削除された内容 追加された内容
Dankogai (会話 | 投稿記録)
Lossless (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
(他の1人の利用者による、間の12版が非表示)
116行目:
* CURRENT(最新開発版):FreeBSD 11-CURRENT, 10-RC版も公開されている。
* STABLE(安定版):FreeBSD 9.x、8.x
 
=== バージョンごとの特徴 ===
====FreeBSD 1====
「1.0-RELEASE」は、4.3BSD Net/2を基にして1993年11月に開発された。
 
4.3BSD Net/2にUNIXのライセンスに抵触する部分があるとして、1994年7月5日にリリースされた「1.1.5.1-RELEASE」を最後に4.3BSD Net/2を基にした開発を停止。
 
====FreeBSD 2====
「2.0-RELEASE」はUNIXのライセンスに抵触していないことが公式に宣言された4.4BSD-Liteを基にして1994年11月22日に発表された。バージョン2の最終版の「2.2.8-RELEASE」は1998年11月29日に発表された。
 
「2.0-RELEASE」は、AT&T由来のUNIXソースコードの著作権者ノベルの法的請求権から(将来に渡って)公的に解放された最初のFreeBSDのバージョンである<ref>[[BSD#4.4BSD と派生]]</ref>。また、インターネットサーバー拡大期の始まりにおいて、広く使われた最初のバージョンでもある。
 
====FreeBSD 3====
「3.0-RELEASE」は1998年10月16日に発表された。バージョン3の最終版の「3.5-RELEASE」は2000年6月24日に発表された。
 
「3.0-RELEASE」は'''[[ジャイアントロック]]'''を用いて[[対称型マルチプロセッシング|SMP]]システムをサポートできる最初のブランチである。「3.1-RELEASE」からは'''[[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]'''をサポートし、「3.2-RELEASE」から'''[[ギガビット・イーサネット]][[ネットワークカード|カード]]'''をサポートした。
 
====FreeBSD 4====
「4.0-RELEASE」は2000年3月13日に発表された。2005年1月25日に出た最終版の「4.11-RELEASE」は2007年1月31日までサポートされていた<ref>{{cite web|url=http://lists.FreeBSD.org/pipermail/freebsd-security/2006-October/004111.html |title=FreeBSD 4.x EoL announcement |publisher=lists.FreeBSD.org |date= |accessdate=2012-12-29}}</ref>。
 
バージョン4は、その安定性を賞賛され、最初の[[インターネット・バブル]]の時期に[[インターネットサービスプロバイダ|プロバイダ]]と[[ホスティングサーバ]]から好まれたオペレーティングシステムであり、[[Unix系]]では最も安定した高いパフォーマンスのオペレーティングシステムの一つと広く見なされている<ref>[[:en:FreeBSD#Version history|英語版:「FreeBSD」]]の記事の記述より</ref>。バージョン4の新機能では、「4.1-RELEASE」より(後に[[NetBSD]]や[[OpenBSD]]のシステムの一部となる)'''kqueue(2)'''のシステムコールを導入した<ref>[http://x68000.q-e-d.net/~68user/net/c-kqueue-1.html *BSD で kqueue・kevent を使ってみよう - X68000.qed.net]</ref>。
 
====FreeBSD 5====
「5.0-RELEASE」は2003年1月14日にCURRENT(最新開発版)として発表された。バージョン5の最初の安定版のリリースは、2004年9月6日に発表された「5.3-RELEASE」である(「5.05-RELEASE」~「5.2.1-RELEASE」は「5-CURRENT」として一般ユーザの利用は勧められていなかった)<ref>[http://slashdot.jp/story/04/11/07/1110203/FreeBSD-5.3-RELEASE-%E5%85%AC%E9%96%8B FreeBSD 5.3-RELEASE 公開 | スラッシュドット・ジャパン]</ref>。バージョン5の最終安定版は2006年5月25日に出た「5.5-RELEASE」であった。
 
バージョン5の最初のブランチとして登場した「5.0-RELEASE」は、先進的な[[マルチプロセッシング|マルチプロセッサ]]と[[アプリケーションソフトウェア|アプリケーション]][[スレッド (コンピュータ)|スレッディング]]、'''[[UltraSPARC T1|UltraSPARC]]と[[IA-64]]のプラットフォーム対応'''等のサポートといった注目度の高い機能を手広く先取りしていた。
 
