削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 37 件をウィキデータ上の d:q191746 に転記
用語を修正 (議論は会話で)
(2人の利用者による、間の3版が非表示)
20行目:
duration = 192時間03分23秒
|}}
'''アポロ10号'''('''あぽろ10ごう''')は[[アポロ計画]]の4番目の有人飛行で、39B発射台より打ち上げられる最初のミッションであった。2回目の[[月飛行]]及び、[[月周回軌道|月軌道]]上での着陸船のテストが行われた。[[月面]]から15.6 [[キロメートル|km]](8.4[[海里|nm]])の地点まで接近した。[[2001年]][[ギネス・ワールド・レコーズ|ギネスブック]]によれば、アポロ10号は時速39,897km (秒速11.08 km 、24,791 mph)という有人の乗り物が到達した最高速の記録を持っている。この記録は[[1969年]][[5月26日]]、月からの帰還に際して記録された。着陸船・司令船のコールサインはアメリカの著名な漫画[[ピーナッツ (漫画)|ピーナッツ]]から命名されている。
 
'''アポロ10号'''は[[アメリカ合衆国]]の[[アポロ計画]]における四度目の有人宇宙飛行である。この飛行はアポロ計画の中で「[[アポロ計画飛行種別一覧|F計画]]」に分類されるもので、その目的は次の[[アポロ11号]]のための[[リハーサル]]であり、[[月面着陸]]のためのすべての手順と機器を、実際に[[月]]に着陸することなしに検証することであった。この飛行では、史上二度目となる有人月周回飛行 (史上初の月周回飛行は [[アポロ8号]]が行った) と、[[アポロ月着陸船|月着陸船]]の全機器の試験が月周回軌道上で行われた。またこのとき着陸船は、月面から8.4[[海里]] (15.6km) まで接近した<ref>{{cite web|url=http://er.jsc.nasa.gov/seh/Ap10.html |title=Mission Report: Apollo 10 |date=June 17, 1969 |publisher=NASA |id=MR-4 |accessdate=September 11, 2012}}</ref>。
== 乗員 ==
* [[トーマス・スタッフォード]] ([[ジェミニ6-A号]]、[[ジェミニ9-A号]]、アポロ10号、[[アポロ・ソユーズテスト計画]]に搭乗), 船長
* [[ジョン・ヤング (宇宙飛行士)|ジョン・ヤング]] ([[ジェミニ3号]]、[[ジェミニ10号]]、アポロ10号、[[アポロ16号]]、[[STS-1]]、[[STS-9]]に搭乗), 司令船パイロット
* [[ユージン・サーナン]] ([[ジェミニ9-A号]]、アポロ10号、[[アポロ17号]]に搭乗), 月着陸船パイロット
 
10号は[[1969年]][[5月26日]]に月から帰還する際、[[速度]]が時速39,897km (秒速11.08km) に達した。これは人間が乗った乗物が達成した史上最大の速度として、[[2002年]]版の[[ギネスブック]]に記録されている。
=== 予備乗員 ===
* [[ゴードン・クーパー]] ([[マーキュリー9号]]、[[ジェミニ5号]]に搭乗), 船長
* [[ドン・エイゼル]] ([[アポロ7号]]に搭乗), 司令船パイロット
* [[エドガー・ミッチェル]] ([[アポロ14号]]に搭乗), 月着陸船パイロット
 
この計画では宇宙船の[[識別信号|識別符号]]に漫画「[[ピーナッツ (漫画)|ピーナッツ]]」のキャラクターである[[チャーリー・ブラウン (ピーナッツ)| チャーリー・ブラウン]]と[[スヌーピー]]が使用されたため、半公式的に計画自体のマスコット・キャラクターとなった<ref>{{cite web |url=http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/images/pao/AS10/10075138.jpg |title=Replicas of Snoopy and Charlie Brown decorate top of console in MCC |date=May 28, 1969 |publisher=NASA |id=NASA Photo ID: S69-34314 |accessdate=June 25, 2013}} Photo description available [http://science.ksc.nasa.gov/mirrors/images/images/pao/AS10/10075138.htm here].</ref>。また作者の[[チャールズ・M・シュルツ]] (Charles M. Schulz) 自身も、計画に関連するイラストを[[NASA]]のために描いた。
=== 支援乗員 ===
* [[チャールズ・デューク]] ([[アポロ16号]]に搭乗)
* [[ジョー・アングル]] ([[STS-2]]、[[STS-51-I]]に搭乗)
* [[ジェームズ・アーウィン]] ([[アポロ15号]]に搭乗)
* [[ジャック・ルーズマ]] ([[スカイラブ3号]]、[[STS-3]]に搭乗)
 
