://www.doe.k12.ga.us/ci_testing.aspx?PageReq=CI_TESTING_GHSGT GA DOE – Testing – GHSGT]{{dead link|date=February 2012}}. Retrieved April 24, 2008.</ref>。
 
州内の高等教育機関は70の公立カレッジ、大学、工科カレッジと45の私立大学がある。公立の旗艦大学は研究型の[[ジョージア大学]]であり、国内最古の公立大学である。ジョージア大学システムは州の公共教育を監督する団体である。このシステムには35の教育機関が属している。このシステムをさらにジョージア州リージェント委員会が管理している。
 
ジョージア州宝くじが資金を出すホープ奨学金を、高校卒業者あるいは一般教育開発認定証受領者が受けることができる。学生は平均スコア3.2以上が要求され、公立のカレッジまたは大学に進学できる。
 
=== カレッジ及び大学 ===
<table cellpadding="0" cellspacing="0" border="0"><tr><td valign=top>
*[[w:Agnes Scott College]] [http://www.agnesscott.edu/]
326 ⟶ 696行目:
*[[w:LaGrange College]] in [[w:LaGrange, Georgia|LaGrange]] [http://www.lagrange.edu/]
*[[w:Life University]] in [[w:Marietta, Georgia|Marietta]] [http://www.life.edu/]
*[[w:Mercer University]] メコン及びアトランタ市内 [http://www.mercer.edu/]
*[[w:Morehouse College]] アトランタ市内 [http://www.morehouse.edu/]
*[[w:Morris Brown College]] アトランタ市内 [http://www.morrisbrown.edu/]
*[[w:Oglethorpe University]] アトランタ市内 [http://www.oglethorpe.edu/]
*Paine College オーガスタ市内 [http://www.paine.edu/]
*[[w:Piedmont College]] [[デモレスト (ジョージア州)|デモレスト]]及びア市内 [http://www.piedmont.edu/]
*[[ラインハルト大学]]† in [[w:Waleska, Georgia|Waleska]] [http://www.reinhardt.edu/]
*[[w:Savannah College of Art and Design]] サバナ市内 [http://www.scad.edu/]
339 ⟶ 709行目:
*Thomas University [[トーマスビル (ジョージア州)|トーマスビル]]市内 [http://www.thomasu.edu/]
*[[w:Toccoa Falls College]]† [[トコアフォールズ (ジョージア州)|トコアフォールズ]]市内 [http://www.tfc.edu/]
*[[w:Wesleyan College]] メコン市内 [http://www.wesleyancollege.edu/]
*[[w:Young Harris College]] [[ヤングハリス (ジョージア州)|ヤングハリス]]市内
</td><td valign=top>
365 ⟶ 735行目:
*[[w:Southern Polytechnic State University]] in [[w:Marietta, Georgia|Marietta]] [http://www.spsu.edu/]
*[[ウエストジョージア大学]] in [[w:Carrollton, Georgia|Carrollton]] [http://www.westga.edu/]
*[[ジョージア大学]] アセン市内 [http://www.uga.edu/]
*[[w:Valdosta State University]] in [[w:Valdosta, Georgia|Valdosta]] [http://www.valdosta.edu/]
*''(不完全なリスト、総計34、+テック・カレッジ)''
</td></tr></table>
 
==芸術・ 文化 ==
[[ファイル:Fox Theater - Atlanta, Georgia.jpg|thumb|right|フォックス劇場、元は映画館、アトランタ市ミッドタウンにある公演会場であり、フォックス劇場歴史地区の中心である]]
<!--
=== 劇場 ===
 
=== 美術館・博物館と芸能 ===
州内の主要美術館には[[ハイ美術館]]とマイケル・C・カルロス博物館があり、どちらもアトランタ市にある。サバンナ市にはテルフェア美術館、オーガスタ市にはモリス美術館がある。
 
アトランタ・オペラがオペラの公演をしている<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/TheArts/Music/Classical/Orchestras-1&id=h-2702 Atlanta Opera]. Retrieved December 8, 2007</ref>。[[アトランタ交響楽団]]はアメリカ合衆国南部で広く認められたオーケストラであり、最大の組織である<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/TheArts/Music/Classical/Orchestras-1&id=h-1669 Atlanta Symphony Orchestra]. Retrieved December 8, 2007.</ref>。
 
