削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
龍伯 (会話 | 投稿記録)
en:Maine of 4 September 2013 at 18:44 を参照し、加筆修正
タグ: サイズの大幅な増減
11行目:
公用語 = 法的指定なし|
面積順位 = 39|
総面積 = 91,647646|
面積大きさ = 1 E10|
陸地面積 = 7980,932005|
水域面積 = 11,715724|
水面積率 = 1213.85|
人口統計年 = 2010|
人口順位 = 41|
25行目:
時間帯 = -5|
夏時間 = -4|
緯度 = 4342°458' - 47°28'|
経度 = 66°57' - 71°75'|
幅 = 305338|
長さ = 515|
最高標高 = 1,608606|
平均標高 = 180|
最低標高 = 0|
36行目:
上院議員 = [[スーザン・コリンズ]]<br>[[アンガス・キング]]
}}
'''メイン州'''({{lang-en-short|state of Maine}}、{{IPAc-en|audio=en-us-Maine.ogg|ˈ|m|eɪ|n}}; {{lang-fr|État du Maine}})は、[[アメリカ合衆国]]の[[州]]である。[[アメリカ合衆国本土]]、および[[ニューイングランド]]の最東北部に位置する。東と南は[[大西洋]]に面し、西は[[ニューハンプシャー州]]、北西は[[カナダ]]の[[ケベック州]]、北東は同じく[[ニューブランズウィック州]]に接している。入り組んだ岩の多い海岸線、低くうねった山稜、内陸の深い森と美しい水流など、その景色で知られ、また[[ロブスター]]や[[ハマグリ]]など海産物料理でも知られている。[[州都]]は[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ市]]、人口最大[[都市]]は[[ポートランド (メイン州)|ポートランド市]]である。面積は全米50州のうち39位。人口は第41位である
 
現在メイン州となっている領域には数千年前から先住[[インディアン]]が住んでいた。ヨーロッパ人が接触した時には[[アルゴンキン語族]]の数部族がいた。ヨーロッパ人による最初の開拓地は、1604年に[[フランス人]]ピエール・デュギュア・シュール・ド・モンがサンクロワ島に設立したものだった。イングランド人による最初の開拓地は、1607年に[[バージニア会社|プリマス会社]]が設立した[[ポパム植民地]]だったが、短命に終わった。1620年代に海岸線に多くの開拓地が設立されたが、過酷な気候や物資の欠乏、地元インディアンとの抗争により、失敗を続けた。
==歴史==
 
18世紀に入ったときにヨーロッパ人は半ダースほどしか居なかった。[[アメリカ独立戦争]]や[[米英戦争]]のとき、アメリカの[[パトリオット (アメリカ革命)|愛国者]]とイギリス軍がメインの領土を巡って争った。1820年までは[[メイン地区]]として[[マサチューセッツ州]]に属していたが、1820年の住民投票でマサチューセッツ州からの分離を決め、[[ミズーリ妥協]]の一部として3月15日にアメリカ合衆国23番目の州に昇格した。
 
== 州名の由来 ==
「メイン」という名前の由来についてはっきりとした根拠は無い。メイン州議会は2001年にフランス・アメリカの日を創設し、[[フランス]]にあった[[メーヌ]]州から州名を採用したとする決議を採択した<ref>{{cite web
| url = http://www.maine.gov/legis/senate/Records/2nd120th/03-06-02R2.doc
| format = doc
| accessdate = 2007-09-20
| title = Journal of the Senate
| publisher = State of Maine
| date = 2002-03-06
| quote = "WHEREAS, the State of Maine is named after the Province of Maine in France..."
}}</ref>。
異説として、同様な名前の場所が初期にあったこと、あるいは本土(メインランド)に対する海からの呼び方などがある<ref>{{cite web
| first = Emily A.
| last = Schroeder
| url = http://www.maine.gov/msl/services/reference/meorigin.htm
| accessdate = 2007-09-20
| title = Origin of Maine's Name
| publisher = Maine State Library
|archiveurl = http://web.archive.org/web/20070716005630/http://www.maine.gov/msl/services/reference/meorigin.htm <!-- Bot retrieved archive --> |archivedate = 2007-07-16}}</ref>。
 
最初にこの名前が記録されたのは1622年8月10日のことであり、フェルディナンド・ゴルジェス卿と、[[イギリス海軍]]の退役兵ジョン・メイソン大尉に与えられた土地の認可証だった。この2人は現在のメインで広大な土地の所有を認められ、「メイン植民地と名付けるつもりだった」とされている。メイソンはイギリス海軍に勤めているときにスコットランドの北、[[オークニー諸島]]にいたことがあり、その本島が[[メインランド島 (オークニー諸島)|メインランド]]と呼ばれている。フランスの県よりもこのイギリス海軍の軍人に由来する可能性が高い<ref>{{cite book |title=Names on the Land: A Historical Account of Place-Naming in the United States |last= Stewart|first=George |authorlink=|year=1945 |publisher= Random House|location=New York |pages= 41–42}}</ref>。その1年後の1623年、イギリス海軍のクリストファー・レベット船長がニューイングランドの海岸を探検し、「ニューイングランドで私が最初に上陸したのは海上の群島にあるショールズ島であり、メインから2リーグ (約10 km) 上にあった」と記していた<ref>{{cite book
| first = Samuella
| last = Shain
| url = http://books.google.com/?id=LB6jYtB3vlIC&pg=PA9&lpg=PA9&dq=%22christopher+levett%22+maine&q=%22christopher%20levett%22%20maine
| accessdate = 2010-07-03
| title = The Maine Reader: The Down East Experience from 1614 to the Present
| publisher = David R. Godine Publisher
| isbn = 978-1-56792-078-9
| date = 1997-08-01
}}</ref>。
名称の由来がなんであれ、この名前は、イギリス王のコミッショナーが「メイン植民地」をその時から公式記録に入れるよう命令した1665年には固まっていた<ref>{{cite book
| last = Stuart
| first = George R.
| title = Names on the Land
| publisher = Houghton Mifflin
| year = 1958
| isbn = 978-0-938530-02-2
}}</ref>。アメリカ合衆国50州の中で名称が単音節なのはメイン州のみである<ref>;http://realfacts.snapple.com/proudtobemonosyllabic/'</ref><ref>[http://www.50states.com/facts/maine.htm#.UE0_ua562So One syllable]</ref>。
 
== 歴史 ==
:''主要記事:[[メイン州の歴史]]''
[[ファイル:Brooklyn Museum - Misty Morning, Coast of Maine - Arthur Parton - overall.jpg|thumb|left|「メイン海岸の霧の朝」、アーサー・パートン画、ブルックリン美術館蔵]]
[[ファイル:Maine state capitol.jpg|250px|thumb|[[メイン州会議事堂]]、チャールズ・バルフィンチ設計、1829年から1832年に建設]]
現在のメイン州となっている地域の元々の住人は、アルゴンキン語族のワバナキ族インディアンであり、その中にはアベナキ族、[[パサマクォディ]]族、マリシート族、ペノブスコット族が含まれていた。ヨーロッパ人による最初の開拓地は、1604年にフランス人ピエール・デュギュア・シュール・ド・モンがサンクロワ島に設立したものだった。設立者の中には著名な探検家[[サミュエル・ド・シャンプラン]]が含まれていた。フランスは後のメイン州を含む地域の名前を[[アカディア]]と名付けた。イングランド人による最初の開拓地は、1607年にプリマス会社が設立したポパム植民地であり、これは[[バージニア州]]に[[ジェームズタウン (バージニア州)|ジェームズタウン]]の開拓地が造られたのと同じ年だった。ポパムの開拓者は14か月後にはイングランドに戻った<ref>[http://www.mpbn.net/homestom/p9pophamcolony.html MPBN, "Rolling Back the Frontier"], ''The Story of Maine'', accessed 3 Jan 2011</ref>。
 
フランスによって1609年にはペノブスコット湾沿いに、1613年にはマウントデザート島に[[イエズス会]]の伝道所が設立された。1613年、クロード・ド・ラ・トゥーアがカスタイン開拓地を設立した。1625年にはカスタインを守るためにペンタグー砦を建設した。メイン西部の海岸地域が1622年の土地特許で初めてメイン植民地と指定された。[[ケネベック川]]より北のメイン東部はほとんど入植が行われず、17世紀の間はサガダホク領土と呼ばれていた。2回目の入植の試みは1623年のヨークと呼ばれた地だった。イングランド人探検家で海軍軍人のクリストファー・レベット船長が、イングランド王[[チャールズ1世 (イングランド王)|チャールズ1世]]から、6,000エーカー (24 km<sup>2</sup>) の土地特許を認められた<ref>[http://books.google.com/books?id=Bx4XAAAAIAAJ&pg=PA339&dq=levett&lr=&ei=ZSW7SsmYFo7-kQSkz9CODw#v=onepage&q=levett&f=false Proceedings of the Massachusetts Historical Society, Vol. 20, 1882–1883, Published by the Society, Boston, 1884]</ref>。この開拓地も失敗した。
[[1652年]]マサチューセッツ植民会社の領土となり、合衆国成立によって[[マサチューセッツ州]]の一部となった。[[1820年]][[3月15日]]、[[ミズーリ州]]と同時に23番目の州となった。
 
メインの中部にはアンドロスコッギン族、別名アロサガンタクック族が住んでいた。アンドロスコッギン族はアベナキ族に属する部族だった。1690年に起きた[[ウィリアム王戦争]]のときに、この地を逐われた。彼等はカナダのセントフランシスに移っていたが、その町も1759年に[[ロジャーズ・レンジャーズ]]に破壊され、現在はオダナクにいる。アベナキ族に属する別の部族は何度か大敗を喫した。特に[[ラル神父戦争]]の間には、1724年にノリッジウォックが占領され、1725年にはペクォーケット族が敗北して、その人口を大きく減らした。彼等も最後はカナダに逃避し、ベカンコーやシラリーに入り、後には南から逃げてきた他の部族と共にセントフランシスに入った<ref>Bruce G. Trigger (ed.): ''Handbook of North American Indians. Vol. 15. Northeast''. Smithsonian Institution Press, Washington D.C. 1978 ISBN 0-16-004575-4</ref>。
==地理==
 