;カーネルロック機構の変更
:バージョン5の最大の[[コンピュータ・アーキテクチャ|アーキテクチャ]]に関する開発は、[[対称型マルチプロセッシング|SMP]]を改善させる為に低レベルのカーネル[[ロック (情報工学)#スレッドにおけるロック|ロック]]機構を大きく変更させた点であった。これによって、[[ジャイアントロック]]からカーネルの大部分のリソースが開放された。複数のプロセスを同時にカーネルモードで実行できるようになった。
;KSE
:'''KSE''' (カーネルスケジュールエンティティ <i>"Kernel Scheduled Entities" </i>)は、1 個のプロセスが複数のカーネルレベルスレッドを持てるようにするための機構である<ref>[http://www.freebsd.org/ja/releases/5.0R/early-adopter.html FreeBSD 5.0-RELEASE 初期利用者のための手引き]</ref>。原理的には、KSEと同様に"M:N" モデルを用いる、[[NetBSD]]に実装された[[Scheduler activations]]に似ている。KSEは、「5.3-RELEASE」より安定版の実装が始まり、「7.0-RELEASE」で1:1スレッド(1個のカーネルスレッドを1個のユーザーランドスレッドが占有して利用)の実装に置き換えられるまでFreeBSDのデフォルトのスレッド機構だった。
;GEOM
:Poul-Henning Kampの貢献によって作られた、ディスク[[入出力#オペレーティングシステムでの入出力|I/O]]要求を変換する[[モジュール#ソフトウエア|モジュール型]]フレームワークである'''GEOM''' を実装することで、I/O層の[[ブロック (データ)|ブロック]](記録単位)<ref name="GEOM_UFS_ZFS">{{cite web |url=http://people.allbsd.org/~hrs/FreeBSD/sato-FBSD20120720.pdf |title=ストレージの管理: GEOM, UFS, ZFS - allbsd.org|accessdate=3 March 2014 }}</ref>をかなり変更できるようになった。GEOMは、[[ミラーリング]](gmirror)<ref>[http://www.is.akita-u.ac.jp/pukiwiki/?FreeBSD%2FGEOM FreeBSD/GEOM - 情報科学研究室 - 秋田大学]</ref>と[[暗号|暗号化]](GBDEとGELI)<ref>[http://www.freebsd.org/doc/ja/books/handbook/disks-encrypting.html 16.13. ディスクパーティションの暗号化]</ref>などの機能の多くを簡単に作成可能とする。このGEOMの開発は[[国防高等研究計画局|DARPA]]による支援を受けて作成されている。
 
====FreeBSD 6====
「6.0-RELEASE」は2005年11月4日にリリースされた。バージョン6の最終版の「6.4-RELEASE」は2008年11月11日にリリースされた。これらのバージョンは、SMPと先進的な[[IEEE 802.11]]の機能性の更なる開発の他に下記のようなものがある。
 
;スレッド最適化
:'''[[仮想ファイルシステム|VFS]]'''の'''マルチプロセッサセーフ(MPSAFE)'''が有効となり、ジャイアントロックが最小限まで減らされた<ref>[http://news.mynavi.jp/articles/2005/11/07/freebsd/index.html システム旅譚 - FreeBSD 6.0-RELEASEの新機能と変更点を見る]</ref>。
 
;著しいネットワーク[[スタック]]のパフォーマンス強化
:libthrライブラリのlibc_rのデフォルトスタックサイズ が増やされ、パフォーマンス性を高めた。32-bitプラットフォームでは、メインスレッドはデフォルトで2MBのスタックを受け取り他のスレッドではデフォルトで1MBのスタックを受け取る。(64-bitプラットフォームでのデフォルト スタック サイズ は、それぞれ4MBと2MBとなる。)
 
