削除された内容 追加された内容
ヌッキー (会話 | 投稿記録)
As,jpn (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: サイズの大幅な増減
(同じ利用者による、間の15版が非表示)
17行目:
|ポジション=[[ミッドフィールダー|MF]]
|背番号=8
|利き足=右足<ref name="consadoleD">[http://www.consadole-sapporo.jp/teamdata/player2013/08sunakawa.html MF 8 砂川 誠] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2013シーズン チームデータ</ref>
|利き足=右足
|CAP数=
|代表ゴール数=
33行目:
'''砂川誠'''(すなかわ まこと、[[1977年]][[8月10日]] - )は、[[千葉県]]出身の[[サッカー選手]]。[[日本プロサッカーリーグ|Jリーグ]]・[[コンサドーレ札幌]]所属、ポジションは[[ミッドフィールダー]]。
 
==来歴 人物 ==
現在の憧れのサッカー選手は[[ヨハサドーレ札幌・クライフ]]加入後、2005年<ref name="consadoleD" />。好きなサッカー選手に好きなサッカー選手は[[上里一将三浦知良]]<ref name="consadoleE" />2006年は[[ジヴァニウドロベルトヴィエイラ・ジ・ソウザ|フジョ]]<ref name="consadoleF" />などがいる。[[西谷正也コンサドーレ札幌]]と共中盤や前線を構成10年以上在籍、札幌た初攻撃には欠かせない選手。また感情であり、2009年で札幌前面引退した[[曽田雄志]]出すプレイ次ぐ「ミスターコンサドーレ」と称される<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2013/07/014916.html コンサドーレ札幌オフィシャルモバイルサイト 『チャオ!コン』サイトリニューアルのお知らせ ] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2013年7月3日リリース</ref>。また、曽田と同様にクラブの激動の時代を支え、J1クラブからのオファーを蹴って札幌に残留した「チーム愛」<ref name="consadoleA" />や、後述の再契約の経緯にあって人気は高く見られるように、サポーターから人気は高く、チャント(応援歌)では「'''俺達の砂川誠'''」と歌われている。
 
== 来歴 ==
[[2006年]][[7月12日]]にJリーグ通算200試合出場を達成。相手は奇しくも古巣の[[柏レイソル]]だった。
7歳の時に兄の影響でサッカーを始める<ref name="consadoleE">[http://www.consadole-sapporo.jp/teamdata/player2013/08sunakawa.html MF 8 砂川 誠] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2012シーズン チームデータ</ref><ref name="consadoleF">[http://www.consadole-sapporo.jp/teamdata/player2011/08sunakawa.html MF 8 砂川 誠] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2011シーズン チームデータ</ref>。少年時代は[[読売サッカークラブ|読売クラブ]](現・[[東京ヴェルディ1969|東京V]])の[[三浦知良]]に憧れており<ref name="consadoleE" />、小学生時代は同クラブの下部組織である読売ユースSでプレーした<ref>[http://event.yomiuri.co.jp/2000/S0030/jleague.htm‎l Jリーグで活躍する主な決勝大会卒業生] 第24回全日本少年サッカー大会</ref>。[[濱口和明]]の指導の下でサッカーの技術を磨き[[全日本少年サッカー大会|第12回全日本少年サッカー大会]]では全国優勝を経験している<ref>[http://www.passe-sc.com/welcome 監督あいさつ] パッセサッカークラブ (PASSE SC)</ref>。[[習志野市立第四中学校]]を経て[[市立船橋高校]]に進学<ref group="注">市立船橋時代の同期には[[式田高義]]、[[松森亮]]、[[城定信次]]、[[鈴木正人 (1977年生のサッカー選手)|鈴木正人]]、2学年上には[[秋葉忠宏]]、1学年上には[[森崎嘉之]]、[[鈴木和裕]]、[[茶野隆行]]、1学年下には[[佐藤陽彦]]、[[吉川京輔]]、[[北嶋秀朗]]、[[中村直志]]、2学年下には[[山根伸泉]]、[[遠藤大志]]がいる。このうち、[[柏レイソル]]では北嶋秀朗、[[コンサドーレ札幌]]では吉川京輔とチームメイトとなった。</ref>。2年生時には[[第73回全国高等学校サッカー選手権大会]]で同校の同大会初優勝に貢献した<ref name="consadoleF" />。[[1995年]]度の[[高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会|高円宮杯全日本ユース(U-18)]]ではベスト4入りを果たした。中学、高校時代の1学年下には[[北嶋秀朗]]がいる<ref>[http://www.sakaiku.jp/column/interview/2012/001776.html 『1%でいいから上積みしていく感覚を持っていてほしい』北嶋 秀朗(柏レイソル)]サカイク 2012.2.3付記事</ref><ref>[http://labola.jp/diary/250336 マコトさん] 北嶋秀朗オフィシャルブログ LaBOLA</ref>。
 