[[1652年]]、現在のメインは[[マサチューセッツ湾植民地]]の一部となった。17世紀と18世紀初期は、フランスとイギリスがその同盟インディアンと共に覇権を競い、互いに襲撃を繰り返し、身代金目当てに捕虜を取り、あるいはインディアン部族の中で養子にした。1692年初期、アベナキ族がヨークを襲撃し、約100人のイングランド人開拓者を殺し、推計80人の村人を捕虜にした<ref>"[http://www.seacoastonline.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20010201/NEWS/302019986 York commemorates Candlemas Raid]". ''The Portsmouth Herald''. February 01, 2001.</ref>。1700年代初期の[[アン女王戦争]]では、アベナキ族がマサチューセッツに対する襲撃で捕まえた捕虜を、[[モントリオール]]に近いカトリック教徒[[モホーク族]]の集落であるカーネワケまで連れて行き、そこで養子にした者もあれば、身代金と交換された者もいた<ref>John Demos, ''The Unredeemed Captive: A Family Story from Early America'', New York: Alfred A. Knopf, 1994, pp. 186 and 224</ref><ref>[http://www.wampumchronicles.com/history.html Darren Bonaparte, "The History of Akwesasne"], ''The Wampum Chronicles'', accessed 1 Feb 2010</ref>。
 
1740年代にイギリスがアカディアでフランスを破った後、ペノブスコット川より東の領域はノバスコシア植民地の支配下に入り、現在の[[ニューブランズウィック州|ニューブランズウィック]]と共に[[ノバスコシア州|ノバスコシア]]のサンベリー郡となり、郡庁はカンポベロに置かれた。[[アメリカ独立戦争]]や[[米英戦争]]のとき、アメリカの愛国者とイギリス軍がメインの領土を巡って争った。どちらの戦争でも、イギリス軍がメイン東部を占領した<ref>Woodard, Colin. [http://www.colinwoodard.com/lobstercoast ''The Lobster Coast'']. New York. Viking/Penguin, ISBN 0-670-03324-3, 2004, pp. 139–140, 150-151</ref>。1783年9月3日、[[パリ条約 (1783年)|パリ条約]]が調印された結果として[[アメリカ独立戦争]]が終わり、イギリスはアメリカ合衆国の独立を認めた。しかし、メインとイギリス領北アメリカの境界は曖昧なままだった。アメリカ合衆国が形成されたときに、メインはマサチューセッツ州の一部と確認されたが、最終的にその境界が確立されたのは、1842年の[[ウェブスター=アッシュバートン条約]]によってだった。
 
メインはマサチューセッツ州の本土とは物理的に離れていた。土地投機や入植に関して長い間意見の不一致があり、メインの住民とこれに同調するマサチューセッツ州民が、1807年のマサチューセッツ州議会でメインを分離する提案を行った。その票決では提案が否決された。1812年に始まった米英戦争のときに、マサチューセッツ州のイギリス寄り商人達が戦争に反対し、イギリスによる侵略からメインを守ることを拒否したので、メインにおける分離を求める感情が大きくなった。1819年、マサチューセッツ州はメイン州の住民投票で承認されれば、メインの分離を認めることに合意した。人口が急増していたメインはこれを受けて1820年に住民投票を実施し、マサチューセッツ州からの分離を承認した。当時、全国的には[[奴隷制度]]の拡大に地理的な制限を設ける動きがあり、[[ミズーリ州]]の州昇格と引き替えに奴隷州と自由州のバランスを取る必要があった。その結果としてできた[[ミズーリ妥協]]の一部として、メインは1820年3月15日にマサチューセッツ州からの分離を認められ、合衆国23番目の州に昇格した<ref>Woodard, Colin. "Parallel 44: Origins of the Mass Effect", ''The Working Waterfront'', August 31, 2010. [http://www.workingwaterfront.com/columns/Parallel-44-Origins-of-the-Mass-Effect/14024/]</ref><ref>Woodard, Colin. ''The Lobster Coast: Rebels, Rusticators and the Forgotten Frontier'' (2004) Penguin Books. ISBN 0-670-03324-3</ref><ref>{{cite web| year = | url =http://www.maine.gov/legis/senate/statehouse/history/hstry5.htm | title =Maine History (Statehood)| publisher =www.maine.gov| accessdate = April 13, 2008}}</ref>。
 
メイン州の当初の州都は人口最大の都市である[[ポートランド (メイン州)|ポートランド市]]にあったが、1832年に州の中央に近い都市として[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ市]]に移された。
 
[[南北戦争]]の[[ゲティスバーグの戦い]]では、[[ジョシュア・チェンバレン|ジョシュア・ローレンス・チェンバレン]]大佐の指揮するメイン第20連隊がリトルラウンドトップを死守した。[[北軍]]が[[南軍]]から側面を攻撃される可能性を防いだ。
 
アメリカ海軍では、メイン州に因んで4代の艦船が「メイン」と名付けられてきた。
 
== 地理 ==
:''関連項目:[[メイン州の郡一覧]]及び [[:en:List of Maine rivers|List of Maine rivers]]''
[[ファイル:National-atlas-maine.png|thumb|450px|メイン州の主要な道路と都市]]
メイン州の南と東は[[大西洋]]、北東は[[カナダ]]の[[ニューブランズウィック州]]である。カナダの[[ケベック州]]が北西にある。[[ニューハンプシャー州]]と西で隣接している。[[ニューイングランド]]地域内ではその領域の半分に相当するほど面積では最大であり、最東端かつ最北端に位置している。メイン州は他の1つの州とだけ隣接している全米で唯一の州である。
 
南部及び東部は[[大西洋]]、及び北東部は[[カナダ]]の[[ニューブランズウィック州]]である。カナダの[[ケベック州]]は北西部にある。メイン州は[[ニューハンプシャー州]]と西部で隣接している、[[ニューイングランド]]地域内で最大であり最北端に位置している。イン州は他の1つの州とだけ隣接している唯一の州である。メイン州は米本土48州内リカ合衆国で最東端に位置している(''参照:[[:en:Extreme points of the United States|Extreme points of the United States]]'')。最東端の都市は[[イーストポート (メイン州)|イーストポート]]であり、最東端の町は[[:en:Lubec, Maine|Lubec]]リューベックである。メイン州の大な湖は[[ムースヘッド湖]]であり、一番高い山は[[:en:Appalachian Trail|Appalachian Trail]]の部終になる、[[:en:Mount Katahdin|Mt. Katahdin]]である。新しい[[:en:International Appalachian Trail|International Appalachian Trail]]はMt. Katahdin がトコート地点となり[[ステーションは、ニューファランド・ラブラドール州]]Belle Isle まの最北端続いていもある。
 
州内最大の湖はムースヘッド湖である。ニューイングランド全域では[[シャンプレーン湖]]があるが、[[バーモント州]]と[[ニューヨーク州]]およびケベック州で分け合っている。サウスツイン湖など州内に数多い湖については詩人の[[ヘンリー・デイヴィッド・ソロー]]が語っている。カターディン山は[[アパラチアン・トレイル]]の北端になり、南は[[ジョージア州]]スプリンガー山まで続いている。また新しい国際アパラチアン・トレイルの南端となり[[ニューファンドランド・ラブラドール州]][[ベル島 (ニューファンドランド・ラブラドール州)|ベル島]]まで続いている。
メイン州は多数のユニークな地理的特徴も有している。最東端に位置する、[[:en:Machias Seal Island|Machias Seal Island]]はアメリカ合衆国及びカナダの両国が統治権があると現在も争っている5つある北米地域の一つとなっている。また、この最東端地域は世界の中で最大なうずしお、[[:en:Old Sow|Old Sow]]を見ることが出来る。
 
メイン州は多数のユニークな地理的特徴も有している。最東端の沖合に位置するマチャイアスシール島とノースロックは、アメリカ合衆国及びカナダの両国が統治権があると現在も争っている4つある地域の一つとなっている。ただし陸地があるのはここだけである。また、この最東端地域には[[西半球]]で最大級の渦潮、オールドスノーを見ることが出来る。
[[アメリカ合衆国国立公園局|国立公園局]]の保護及び管理下にある地域は:
*[[アーカディア国立公園|アカディア国立公園]]([[:en:Bar Harbor, Maine|Bar Harbor]])
*[[:en:Appalachian Trail|Appalachian National Scenic Trail]]
*Maine Acadian Culture(St. John Valley)
*[[ルーズベルト・カンポベロ国際公園]]([[:en:Lubec , Maine|Lubec]])
*[[:en:Saint Croix Island, Maine|Saint Croix Island International Historic Site]]([[:en:Calais, Maine|Calais]])
 