;OpenBSM
:TrustedBSD<ref>[http://www.lavender.org/~mouri/pukiwiki/index.php?TrustedBSD TrustedBSD - Lavender PukiWiki]</ref>プロジェクトによって作成され[[BSDライセンス]]の下でリリースされたセキュリティイベントの監査用の'''OpenBSM'''<ref>[http://www.trustedbsd.org/openbsm.html OpenBSM: Open Source Basic Security Module (BSM) Audit Implementation]</ref>と呼ばれる基本セキュリティモジュール(BSM)監査<ref>[http://docs.oracle.com/cd/E19227-01/821-0424/enablingusingbsmauditing/index.html Next: BSM 監査の有効化と使用 - Oracle Documentation]OracleによるSolaris OSでのBSM監査の説明でFreeBSDではないが、用語の解説はちゃんとされています。</ref>の実装をした。これは[[アップル インコーポレイテッド|アップル社]]の[[オープンソースソフトウェア|オープンソース]]の[[Darwin (オペレーティングシステム)|Darwin]]に見出したBSM実装に基づいたものである。
 
その他、[[プリエンプション#ユーザーモードとカーネルモード|プリエンプティブカーネル]](タスクの置き換え)とハードウェアパフォーマンス測定ドライバ(HWPMC)<ref>[http://www.gulf.or.jp/~too/freebsd/6.0/relnotes-60j.html FreeBSD/pc98 6.0-RELEASE リリースノート]</ref>のサポート等が挙げられる。
 
====FreeBSD 7====
「7.0-RELEASE」は2008年2月27日にリリースされた。バージョン7の最終版の「7.4-RELEASE」は2011年2月24日にリリースされた。
 
新機能は下記の通り多彩に渡る。
* [[Stream Control Transmission Protocol|SCTP]]
* [[Unix File System|UFS]]の[[ジャーナリングファイルシステム|ジャーナリング]]
* [[サン・マイクロシステムズ]]の'''[[ZFS]]'''[[ファイルシステム]]の実験的な移植
* [[ARMアーキテクチャ]]への改良されたサポート
* jemalloc([[Mozilla Firefox|Firefox3]]に移植された[[並列計算]]<ref>{{cite web |title=A Scalable Concurrent malloc(3) Implementation for FreeBSD |first=Jason |last=Evans |url=http://people.FreeBSD.org/~jasone/jemalloc/bsdcan2006/jemalloc.pdf |format=PDF |date=16 April 2006 |accessdate=2008-02-13}}</ref>に最適化された[[malloc]]のこと)<ref>[http://www.mew.org/~kazu/material/2008-malloc.pdf jemallocとかLD_PRELOADについて調べてみた - As a Futurist...]</ref>
* ネットワーク関連やオーディオの最適化や[[対称型マルチプロセッシング|SMP]]のパフォーマンス改善<ref>{{cite web|url=http://www.onlamp.com/pub/a/bsd/2008/02/26/whats-new-in-freebsd-70.html?page=1|title=What's New in FreeBSD 7.0|first=Federico|last=Biancuzzi|date=26 February 2008|accessdate=2008-02-26|publisher=onlamp.com}}</ref>
* [[GNUコンパイラコレクション|GCC]]4.2.1、X.Org 7.3、KDE ​​3.5.8、GNOME2.20.2、BIND9.4.2。
 
ベンチマークは、[[Linux]]だけでなくFreeBSDの以前のバージョンに比べても著しい速度の向上を示している<ref>{{cite web|url=http://people.FreeBSD.org/~kris/scaling/7.0%20Preview.pdf|title=Introducing FreeBSD 7.0|publisher=FreeBSD.org|accessdate=2009-01-31}}</ref>。
 