=== 柏レイソル ===
[[2007年]]は[[藤田征也]]の台頭と、[[三浦俊也]]監督(当時)の構想もありスタメン出場は減ったが、試合終盤や攻撃に手こずった際などに流れを変える切り札として投入された。また、藤田が[[U-20サッカー日本代表|U-20日本代表]]候補に招集され不在時には先発起用されるなど、依然チームの大きな戦力となっていた。
[[1996年]]、[[柏レイソル]]に入団。当時の柏は[[加藤望]]をはじめ、[[サッカーブラジル代表|ブラジル代表]]の[[エジウソン・ダ・シルバ・フェレイラ|エジウソン]]、[[サッカーブルガリア代表|ブルガリア代表]]の[[フリスト・ストイチコフ|ストイチコフ]]など、Jリーグでも屈指の攻撃陣を擁し、また、同ポジションには1学年下の[[大野敏隆]]という絶対的な存在がおり、両サイドには[[酒井直樹 (サッカー選手)|酒井直樹]]、[[平山智規]]ら[[サッカー日本代表|日本代表]]に招集された経験を持つ実力者がいた為、プロ入り後の3年間で公式戦の出場は[[1996年のJリーグカップ|ナビスコカップ]]の1試合に留まった。
 
[[1998年]]に[[西野朗]]が監督に就任すると[[1999年]]からは徐々に出場機会を与えられるようになり、同年開催の[[1999年のJリーグカップ|ナビスコカップ]]では、公式戦初ゴールを挙げクラブの同大会初優勝に貢献した1人となる。また、[[第79回天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]でもゴールを挙げ、3回戦以降の全試合に出場しチームのベスト4進出に貢献した。
その後も札幌の屋台骨としてチームを支え続けたが、[[2010年]]は腰痛もあり出場機会が減ったことや、自身の年俸がチーム財政を圧迫することを懸念し一度は退団を表明したが、チーム主力選手の大量流出でチーム編成すらままならない状況に陥ったこともあり、同年オフに再契約を結んだ。
 
[[2000年]]に入ると外国人選手が不調だった事もあって多くの出場機会を掴み、年間で5ゴールを挙げる活躍を見せ、一時は酒井直樹から右サイドのポジションを奪い定位置を確保するまでに成長を遂げた。その後も柏の貴重なスーパーサブとして多くの試合で起用されチームに貢献していたが、[[2002年]]に入ると一転して出場機会が激減した。
[[2011年]]、開幕前のファン交流イベントでは前年最終節に感動的な餞別を受けた事を引き合いに「[[横井庄一|恥ずかしながら帰って参りました!]]」とコメント、このシーズンはリーグ3位の9アシストを挙げるなど数多くの得点シーンに絡む大車輪の活躍を見せ、J1昇格に大きく貢献した。
 
=== コンサドーレ札幌 ===
[[2012年]]にはクラブ所属10年目を迎え、コンサドーレ史上初めて、10年以上続けて在籍した選手となった。
[[2003年]]、出場機会を求めてオファーのあった[[コンサドーレ札幌]]に[[期限付き移籍]]<ref name="consadoleA">[http://www.consadole.net/s_interv/article/10 2009 選手スペシャルインタビュー EPISODE.10 - 砂川 誠 -] コンサドーレ札幌オフィシャルブログ</ref>。背番号は23を与えられ、移籍した[[山瀬功治]]の穴を埋められる選手として期待された。監督の[[ジョアン・カルロス]]の信頼を得て[[3月15日]]J2開幕戦[[横浜FC]]戦から先発出場。この試合でチームは敗れたものの移籍後初ゴールを挙げ期待に応える活躍を見せた。[[8月]]に監督が[[張外龍]]に代わるとシーズン終盤には[[フォワード]]でも起用されるようになり、チームが下位に低迷する中で得点源としても活躍し、最終的にリーグ戦ではチーム得点王の[[堀井岳也]]の8得点に次ぐ6得点を挙げ<ref>[http://www.j-league.or.jp/data/view.php?c=sapporo&t=p_record&g=j2_1&y=2003 選手出場記録] Jリーグ 公式記録</ref>、同年開催の[[第83回天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]でも2得点を挙げた。シーズン終了後の[[12月30日]]に期限付き移籍の延長が札幌・柏双方から発表され<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00004453&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 砂川 誠選手がコンサドーレ札幌への期限付移籍延長] J's GOAL オフィシャルニュース 柏 2003年12月30日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00004456&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 砂川 誠選手 期限付き移籍延長のお知らせ] J's GOAL オフィシャルニュース 札幌 2003年12月30日付記事</ref>、翌シーズンも引き続き札幌で戦う事になった。
 