メイン州は、[[ミシシッピ川]]以東の州では最も人口密度が小さい。「松の木の州」というニックネームがあり、全土の90%近くが森林である<ref name="forest">{{cite web|title=Message from the State Forester|url=http://www.maine.gov/doc/mfs/forester.htm|publisher=Maine Forest Service|accessdate=26 December 2010}}</ref>。内陸の森林地帯はほとんど人の住まない所であり、正式な政治区分に入っていない場所もある。これはニューイングランドではほとんど無いことである。例えば、州北部の未編入領域であるノースウェスト・アルーストックは面積2,668 平方マイル (6,910 km<sup>2</sup>) の中に住人は10人しか居らず、1人当たりの面積は267 平方マイル (690 km<sup>2</sup>) になる。
==人口動勢==
{{歴史的人口
|[[:en:United States Census, 1790|1790年]]|96540
|[[:en:United States Census, 1800|1800年]]|151719
|[[:en:United States Census, 1810|1810年]]|228705
|[[:en:United States Census, 1820|1820年]]|298335
|[[:en:United States Census, 1830|1830年]]|399455
|[[:en:United States Census, 1840|1840年]]|501793
|[[:en:United States Census, 1850|1850年]]|583169
|[[:en:United States Census, 1860|1860年]]|628279
|[[:en:United States Census, 1870|1870年]]|626915
|[[:en:United States Census, 1880|1880年]]|648936
|[[:en:United States Census, 1890|1890年]]|661086
|[[:en:United States Census, 1900|1900年]]|694466
|[[:en:United States Census, 1910|1910年]]|742371
|[[:en:United States Census, 1920|1920年]]|768014
|[[:en:United States Census, 1930|1930年]]|797423
|[[:en:United States Census, 1940|1940年]]|847226
|[[:en:United States Census, 1950|1950年]]|913774
|[[:en:United States Census, 1960|1960年]]|969265
|[[:en:United States Census, 1970|1970年]]|992048
|[[:en:United States Census, 1980|1980年]]|1124660
|[[:en:United States Census, 1990|1990年]]|1227928
|[[:en:United States Census, 2000|2000年]]|1274923
|[[:en:United States Census, 2010|2010年]]|1328361
}}
2005年現在、メイン州は前年より6,520人、または0.5%増加し、2000年より46,582人、または3.7%増加した、人口1,321,505人と概算された。これは6,413人(出生71,276人、死亡64,863人)と前回の国勢調査からの自然増並びに州内への移住者41,808人の増加が含まれている。アメリカ合衆国外からの移住は5,004人増加することとなり、合衆国内部の移住者は36,804人増加することになる。
 
メイン州はは温帯広葉樹混交林生態系にある。大西洋岸南部と中部に近い地域はオークの混ざった北東部海岸森林である。ノースウッズなど他の部分はニューイングランド・アケイディア森林に覆われている<ref name="ecoregions">{{cite journal |author = Olson |title = Terrestrial Ecoregions of the World: A New Map of Life on Earth |journal = BioScience |year = 2001 |volume=51 |issue=11 |pages= 933–938 |url = http://gis.wwfus.org/wildfinder/ |doi = 10.1641/0006-3568(2001)051[0933:TEOTWA]2.0.CO;2 |author-separator = , |author2 = D. M |author3 = E. Dinerstein |display-authors = 3 |issn = 0006-3568 |last4 = Burgess |first4 = Neil D. |last5 = Powell |first5 = George V. N. |last6 = Underwood |first6 = Emma C. |last7 = d'Amico |first7 = Jennifer A. |last8 = Itoua |first8 = Illanga |last9 = Strand |first9 = Holly E. }}</ref>。
メイン州の[[人口重心]]は[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]がある、[[ケネベック郡 (メイン州)|ケネベック郡]]となっている[http://www.census.gov/geo/www/cenpop/statecenters.txt]。
 
メイン州の海岸線は総延長が230マイル (400 km) あり、潮汐海岸線は3,500マイル (5,600 km) になる<ref name="mainegovfacts">{{cite web|title=Maine.gov: Facts About Maine|url=http://www.maine.gov/portal/facts_history/facts.html|publisher=State of Maine|accessdate=17 September 2010}}</ref><ref>[http://www.teachervision.fen.com/maps/bodies-of-water/725.html Coastline lengths of states]</ref>。[[アメリカ合衆国本土]]の最東端にウェストコッディヘッドがある。岩の多い海岸線には多くの灯台、海浜、漁師村があり、沖合にはニューハンプシャー州境に跨るショールズ諸島など数多い島がある。複雑な形状をした岩や崖、多くの湾と入り江もある。内陸には湖、川、森、山も多い。海に降りてくる森に覆われた稜線について、ロックランドとカムデン出身の詩人[[エドナ・ミレイ|エドナ・セントビンセント・ミレイ]]はその詩集『ルネッサンス』で次のように歌っている。
===人種及び祖先===
[[ファイル:A beach in maine on a clear day.jpg|thumb|250px|アカディア国立公園に近いメイン海岸]]
この州の人種的構成は:
[[ファイル:Boothbay Harbor, summer morning at low tide.jpg|thumb|250px|ブースベイ・ハーバーの夏の朝]]
{| width="700px"
|- valign=top
|width="50%"|
:"All I could see from where I stood
:was three long mountains and a wood
:I turned and looked the other way
:and saw three islands in a bay"
|width="45%"|
:私が立っているところから見えるのは
:3つの長い山と1つの森
:振り向いて反対側を見れば
:湾に3つの島
|}
地質学者はこのような景観を沈水海岸と呼ぶ。海面が上がって元の陸地を浸蝕し、バレーから湾を、山頂から島を造りだした<ref>[http://www.answers.com/topic/drowned-coast?cat=technology drowned coast: Definition and Much More from Answers.com]</ref>。重い氷河が融けて陸地の高度が上がると下にある岩層にはやや跳ね上がる効果があった。しかしこの隆起は海面の上昇による効果を排除するほどではなく、以前の陸地が浸蝕された。
 
メイン州地形の多くは最終氷河期の終わりに重い氷河の動きによって造り出された。その典型的な例がサムズ・サウンドとバブルロックであり、どちらもアカディア国立公園のマウントデザート島にある。氷河が削りだしたサムズ・サウンドは東海岸唯一の[[フィヨルド]]であり、深さは175フィート (50 m) に達する。水深が深いことと、両岸が切り立っていることで、そのほぼ全長に渡って船が入ることができる。この地形はヒンクリー・ヨットのような権威ある造船業者にとっても魅力あるものである。バブルロックは「氷河迷子」と呼ばれるものであり、アカディア国立公園のバブル山の外れに巨岩が乗っている。その[[花崗岩]]を分析すると、30マイル (50 km) 離れたルサーン町から氷河がこの巨岩を運んできたことがわかる。メイン州の北と西をイアペタス亀裂が走り、その下には[[ローレンシア大陸]]がある。南部と東部の下はアバロニアン段地である。
*96.5% ヒスパニック以外の白人
*0.7% ヒスパニック
*0.7% [[アジア系アメリカ人|アジア人]]
*0.5% 黒人
*0.6% [[インディアン]]
*1% 混血
 
[[アメリカ合衆国国立公園局|国立公園局]]の保護及び管理下にある地域は次の通りである<ref>{{cite web | title = Maine | publisher = National Park Service | accessdate = 2008-07-16 | url = http://www.nps.gov/state/me}} {{Dead link|date=October 2010|bot=H3llBot}}</ref>。
* [[アーカディア国立公園|アカディア国立公園]]、バーハーバー近く
* [[アパラチアン・トレイル]]
* メイン・アカディア文化、セントジョンバレー
* [[ルーズベルト・カンポベロ国際公園]]、リューベック近く
* セントクロア島国立歴史史跡、カリス
 
=== 気候 ===
[[ファイル:Stratton Flagstaff Lake Maine 262258633.jpg|thumb|left|秋のストラットン]]
メイン州は[[湿潤大陸性気候]]にあり([[ケッペンの気候区分]]では "Dfb" )、暖かいが概して暑くはならず、湿度の高い夏を経験する。冬は州全体を通じて寒く雪が多い。特に州北部では厳し冬となる。海岸部は大西洋で幾らか和らげられる。7月日中の平均最高気温は州全体で75{{°F}} (24 ℃) から80{{°F}} (27 ℃) の間にあり、夜間の平均最低気温は50{{°F}} (15 ℃) 台後半である。1月の平均気温は、南部海岸で32{{°F}} (0 ℃) 近くなり、最北部では0{{°F}} (-18 ℃) 以下になる<ref name="usgs_a">{{cite news
|url= http://www.usgs.gov/newsroom/article.asp?ID=2135
|accessdate= 2011-11-06
|title= New All Time Low Temperature Recorded in Maine
|date= 2009-02-10
|last= Lent
|first= Robert
|agency= U.S. Geological Survey
}}</ref>。
 
過去最高温度は[[1911年]]7月にノースブライトンで記録されたで105{{°F}} (41 ℃) だった<ref name="usatoday">{{cite news
|url= http://www.usatoday.com/weather/wheat7.htm
|accessdate= 2009-02-11
|title= Each state's high temperature record
|date= August 2006
|publisher= [[USA Today]]
}}</ref>。過去最低温度は[[2009年]]1月にビッグブラックリバーで記録された-50{{°F}} (-46 ℃) だった。これはニューイングランドで記録された最低温度に並ぶものである(1993年にバーモント州でも記録された)<ref name="usgs_a" />。
 
[[ロッキー山脈]]より東の州では雷雨の起こる数が少ない方であり、年間平均20日未満である。[[竜巻]]も希であり、年間2回未満である。大半は州南部で起きている<ref name="Annual average number of tornadoes">[http://www.ncdc.noaa.gov/img/climate/research/tornado/small/avgt5304.gif] NOAA National Climatic Data Center. Retrieved on October 24, 2006.</ref>。
 