;ULEスケジューラ
:「5.1-RELEASE」から実験的に実装されてきた'''ULEスケジューラ'''は、「7.0-RELEASE」の新版でカーネルの構築時にスケジューラを調整できるようになるなど大きく改良されていたが、依然「4BSDスケジューラ」と呼ばれる従来のスケジューラが標準で実装されていた。<ref name="ULE_scheduler ">{{cite web|url=http://news.mynavi.jp/articles/2005/01/01/ule/ |title=カーネル旅譚 - FreeBSDの新スケジューラ「ULE」|publisher=mynavi.jp|accessdate=2014-03-03}}</ref>。「7.1-RELEASE」では、AMD64/i386版で、標準でULEスケジューラが採用された<ref name="freebsd7.1_DTrace">{{cite web|url=http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/05/freebsd.html/ |title=DTraceもサポート、FreeBSD 7.1が公開 - @IT|publisher=atmarkit.co.jp|accessdate=2014-03-03}}</ref>。
;システム情報取得機能「DTrace」
:「7.1-RELEASE」より'''[[DTrace]]'''が実装されてシステムのダイナミックな監視やトラブルシューティングが可能になった<ref name="freebsd7.1_DTrace"></ref>。「プローブ(probe)」と呼ばれるデータ観測ポイントに、dtraceコマンドを含む「DTraceコンシューマ」という情報所得するプログラムを使って情報を取得する。dtraceコマンドは「D」と呼ばれる[[C言語]]に似たスクリプト言語で記述することによって実行ができる。これにより、プローブからのデータを取り出したり集計することができる<ref name="DTrace_Solaris ">{{cite web|url=http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0504/22/news030.html |title=カーネル挙動を追尾する「DTrace」の実力|publisher=itmedia.co.jp|accessdate=2014-03-05}}</ref>。
;jailによる仮想環境構築
:「7.2-RELEASE」では、'''[[FreeBSD jail|jail]]'''というOSレベルでの[[仮想化]]機構が実装された。1つのJail仮想環境に対して複数のIPv4/v6アドレスを割り当てたり、IPアドレスを割り当てないで運用したりすることが可能になった<ref name="freebsd7.2_jail">{{cite web|url=http://news.mynavi.jp/articles/2009/05/08/freebsd72/ |title=FreeBSD 7.2の新機能 - Superpage、マルチIP対応Jail仮想環境、ほか|publisher=mynavi.jp|accessdate=2014-03-03}}</ref>。
 
「4.0-RELEASE」より対応していた[[DEC Alpha]]アーキテクチャへの対応は、「7.0-RELEASE」より中止となった<ref name=alpha-7.0>{{cite web|url=http://www.FreeBSD.org/releases/7.0R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.0-RELEASE Release Notes|publisher=FreeBSD.org|accessdate=2009-05-03}}</ref>。
 
====FreeBSD 8====
「8.0-RELEASE」は2009年11月25日にリリースされた<ref name="8release">{{cite web|url=http://www.FreeBSD.org/releases/8.0R/pressrelease.html/ |title=FreeBSD Project Announces Release of FreeBSD Version 8.0|publisher=The FreeBSD Project|date=25 November 2009|accessdate=2009-11-27}}</ref>。2009年8月にトランクからバージョン8は[[ブランチ (ソフトウェア)|ブランチ]]した。バージョン8の最新版は「8.4-RELEASE」で2013年6月7日にリリースされた<ref name="84release">{{cite web|url=http://www.FreeBSD.org/releases/8.4R/announce.html/ |title=FreeBSD 8.4-RELEASE Announcement|publisher=The FreeBSD Project|date=7 June 2013|accessdate=2013-06-07}}</ref>。
 
主な機能は、SuperPages対応、'''[[Xen (仮想化ソフトウェア)|Xen]]'''の「ドメインU (domU)」への対応、ネットワークスタックの仮想化、スタックスマッシュプロテクション、新しいTTYレイヤへの置き換え、大幅に更新され、改善されたZFSへの対応、「8.2-RELEASE」で追加された'''USB3.0'''とそのホストコントローラの規格である[[ユニバーサル・シリアル・バス#ホストコントローラの種類|xHCI]]への対応、[[Internet Group Management Protocol|IGMP]]v3を含む[[マルチキャスト]]のアップデート、(「8.2-RELEASE」で追加された)[[インテル]][[CPU]]対応の[[Network File System#NFS version 4|NFSv4]]と[[AES-NI|AES]]の[[ハードウェアアクセラレーション|アクセラレータ]]を導入している[[Network File System|NFS]]の[[クライアントサーバモデル|クライアント・サーバ]]の書き換えである。
 
改良されたデバイスのmmap()の拡張機能によって、x86-64プラットフォーム用の64ビット[[NVIDIA]]ディスプレイドライバが実装可能となった。プラグイン対応の[[輻輳制御]]フレームワークと、Linuxの[[エミュレータ|エミュレーション]]下で実行されるアプリケーションのシステム情報を取得するDTraceを使用可能とする機能は「8.3-RELEASE」で追加された。
 