[[2004年]]からは背番号を8に変更<ref name="consadoleB">[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2004/02/006498.html チームリーダー・サブリーダー決定のお知らせ] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2004年2月4日リリース</ref>。クラブが前年末に[[コンサドーレ札幌#2004年|五段階計画]]を表明し<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/club/pdf/kyouka.pdf 強化計画(PDF)] (PDF)[[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2003年12月3日リリース</ref>、新人選手を8人獲得するなど若手の育成に方針転換を図った事で、この年から新監督に就任した[[柳下正明]]による意向の下、[[大森健作]]と共に若手を牽引する中心選手としてサブリーダーを任された<ref group="注">[[柳下正明]]によると、従来の「主将」ではなく「リーダー」としたのは、選手みんなを引っ張っていってもらいたいという意味としている。</ref><ref name="consadoleB" />。この年も開幕戦から先発出場を続け、シーズン半ばには怪我による離脱を経験し<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2004/06/006607.html 砂川誠選手の負傷について] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2004年6月24日リリース</ref>、また新人で同ポジションの[[上里一将]]、[[桑原剛]]の台頭があったものの、以降も主力選手として不動のトップ下を担いチームを牽引した。しかし、若手中心の布陣の為勝ち星を挙げられずシーズン序盤からチームの成績は最下位に沈み、自身のゴールも[[6月12日]]J2第17節[[大宮アルディージャ|大宮]]戦と[[9月11日]]J2第33節[[ベガルタ仙台|仙台]]戦で挙げた2得点に留まった。
 
[[2005年]][[1月6日]]に札幌へ完全移籍する事が発表された<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2005/01/006753.html 砂川 誠 選手 コンサドーレ札幌に完全移籍] [[コンサドーレ札幌]]公式サイト 2005年1月6日リリース</ref>。このシーズンも主力選手として起用され開幕戦から先発出場を果たすと、[[3月19日]]J2第3節[[ザスパクサツ群馬|草津]]戦でシーズン初ゴールを[[オーバーヘッドキック|オーバーヘッド]]で挙げ勝利に貢献。以降、両サイドの[[和波智広]]、[[岡田佑樹]]、同じくトップ下を組む[[三原廣樹]]、上里一将と攻撃的な中盤を構成しその核として攻撃を牽引した。[[6月25日]]のJ2第18節横浜FC戦では前半6分にクラブ通算500得点目となる[[中山元気]]のゴールをアシストし<ref name="consadoleC">[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00020767&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 通算500ゴールに100勝。札幌のメモリアルな勝利の前に、横浜FCはまたも勝ち点3ならず] J's GOAL 【J2:第18節 横浜FC vs 札幌 レポート】 2005年6月26日付記事</ref>、同時にクラブ通算100勝目となる勝利に貢献した<ref name="consadoleC" />。[[8月]]に入るとひざ痛が悪化し戦列を離れたが<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00022233&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 小野信義の虚をつくロングシュートで横浜FC2連勝。札幌はデルリス途中投入も噛み合わず、逆転負け] J's GOAL 【J2:第24節 札幌 vs 横浜FC レポート】 2005年8月3日付記事</ref>、復帰後のシーズン終盤には[[11月23日]]J2第42節[[ヴァンフォーレ甲府|甲府]]戦、続く[[11月26日]]J2第43節[[サガン鳥栖|鳥栖]]戦で2試合連続ゴールを挙げるなどJ1昇格を争うチームの攻撃の原動力となった。
 