==搭乗員==
== ミッション諸元 ==
{{Spaceflight crew
* '''[[質量]]:''' 司令船 28,834 kg; 月着陸船 13,941 kg
|terminology = 飛行士
|position1 = 船長
|crew1_up = [[トーマス・スタッフォード]] (Thomas P. Stafford)
|flights1_up = 三
|position2 = 司令船操縦士
|crew2_up = [[ジョン・ヤング (宇宙飛行士)|ジョン・ヤング]] (John Young)
|flights2_up = 三
|position3 = 月着陸船操縦士
|crew3_up = [[ユージン・サーナン]] (Eugene Cernan)
|flights3_up = 二
}}
 
=== 地球軌道 予備搭乗員===
{{Spaceflight crew
* '''[[近地点]]:''' 184.5 km
|terminology = 飛行士
* '''[[遠地点]]:''' 190 km
|position1 = 船長
* '''[[軌道傾斜角]]:''' 32.5°
|crew1_up = [[ゴードン・クーパー]] (Gordon Cooper)
* '''[[軌道周期]]:''' 88.1 分
|position2 = 司令船操縦士
|crew2_up = [[ドン・エイゼル]] (Donn F. Eisele)
|position3 = 月着陸船操縦士
|crew3_up = [[エドガー・ミッチェル]] (Edgar Mitchell)
}}
 
=== 月軌道 支援飛行士===
*[[チャールズ・デューク]] (Charles Duke)
* '''[[近月点]]:''' 111.1 km
*ジョー・アングル (Joe Engle)
* '''[[遠月点]]:''' 316.7 km
*[[ジェームズ・アーウィン]] (James Irwin)
* '''[[軌道傾斜角]]:''' 1.2°
*ジャック・ルーズマ (Jack R. Lousma)
* '''[[軌道周期]]:''' 2.15 時間
*[[ブルース・マッカンドレス2世]] (Bruce McCandless II)
 
===飛行主任===
=== 月着陸船・司令船ドッキング ===
*グリン・ランネイ (Glynn Lunney)、黒チーム主任
* '''切り離し''': 1969年[[5月22日]] - 19:00:57 UTC
*ジェリー・グリフィン (Gerry Griffin)、金チーム主任
* '''ドッキング''': 1969年[[5月23日]] - 03:11:02 UTC
*ミルトン・ウィンドラー (Milton Windler)、栗色チーム主任
*ピート・フランク (Pete Frank)、オレンジチーム主任
 
=== 月着陸船飛行士関す月面への最接近 特記事項===
アポロ10号では搭乗員全員が以前に[[宇宙飛行]]をした経験を持っているが、これはアポロ計画の中でも二回しかないことで、10号が初めてのことであった。スタッフォードは[[ジェミニ6号]]と[[ジェミニ9号|9号]]で、ヤングは[[ジェミニ3号]]と[[ジェミニ10号|10号]]で、サーナンはジェミニ9号でスタッフォードと共に飛行した経験を持っていた。
* 1969年5月22日 21:29:43 UTC
 
また[[ケネディ宇宙センター]]の[[ケネディ宇宙センター第39複合発射施設|39B発射台]]から[[サターンV|サターン5型ロケット]]が打ち上げられたのは、10号が唯一の例であった。これは[[アポロ9号]]が発射された直後の1969年3月に、39A発射台で11号の準備がすでに始まっていたことによる。
1969年5月22日 20:35:02 UTC に、月着陸船の降下推進システムを27.4秒間作動させ、月着陸船が 112.8km x 15.7km の軌道に投入された。最低地点は、アポロ11号の着陸地点である第2着陸地点から約15度の位置であった。最低高度を記録したのは 21:29:43 UTC で、月面から 15.6km であった。
 