 
{| class="wikitable" "text-align:center;font-size:90%;"|
| colspan="14" style="text-align:center;font-size:120%;background:#E8EAFA;" | 都市別各月平均最高最低気温(°F)
|-
! style="background:#e5afaa; color:#000; height:17px;"| 都市
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 1月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 2月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 3月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 4月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 5月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 6月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 7月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 8月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 9月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 10月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 11月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 12月
! style="background:#e5afaa; color:#000;"| 平均
|-
! style="background:#c5dfe1; color:#000; height:16px;"| [[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]
| style="text-align:center; background:#00a2ff; color:#000;"| 28/10
| style="text-align:center; background:#00c3ff; color:#000;"| 32/14
| style="text-align:center; background:#00ffea; color:#000;"| 41/24
| style="text-align:center; background:#00ff8c; color:#000;"| 53/34
| style="text-align:center; background:#00ff26; color:#000;"| 66/45
| style="text-align:center; background:#26ff00; color:#000;"| 75/54
| style="text-align:center; background:#55ff00; color:#000;"| 80/60
| style="text-align:center; background:#48ff00; color:#000;"| 79/58
| style="text-align:center; background:#00ff00; color:#000;"| 70/50
| style="text-align:center; background:#00ff62; color:#000;"| 58/39
| style="text-align:center; background:#00ffbb; color:#000;"| 46/30
| style="text-align:center; background:#00d9ff; color:#000;"| 34/17
| style="text-align:center; background:#00ff7b; color:#000;"| 55/36
|-
! style="background:#f8f3ca; color:#000; height:16px;"| [[カリブー (メイン州)|カリブー]]
| style="text-align:center; background:#0051ff; color:#000;"| 19/0
| style="text-align:center; background:#006fff; color:#000;"| 23/3
| style="text-align:center; background:#00d0ff; color:#000;"| 34/15
| style="text-align:center; background:#00ffbb; color:#000;"| 47/29
| style="text-align:center; background:#00ff44; color:#000;"| 63/41
| style="text-align:center; background:#08ff00; color:#000;"| 72/50
| style="text-align:center; background:#2fff00; color:#000;"| 76/55
| style="text-align:center; background:#1eff00; color:#000;"| 74/53
| style="text-align:center; background:#00ff33; color:#000;"| 64/44
| style="text-align:center; background:#00ff8c; color:#000;"| 51/34
| style="text-align:center; background:#00fffb; color:#000;"| 37/24
| style="text-align:center; background:#008cff; color:#000;"| 25/8
| style="text-align:center; background:#00ffae; color:#000;"| 49/30
|-
! style="background:#c5dfe1; color:#000; height:16px;"| [[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]
| style="text-align:center; background:#00b7ff; color:#000;"| 31/12
| style="text-align:center; background:#00D4ff; color:#000;"| 34/16
| style="text-align:center; background:#00ffe1; color:#000;"| 42/25
| style="text-align:center; background:#00ff88; color:#000;"| 53/35
| style="text-align:center; background:#00ff37; color:#000;"| 63/44
| style="text-align:center; background:#1aff00; color:#000;"| 73/53
| style="text-align:center; background:#4dff00; color:#000;"| 79/59
| style="text-align:center; background:#3cff00; color:#000;"| 77/57
| style="text-align:center; background:#00ff0d; color:#000;"| 69/48
| style="text-align:center; background:#00ff6a; color:#000;"| 58/37
| style="text-align:center; background:#00ffb7; color:#000;"| 47/30
| style="text-align:center; background:#00eaff; color:#000;"| 36/19
| style="text-align:center; background:#00ff73; color:#000;"| 56/37
|-
|}
 
== 人口動勢 ==
[[ファイル:Maine population map.png|thumb|400px|メイン州の人口密度図]]
{{USCensusPop
|1790= 96540
|1800= 151719
|1810= 228705
|1820= 298335
|1830= 399455
|1840= 501793
|1850= 583169
|1860= 628279
|1870= 626915
|1880= 648936
|1890= 661086
|1900= 694466
|1910= 742371
|1920= 768014
|1930= 797423
|1940= 847226
|1950= 913774
|1960= 969265
|1970= 992048
|1980= 1124660
|1990= 1227928
|2000= 1274923
|2010= 1328361
|estimate= 1329192
|estyear= 2012
|footnote= Source: 1910-2010<ref>{{cite web|author=Resident Population Data |url=http://2010.census.gov/2010census/data/apportionment-pop-text.php |title=Resident Population Data - 2010 Census |publisher=2010.census.gov |date= |accessdate=2012-03-15}}</ref>
}}
[[アメリカ合衆国国勢調査局]]によると、2012年7月1日時点の推計によるメイン州人口は1,329,192人となっていた。2010年国勢調査での 1,274,923人から0.1%増加していた<ref name="PopEstUS">{{cite web|url=http://www.census.gov/popest/data/national/totals/2012/index.html|title=Annual Estimates of the Population for the United States, Regions, States, and Puerto Rico: April 1, 2010 to July 1, 2012|format=CSV|work=2012 Population Estimates|publisher=United States Census Bureau, Population Division|date=December 2012|accessdate=December 24, 2012}}</ref>。人口密度は41.3人/平方マイル (15.9 人/km<sup>2</sup>) であり、ニューイングランド、アメリカ合衆国北東部、同東海岸、ミシシッピ川以東の州で最少だった。
 
メイン州の[[人口重心]]は[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]がある、[[ケネベック郡 (メイン州)|ケネベック郡]]となっている<ref name="mean population center">{{cite web |url=http://www.census.gov/geo/www/2010census/centerpop2010/CenPop2010_Mean_ST.txt|title=Population and Population Centers by State: 2010 (US Census Bureau)|accessdate=2011-04-09}}</ref>。ポートランド大都市圏に州人口の40%近くが居住し、最も人口密度が高い<ref name="Metropolitan populations, census.gov">{{cite web |url=http://www.census.gov/population/www/cen2010/cph-t/CPH-T-5.pdf|title=census.gov|accessdate=2013-08-03}}</ref>。内陸部にはほとんど人の住んでいない大きな地域がある。
 
=== 人種及び祖先 ===
2010年国勢調査に拠れば、メイン州の人種による人口構成は次のようになっている<ref>{{cite web| url=http://www2.census.gov/geo/maps/dc10_thematic/2010_Profile/2010_Profile_Map_Maine.pdf |title=2010_State_Profile_TEMPLATE |format=PDF |date= |accessdate=October 25, 2012}}</ref>。
* 94.4% ヒスパニック以外の白人
* 1.1% 黒人
* 0.6% [[インディアン]]
* 1.0% [[アジア系アメリカ人|アジア人]]
* 1.4% 混血
* 0.1% その他の人種
 
* 1.3% ヒスパニック(人種に拠らない)
アメリカ合衆国内で、最も白人の比率が高い州であることから、"Most white state"とも呼ばれる。
 
州内で申告された祖先による構成比は次の通りだった<ref>{{cite web| url=http://factfinder2.census.gov/bkmk/table/1.0/en/ACS/11_1YR/DP02/0400000US23| title=Selected Social Characteristics in the United States: 2011 American Community Survey 1-Year Estimates (DP02): Maine| publisher=U.S. Census Bureau American Factfinder| accessdate=January 4, 2013}}</ref>。
この州内で5つの最大な祖先は:[[イギリス系アメリカ人|イギリス系]] (21.5%)、[[アイルランド系アメリカ人|アイルランド系]] (15.1%)、[[フランス系アメリカ人|フランス系]] (14.2%)、アメリカ系 (9.4%)、[[フランス系カナダ人]] (8.6%)。
* 23.9% [[フランス系アメリカ人|フランス系とフランス系カナダ人]]
* 21.6% [[イギリス系アメリカ人|イギリス系]]
* 17.8% [[アイルランド系アメリカ人|アイルランド系]]
* 9.4% アメリカ人
* 8.5% [[ドイツ系アメリカ人|ドイツ系]]
* 5.8% [[イタリア系アメリカ人|イタリア系]]
* 5.5% [[スコットランド系アメリカ人|スコットランド系]]
* 2.1% [[ポーランド系アメリカ人|ポーランド系]]
* 1.8% [[スウェーデン系アメリカ人|スウェーデン系]]
* 1.7% スコットランド・アイルランド系
 
アメリカ人と申告した者の多くはイギリス人の子孫であるが、国内に長く住んでいるので、単純にアメリカ人と申告している<ref>[http://books.google.co.uk/books?id=SVoAXh-dNuYC&pg=PA57&dq=Sharing+the+dream:+white+males+in+multicultural+America++english+ancestry&cd=1#v=onepage&q=&f=false Sharing the Dream: White Males in a Multicultural America] By Dominic J. Pulera.</ref><ref>Reynolds Farley, 'The New Census Question about Ancestry: What Did It Tell Us?', ''Demography'', Vol. 28, No. 3 (August 1991), pp. 414, 421.</ref><ref>Stanley Lieberson and Lawrence Santi, 'The Use of Nativity Data to Estimate Ethnic Characteristics and Patterns', ''Social Science Research'', Vol. 14, No. 1 (1985), pp. 44-6.</ref><ref>Stanley Lieberson and Mary C. Waters, 'Ethnic Groups in Flux: The Changing Ethnic Responses of American Whites', ''Annals of the American Academy of Political and Social Science'', Vol. 487, No. 79 (September 1986), pp. 82-86.</ref><ref>Mary C. Waters, ''Ethnic Options: Choosing Identities in America'' (Berkeley: University of California Press, 1990), p. 36.</ref><ref>French Canadian Emigration to the United States 1840-1930. Claude Bélanger, Department of History, Marianopolis College</ref><ref>French-Canadian Americans by Marianne Fedunkiw</ref>。
 
フランス系アメリカ人の比率は国内で最も高い。また非ヒスパニック白人の比率も国内最高である。2011年に生まれた子供の89.0%が二親とも非ヒスパニック白人の子供だった<ref>"[http://www.cleveland.com/datacentral/index.ssf/2012/06/americas_under_age_1_populatio.html Americans under age 1 now mostly minorities, but not in Ohio: Statistical Snapshot]". ''The Plain Dealer''. June 3, 2012.</ref>。フランス語を話す人の比率も国内最高である。その大半は1840年から1930年にケベック州から移ってきた者と、1842年以前に[[ニューブランズウィック州]]から移ってきた者の子孫である。州北部の特に[[アルーストック郡 (メイン州)|アルーストック郡]]では、親戚が近くのニューブランズウィック州に住んでいるので、家庭で[[フランス語]]を話すアカディア人がいる。統計データでは、家庭で州民の5.28%がフランス語を話しており、[[ルイジアナ州]]の4.68%よりも高い<ref>{{cite web|url=http://www.mla.org/map_data_results&state_id=23&mode=state_tops|title=MLA Language Map Data Center|publisher=Modern Language Association|accessdate=2013-09-11}}</ref>。5歳以上の州民の92.25%は家庭で英語を話しており、フランス語を話す人々は少数言語民族になっている。メイン州は公式言語を決めていないが、最も使われているのは英語である。
 