[[2006年]]はこの年に25得点を挙げる[[ジヴァニウド・ヴィエイラ・ジ・ソウザ|フッキ]]、次いで9得点ずつ挙げる[[相川進也]]、[[石井謙伍]]らを前線に据え、攻撃的な中盤のポジションを[[西谷正也]]と共に担い多くの得点機を演出。自身も年間でキャリアハイとなる公式戦9ゴールを挙げた。シーズン序盤こそ調子が上がらなかったものの、[[4月15日]]J2第9節[[湘南ベルマーレ|湘南]]戦でシーズン初ゴールを挙げ、[[5月27日]]のJ2第18節柏戦では2002年まで所属した古巣を相手に恩返しゴールを挙げた。[[7月12日]]に開催されたJ2第27節でJリーグ通算200試合出場を達成<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00035180&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC ゲートフラッグをスタジアムに掲げよう!Vol.7 コンサドーレ札幌編(札幌厚別公園競技場)] J's GOAL 【J2 ゲーフラ特集】2006年7月13日付記事</ref>。この試合でも先発出場し勝利に貢献したが対戦相手は奇しくも古巣の柏レイソルだった。同年開催の[[第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会|天皇杯]]では2回戦以降の全試合に出場。5回戦の[[アルビレックス新潟|新潟]]戦では2ゴールを挙げるなどクラブ史上同大会初のベスト4入りの原動力となった。
 
[[2007年]]は新監督に就任した[[三浦俊也]]の戦術的な構想<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00044509&search%5Bkeyword%5D=%8EO%89Y+%8ED%96y 三浦新監督のもと弱点の守備面を強化。選手育成期を経て、J1昇格への気運高まる] J's GOAL 【2007 戦力分析レポート:札幌】 2007年2月22日付記事</ref>と、プロ2年目の[[藤田征也]]の台頭もあって先発出場の機会は減少し、リーグ戦の大半を途中交代で試合終盤や攻撃に手こずった際などに流れを変える切り札として投入された。そうした起用方法がチームの成績をシーズン序盤から首位を独走させるなど好調を維持させていた<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00048806&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 札幌がホームで快勝。ブルーノ・クアドロスの負傷退場というアクシデントをしっかり乗り越え、首位の座をキープ] J's GOAL 【J2:第16節 札幌 vs 水戸 レポート】 2007年5月19日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00049027&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 逆転に成功した札幌が4連勝で首位をがっちりキープ。湘南は痛い連敗を喫す] J's GOAL 【J2:第17節 湘南 vs 札幌 レポート】 2007年5月24日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00049233&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 最高の立ち上がりも福岡4連敗。クローズアップされた札幌のしたたかさと福岡のナイーブさ。] J's GOAL 【J2:第18節 福岡 vs 札幌 レポート】 2007年5月27日付記事</ref>事もあって、シーズン初ゴールは4試合目の先発起用となった[[8月5日]]のJ2第32節草津戦まで持ち越しとなった。夏場以降はチームの成績が低迷し勝ち星を重ねられなくなるが、少ない出場時間の中において多くの得点を演出する<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00053084&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 点の取り合いとなった試合は再逆転の札幌に軍配! 後半途中まで堅守で耐えた京都はわずか2分で逆転を許す。] J's GOAL 【J2:第34節 京都 vs 札幌 レポート】 2007年8月17日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00054965&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 首位・札幌が3-0の快勝で連敗をストップ。この勝利で再び流れを引き寄せられるか? 一方の山形は連勝を3で止めてしまい、J1昇格は厳しい状況に。] J's GOAL 【J2:第42節 札幌 vs 山形 レポート】 2007年9月27日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00055744&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 両チームの「らしさ」が表れた試合。札幌は今季厚別でのラストゲームを勝利で飾り、粘り強く首位の座をキープした] J's GOAL 【J2:第45節 札幌 vs 草津 レポート】 2007年10月13日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00056043&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 自分たちのサッカーを取り戻した札幌と、自分たちのサッカーを表現できなかった福岡。軍配は札幌に上がる。] J's GOAL 【J2:第46節 福岡 vs 札幌 レポート】 2007年10月20日付記事</ref>など、決定的な働きを見せ札幌のJ2優勝に貢献。札幌に移籍後5年目にして悲願を果たした<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00057992&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2優勝!】優勝会見での札幌各選手コメント] J's GOAL 2007年12月1日付記事</ref>。
 