====FreeBSD 9====
「9.0-RELEASE」は2012年1月12日にリリースされた<ref name="9release">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/ja/releases/9.0R/announce.html|title=FreeBSD 9.0-RELEASE アナウンス|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2014-03-04}}</ref>。「9.1-RELEASE」は2012年12月31日にリリースされた<ref>http://www.freebsd.org/releases/9.1R/schedule.html</ref>。「9.2-RELEASE」は2013年9月30日にリリースされた<ref>http://www.freebsd.org/releases/9.2R/schedule.html</ref>。
 
リリースの主な機能は、新しいインストーラ bsdinstall(8) の追加、[[Unix File System|UFS]]のFFS(Fast Filesystem)がsoftupdatesジャーナリングに対応、ZFSがバージョン28に更新、ユーザレベルDTraceの導入、NFSサブシステムが、NFSv3およびNFSv2に加えてNFSv4に対応した新しい実装に更新、ファイル保護機能Capsicumをカーネルでサポート<ref>[http://opensource.slashdot.jp/story/12/01/13/0157258/FreeBSD-9.0-RELEASE-%E7%99%BB%E5%A0%B4 FreeBSD 9.0-RELEASE 登場 | スラッシュドット・ジャパン オープンソース]</ref>、FreeBSD/powerpcで[[PlayStation 3|PlayStation3]]をサポートなどである。
 
カーネルとベースシステムは'''[[Clang]]'''を使用して構築することができるようになったが、「9.0-RELEASE」はまだデフォルトで[[GNUコンパイラコレクション|GCC]]4.2を使用している。
 
;Orbis OS
:'''[[PlayStation 4|PlayStation4]]'''の[[ゲーム機]]用OSとして、「9.0-RELEASE」から[[ソニー・コンピュータエンタテインメント|SCE]]が[[fork|フォーク]]した「'''Orbis OS'''」と呼ばれるFreeBSD派生OSが使用されている<ref name="PS4_Orbis_OS">{{cite web|url=http://news.mynavi.jp/news/2013/06/25/037/ |title=Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース|publisher=mynavi.jp|accessdate=2014-03-04}}</ref><ref name="PS4_FreeBSD">{{cite web|url=http://news.mynavi.jp/news/2013/11/22/306/index.html?route=blog |title=PlayStation 4はFreeBSDカーネルで動作|publisher=mynavi.jp|accessdate=2014-03-04}}</ref>。
 
====FreeBSD 10====
「10.0-RELEASE」は2014年1月20日ににリリースされた<ref name="10.0R">{{cite web |url=http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2014-January/001532.html |title=FreeBSD 10.0-RELEASE now available|last=Barber |first=Glen |date=20 January 2014 |work= |publisher=FreeBSD mailing list |accessdate=8 February 2014}}</ref>。
 
* 非推奨が含まれるGCCをClangに置き換えている。
* BINDをベースシステムから削除されている。
* デフォルトパッケージ管理ユーティリティとしてpkg(7)を採用している。
* [[iSCSI]]規格の実装
 
'''VirtIO''' (準仮想化)ドライバが'''[[Kernel-based Virtual Machine|KVM]]'''に対応、'''[[Filesystem in Userspace|FUSE]]'''の実装などである<ref name="whatsnew10">{{cite web|url=https://wiki.freebsd.org/WhatsNew/FreeBSD10|title=What's new for FreeBSD 10|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2013-09-19}}</ref>。
 
「10.0-RELEASE」に実装された'''[[BHyVe]]''' (BSDハイパーバイザ)は、まだ実験的なハイパーバイザであるが、仮想マシン内でゲストOSを稼働できる。仮想CPU数・ゲストメモリ・IOコネクティビティなどなどもコマンドラインパラメータで指定できる<ref name="PS4_FreeBSD">{{cite web|url=http://japan.internet.com/webtech/20140123/1.html |title=FreeBSD 10 リリース ― 新たなハイパーバイザ「[[BHyVe]]」と「[[ZFS]]」ファイルシステム|publisher=http://japan.internet.com/|accessdate=2014-03-04}}</ref>。
 