さらに飛行士全員がその後のアポロ計画で再び飛行したというのも、10号が唯一だった。たとえばヤングは[[アポロ16号]]で、サーナンは[[アポロ17号]]で、スタッフォードは[[アポロ・ソユーズテスト計画]]で、それぞれ船長を務めた。
== ミッションのハイライト ==
このミッションは[[月面着陸|月着陸]]にむけた最終リハーサルであり、スタッフォードとサーナンが乗り組んだ月着陸船(通称「[[スヌーピー]]」)は月面から15.6 km(8.4[[海里|nm]])まで接近した。最終段階を除き、このミッションは着陸が行われるであろうときと正確に同じように宇宙と地上の両方で進行し、アポロの追跡・管制ネットワークの完全な動作が確認された。
 
10号の飛行士たちは、「故郷から最も遠く離れたところを旅した人類」という記録を持っている。彼らは[[ヒューストン]]にいる家族や家庭から、最大で408,950km (254,110[[マイル]]) 離れた<ref>{{cite web|url=http://www.scilogs.eu/en/blog/spacetimedreamer/2009-06-06/far-away-from-home |title=Far Away From Home |last=Holtkamp |first=Gerhard |date=June 6, 2009 |work=SpaceTimeDreamer |publisher=SciLogs |type=Blog |accessdate=20 September 2011}}</ref>。アポロ計画では、ほとんどの宇宙船は月面からの高度111km (69マイル) の軌道を周回するが、[[近点・遠点|月の軌道]]は年間で43,000km (2万7,000マイル) も変化する。さらに[[地球]]の[[自転]]によるヒューストンからの距離の変化も1日で12,000km (7,500マイル) にもなるため、このような記録を達成することが可能になるのである。10号では宇宙船が[[月の裏側]]を回っている同時刻に故郷のヒューストンが (月から見て) 地球の裏側にあったため、この記録が生まれた。これに対して[[アポロ13号]]の飛行士たちは、「地球の表面から最も遠く離れた人類」という記録を持っている<ref>[[#Glenday|Glenday 2010]], p. 13</ref>。
地球の低軌道を離れてほどなく、S-IVBロケット([[サターンV 型ロケット]]の第3段)から切り離された司令機械船は転回し、まだS-IVBに格納されたまま月着陸船とドッキングした。司令機械船と月着陸船は、月への旅に向けてS-IVBロケットから分離された。月軌道上では、スタッフォードとサーナンが月着陸船で飛行する間、ヤングは司令船
「チャーリー・ブラウン」にとどまった。彼らは月着陸船のレーダーと上昇用エンジンをチェックしたほか、あやまった設定のために誤動作を起こした[[姿勢制御システム]]のトラブルを何とか乗り切り、[[静かの海]]にある[[アポロ11号]]の着陸予定地点を調査した。しかしながら、このミッションにおけるテスト項目には、実際の着陸は含まれていない。また、アポロ10号にはもうひとつの世界初の記録がある。すなわち、宇宙空間からのカラーテレビによる生中継放送である。
 
通常の飛行士のローテーションに従えば10号の予備搭乗員は13号で飛行することになっていたが、13号の船長には[[アラン・シェパード]] (Alan Shepard) が任命された。10号の予備搭乗員の船長だったクーパーは激怒し、[[NASA]]に辞表を叩きつけた。その後シェパードのチームは、[[ジム・ラヴェル]] (Jim Lovell) のチームが一時的に任命されていた[[アポロ14号]]の本搭乗員に交代させられた<ref>[[#Chaikin|Chaikin 2007]], pp. 347–48</ref>。
司令船はロンドンの[[サイエンス・ミュージアム]]に展示されている。
 