[[2008年]]、柏時代以来となったJ1の舞台は三浦体制2年目の下、プロ3年目の[[西大伍]]、同じく2年目の[[岡本賢明]]が台頭した事に加え、[[クライトン・アルベルト・フォントーラ・ドス・サントス|クライトン]]の加入もあって攻撃的な中盤のポジション争いは激化したが、[[3月]]に藤田征也が怪我で離脱した<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2008/03/008018.html コンサドーレ札幌 藤田征也選手の負傷について] コンサドーレ公式サイト 2008年3月29日リリース</ref>事もあって前年よりも多くの試合で先発起用された。シーズン初ゴールを[[3月20日]]の[[2008年のJリーグカップ|ナビスコカップ]]予選リーグ第1節柏戦で古巣を相手に挙げると、[[4月29日]]J1第9節[[浦和レッドダイヤモンズ|浦和]]戦で自身にとって実に7年ぶりとなるJ1でのゴールを挙げたが、このシーズンに公式戦で挙げた得点はこの2ゴールに留まった。それを象徴するかのように、チームの成績も夏場以降は1つも勝ち星を挙げられない事態に陥ってしまい、[[10月19日]]J1第29節の柏戦で古巣相手に敗れJ2降格が決定した。
 
[[2009年]]、この年より新しく監督に[[石崎信弘]]が就任するが、西大伍が主力に成長したのと藤田征也が復調した事に加えて、プロ2年目の[[宮澤裕樹]]が積極的に攻撃的な中盤でも起用された事、夏場以降は高校3年生で[[2種登録選手]]の[[古田寛幸]]が先発起用された事もあって、リーグ戦の殆どの試合を途中交代で起用された。[[3月15日]]J2第2節鳥栖戦の後半23分に[[ダニルソン・コルドバ|ダニルソン]]に代わり途中出場を果たすと後半41分にシーズン初ゴールを挙げ、[[5月5日]]J2第13節[[栃木SC|栃木]]戦の後半15分に岡本賢明に代わり途中出場を果たすと後半43分にクライトンの決勝ゴールをアシストする<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00082245&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第14節 徳島 vs 札幌】プレビュー:対照的な前節となった両者の対戦はクロスの精度がポイントの一戦。勝点3を手にしトップグループを追走するのは徳島か、札幌か!?] J's GOAL 2009年5月9日付記事</ref>など、限られた出場時間の中でチームを勝利を導く働きを見せ、また、主力選手の不在時にはその代役を努めゴールも挙げた<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00083747&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第19節 栃木 vs 札幌】レポート:敗戦以上に厳しい現実を突きつけられた栃木。札幌は4試合ぶりの歓喜に浸った] J's GOAL 2009年6月4日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00087805&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第34節 岐阜 vs 札幌】レポート:札幌に敗れ、ホーム連続11戦無敗記録は絶たれたが、『激励の花火』を受け、明日に繋がる敗戦に。] J's GOAL 2009年8月17日付記事</ref>。
 