州内には多くの公演会場があり、その中でも大きなものはフォックス劇場、ウッドラフ・アーツセンターアライアンス劇場があり、どちらもアトランタ市ピーチツリー通りにある。
 
=== 文学 ===
州内の豊富な歴史と南北戦争後の雰囲気が多くの文学作品を生んできた。例えば、[[マーガレット・ミッチェル]]の『[[風と共に去りぬ]]』、オリーブ・アン・バーンズの『Cold Sassy Tree』、[[アリス・ウォーカー]]の『[[カラーパープル]]』がある。
 
多くの著作家、詩人、戯曲家が州内で暮らした。ジェイムズ・ディッキー、[[フラナリー・オコナー]]、シドニー・ラニア、ルイス・ギザードなどである<ref name=NGE>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/Literature/MiscellaneousEssays&id=h-2452 Literature: Overview]. Retrieved December 5, 2007.</ref>。
 
=== テレビ ===
アトランタで良く知られたテレビ番組は、タイラー・ペリースタジオの''House of Payne'' と ''Tyler Perry's Meet the Browns''、''The Real Housewives of Atlanta''、[[CBS]]のホームコメディ''Designing Women''、AMCの連続もの''[[ウォーキング・デッド]]''、ライフタイムの ''[[私はラブ・リーガル]]''、''Rectify''、さらにはHGTVオリジナルの作品群がある。
 
1980年代の''[[爆発!デューク]]''は州内の架空のハザード郡を舞台にしていた。
 
=== 音楽 ===
様々なジャンルの音楽家が育った。[[レイ・チャールズ]]のヒット曲"[[我が心のジョージア]]"は州の公式歌になっている。[[グラディス・ナイト]]もジョージア州がテーマの"Midnight Train to Georgia"で知られている。
 
ロックグループにはアトランタ・リズム・セクション、[[ブラック・クロウズ]]、[[オールマン・ブラザーズ・バンド]]、ザック・ブラウン・バンドがある。
 
大学都市のアセンズ市は1980年代と1990年代のロックミュージックに影響を与えた。[[R.E.M.]] や [[B-52's]]が光彩を放った。
 
=== 映画 ===
ジョージア州を舞台にした映画が[[アカデミー作品賞]]を受賞した。1939年の『[[風と共に去りぬ (映画)|風と共に去りぬ]]』、1989年の『[[ドライビング Miss デイジー]]』である。その他、1972年の『[[脱出 (1972年のアメリカ合衆国の映画)|脱出]]』はジェイムズ・ディッキーの同名小説を元にしていた。
 
== スポーツ ==
ジョージア州のスポーツには、主要スポーツのプロチーム、オリンピック参加者とメダリスト、大学スポーツ、アマチュアチームなどがある。[[メジャーリーグベースボール]]、[[NFL]]、[[NBA]]、[[アメリカン・バスケットボール・アソシエーション|ABA]]、[[アリーナフットボールリーグ]]、[[インターナショナルリーグ]]および[[ECHL]]とメジャーだけでも7チームある。
 
プロ野球の[[タイ・カッブ]]は[[アメリカ野球殿堂|野球の殿堂]]入りした最初の選手になった。ナローズの出身であり、「ジョージア・ピーチ」のニックネームがあった<ref>{{cite web|last=<!--Staff writer(s); no by-line.-->|title=Cobb, Ty|url=http://baseballhall.org/hof/cobb-ty|publisher=National Baseball Hall of Fame and Museum|accessdate=December 19, 2012}}</ref>。
 
[[マスターズ・トーナメント|マスターズ・ゴルフ・トーナメント]]は[[全米プロゴルフ協会|PGA]]全米ゴルフ4大タイトルの第1であり、毎年4月第2週の週末に[[オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ]]で開催されている。
 
[[アトランタオリンピック|1996年の夏季オリンピック]]はアトランタで開催された。様々な行事が開催されたスタジアムは、[[アトランタ・ブレーブス]]の本拠地[[ターナー・フィールド]]に転換された。
 
アトランタの[[ジョージア・ドーム]]では[[第28回スーパーボウル|1994年]]と[[第34回スーパーボウル|2000年]]の2度[[スーパーボウル]]が開催された。2011年に開催された[[WWE]]の[[レッスルマニアXXVII]]は入場者記録の71,617人を記録した。このドームでは毎年ポストシーズンの大学フットボールゲームである「チック・フィル・ア・ボウル」が開催されている。2004年からは「FIRST」の世界選手権が開催されている
 