1842年のウェブスター・アシュバートン条約で国境が定められる以前、セントジョン川バレーの上流はマダワスカ共和国と呼ばれた地域の一部だった。[[ルイストン (メイン州)|ルイストン]]、ウォータービル、ビッドフォードの人口の4分の1以上がフランス系アメリカ人である。ミッドコーストとダウンイースト地域住人の大半は主にイギリス人の血を引いている。19世紀後半から20世紀初めに続いた移民の波で、州全体にアイルランド系、イタリア系、ポーランド系の少数民族が入ってきた。
2000年現在、5歳及びそれ以上のメイン州民の92.2%は家庭で[[英語]]を話し5.3%は[[フランス語]]を話している。[[スペイン語]]は0.3%で[[ドイツ語]]及び0.1%で[[イタリア語]]に続いて、0.8%で3番目に多く話されている言語である。
 
=== 宗教 ===
メイン州の住民の宗教的関係宗派別構成以下よう示されなってい
* [[キリスト教]] – 82%
** [[プロテスタント]] – 45%
*** [[バプテスト教会|バプテスト]] – 16%
*** [[メソジスト]] – 9%<ref name="thearda.com">{{cite web|url=http://www.thearda.com/mapsReports/reports/state/23_2000.asp|title=State Membership Report - Maine|publisher=Association of Religion Data Archives|accessdate=2013-09-11}}</ref>
*** [[米国聖公会]] - 8%
*** [[キリスト連合教会]] - 8%<ref name="thearda.com" />
*** [[ペンテコステ運動]] – 6%
*** [[ルーテル教会]] – 3%
*** [[ルーテル教会]] – 3%
*** 他のプロテスタントまたは一般的なプロテスタント – 10%
** [[カトリック教会|ローマ・カトリック]] – 37%
** 他のキリスト教 – 1%
* 他の宗教 – 1%
* 無宗教 – 17%
 
2010年に行われた研究で、メイン州は国内でも宗教心の薄い州になっていた<ref name="Hendrickson">{{cite web|url=http://www.mpbn.net/News/MPBNNews/tabid/1159/ctl/ViewItem/mid/3763/ItemId/12694/Default.aspx|title=The Role of Religion in Maine|last=Hendrickson|first=Dyke|date=August 19, 2010|publisher=Maine Public Broadcasting Network|accessdate=19 October 2011}}</ref>。
*[[キリスト教]] – 82%
**[[プロテスタント]] – 56%
***[[バプテスト教会|バプテスト]] – 16%
***[[メソジスト]] – 9%
***[[ペンテコステ運動]] – 6%
***[[:en:Church of Christ]] – 3%
***[[ルーテル教会]] – 3%
***他のプロテスタントまたは一般的なプロテスタント – 18%
**[[カトリック教会|ローマ・カトリック]] – 25%
**他のキリスト教 – 1%
*他の宗教 – 1%
*無宗教 – 17%
 
== インディアン部族 ==
[[Imageファイル:Wohngebiet Maliseet.png|thumb|left|200px|インディアン部族のかつての勢力図。マリシート族(深緑色)、パサマクォディ族(緑色)、ペノブスコット族他(薄緑色)]]
[[ファイル:Penobscotlogo.jpg|thumb|right|120px|ペノブスコット族の部族国旗]]
[[ファイル:Bandera Passamakoddy.png|thumb|right|120px|パサマクォディ族の部族国旗]]
[[ファイル:Mikmaq State Flag.svg|thumb|right|120px|メイン州ミクマク族の部族国旗]]
同州に先住するミクマク族、マリシート族、ペノブスコット族、パサマクォディ族、[[アベナキ族]]などの[[インディアン]]部族は「ワバナキ連邦」と呼ばれる部族連合体を形成し、この地で鮭を中心とする漁猟採集を行って暮らしてきた。
 
126 ⟶ 325行目:
 
1975年、こういったインディアンの領土問題の解決に対して、合衆国に法的義務を課す画期的裁定がなされ、1978年に、両部族への8150万ドルの慰謝料とともに和解協定が行われた。これは同時に彼らを連邦公認し、正式にインディアン部族として「復活」させるものだった。
 
[[image:Penobscotlogo.jpg|thumb|right|120px|ペノブスコット族の部族国旗]]
[[image:Bandera Passamakoddy.png|thumb|right|120px|パサマクォディ族の部族国旗]]
[[File:Mikmaq State Flag.svg|thumb|right|120px|メイン州ミクマク族の部族国旗]]
1980年、この協定に基づき、パサマクウォディ族、ペノブスコット族、マリシート族ホールトン・バンドの共有領土が州によって正式に認定返還され、パサマクウォディ族は領土の獲得資金として1350万ドル、また信託資金として2680万ドルを連邦政府から受け取った。[[ハーバード・ビジネス・スクール]]の試算によると、この資金はパサマクォディ族の投資によって、すでに1億ドルに達している。
 
134 ⟶ 331行目:
 
≪アメリカ連邦政府から公認されているインディアン部族≫
*「[[ミクマク|ミクマク族]]・アルーストック・バンド」
 
:*「[[ミクク|ミクマクリシート族]]・アロック・バンド」
:*「[[マリシーペノブスコット族]]・ホールトン・バンド
:*「[[ペノブスコットパサマクォディ|パサマクォディ族]]」
:「[[パサマクォディ|パサマクォディ族]]」
 
≪アメリカ連邦政府に公認要求中のインディアン部族≫
:*「マリシート族」
:*「ウェスゲット=シプ共同体(ミクマク族、マリシート族)」
 
===ペノブスコット川復活計画===
[[imageファイル:Penobscotrivermap.png|thumb|left|200px|ペノブスコット川]]
[[ファイル:Americanindiansmapcensusbureau.gif|250px|thumb|メイン州のインディアン保留地(右上)]]
同州を流れるペノブスコット川の「[[タイセイヨウサケ|大西洋鮭]]」は州の特産物である。しかし、20世紀初頭からこの川に数基の発電用ダムが設置されたため、鮭の遡上が阻害され、2000年代には遡上数が1000匹を切った。ペノブスコット族は同川での鮭漁を生業とし、連邦法で漁業権を保証されているインディアン部族であるが、保留地内のダムの影響で、鮭の収穫を祝う伝統儀式も行えなくなった。初ものの鮭はアメリカ大統領の献上物にもなっているが、1992年より中止されている。
 
151 ⟶ 348行目:
 
===インディアン・カジノ===
[[image:Americanindiansmapcensusbureau.gif|250px|thumb|メイン州のインディアン保留地(右上)]]
同州のインディアン部族が経営する「インディアン・カジノ」は現在のところ、ペノブスコット族の一軒のみ。
 
159 ⟶ 355行目:
 
≪メイン州のインディアンカジノと経営部族≫
 
*ペノブスコット族
:**「ペノブスコット・高賭率ビンゴ」
 
== 主要な都市ないし ==
{|align=left
|-
|valign=top|
* [[オーバーン (メイン州)|オーバーン]]
* [[バンゴー (メイン州)|バンゴー]]
* [[オールタウン (メイン州)|オールドタウン]]
* [[オロノ (メイン州)|オロノ]]
* [[ビッドフォード (メイン州)|ビッドフォード]]
* [[ルイストン (メイン州)|ルイストン]]
* [[ブランズウィック (メイン州)|ブランズウィック]]
* [[ウォータービル (メイン州)|ウォータービル]]
* [[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]
* [[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]
* [[サンフォード (メイン州)|サンフォード]]
* [[サウスポートランド (メイン州)|サウスポートランド]]
|valign=top|
* [[バーハーバー]]
* [[バス (メイン州)|バス]]
* [[ベルファスト (メイン州)|ベルファスト]]
* [[カライス (メイン州)|カライス]]
* [[カムデン (メイン州)|カムデン]]
* [[カリブー (メイン州)|カリブー]]
* [[ネープルズ (メイン州)|ネープルズ]]
* [[オールドオーチャードビーチ]]
* [[プレスクアイル (メイン州)|プレスクアイル]]
* [[ロックランド (メイン州)|ロックランド]]
* [[シアーズポート (メイン州)|シアーズポート]]
|}
 
<center><gallery>
==政治と法律==
File:Augusta, Maine 2.jpg|[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]
File:BangorSkyline.jpg|[[バンゴー (メイン州)|バンゴー]]
File:Bath city hall Maine USA.jpg|[[バス (メイン州)|バス]]
File:City Hall Biddeford, ME 2005.jpg|[[ビッドフォード (メイン州)|ビッドフォード]]
File:Lew2maine.jpg|[[ルイストン (メイン州)|ルイストン]]
File:Oldtown ME Mainstreet.jpg|[[オールドタウン (メイン州)|オールドタウン]]
File:DowntownPortlandMe1.jpg|[[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]
File:Saco Maine Street.jpg|[[ソコー (メイン州)|ソコー]]
</gallery></center>
 
== 政治と法律 ==
:''関連項目:[[メイン州知事|メイン州知事の一覧]]、[[:en:List of United States Senators from Maine|List of United States Senators from Maine]]、[[:en:List of Maine State Senators|List of Maine State Senators]]、及び [[:en:As Maine goes, so goes the nation|As Maine goes, so goes the nation]]''
メイン州憲法により、行政府、立法府、司法府が分立した州政府の構造を決めている。憲法に定める州の役職は州務長官、州財務官、州検事総長である。法定の役職として州監査官がある。
===州法===
現在、メイン州においては、[[死刑制度]]は廃止されている。
 
立法府はメイン州議会であり定員151人の下院と、同35人の上院の[[両院制]]である。議会は法を提案し、承認する。
==経済==
2003年のメイン州の総州生産高の[http://www.bea.gov/ アメリカ合衆国経済分析局]概算は410億米ドルであった。2003年の一人当たりの収入は合衆国内で29番目に位置する、29,164米ドルであった。
 