[[2010年]]に入ると、前年にJ2リーグ戦で18得点を挙げ攻撃的な中盤のポジションも務められる[[内村圭宏]]が移籍加入した事、古田寛幸が主力に成長し活躍した事、また、自身も腰痛の影響が長引いた事などもあって出場機会は大きく減少する。依然としてスーパーサブを担い全試合にベンチ入りしていたもののチームは苦戦し下位に低迷した。そうした経緯もあり[[11月4日]]には自身の年俸がチーム財政を圧迫することを懸念し<ref group="注">当時、コンサドーレ札幌の運営会社であるHFC(北海道フットボールクラブ)の抱える慢性的な財政問題に起因して次年度の強化費予算は大幅な削減を余儀なくされており、砂川自身はクラブは最後まで残る道を模索してくれたが、最終的に退団という結論に至った、としている。</ref>自ら札幌の退団を表明<ref>[http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp0-20101105-698545.html‎ 札幌砂川退団 移籍か指導者か] サッカーニュース nikkansports.com 2010年11月5日付記事</ref>。同月28日はクラブから正式に退団が発表された<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2010/11/009768.html コンサドーレ札幌 契約満了選手について] コンサドーレ公式サイト 2010年11月28日リリース</ref>。そうして迎えた[[12月4日]]J2最終節[[ロアッソ熊本|熊本]]戦に先発出場。前半31分に高校3年生の2種登録選手である[[三上陽輔]]のゴールをアシストし<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00111095&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第38節 札幌 vs 熊本】レポート:この試合で赤黒のユニフォームを脱ぐ砂川と、来季のトップ昇格が内定している三上の活躍で札幌が快勝。ベテランから若者へ、バトンはしっかりと受け継がれた] J's GOAL 2010年12月5日付記事</ref>、後半19分には自身にとってプロ入り後初となる直接フリーキックを決め<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00111050&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第38節 札幌 vs 熊本】試合終了後の各選手コメント] J's GOAL 2010年12月4日付記事</ref>、4-0の勝利に大きく貢献し札幌での8年間に渡る戦いを終えた。ところが、シーズンオフに入るとチーム主力選手の大量流出<ref group="注">[[西大伍]]、[[藤田征也]]、[[西嶋弘之]]、[[上里一将]]らがチームを去っている。</ref>でチーム編成すらままならない事態に陥りクラブは砂川に再契約を打診した<ref group="注">札幌の強化部長(当時)の[[三上大勝]]は「数多くのサポーターの皆さまからの“声”を聞かせていただく中で、砂川選手に再オファーをさせていただきました」としており、再契約にはサポーターの強い要望があった事を示唆している</ref>。砂川は既に他クラブからのオファーを受け移籍を決意していたもののこの打診を受諾する。[[12月25日]]にクラブから正式に再契約の旨が発表され、翌シーズンも札幌で戦う事が決まった<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2010/12/009815.html 砂川 誠選手 コンサドーレ札幌と再契約のお知らせ] コンサドーレ札幌公式サイト 2010年12月25日リリース</ref>。この再契約発表時の公式リリースで砂川は「再契約したことを後悔させないようなプレーを来季したいと思います」とコメントするが、翌年これを有言実行する事となる。
 
[[2011年]]、開幕前のファン交流イベントでは前年最終節に感動的な餞別を受けた事<ref>[http://blog.hokkaido-np.co.jp/opal/oldentries/archives/2010/12/post_147.html 背番号8 オレたちの砂川] リタイア盲導犬オパール:北海道新聞</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/photo/00070000/00070022.html J2:第38節 札幌 vs 熊本] J's GOAL フォトニュース</ref>を引き合いに「[[横井庄一|恥ずかしながら帰って参りました!]]」とコメントし、この日駆け付けたファンを沸かせた。このシーズンは移籍した[[西嶋弘之]]から札幌の選手会長の職を引き継ぎ、リーグ戦が開幕するとゴールこそ2得点に留まったが、全試合に出場し(うち先発出場は27試合)、リーグ3位の9アシストを挙げる<ref>[http://www.tbs.co.jp/supers/data/2011rank_j2_assist.html‎ TBS「SUPER SOCCER:J2アシストランキング」] TBS「SUPER SOCCER」番組公式サイト</ref>など数多くの得点シーンに絡む大車輪の活躍を見せ、札幌をJ1昇格に導く立役者の一人となった。また、[[5月8日]]J2第11節の熊本戦では、後半12分に古田寛幸に代わり途中出場を果たした事で札幌でのリーグ戦300試合出場を達成<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2011/05/002340.html 砂川選手 テレビ出演のお知らせ] コンサドーレ公式サイト 2011年5月24日リリース</ref>。[[11月12日]]のJ2第35節[[大分トリニータ|大分]]戦ではJリーグ通算400試合出場を達成<ref>[https://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00128406&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC+%92%CA%8EZ 試合終了後の各選手コメント] J's GOAL 【J2:第35節 札幌 vs 大分】 2011年11月12日付記事</ref>。[[11月26日]]のJ2第37節[[湘南ベルマーレ|湘南]]戦では、史上10人目となるJ2通算300試合出場を達成した<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00129172&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC+300%8E%8E%8D%87 2011Jリーグディビジョン2 第37節 砂川 誠 選手(札幌)J2通算300試合出場達成] J's GOAL 2011年11月26日付記事</ref>。
 