2013年には[[NCAA男子バスケットボールトーナメント|NCAAの男子バスケットボール選手権]]も開催される。2002年と2007年にも開催してきた。
 
=== オーケストラなど ===
-->
===スポーツチーム===
<table><tr><td valign=top>
383 ⟶ 788行目:
*[[アトランタ・ファルコンズ]], [[NFL]]
*[[アトランタ・ホークス]], [[NBA|全米プロバスケットボール協会 NBA]]
*[[アトランタ・スラッシャーズ]], [[NHL]]、[[ウィニペグ・ジェッツ]]に改名
*[[ジョージア・フォース]], [[アリーナフットボールリーグ]] ([[ダルース (ジョージア州)|Duluthダルース]])
*[[アトランタ・ビート]], [[アメリカ女子サッカーリーグ]](休止中)
</td><td valign=top>
*[[マイナーリーグ]]
402 ⟶ 807行目:
**[[:en:Reigning Knights of Georgia]]
</td></tr></table>
 
== 公園とレクリエーション ==
州内には63の公園がありそのうち48は州立公園、15は歴史史跡であり、またジョージア州自然資源省が監督する多くの州立野生生物保護区もある<ref>[http://www.gadnr.org/ Georgia Department of Natural Resources gadnr.org], accessed May 13, 2007</ref>。その他の歴史史跡と公園は[[アメリカ合衆国国立公園局]]が管理しており、アンダーソンビルのアンダーソンビル国立歴史史跡、アパラチア国立歴史道、アトランタ市に近いチャタフーチー川国立レクリエーション地域、フォートオグルソープのチカマウガとチャタヌーガ国立軍事公園、セントメアリーズ近くのカンバーランド島国立海岸、セントシモンズ島のフォートフレデリカ国立保護区、サバンナ市のフォートプラスキ国立保護区、プレーンズ近くのジミー・カーター国立歴史史跡、ケネソー近くのケネソー山国立戦場跡公園、アトランタのマーティン・ルーサー・キング・ジュニア国立歴史史跡、メイコン市のオクマルギー国立保護区、涙の道国立歴史道、ウェイクロスのオキフェノキー湿原が含まれる<ref>[http://www.nps.gov/state/ga/ National Park Service nps.gov], accessed May 13, 2007</ref>。
 
アウトドア・レクリエーションではアパラチア・トレイルのハイキング、南北戦争遺産トレイル、ロッククライミングと急流下りがある<ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-692 Appalachian Trail]. Retrieved December 8, 2007.</ref><ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-829 Civil War Heritage Trails]. Retrieved December 8, 2007.</ref><ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-914 Rock climbing]. Retrieved December 8, 2007.</ref><ref>[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/SportsRecreation/Recreation&id=h-693 Whitewater rafting]. Retrieved December 8, 2007.</ref>。他に狩猟や釣りもある。
 
== メディア ==
[[ファイル:Cnncenter.jpg|left|thumb|アトランタ市の[[CNNセンター]]]]
ニールセン・メディア・リサーチに拠れば、アトランタ大都市圏は国内第9位のメディア市場である。州内には他にサバンナ(第95位)、オーガスト(第115位)、コロンバス(第127位)がある<ref>{{cite web |url= http://www.nielsenmedia.com/DMAs.html |archiveurl= http://web.archive.org/web/20060517010320/http://www.nielsenmedia.com/DMAs.html |archivedate= February 7, 2012 |title= 210 Designated Market Areas – 03-04| publisher = Nielsen Media | accessdate=February 7, 2012}}</ref>。
 
ジョージア州にはTBS、[[ターナー・ネットワーク・テレビジョン|TNT]]、[[ターナー・クラシック・ムービーズ|TCM]]、[[カートゥーン ネットワーク]]、[[CNN]]、[[HLN|ヘッドライン・ニューズ]]、など48のテレビ局がある。これらの多くをジョージア州民の[[テッド・ターナー]]が設立した。
 
最大の日刊紙は「アトランタ・ジャーナル・コンスティチューション」であり、日刊の購読数は195,592 部、日曜版の購読数は397,925 部である<ref>{{cite news |url=http://atlanta.bizjournals.com/atlanta/stories/2010/04/26/daily15.html |title=ABC: AJC circulation continues to fall |date=April 26, 2010 |work=Atlanta Business Chronicle |publisher=American City Business Journals, Inc}}</ref>。その他、「オーガスタ・クロニクル」、「コロンバス・レッジャー・エンクワイアー」、「ザ・テレグラフ」(元「ザ・メイコン・テレグラフ」、「サバンナ・モーニングニューズ」の各紙がある。
 