=== これまでのリリース ===
掲載しているのはRELEASEのアナウンスがされたバージョンのみ。現在も修正等のサポートが行われているバージョンは斜体でしめしている
 
* 1993年
{| class="wikitable"
** 11月1日 FreeBSD 1.0-RELEASE
|-
* 1994年
! 凡例
** 5月6日 FreeBSD 1.1-RELEASE
|-
** 6月30日 FreeBSD 1.1.5-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" | サポート切れ(過去のリリース)
** 7月5日 FreeBSD 1.1.5.1-RELEASE
|-
** 11月22日 FreeBSD 2.0-RELEASE
| style="background-color:#FEF8C6;" | サポート中 '''STABLE(安定)版'''
* 1995年
|-
** 6月10日 FreeBSD 2.0.5-RELEASE
| style="background-color:#A0E75A;" | リリース中 '''CURRENT(最新開発)版'''
** 11月19日 FreeBSD 2.1-RELEASE
|-
* 1996年
| style="background-color:#87CEEB;" | 開発中
** 7月16日 FreeBSD 2.1.5-RELEASE
|}
** 11月15日 FreeBSD 2.1.6-RELEASE (FreeBSD 2.1.6.1-RELEASEに置き換え)
 
** 11月26日 FreeBSD 2.1.6.1-RELEASE
{| class="prettytable"
* 1997年
! bgcolor="#B3B7FF" | バージョン<ref name="versions">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releng/|title=Release Engineering Information|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
** 2月20日 FreeBSD 2.1.7-RELEASE
! bgcolor="#B3B7FF" | リリース日<ref name="releases">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/|title=Release Information|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
** 3月19日 FreeBSD 2.1.7.1-RELEASE
! bgcolor="#B3B7FF" | サポート終了予定<ref name="support">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/security/security.html|title=FreeBSD Security Information|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
** 3月16日 FreeBSD 2.2-RELEASE
! bgcolor="#B3B7FF" | 備考
** 3月25日 FreeBSD 2.2.1-RELEASE
|-
** 5月16日 FreeBSD 2.2.2-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |1.0-RELEASE
** 10月22日 FreeBSD 2.2.5-RELEASE
*| 1998199311月1日
|
** 3月25日 FreeBSD 2.2.6-RELEASE
|
** 7月22日 FreeBSD 2.2.7-RELEASE
|-
** 10月15日 FreeBSD 3.0-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |1.1-RELEASE
** 11月30日 FreeBSD 2.2.8-RELEASE
*| 199919945月6日
|
** 2月15日 FreeBSD 3.1-RELEASE
|
** 5月18日 FreeBSD 3.2-RELEASE
|-
** 9月17日 FreeBSD 3.3-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |1.1.5-RELEASE
** 12月20日 FreeBSD 3.4-RELEASE
*| 200019946月30日
|
** 3月13日 FreeBSD 4.0-RELEASE
|
** 6月24日 FreeBSD 3.5-RELEASE
|-
<!-- FreeBSD 3.5.1-RELEASE -->
**| 7月27日style="background-color:#F06C47;" FreeBSD 4|1.1.5.1-RELEASE
| 1994年7月5日
** 9月27日 FreeBSD 4.1.1-RELEASE
|
** 11月22日 FreeBSD 4.2-RELEASE
|
* 2001年
|-
** 4月20日 FreeBSD 4.3-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.0-RELEASE
** 9月29日 FreeBSD 4.4-RELEASE
*| 2002199411月22日
|
** 1月26日 FreeBSD 4.5-RELEASE
|
** 6月15日 FreeBSD 4.6-RELEASE
|-
** 8月15日 FreeBSD 4.6.2-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.0.5-RELEASE
** 10月10日 FreeBSD 4.7-RELEASE
*| 200319956月10日
|
** 1月19日 FreeBSD 5.0-RELEASE
|
** 4月3日 FreeBSD 4.8-RELEASE
|-
** 6月9日 FreeBSD 5.1-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.1-RELEASE
** 10月28日 FreeBSD 4.9-RELEASE
*| 2004199511月19日
|
** 1月12日 FreeBSD 5.2-RELEASE
|
** 2月25日 FreeBSD 5.2.1-RELEASE
|-
** 5月27日 FreeBSD 4.10-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.1.5-RELEASE
** 9月6日 FreeBSD 5.3-RELEASE(5.x系では初めてとなるSTABLEブランチからのリリース)
*| 200519967月16日
|
** 1月25日 FreeBSD 4.11-RELEASE(4.x系最後のリリース)
|
** 5月9日 FreeBSD 5.4-RELEASE
|-
** 11月4日 FreeBSD 6.0-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.1.6-RELEASE
* 2006年