[[2012年]]も契約更新の旨が発表された事でクラブ所属10年目を迎え<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/01/011685.html 2012 コンサドーレ札幌 契約合意選手について(1/12現在)] コンサドーレ公式サイト 2012年1月12日リリース</ref>、コンサドーレ史上初めて10年以上続けて在籍した選手となる。しかし、札幌で迎えた2度目のJ1の舞台は、チームが史上最速降格記録を更新し<ref>[http://www.nikkansports.com/soccer/news/p-sc-tp1-20120930-1025330.html‎ 札幌7戦残して史上最速降格] J1ニュース:nikkansports.com</ref>、砂川自身ににとっても年間を通して度重なる足首の負傷に悩まされた事でコンディションが上がらず、札幌に移籍後初めてゴールを挙げられないシーズンになるなど非常に苦しいものとなった。[[3月10日]]、J1開幕戦の[[ジュビロ磐田|磐田]]戦の後半40分に[[近藤祐介]]に代わり途中出場したが、この試合で負傷し[[5月]]まで戦列を離れた<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00136423&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J1:第8節 大宮 vs 札幌】プレビュー:首位争いのチームに快勝し、最下位に足元をすくわれる――大宮の歴史は繰り返すのか?迎えるは未勝利の札幌] J's GOAL 2012年4月28日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00136737&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J1:第9節 札幌 vs C大阪】プレビュー:攻守の切り替えを重視するチーム同士の熱い攻防がここに。最下位の札幌は、今シーズンの厚別初戦をターニングポイントにしたい。] J's GOAL 2012年5月3日付記事</ref>。以降は[[スターティングメンバー|スタメン]]出場で起用されていたが、チームは一向に勝てずリーグの前半戦で僅か勝ち点4しか積み上げられない事態となり、シーズン後半に入ると[[ハモン・オズニ・モレイラ・ラジェ|ハモン]]の途中加入と、[[上原慎也]]、[[榊翔太]]が限られた出場時間の中でゴールを挙げ続けた事もあって徐々に出場機会を失った。シーズンオフにはクラブが大幅な緊縮財政を強いられた事で多くの主力選手が去る事となったが<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00150365&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【全40クラブ戦力分析レポ:札幌】31人中18人が北海道出身者という地元色の強い新星・札幌。財前新監督が標榜するポゼッションサッカーで、プレーオフ進出圏内を目指す!] J's GOAL 2013年2月28日付記事</ref><ref group="注">[[ジェイド・ノース]]、[[山本真希]]、[[岩沼俊介]]、[[高木純平]]、[[中山雅史]]、[[近藤祐介]]らがチームを去っている。</ref>
、[[12月28日]]には契約を更新した事がクラブから発表され、翌シーズンも引き続き札幌で戦う事となった<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2012/12/013723.html 2013 コンサドーレ札幌 契約合意選手について(12月28日現在)] コンサドーレ公式サイト 2012年12月28日リリース</ref>。
 
[[2013年]]からは新監督に[[財前恵一]]が就任。[[3月3日]]J2第1節[[ジェフユナイテッド市原・千葉|千葉]]戦でサブメンバーに登録され、両者無得点のまま迎えた後半41分に古田寛幸に代わり途中出場すると、ロスタイムに内村圭宏の決勝ゴールをアシストし<ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00151304&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第1節 千葉 vs 札幌】試合終了後の各選手コメント] J's GOAL 2013年3月3日付記事</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00151369&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC 【J2:第1節 千葉 vs 札幌】レポート:札幌の守備を崩せなかった千葉。内村の豪快なゴールで札幌が劇的な開幕戦勝利] J's GOAL 2013年3月4日付記事</ref>、実に7年ぶりとなる札幌の開幕戦勝利に大きく貢献した<ref>[http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp1-20130303-1092795.html ‎【札幌】7年ぶりの開幕戦勝利/J2] J2ニュース:nikkansports.com</ref>。シーズン序盤こそ高卒新人の[[神田夢実]]、[[深井一希]]の台頭もあって出場機会は限られたが、古田寛幸が大怪我を負い長期離脱すると、多くの試合で先発起用され、[[4月]]以降は[[宮澤裕樹]]、岡本賢明らと、夏場以降はプロ2年目で大活躍する[[荒野拓馬]]、同じく3年目の三上陽輔、途中加入の[[レ・コン・ビン]]らと攻撃的な中盤を構成しリーグ戦を戦い抜いた。[[10月20日]]のJ2第37節[[モンテディオ山形|山形]]戦で先発出場を果たし公式戦通算500試合出場を達成。この日のスタンドには「祝500試合 砂川誠 この10年は俺たちの誇り」という巨大な横断幕も登場<ref>[http://www.jsgoal.jp/photo/00121900/00121950.html J2:第37節 札幌 vs 山形] J's GOAL フォトニュース</ref>。この試合では前半25分に[[日高拓磨]]の先制点をアシストし、後半16分には左サイドからの直接フリーキックで決勝点となるゴールを挙げ、自身のメモリアルに花を添えた。リーグ戦では最終的にチームトップの6アシストを挙げる活躍を見せたものの<ref>[http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/consa-club/217583.html‎ コンサドーレ倶楽部] 北海道新聞 FORZA!コンサドーレ</ref>、[[11月17日]]J2第41節[[FC岐阜|岐阜]]戦で[[イエローカード]]を受けてしまい、最終節の[[ギラヴァンツ北九州|北九州]]戦を累積警告で出場停止となる事が決定。自身が不在の中、チームは無得点のまま引き分け[[J1昇格プレーオフ|プレーオフ]]進出を逃した。シーズン終了後の[[12月30日]]にはクラブから契約更新の旨が発表され<ref>[http://www.consadole-sapporo.jp/news/2013/12/015896.html 2014 コンサドーレ札幌 契約合意選手について(12月30日現在)] コンサドーレ公式サイト 2013年12月30日リリース</ref>、札幌での12年目のシーズンを迎える事が決まった。
 
