削除された内容 追加された内容
ちょっと辞書から拝借('風俗'の意味)
編集の要約なし
8行目:
公辞林第五版には、(一)世間で古くから行なわれてきた-生活のしかた(しきたり)。ならわし。習慣。(二)みなり。よそおい。服装。「―画」(三)身のこなしかた。みぶり。(四)風俗歌。ふぞく。<br>【補足】風俗歌:平安時代から行われた歌謡の一つ。諸国の民謡、特に東国地方の民謡が、宮廷・貴族社会に取り入れられて宴遊などに歌われたもの。ふぞく。いなかうた。はやりうた。くにぶり。<br>
広辞苑第三版では「風習」「服飾」「態度」「諸国ばなし」などの文字もあります。<br>[[利用者:218.128.84.82|218.128.84.82]] 15:27 2003年9月8日 (UTC)
 
フーゾク好きなのはわかったから、ちったぁ考えてモノ書けや・・・というような、個人攻撃はいけませんが、
もうちょっと欲望のままに書き散らすのはやめてください。おねがいします?
ページ「風俗」に戻る。