[[ドナルド・スレイトン]] (Deke Slayton) は回想録の中で、クーパーと[[ドン・エイゼル]] (Donn F. Eisele) は様々な理由でNASAの不興を買っていたため、首脳陣は彼らをその後の飛行に搭乗させる意志はなかったと語っている (クーパーは訓練に対する不真面目な態度が問題視されていた。またエイゼルは[[アポロ7号]]の飛行のときに地上の管制官と対立するというトラブルを起こしたり、さらには不倫騒動があった)。彼らが予備搭乗員に任命されたのは、単にその時に飛行人事部が必要としている人員が不足していたからに過ぎなかった。スレイトンが語るには、クーパーは与えられた任務に対しよほど傑出した働きをしなければ13号の船長に任命されることはなかったのだが、結果的には期待に応えることはなかった。一方エイゼルは様々な問題を抱えていたにもかかわらず、彼自身は月計画ではなく、将来的に予定されているアポロ応用計画 (Apollo Applications Program) に搭乗することを望んでいた。だがそれも予算削減のため[[スカイラブ計画]]のみに圧縮され、エイゼル自身は二度と飛行することはなかった<ref>[[#Slayton & Cassutt|Slayton & Cassutt 1994]], p. 236</ref>。
月着陸船は[[太陽]]周回軌道上にあるため、宇宙空間に送り出された全てのアポロ月着陸船のなかで唯一の完全な姿をとどめている。[[アポロ5号]]、[[アポロ9号|9号]]、[[アポロ13号|13号]]のそれは地球[[大気圏]]に突入して焼失してしまい、アポロ11号の離陸ステージは月軌道にとどまった後、月面に墜落した。また、[[アポロ12号|12号]]から[[アポロ17号|17号]]まで(13号を除く)の離陸ステージは、月に人工的な地震を起すために意図的に月面に墜落させられている。
 
==諸数値==
== ミッションバッジ ==
*'''[[質量]]''':アポロ司令・機械船28,834kg、月着陸船13,941kg
アポロ10号の盾形のバッジに描かれているのは、巨大な[[ローマ数字]]の10(X)が月面に鎮座している姿である。スタッフォードの言葉によれば、これは「自分達の印を月面に残したことを示している」のだという。噴射炎を引きながら飛ぶ司令機会船は、月面近くから月着陸船の上昇ステージが上昇してくるのに合わせて、Xの上半分をくぐり抜けて飛行している。地球は背景に見えている。幅広の青い縁取りには、上部にAPOLLOの語が、下部には乗員たちの名前が記されている。このバッジの外枠は金色でととのえられている。
 
===地球周回軌道===
<gallery>
*''' [[近地点]] ''':184.5km
Image:Ap10-KSC-68C-7912.jpg|組み立て棟 ([[:en:Vehicle Assembly Building|VAB]]) 内の[[サターンVロケット]]第1段 ([[:en:S-IC|S-IC]])
*''' [[遠地点]] ''':190km
Image:Ap10-KSC-69PC-110.jpg|組み立て棟から出るアポロ10号 (NASA)
*''' [[軌道傾斜角]] ''':32.5°
Image:Apollo 10 command module.jpg|司令船「チャーリー・ブラウン」 (NASA)
*''' [[公転周期|軌道周回時間]] ''':88.1分
Image:Apollo 10 Lunar Module.jpg|月着陸船「スヌーピー」 (NASA)
 
Image:Apollo_10_earthrise.jpg|アポロ10号から見る「地球の出」 (NASA)
===月周回軌道===
</gallery>
*'''[[近点・遠点|近月点]]''':111.1km
*'''遠月点''':316.7km
*'''軌道傾斜角''':1.2°
*'''軌道周回時間''':2.15時間
 
===着陸船—司令・機械船ドッキング===
*'''ドッキング切り離し''':1969年[[5月22日]]–19:00:57 [[UTC]]
*'''再ドッキング''':1969年[[5月23日]]–03:11:02 UTC
 
===着陸船の月面への最接近===
*1969年5月22日21:29:43 UTC
 
1969年5月22日20時35分02秒 (UTC)、下降段のエンジンを27.4秒間噴射し、着陸船は近月点15.7km、遠月点112.8kmの軌道に乗った。これにより近月点は11号で予定されている着陸地点からおよそ15°のところにまで達した。最接近したのは21時29分43秒 (UTC) で、月面からの高度は47,400[[フィート]] (14.4km) だった<ref name="chariots12-7">{{cite book|last1=Brooks |first1=Courtney G. |last2=Grimwood |first2=James M. |last3=Swenson |first3=Loyd S., Jr. |others=Foreword by [[Samuel C. Phillips]] |title=Chariots for Apollo: A History of Manned Lunar Spacecraft |url=http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-4205/cover.html |accessdate=January 29, 2008 |series=NASA History Series |year=1979 |publisher=Scientific and Technical Information Branch, NASA |location=Washington, D.C. |isbn=978-0-486-46756-6 |oclc=4664449 |lccn=79001042 |id=NASA SP-4205 |chapter=''Apollo 10:'' The Dress Rehearsal |chapterurl=http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/SP-4205/ch12-7.html}}</ref>。
 