== プレースタイル ==
[[サッカー日本代表|日本代表]]、世代別代表共に招集された経験はないが、[[柏レイソル]]時代から高いテクニックを持つ選手と評され<ref name="consadoleA" />、[[コンサドーレ札幌]]に移籍後も長きに渡りチーム屈指の足下のテクニックを持つ選手として若手を牽引して来た<ref name="consadoleA" /><ref>[http://www.jsgoal.jp/news/_prog/view.php?press_code=00022975&search%5Bkeyword%5D=%8D%BB%90%EC コンサドーレ札幌:和波智広選手「岡田監督に学んだ事はもちろん今にも生きていますし、すごく自分のためになっています」] J's GOAL 【スペシャルインタビュー Vol.4】 2005年8月25日付記事</ref><ref>[http://blog.jplayers.jp/ishii/archive/20101219151506_6193/‎ 砂さん] 石井謙伍(愛媛FC)オフィシャルブログ 2010年12月19日投稿記事</ref>。札幌の攻撃に欠かせない選手であり、毎年多くのアシストを記録するなどパスやクロスの精度も高く、出場した試合では[[セットプレー]]のキッカーも任され数々の得点機を演出する。また、そうした持ち前のテクニックを活かし、試合中では敵陣深くでボールを持った際に、独特の抉るような切り返しで相手選手を翻弄しサポーターを魅了する<ref name="consadoleA" />。その一連のプレーをサポーターやチームメイトからは[[クライフターン]]にちなんで「スナイフターン」と呼ばれている<ref group="注">チームメイトの[[神田夢実]]が[[Twitter|ツイッター]]で言及している。[https://twitter.com/kanda0914/status/377808051820310528 @kanda0914]</ref>。
 
== 所属クラブ ==
*[[習志野市立第四中学校]]
*[[船橋市立船橋高等学校|市立船橋高校]]
*1996年 - 2004年 [[柏レイソル]]
90 ⟶ 118行目:
|[[2012年のJリーグ|2012]]||J1||17||0||2||0||1||0||20||0
|-
|[[2013年のJリーグ|2013]]||J2||36||3||colspan="2"|-||3||1||39||4
{{:利用者:Bcjp/t/fbp国内表 通算始|2|日本|J1}}119||7||19||2||9||1||147||10
{{:利用者:Bcjp/t/fbp国内表 通算行|日本|J2}}301337||2730||colspan="2"|-||1720||56||318357||3236
{{:利用者:Bcjp/t/fbp国内表 通算終}}420456||3437||19||2||2629||67||465504||4246
|}
 
== 経歴 ==
*Jリーグ初出場 1999年3月13日 J1 1st 第2節 vs福岡 (博多球)
*Jリーグ初得点 2000年4月5日 J1 1st 第5節 vs広島 (広島ス)
 
== 脚注 ==
;注釈
{{reflist|group="注"}}
;出典
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==