行政府は議会で成立した法を執行する責任があり、[[メイン州知事]]が首長である。州知事は4年間任期で選ばれ、連続2期を超えては就任できない。知事には法に対する拒否権があるが、両院の3分の2以上の賛成があれば、覆すことができる。副知事を持たない7州の1つである。
メイン州の農業生産品は海産物 (特に[[ロブスター]] [[:en:Lobster|lobster]])、家禽及び卵、乳製品、牛、ブルーベリー、リンゴ、並びに[[:en:Maple sugar|Maple sugar]]である。[[:en:Aroostook County, Maine|Aroostook County]]は[[ジャガイモ]]収穫高で知られている。メイン州西部帯水層及び温泉は主要な水資源である。産業生産高は主として紙、材木及び木材製品、電気設備、革製品、食品加工、織物、並びにバイオテクノロジーである。海軍工廠は[[:en:Bath, Maine|Bath]]内の[[:en:Bath Iron Works|Bath Iron Works]]及び[[:en:Kittery, Maine|Kittery]]内の [[w:Portsmouth Naval Yard]] が現存している。
[[:en:Naval Air Station Brunswick|Brunswick Naval Air Station]]もメイン州内にあり、アメリカ合衆国海軍の最大な支援基地として活動している。しかしながら、[[:en:Base Realignment and Closure|BRAC]] 活動でこの基地を閉鎖するよう求めている。
 
司法府は州法を解釈する責任がある。裁判所の最上位にあるのがメイン州最高裁判所である。下級裁判所には地方裁判所、上級裁判所、検認裁判所がある。検認裁判所を除いて全ての判事は専任であり、州知事が指名し、議会が確認する。任期は7年間である。検認裁判所判事は非常勤であり、各郡の選挙民が4年間任期で選出している。
===カジノ===
同州の白人系カジノは現在のところ、以下の一軒のみである。
 
=== 郡 ===
メイン州は郡に指定された政治区分に分割されている。1860年に現行の16郡体制ができ、その広さは370平方マイル (960 km<sup>2</sup>) から6,829平方マイル (17,700 km<sup>2</sup>) まで、大きな幅がある。
 
<center>
{| class="wikitable collapsible" style="margin:lem; margin-top:0;"
!colspan="7" style="white-space: nowrap;" | メイン州の郡
|-
|郡名||郡庁所在地||設立年||人口(2010年)<ref name="CensusQuickFacts">{{cite web|url=http://quickfacts.census.gov/qfd/states/23000.html|title=Maine QuickFacts from the US Census Bureau|work=State & County QuickFacts|publisher=United States Census Bureau|date=Tuesday, 17-Jan-2012 16:41:36 EST |accessdate=February 12, 2012}}</ref>||人口構成比||面積 (平方マイル)||面積構成比
|-
|[[アンドロスコッギン郡 (メイン州)|アンドロスコッギン郡]]||[[オーバーン (メイン州)|オーバーン]]||1854||107,702||8.11%||497||1.44%
|-
|[[アルーストック郡 (メイン州)|アルーストック郡]]||[[ホールトン (メイン州)|ホールトン]]||1839||71,870||5.41%||6,829||19.76%
|-
|[[カンバーランド郡 (メイン州)|カンバーランド郡]]||[[ポートランド (メイン州)|ポートランド]]||1760||281,674||21.20%||1,217||3.52%
|-
|[[フランクリン郡 (メイン州)|フランクリン郡]]||[[ファーミントン (メイン州)|ファーミントン]]||1838||30,768||2.32%||1,744||5.05%
|-
|[[ハンコック郡 (メイン州)|ハンコック郡]]||[[エルスワース (メイン州)|エルスワース]]||1789||54,418||4.10%||1,522||4.40%
|-
|[[ケネベック郡 (メイン州)|ケネベック郡]]||[[オーガスタ (メイン州)|オーガスタ]]||1799||122,151||9.20%||951||2.75%
|-
|[[ノックス郡 (メイン州)|ノックス郡]]||[[ロックランド (メイン州)|ロックランド]]||1860||39,736||2.99%||1,142||3.30%
|-
|[[リンカーン郡 (メイン州)|リンカーン郡]]||[[ウィスカセット (メイン州)|ウィスカセット]]||1760||34,457||2.59%||700||2.03%
|-
|[[オックスフォード郡 (メイン州)|オックスフォード郡]]||[[パリス (メイン州)|パリス]]||1805||57,833||4.35%||2,175||6.29%
|-
|[[ペノブスコット郡 (メイン州)|ペノブスコット郡]]||[[バンゴー (メイン州)|バンゴー]]||1816||153,923||11.59%||3,556||10.29%
|-
|[[ピスカタキス郡 (メイン州)|ピスカタキス郡]]||[[ドーバー・フォックスクロフト (メイン州)|ドーバー・フォックスクロフト]]||1838||17,535||1.32%||4,377||12.67%
|-
|[[サガダホク郡 (メイン州)|サガダホク郡]]||[[バス (メイン州)|バス]]||1854||35,293||2.66%||370||1.07%
|-
|[[サマセット郡 (メイン州)|サマセット郡]]||[[スコウヒガン (メイン州)|スコウヒガン]]||1809||52,228||3.93%||4,095||11.85%
|-
|[[ウォルド郡 (メイン州)|ウォルド郡]]||[[ベルファスト (メイン州)|ベルファスト]]||1827||38,786||2.92%||853||2.47%
|-
|[[ワシントン郡 (メイン州)|ワシントン郡]]||[[マチャイアス (メイン州)|マチャイアス]]||1790||32,856||2.47%||3,255||9.42%
|-
|[[ヨーク郡 (メイン州)|ヨーク郡]]||[[アルフレッド (メイン州)|アルフレッド]]||1636||197,131||14.84%||1,271||3.68%
|-
|郡の数: 16|| || ||総人口: 1,328,361|| ||総面積: 34,554平方マイル (89,494 km<sup>2</sup>)
|}
</center>
 
=== 州と地方の政治 ===
州の一般選挙では、他の州よりも無所属や第3政党系の候補を受け入れることが多い。1975年から1979年のジェイムズ・B・ロングリーと1995年から2003年のアンガス・キングは無所属の州知事だった。[[共和党 (アメリカ)|共和党]]と[[民主党 (アメリカ)|民主党]]の二大政党の場合も、他州より中道的な政治家が多い。
 
現在、メイン州においては、[[死刑制度]]は廃止されている。また[[アルコール飲料]]の統制州である。
 
2009年5月6日、[[同性結婚]]を合法化した15番目の州になった。しかし、この法は2009年11月3日の住民投票で否決された。2012年11月6日、メイン州は、メリーランド州、ワシントン州と共に住民投票で同性結婚を合法化した最初の州になった<ref>"[http://www.huffingtonpost.com/2012/11/07/maine-gay-marriage-question-1-results_n_2050863.html Maine Passes Gay Marriage in Historic 'Question 1' Vote]". ''The Huffington Post''. November 7, 2012.</ref>。
 
=== 国政 ===
{| class="wikitable" style="float:right; margin:0 0 1em 1em; font-size:95%;"
|+ '''大統領選挙の結果'''<ref>{{cite web|title = Dave Leip's Atlas of U.S. Presidential Elections | accessdate = 2011-06-11 | url = http://uselectionatlas.org/RESULTS/| archiveurl= http://web.archive.org/web/20110604224433/http://uselectionatlas.org/RESULTS/| archivedate= 4 June 2011 <!--DASHBot-->| deadurl= no}}</ref>
|- style="background:lightgrey;"
! 年
! [[民主党 (アメリカ)|民主党]]
! [[共和党 (アメリカ)|共和党]]
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[2012年アメリカ合衆国大統領選挙|2012年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''56.27%''' ''401,306
| style="background:#fff3f3;"|40.98% ''292,276
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[2008年アメリカ合衆国大統領選挙|2008年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''57.71%''' ''421,923
| style="background:#fff3f3;"|40.38% ''295,283
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[2004年アメリカ合衆国大統領選挙|2004年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''53.57%''' ''396,842
| style="background:#fff3f3;"|44.58% ''330,201
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[2000年アメリカ合衆国大統領選挙|2000年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''49.09%''' ''319,951
| style="background:#fff3f3;"|43.97% ''286,616
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[1996年アメリカ合衆国大統領選挙|1996年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''51.62%''' ''312,788
| style="background:#fff3f3;"|30.76% ''186,378
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[1992年アメリカ合衆国大統領選挙|1992年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''38.77%''' ''263,420
| style="background:#fff3f3;"|30.39% ''206,504
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1988年アメリカ合衆国大統領選挙|1988年]]
| style="background:#f0f0ff;"|43.88% ''243,569
| style="background:#fff3f3;"|'''55.34%''' ''307,131
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1984年アメリカ合衆国大統領選挙|1984年]]
| style="background:#f0f0ff;"|38.78% ''214,515
| style="background:#fff3f3;"|'''60.83%''' ''336,500
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1980年アメリカ合衆国大統領選挙|1980年]]
| style="background:#f0f0ff;"|42.25% ''220,974
| style="background:#fff3f3;"|'''45.61%''' ''238,522
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1976年アメリカ合衆国大統領選挙|1976年]]
| style="background:#f0f0ff;"|48.07% ''232,279
| style="background:#fff3f3;"|'''48.91%''' ''236,320
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1972年アメリカ合衆国大統領選挙|1972年]]
| style="background:#f0f0ff;"|38.48% ''160,584
| style="background:#fff3f3;"|'''61.46%''' ''256,458
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[1968年アメリカ合衆国大統領選挙|1968年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''55.30%''' ''217,312
| style="background:#fff3f3;"|43.07% ''169,254
|- style="text-align:center;"
| style="background:#f0f0ff;"|[[1964年アメリカ合衆国大統領選挙|1964年]]
| style="background:#f0f0ff;"|'''68.84%''' ''262,264
| style="background:#fff3f3;"|31.16% ''118,701
|- style="text-align:center;"
| style="background:#fff3f3;"|[[1960年アメリカ合衆国大統領選挙|1960年]]
| style="background:#f0f0ff;"|42.95% ''181,159
| style="background:#fff3f3;"|'''57.05%''' ''240,608
|- style="text-align:center;"
|}
1930年代、メイン州は共和党支持を維持した数少ない州の1つだった。[[1936年アメリカ合衆国大統領選挙]]では、[[フランクリン・ルーズベルト]]を支持しなかったのはバーモント州とメイン州だけだった。ルーズベルトが出馬したどの大統領選挙でも、支持しなかったのはこの2州だけだった。ただし[[1940年アメリカ合衆国大統領選挙|1940年]]と[[1944年アメリカ合衆国大統領選挙|1944年]]の場合はかなりの接戦だった。1960年代から、特に大統領選挙では民主党に傾斜するようになった。[[1968年アメリカ合衆国大統領選挙|1968年]]には民主党候補の[[ヒューバート・ハンフリー]]が、メイン州選出上院議員の[[エドマンド・マスキー]]を副大統領候補に選んだので、半世紀ぶりに民主党がメイン州を制した。ただし、1970年代と1980年代も共和党候補を選び続けた。
 