アトランタ市のAMラジオ局"WSB-AM"は1922年に放送を始め、アメリカ合衆国南東部で初めて免許を得たラジオ局である。ジョージア公共ラジオは1984年から放送を始めた。アトランタ市には"WABE"が放送を流しており、それ以外の州内全体をカバーしている。
 
アトランタ市のテレビ局"WSB-TV"は1948年に放送を始めており、州内最古のテレビ局である。南部でも2番目の局であり、1番はバージニア州[[リッチモンド (バージニア州)|リッチモンド]]の局である。
 
== インフラ ==
=== 交通 ===
[[ファイル:BrunswickGASLanierBridge.jpg|thumb|left|ブランズウィック港に架かるシドニー・ラニア橋]]
[[ファイル:CQ311 switching tracks.jpg|thumb|MARTA通勤列車]]
州内の交通はジョージア州政府の行政部門であるジョージア州交通省が管轄している。主要な[[州間高速道路]]は75号線と85号線である。1998年3月18日、ジョージア州議会下院が、チャタフーチー川から北のテネシー州境に至る州間高速道路75号線の一部に、ラリー・マクドナルド記念ハイウェイと名前を付ける法案を成立させた。ラリー・マクドナルドは民主党アメリカ合衆国下院議員であり、1983年9月1日に大韓航空007便がソビエト連邦に撃墜されたとき、それに乗っていた。
 
州内の主要な商業空港は[[ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港]] (ATL)であり、世界でも最大級に利用客の多い空港である<ref>[http://www.atlanta-airport.com/default.asp?url=sublevels/airport_info/gmpage.htm Hartsfield-Jackson Atlanta International Airport]. Retrieved June 18, 2008.</ref>。他にも8つの商業空港がある。サバンナ/ヒルトン・ヘッド国際空港が乗客数で第2位であり、やはり国際空港である。それ以下では利用客数順に、オーガスタ、コロンバス、オルバニー、メイコン、ブランズウィック、バルドスタ、アセンズの空港がある<ref name="ge1">[http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Article.jsp?path=/Transportation/Air&id=h-773 Public-Use Airports, Georgia Encyclopedia.com]. Retrieved June 27, 2011.</ref>。
 
ジョージア港湾公社がサバンナとブランズウィックの水深が深い海港とベインブリッジとコロンバスの川港を管理している。サバンナ港は大西洋岸の主要海港である。
 
[[アトランタ・マルタ]](MARTA)がアトランタ大都市圏の高速交通システムである。1971年にバス運行主体として設立され、現在は延長48マイル (77 km)、38駅のある高速輸送システムと繋ぐバス路線網を運行している。フルトン郡とディカーブ郡ではほぼ独占的に運行し、コブ郡とカンバーランド・モールに隣接するカンバーランド交通センターとバスで接続し、クレイトン郡のハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港には鉄道駅がある。また身体障害者には補助的交通サービスも行っている。2009年時点でバスと鉄道を合わせた乗客数は1日482,5000人である<ref name=apta>Dawson, Christie. [http://www.apta.com/resources/statistics/Documents/Ridership/2009_q3_ridership_APTA.pdf Public Transportation Ridership Report. Third quarter 2009]. American Public Transit Association.</ref>。
 
=== 医療 ===
[[ファイル:Medical Center of Central Georgia (Macon, GA).jpg|thumb|200px|メイコン市の中央ジョージア医療センター、州内第2の病院]]
州内には151の総合病院があり、医師は15,000人、歯科医は6,000人いる<ref>[http://www.georgia.org/Culture/LivingInGeorgia.htm Georgia.org], Accessed May 16, 2007</ref>。定期的な運動を行っている住民の比率では国内第41位である<ref>[http://www.statemaster.com/graph/hea_phy_exe-health-physical-exercise Statemaster.com], Accessed May 16, 2007</ref>。
 
==日本との関連==
アトランタ市を中心にかなりの日本企業が進出している。そのため、日本とアトランタとの間で[[デルタ航空]]による直行便が運航されている。
 
==その他==
 
===同州出身の有名人===
{{main|w:List of people from Georgia (U.S. state)}}(英文)
特に有名なのが1977年から1981年まで[[アメリカ合衆国大統領]]を務めた[[ジミー・カーター]]である。
 