==計画の焦点==
月面着陸のための予行演習では、スタッフォードとサーナンが搭乗する着陸船「スヌーピー」は月面から8.4海里 (15.6km) のところまで接近した。実際の飛行では、この地点から着陸のための[[逆噴射]]を始めることになっている。この接近軌道を実行することで、着陸のために必要な1海里 (1.9km) 以内でのエンジン噴射降下ガイダンスシステム<ref>{{Cite journal|last=Eyles |first=Don |title=Tales From the Lunar Module Guidance Computer |url=http://klabs.org/history/apollo_11_alarms/eyles_2004/eyles_2004.htm |work=NASA Office of Logic Design |date=February 6, 2004}}</ref>を測定するのに必要な月の潜在重力<ref name="nasa_apollo10"/>に関する知識を高めることになっていた。地上での実験、無人探査機、そしてアポロ8号での調査では、この測定高度をそれぞれ200海里 (370km)、20海里 (37km)、5海里 (9.3km) としていた。この最終的な延伸を除けば、飛行はNASAの管制や広範囲な追跡およびコントロールのネットワークにおいて、宇宙でも地上でも実際に飛行が行われたかのように正確に進行した。
 
地球周回軌道を離れた直後に司令船は第三段[[S-IVB]]を離れ、方向を180°転換し、S-IVBに格納されている着陸船とドッキングした。その後司令・機械船と着陸船は一体となってS-IVBから離れ、月への旅に向かった。
 
10号では初めて[[カラーテレビ|カラー撮影]]の[[ビデオカメラ|テレビカメラ]]が搭載され、宇宙からテレビ中継が行われた。
 
スタッフォードとサーナンが着陸船スヌーピーで月面に向かって降下している間、ヤングは司令船チャーリーブラウンに一人で搭乗し、月周回軌道で待機していた。着陸船はスイッチが誤ったセッティングをされていたため一瞬不規則な回転運動を始めたが、飛行士が対応して乗り切った。スタッフォードたちはレーダーや上昇用エンジンを点検し、11号の着陸予定地点である[[静かの海]]を観測した。着陸船の上昇段には、もし仮に月面から離陸しても、上空を周回している司令・機械船まで到達できるだけの燃料は搭載されていなかった。史上初の月面着陸をした11号に搭載されていた燃料は33,278[[ポンド (質量)|ポンド]] (15,095kg) だったのに対し、10号には30,735ポンド (13,941kg) しか積まれていなかったのである<ref>{{cite book|last=Orloff |first=Richard W. |title=Apollo by the Numbers: A Statistical Reference |url=http://history.nasa.gov/SP-4029/SP-4029.htm |accessdate=June 25, 2013 |series=NASA History Series |origyear=First published 2000 |date=September 2004 |work=NASA History Division, Office of Policy and Plans |publisher=NASA |location=Washington, D.C. |isbn=0-16-050631-X |lccn=00061677 |id=NASA SP-2000-4029 |chapter=Launch Vehicle/Spacecraft Key Facts |chapterurl=http://history.nasa.gov/SP-4029/Apollo_18-12_Launch_Vehicle-Spacecraft_Key_Facts.htm}} Statistical Table 18-12.</ref>。歴史家のクレイグ・ネルソン (Craig Nelson) は、NASAはスタッフォードとサーナンが月面に着陸してしまわないよう予防していたのだと書いている。彼はサーナンのこんな発言を引用している。「我々のような立場に置かれた人間のことを考えるとき、多くの人々はこう考えるだろう。『あいつらに着陸する機会なんか与えるな。なぜなら絶対にやってしまうだろうからな!』と。だから我々が月の表面から脱出するための上昇段には、十分な燃料が搭載されていなかったのだ。燃料タンクは満タンではなかった。だからもし我々が本当に月面に着陸してしまっていたら、帰還することはできなかった」<ref>[[#Nelson|Nelson 2009]], p. 14</ref><ref>
 