1969年からメイン州の大統領選挙人4人のうち2人は、州全体の選挙結果で勝者に投票することになっている。他の2人は州内に2つあるアメリカ合衆国下院議員の選挙区で最大得票者に投票することとしている。[[ネブラスカ州]]を除く他州は全て総取り方式である。
 
[[1992年アメリカ合衆国大統領選挙|1992年]]と[[1996年アメリカ合衆国大統領選挙|1996年]]には、[[ロス・ペロー]]がメイン州で大きな成果を挙げた。1992年の無所属候補だったペローは、[[ビル・クリントン]]に次いで第2位になった。州内ケネブンクポートに昔から[[ブッシュ家]]の夏の家があった事実を押してのことだった。1996年は改革党の候補となり、他州よりも高い支持率を得た。
 
1992年の大統領選挙からは連続して6回、民主党候補を選んでいる。すなわちビルクリントンを2回、2000年の[[アル・ゴア]]、2004年の[[ジョン・ケリー]]、2008年と2012年の[[バラク・オバマ]]である。大統領選挙では民主党が強いが、アメリカ合衆国上院議員では共和党が強く、過去50年間で上院議員になった民主党員はエドマンド・マスキー、[[ジョージ・J・ミッチェル]]など3人のみである。
 
2010年の中間選挙では共和党が大きく躍進した。州知事を確保した他、両院の過半数を獲得したのは1970年代以来のことになった。しかし、2012年の選挙では、民主党が州議会の両院を取り戻した。
 
=== 地方自治体 ===
組織化された地方自治体は選挙で選ばれる地方政府の形態を採り、地方サービスを管理して実行し、記録を保管し、免許料を集め、条例を成立させることができる。町とプランテーションの政府形態は[[タウンミーティング]]方式であり、市の政府形態は郡政委員会・マネジャー方式である。2013年時点で23の市と431の町がある。またプランテーションは34ある。総計488の地方自治体が州領域の半分足らずをカバーしている。他に3つの[[インディアン居留地]]もある<ref>[http://www.maine.gov/local/ Maine City and Town Index]</ref>。
 
* 人口最大の市: [[ポートランド (メイン州)|ポートランド市]]、64,249人
* 人口最少の市: イーストポート、1,640人
* 人口最大の町: [[ブランズウィック (メイン州)|ブランズウィック]]、20,278人
* 人口最少の町はフライアイランドであり、リゾート地なので、年間を通じた住人はゼロである。
* 面積最大の自治体: アラガッシュ町、128平方マイル (332 km<sup>2</sup>)
* 面積最少の自治体: モンヒーガンアイランド、0.86平方マイル (2.2 km<sup>2</sup>)
 
=== 未編入領域 ===
未編入領域には地方政府が無い。管理、サービス、免許交付、条例は州政府が取り扱う。未編入領域として400以上のタウンシップがあり、その他にどこの自治体にも属さない海岸部の島がある。その総面積は州面積の半分を少し超えている。年間を通じた住人の数は約9,000人であり、州人口の1.3%である。季節住人の数はさらに多い。州内16郡のうち4郡のみがその全域に法人化された町がある。未編入領域の大半は人口の少ないグレートノースウッズの中にある<ref>[http://www.maine.gov/revenue/propertytax/unorganizedterritory/unorganized.htm Maine Township Listing (Unorganized Territories)]</ref>。
 
== 経済 ==
{{See also|w:Maine locations by per capita income}}
[[ファイル:Maine quarter, reverse side, 2003.jpg|thumb|200px|メイン州の4分の1ドル硬貨]]
[[ファイル:Biw aerial.jpg|250px|thumb|250px|[[バス鉄工所]]海軍造船所]]
[[ファイル:Old Port area of Portland, ME.jpg|thumb|250px|ポートランドの古い港地域]]
[[アメリカ合衆国商務省経済分析局]]は2010年のメイン州の州総生産高を520億米ドルだったと推計している<ref>{{cite web|title=GDP by State|url=http://greyhill.com/gdp-by-state|publisher=Greyhill Advisors|accessdate=13 September 2011}}</ref>。2007年の一人当たりの収入は33,991米ドルであり、合衆国内で34番目だった。2010年10月時点での失業率は7.4%だった<ref>[http://www.bls.gov/lau/ BLS.gov - Local Area Unemployment Statistics]</ref>。
 
メイン州の農業生産品は、家禽及び卵、乳製品、牛、[[ブルーベリー]]、[[リンゴ]]、並びに[[メープルシロップ]]とカエデ糖である。[[アルーストック郡 (メイン州)|アルーストック郡]]は[[ジャガイモ]]の生産で知られている。漁業はかつて州経済の主力であり、現在も[[ロブスター]]漁や底引き漁で残っている。メイン州西部の帯水層及び泉の水は瓶詰めされて商品になっている。
 
工業製品は、主として紙、材木及び木材製品、電気機器、革製品、加工食品、繊維、並びにバイオテクノロジーである。海軍艦船の建造業は健在であり、バスの[[バス鉄工所]]及びキタリー内の[[ポーツマス海軍造船所]]がある。州内にブランズウィック海軍基地もあり、
以前はアメリカ合衆国海軍の最大支援基地として活動していた。連邦政府予算でその設備を改良する動きがあるものの、基地再編活動でこの基地の閉鎖を始めている。
 
ブルーベリーでは最大の輸出州である。国内最大の爪楊枝製造工場がストロング町にあった。1日に2千万本の爪楊枝を製造していたが、2003年5月に閉鎖された。
 
観光業と屋外レクリエーションが州経済の主力となり、次第に重要性を増している。狩猟、釣り、スノーモービル、スキー、ボート乗り、キャンプ、ハイキングなどで人気のある観光地になっている。
 
メイン州の港湾は全国的な輸送において重要な役割を果たしている。1880年から、ポートランド港は鉄道と結ばれ、不凍港であることで、カナダにとっての主要な冬港となっていた。1900年代半ばにノバスコシア州[[ハリファックス]]が大々的に開発されて、その役目が変化した。2001年、ポートランド港は大型タンカーが入港できたので、その取扱量でボストン港を超えた。[[ポートランド国際ジェットポート]]が近年拡張され、[[ジェットブルー航空]]や[[サウスウエスト航空]]の増便に対応できるようになった。
 
州内に本社を構える大企業は少ない。特に製紙業界で統合と合併が進んで、以前よりも少なくなった。現在州内に本社を構える大企業としては、サウスポーとランドの[[フェアチャイルドセミコンダクター]]、ウェストブルックのIDEXX研究所、スカーボロのハナフォード・ブラザース、ポートランドのユーナムとTD銀行、フリーポートの[[L・L・ビーン]]、ヤーマスの[[コール・ハーン]]とデロームがある。世界最大の哺乳類遺伝子研究施設であり、遺伝子的に純血のネズミでは世界最大の供給者でもあるジャクソン研究所が州内にある。
 
=== 税 ===
メイン州は[[所得税]]を課しており、税率は2%から8.5%まで4段階の累進課税方式である。[[消費税]]率は5%である。宿泊と食事サービスには7%、短期間のレンタカーには10%を課している。メイン州の基幹商品であるブルーベリーの販売者は、その取引記録を保管し、各シーズンで販売した100ポンド (45 km) につき1.50米ドル、すなわち1ポンド (450 g) 当たり1.5セントを払わなければならない。州内にある不動産と個人資産は、州法で具体的に免税とされない限り資産税の対象である。資産税の管理は市や町の評価官が扱い、未編入領域の資産税は州の評価官が扱う。
 
=== 造船業 ===
州内には昔から多くの造船会社があった。18世紀から19世紀、木造帆船を製造した多くの造船所があった。これらの船舶の主要機能は外洋で貨物あるいは乗客を運ぶことだった。造船所の1つが現在のブランズウィックのペネルビルにあった。ペネル家が所有する造船所であり、当時は多くの家族が造船所を所有するのが通常だった。その他にもスコルフィールズ家やモージズ家があった。この種の木造船建造は州経済で大きな部分を占めていた。
 
=== カジノ ===
同州の白人系カジノは現在のところ、以下の一軒のみである。
*「ハリウッド・スロット・ホテル&競馬場」
<!--
 
=== 主な会社など交通 ===
=== 空港 ===
{○○}州に本拠地のある企業には以下のようなものがある。
[[ファイル:KPWM Aerial Wiki.jpg|thumb|250px|[[ポートランド国際ジェットポート]]]]
州内では[[ポートランド国際ジェットポート]]とバンゴー国際空港が2大空港であり、旅客便が発着している。毎日多くの航空会社が、[[ニューヨーク]]市、[[アトランタ市]]、[[オーランド]]市などに直行便を運航している。エッセンシャル航空が多くの傘下会社に州内地方便を運行させており、[[ターボプロップエンジン|ターボプロップ航空機]]がオーガスタ州立空港、ハンコック郡バーハーバー空港、ノックス郡地域空港、プレスクアイルのノーザンメイン空港に飛んでいる。これらの空港にはケープエアーのセスナ402sとペンエアーのサーブ340sが就航している。
 