*[[アリス・ウォーカー]] - 作家
*[[タイ・カッブ]] - 野球選手 ([[アメリカ野球殿堂]]表彰者)
425 ⟶ 865行目:
*[[ジャッキー・ロビンソン]] - 野球選手 ([[アメリカ野球殿堂]]表彰者)
 
===交通===
*主要な[[州間高速道路]]は
*[[ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港]] (ATL)
*[[アトランタ・マルタ]](MARTA):地下鉄・バス路線
<!--
=== 州の象徴など ===
434 ⟶ 870行目:
* 州の木 -
* 州のモットー -
 
-->
 
449 ⟶ 884行目:
*([[熊本県]][[植木町]](現[[熊本市]])) - ([[ローム (ジョージア州)|ローム市]])
*([[熊本県]][[阿蘇町]](現[[阿蘇市]])) - ([[ラグランジ (ジョージア州)|ラグランジ市]])
 
== 脚注 ==
{{reflist|colwidth=30em}}
 
== 参考文献 ==
* [http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Home.jsp ''New Georgia Encyclopedia'' (2005)].
* Bartley, Numan V. ''The Creation of Modern Georgia'' (1990). Covers 1865–1990 period. ISBN 0-8203-1183-9.
* Coleman, Kenneth. ed. ''A History of Georgia'' (1991). ISBN 0-8203-1269-X.
* London, Bonnie Bullard. (2005) ''Georgia and the American Experience'' Atlanta, Georgia: Clairmont Press ISBN 1-56733-100-9. A middle school textbook.
* Peirce, Neal R. ''The Deep South States of America: People, Politics, and Power in the Seven Deep South States'' (1974). Information on politics and economics 1960–72. ISBN 0-393-05496-9.
* Williams, David and Christopher C. Meyers. ''Georgia: A Brief History'' Macon: Mercer University Press, 2012.
 
==関連項目==
458 ⟶ 904行目:
==外部リンク==
{{Commonscat|Georgia (U.S. state)}}
* [http://wwwgeorgia.state.ga.usgov/ 州政府]
* [http://www.georgia.org/tourism/flash_index.html ジョージア州政府観光局(英語版)]
* [http://www.japanatlanta.org/ 在アトランタ日本国総領事館]
* [http://www.jccg.org/ ジョージア日本人商工会]
* [http://www.us-japanjasgeorgia.org/jasg/ ジョージア日米協会]
* [http://www.gjls.org/ ジョージア日本語学校]
* [http://www.georgia.com/ Georgia state information and cities]
* [http://www.loc.gov/rr/program/bib/states/georgia/ Georgia State Guide, from the Library of Congress]
* [http://www.exploregeorgia.org/ Official Georgia Tourism Website]
* [http://www.GeorgiaArchives.org/ Georgia Archives] – Official archives of the State of Georgia.
* [http://tonto.eia.doe.gov/state/state_energy_profiles.cfm?sid=GA Energy Profile for Georgia]
* [http://www.usgs.gov/state/state.asp?State=GA USGS real-time, geographic, and other scientific resources of Georgia]
* [http://quickfacts.census.gov/qfd/states/13000.html U.S. Census Bureau]
* [http://www.georgiaencyclopedia.org/nge/Home.jsp The New Georgia Encyclopedia]
* [http://www.geckosgeorgia.com/ Georgia Guide]
* [http://dlg.galileo.usg.edu/ Digital Library of Georgia]
* {{dmoz|Regional/North_America/United_States/Georgia}}
* [http://wikis.ala.org/godort/index.php/Georgia Georgia State Databases] – Annotated list of searchable databases produced by Georgia state agencies and compiled by the Government Documents Roundtable of the American Library Association.
* [http://www.cviog.uga.edu/Projects/gainfo/gacon.htm Georgia Constitution Web Page, Carl Vinson Institute of Government at The University of Georgia (includes historical Constitutions of Georgia)]
* {{osmrelation-inline|161957}}
 
{{Coord|display=title|33|N|83.5|W|region:US-GA_type:adm1st_scale:3000000}}
 
{{ジョージア州}}
{{アメリカ合衆国の州}}
 
{{us-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:しよしあ}}
474 ⟶ 934行目:
[[Category:ジョージア州|*]]
[[Category:1788年に設立された州・地域|しよしあ]]
 
[[ne:जर्जिया (संयुक्त राज्य)]]