NASA公史では、着陸船スヌーピーには着陸するチャンスや、また再び離陸できるチャンスは全くなかったと明確に説明している。「月面が目前に迫ってきたら、飛行士は誘惑にかられて着陸してしまうのではないかという推測は確かにあった。だが仮にそうしようと思っても、実際には10号の着陸船では月面に降り立つことはできなかった。スヌーピーは初期型のモデルで、月面に着陸するには重すぎた。より正確に言うと、上昇段は司令船まで戻るには重すぎたのだ。それは試験機であり、月面着陸の予行演習のためにのみ作られたものだった。一方でアポロ計画では、飛行士はいかなる状況においても勝手にそのような決定をしてはならないという懲罰規定があった。」</ref>。サーナンは自身の回顧録の中で、「我々の着陸船LM-4は…重すぎて月面着陸のための安全係数は保証できなかった。」と記述している<ref>Cernan, p.184</ref>。
 
下降段を分離してエンジンに点火すると、上昇段は激しく回転を始めた。これは飛行士が偶然コンピューターに、軌道分離と点火のための正しい数値を入力して緊急脱出モードを解除する指令を、二重に与えてしまったためだった<ref name="youtube.com">{{YouTube|id=fsObsxU08ys|title="Astronaut Gene Cernan Interview on Apollo 10 - (December 23, 2009)"|link=no}}</ref>。このときサーナンとスタッフォードが着陸船の制御を取り戻すまでの間、罵り言葉を話すのが生中継で放送されてしまった。サーナンはこのとき、月の地平線が8回回転するのを目撃したと語っている。これは上昇段のエンジンが噴射されたままで機体が8回回転したことを意味しているが、NASAはこの事態を回復不能な状態になる以前のいくつかの回転にすぎないと軽視していた<ref name="youtube.com"/>。
 
司令船が帰還したのは1969年[[5月26日]]16時52分23秒 (UTC) で、着水点は[[サモア諸島]]の東方およそ400海里 (740km) であった。飛行士たちは[[空母]][[プリンストン (CV-37)|プリンストン]]に回収され、サモア諸島タフナ (Tafuna) の[[パゴパゴ国際空港]]に式典のために移送された。その後は[[C-141 (航空機)|C-141]][[輸送機]]で[[ホノルル]]まで送られた。
 
==機器の詳細==
着陸船スヌーピーの下降段は月周回軌道上に取り残されたが、最終的には月の[[質量]]的な偏りの影響を受けて月面に衝突した。衝突地点については明らかにされていない。
 
上昇段は司令・機械船から切り離された後、月を通過して[[太陽周回軌道]]に乗った<ref name="nasa_apollo10">{{cite web |url=http://www.nasa.gov/mission_pages/apollo/missions/apollo10.html |title=Apollo 10 |editor-last=Ryba |editor-first=Jeanne |publisher=NASA |accessdate=June 26, 2013}}</ref>。[[アポロ5号]]から[[アポロ17号|17号]]に至るまで、宇宙に打ち上げられた通算10機の上昇段のうち、現在まで残っているのは10号のものだけである{{citation needed|date=September 2013}}。他のすべての上昇段は、月に行ったものについては計画終了後に地上からの操作で月面に衝突させられた。これは月面に設置した[[地震計]]にその衝撃で発生した[[地震波]]を読み取らせ、月の内部構造を探るためであった。また5号、9号、13号の上昇段は、[[大気圏再突入|大気圏に再突入]]して消滅した{{citation needed|date=September 2013}}。スヌーピーの上昇段の所在は現在のところ全く不明で、アマチュアの[[天文学者]]たちがその行方を探している<ref name="snoopysearch">{{cite news |title=The Search for Apollo 10's 'Snoopy' |first=Mark |last=Thompson |url=http://news.discovery.com/space/apollo-10-search-snoopy-astronomy-110919.html |work=Discovery News |publisher=[[Discovery Communications]] |date=September 19, 2011 |accessdate=June 26, 2013}}</ref>。
 