州内全域に小型の空港が鏤められており、一般用途飛行に使われている。例えばイーストポート市民空港は、イーストポート市が所有し、単発の軽飛行機が年間1,200回発着する空港である<ref>KEPM - Eastport, Maine - Eastport Municipal Airport". Great Circle Mapper. http://gc.kls2.com/airport/KEPM. Retrieved 2009-08-09.</ref>。
=== 主な産業など ===
 
-->
=== 高規格道路 ===
[[ファイル:PenobscotNarrowsBridgeBucksport.jpg|thumb|right|ペノブスコット川に架かるペノブスコット・ナローズ橋、[[国道1号線 (アメリカ合衆国)|アメリカ国道1号線]]とメイン州道3号線が通っている]]
[[州間高速道路]]95号線が州内を南西から北東に抜けており、東よりの分岐路である同295号線、さらに枝線である同195号線、同395号線、同495号線もある。また[[国道1号線 (アメリカ合衆国)|アメリカ国道1号線]]が州内のフォートケントを始点とし、南のフロリダ州まで通っている。[[国道2号線 (アメリカ合衆国)|アメリカ国道2号線]]東部分の東端はカナダ国境ニューブランズウィック州に近いホールトンに始まり、ニューヨーク州ラウジズポイントでアメリカ国道11号線に接続している。アメリカ国道2A号線はオールドタウンとオロノを繋ぎ、主に[[メイン大学]]キャンパスに行くときに使われている。アメリカ国道201号線と同202号線も州内を抜けている。アメリカ国道2号線、メイン州道6号線、同9号線は[[沿海州 (カナダ)|沿海州]]のトラックなどが、アメリカ国内やカナダ中央部への近道として利用することが多い。
 
2011年3月、道路および公共空間の全体的なゴミ処理の有効性と質について「アメリカ州別ゴミ処理スコアカード」におけるトップ3の州にランクされた<ref>{{cite conference |first= Steve |last= Spacek |date= March 13, 2011 |title=American State Litter Scorecard: New Rankings for an Increasingly Environmentally Concened Populace |url= http://works.bepress.com/cgi/viewcontent.cgi?article=1006&context=stevespacek |conference= American Society for Public Administration Conference |accessdate= March 6, 2012}}</ref>。
 
=== 鉄道 ===
==== 旅客鉄道 ====
[[ファイル:Amtrak downeaster ocean park 2005.jpg|thumb|right|旅客列車「ダウンイースター号」の南行き、オーシャンパーク駅、北行き列車の車室から撮影]]
[[アムトラック]]が運行する旅客列車「ダウンイースター号」は、ブランズウィックから[[ボストン]]のノースステーションを結び、州内ではフリーポート、ポートランド、オールドオーチャードビーチ、サコー、ウェルズに停車する。1日に5往復が運行され、そのうち2本はポートランドとブランズウィックの間も運行されている<ref>{{cite web| title=Downeaster Schedule, effective November 1, 2012| url=http://www.amtrak.com/ccurl/315/752/Downeaster-Schedule-110112.pdf| work=Amtrak Train Schedules, Timetables| publisher=Amtrak| accessdate=10 November 2012}}</ref>。
 
ブランズウィックとロックランドの間の季節列車がメイン・イースタン鉄道によって運行されており、州が所有するロックランド支線の機動を使っている。
 
==== 貨物鉄道 ====
州内の貨物鉄道輸送は、地域と短線運行会社数社が担当している。パンナム鉄道(元ギルフォード鉄道システム)は元のボストン・アンド・メイン鉄道とメイン・セントラル鉄道の線を使っている。他にセントローレンス・アンド・アトランティック鉄道、メイン・イースタン鉄道、モントリオール・メインアンド・アトランティック鉄道、ニューブランズウィック・サザン鉄道がある。
 
== 教育 ==
=== 公共教育学区 ===
メイン州の公立学校は4種類の教育学区が運営している。第1に単一学校のための地元学区、第2は監督官が1人だけいる学校連合、第3は多くの町や監督官が含まれる教育管理地区、第4は複数の町が共有する小学校が1つあるコミュニティ教育学区である
 
私立学校は公立学校に比べれば少ない。児童数20人以下の私立小学校が多く存在するが、私立の高校は「準私立」と呼ばれている。これは、生徒を送り出す費用が掛かるが、町が学校と契約して幾らか減額しているからである。既に私立学校が存在し、全く新しい学校を建てるよりも安価であると判断したときに、私立学校に委託している。
 
=== 単科及び総合大学 ===
==教育==
メイン州にはBowdoin Collegeボードイン・カレッジColby College[[コルビー大学]]といった、毎年大学ランキング上位に位置するリベラルアーツ(教養系)大学が存在する。ニューイングランド内の他州同様、州立大学よりこれら私立大学のほうが全米での認知度は高い。
===単科及び総合大学===
{|
|valign=top|
* Bangor Theological Seminary
* [[:en:Bates College]]
* [[:en:Beal College]]
* [[:en:Bowdoin College]]
* [[:en:Colby Collegeコルビー大学]]
* [[:en:College of the Atlantic]]
* [[:en:Husson College]]
* [[:en:Maine College of Art]]
* Maine Community College System
** Central Maine Community College
** Kennebec Valley Community College
** Eastern Maine Community College
** Northern Maine Community College
** Southern Maine Community College
** Washington County Community College
** York County Community College
|valign=top|
* Maine Maritime Academy
* [[:en:Saint Joseph's College of Maine|St. Joseph's College]]
* Thomas College
* [[:en:Unity College]]
* [[メイン大学システム]]
** メイン大学オーガスタ校
** [[メイン大学ファーミントン校]]
** メイン大学フォートケント校
** University of Maine at Machias
** [[メイン大学]]
** University of Maine at Presque Isle
** [[:en:University of Maine School of Law]]
** [[:en:University of Southern Maine]]
* [[ニューイングランド大学 (メイン州)|ニューイングランド大学]]
|}
 
== 芸術・文化 ==
<!--
 
262 ⟶ 653行目:
-->
 
=== 作家 ===
* [[スティーヴン・キング]]、バンゴー生まれで、現在も住人であり、その小説の舞台にメイン州が多く登場する
 
=== スポーツチーム ===
* [[ポートランド Sea Dogs]], 、野球の[[マイナーリーグ]]であるイースタンリーグ所属
* [[ポートランド・パイレーツ]], [[w:minor league hockey]]、アイスホッケーのマイナーリーグ所属
<!--
 
274 ⟶ 665行目:
 
==その他==
<!--
 
=== 同州出身の有名人 ===
{{Main|w:List of people from Maine}}
* [[{人名}]]、[[{職業}]]{、解説}
 
=== 交通州の象徴など ===
* 州の鳥 - [[シジュウカラ]]
* 主要な[[州間高速道路]]は
* 州の虫 - [[ミツバチ]]
-->
* 州の木 - [[ストロブマツ]]
* 州の猫 - [[メインクーン]]
* 州のモットー - "Dirigo" (「先頭に立つ人たち」の[[ラテン語]])
 
=== 日本象徴など姉妹都市 ===
* [[青森県]]
*州の鳥 - [[シジュウカラ]]
*州の虫 - [[ミツバチ]]
*州の木 - [[ストロブマツ]]
*州の猫 - [[メインクーン]]
*州のモットー - "Dirigo" (「先頭に立つ人たち」の[[ラテン語]])
 
== 脚注 ==
===日本の姉妹都市===
{{Reflist|2}}
*[[青森県]]
 
== 関連項目 ==
* [[メイン州の都市圏の一覧]]
* [[メイン州の郡一覧]]
 
== 外部リンク ==
{{commons|Category:Maine}}
* [http://www.state.me.us/ 州政府]
* [http://www.visitmaine.com/home.php Maine Office of Tourism(英語版)]
* [http://www.getrealmaine.com/ Visit Maine (agriculture)] Maine fairs, festivals, etc. - Agricultural Dept.
 
;アメリカ合衆国政府
* [http://www.loc.gov/rr/program/bib/states/maine/index.html Maine State Guide, from the Library of Congress]
* [http://tonto.eia.doe.gov/state/state_energy_profiles.cfm?sid=ME U.S. EIA] Energy Profile for Maine - economic, environmental and energy data
* [http://www.usgs.gov/state/state.asp?State=ME U.S. Geological Survey] Real-time, geographic, and other scientific resources of Maine
* [http://www.ers.usda.gov/StateFacts/ME.htm U.S. Dept. of Agriculture] Maine State Facts - agricultural
* [http://quickfacts.census.gov/qfd/states/23000.html U.S. Census Bureau] Quick facts on Maine
* [http://www.portlandmonthly.com/portmag/ Portland Magazine] Editorial on Maine news, events, and people
 
;その他の情報
* {{dmoz|Regional/North_America/United_States/Maine}}
* [http://www.mainehistory.org Maine Historical Society]
* [http://docs.unh.edu/towns/MaineTownList.htm Old USGS maps of Maine.]
* [http://www.davidrumsey.com/detail?id=1-1-2047-120045&name=County+Map+Of+The+State+Of+Maine. 1860 Map of Maine] by Mitchell.
* [http://memory.loc.gov/cgi-bin/map_item.pl?data=/home/www/data/gmd/gmd373/g3734/g3734p/pm002490.jp2&style=gmd&itemLink=D?gmd:1:./temp/~ammem_K8ln::@@@mdb=gmd,klpmap,ww2map&title=Bird's%20eye%20view%20of%20the%20city%20of%20Portland,%20Maine%201876.%20Jos.%20Warner,%20artist.%20Chas.%20Shober%20%26%20Co.%20prop's%20Chicago%20Litho'g.%20Co. 1876 Panoramic Birdseye View of Portland] by Warner at LOC.,
* [http://www.portlandstage.com Portland Stage Company]
* [http://www.maine.info/media.php Comprehensive compilation of media sources in Maine.]
* {{osmrelation-inline|63512}}
 
{{メイン州}}
{{アメリカ合衆国の州}}
{{us-stub}}
 
[[Category:アメリカ合衆国の州|めいん]]