司令船チャーリーブラウンは[[英国]][[ロンドン]]の[[サイエンス・ミュージアム|科学博物館]]に賃貸され、展示されている。
 
機械船は大気圏再突入の前に切り離され、再突入時の高熱と衝撃で分解し消滅した。
 
10号の飛行が終了した後、NASAは飛行士たちに対して、司令・機械船と着陸船にはもっと「威厳のある」名前をつけるように要求した。だがこの要求は強制的なものではなく、[[アポロ16号]]のヤング、マッティングリー、デュークの三飛行士は、彼らの乗る司令船に[[アニメ]]「[[出てこいキャスパー]]」にちなんで「キャスパー (Casper)」と名づけた。このアイデアは、子供たちをユーモアによって計画と一体化させることを意図したものだった<ref>{{cite news |title=Young Takes Rover for a Spin |first=Michael |last=Shinabery |url=http://moonandback.com/2012/09/30/young-takes-rover-for-a-spin-this-week-in-space-history/ |date=September 30, 2012 |work=moonandback.com |publisher=Moonandback Media LLC |location=Sacramento, CA |page=Part 2 of 3 |nopp=y |accessdate=July 11, 2013}}</ref><ref>{{cite web |url=http://dreamsofspace.blogspot.com/2010/12/apollo-16-poster-with-casper-friendly.html |title=Apollo 16 poster with Casper the Friendly Ghost (1972) |last=Sisson |first=John |date=December 13, 2010 |website=Dreams of Space |type=Blog |accessdate=July 11, 2013}}</ref>。
 
月[[ホーマン遷移軌道|遷移軌道]]への投入後、サターン5型ロケット第三段S-IVBはこれから先の悠久の時間、[[太陽]]を周回し続けるであろう[[スペースデブリ|宇宙ごみ]]となった。[[2014年]]現在、軌道上に存在していることが確認されている<ref name=ha20130923>{{cite web |title=Saturn S-IVB-505N - Satellite Information |url=http://www.heavens-above.com/SatInfo.aspx?satid=3943&lat=0&lng=0&loc=Unspecified&alt=0&tz=UCT |work=Satellite database |publisher=Heavens-Above |accessdate=September 23, 2013 }}</ref>。
 
==計画の記章==
計画の盾型の記章では、月の表民に立体的な[[ローマ数字]]で大きく「X (10)」と描かれている。スタッフォードの言によれば、「我々が記 (しる) しを残したことを示すため」とのことである。月面にこそ着陸しなかったものの、この記章の中の「X」の際立った存在は、10号がアポロ計画の中で果たした功績の意義深さを象徴している。司令・機械船が月を周回する一方で、着陸船の上昇段はエンジンを噴射し、低軌道から月の表面を超えて飛び立っている。背景には地球が描かれ、太い青枠の中には上部にAPOLLOの文字が、下部に飛行士たちの名前が記されている。さらに全体は、金で縁どりがされている。この記章をデザインしたのは、[[ロックウェル・インターナショナル|ロックウェル・インターナショナル社]]のアレン・スティーブンス (Allen Stevens) であった<ref>{{cite web |first=Ed |last=Hengeveld |url=http://www.collectspace.com/news/news-052008a.html |title=The man behind the Moon mission patches |publisher=[[collectSPACE]] |date=May 20, 2008 |accessdate=July 18, 2009}} "A version of this article was published concurrently in the [[British Interplanetary Society]]'s ''[[Spaceflight (magazine)|Spaceflight]]'' magazine." (June 2008; pp. 220–225).</ref>。
 
==写真==
<center><gallery perrow="5">
Image:Ap10-KSC-68C-7912.jpg|[[スペースシャトル組立棟|垂直組立棟]]の中のサターン5型ロケット第一段[[S-IC]]
Image:Ap10-KSC-69PC-110.jpg|発射台に搬送される10号
Image:Apollo 10 Prime Crew - GPN-2000-001501.jpg|発射台の前で記念撮影をする飛行士たち。左からサーナン、ヤング、スタッフォード
Image:S69-35317.jpg|発射前、司令船に乗り込む飛行士たち
Image:Apollo-10-Lancering.jpg|10号の発射
File:Apollo 10 command module.jpg|司令・機械船チャーリーブラウン
Image:Apollo 10 earthrise.jpg|10号が撮影した[[地球の出]]
File:AS10-34-5087.jpg|切り離し後、目視検査を受ける着陸船スヌーピー
Image:Apollo 10 Lunar Module.jpg|スヌーピーの上昇段
Image:Apollo 10 Lunar Module Rendezvous.jpg|司令船と[[ランデブー (宇宙開発)|ランデブー]]する上昇段
Image:Apollo 10 Helicopter Recovery - GPN-2000-001143.jpg|空母プリンストンから派遣された[[ヘリコプター]]飛行中隊の[[SH-3 シーキング]]に回収される司令船
File:Apollo 10 Command Module 1.jpg|ロンドン科学博物館に展示されている司令船 ([[2009年]]5月)
</gallery></center>
 
== 脚注 ==