| 1996年11月15日
** 4月1日 FreeBSD 2.2.9-RELEASE([[エイプリルフール]]のネタとしてリリース)
|
** 5月9日 FreeBSD 6.1-RELEASE
| FreeBSD 2.1.6.1-RELEASEに置き換え
** 5月25日 FreeBSD 5.5-RELEASE(5.x系最後のリリース)
|-
* 2007年
**| 1月15日 FreeBSDstyle="background-color:#F06C47;" |2.1.6.21-RELEASE
*| 2008199611月26日
|
** 1月18日 FreeBSD 6.3-RELEASE
|
** 2月26日 FreeBSD 7.0-RELEASE
|-
** 11月28日 FreeBSD 6.4-RELEASE(6.x系最後のリリース)
| style="background-color:#F06C47;" |2.1.7-RELEASE
* 2009年
| 1997年2月20日
** 1月5日 FreeBSD 7.1-RELEASE
|
** 5月4日 FreeBSD 7.2-RELEASE
|
** 11月25日 FreeBSD 8.0-RELEASE
|-
* 2010年
**| 3月23日 FreeBSDstyle="background-color:#F06C47;" |2.1.7.31-RELEASE
| 1997年3月19日
** 7月23日 FreeBSD 8.1-RELEASE
|
* 2011年
|
** 2月24日 FreeBSD 7.4-RELEASE
|-
** 2月24日 FreeBSD 8.2-RELEASE
| style="background-color:#F06C47;" |2.2-RELEASE
* 2012年
| 1997年3月16日
** 1月12日 ''FreeBSD 9.0-RELEASE''
|
** 4月20日 ''FreeBSD 8.3-RELEASE''
|
** 12月31日 ''FreeBSD 9.1-RELEASE''
|-
* 2013年
**| 6月7日 ''FreeBSDstyle="background-color:#F06C47;" 8|2.2.41-RELEASE''
| 1997年3月25日
** 9月30日 ''FreeBSD 9.2-RELEASE''
|
* 2014年
|
** 1月20日 ''FreeBSD 10.0-RELEASE''
|-
| style="background-color:#F06C47;" |2.2.2-RELEASE
| 1997年5月16日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |2.2.5-RELEASE
| 1997年10月22日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |2.2.6-RELEASE
| 1998年3月25日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |2.2.7-RELEASE
| 1998年7月22日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |2.2.8-RELEASE
| 1998年11月30日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.0-RELEASE
| 1998年10月15日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.1-RELEASE
| 1999年2月15日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.2-RELEASE
| 1999年5月18日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.3-RELEASE
| 1999年9月17日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.4-RELEASE
| 1999年12月20日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |3.5-RELEASE
| 2000年6月24日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.0-RELEASE
| 2000年3月13日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.1-RELEASE
| 2000年7月27日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.1.1-RELEASE
| 2000年9月27日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.2-RELEASE
| 2000年11月22日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.3-RELEASE
| 2001年4月20日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.4-RELEASE
| 2001年9月20日
|
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.5-RELEASE
| 2002年1月29日
| 2002年12月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.6-RELEASE
| 2002年6月15日
| 2003年5月
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.6.2-RELEASE
| 2002年8月15日
| 2003年5月
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.7-RELEASE
| 2002年10月10日
| 2003年12月
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.8-RELEASE
| 2003年4月3日
| 2004年3月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.9-RELEASE
| 2003年10月28日
| 2004年10月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.10-RELEASE
| 2004年5月27日
| 2006年5月
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |4.11-RELEASE
| 2005年1月25日
| 2007年1月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.0-RELEASE
| 2003年1月14日
| 2003年6月30日
|rowspan="4"|6.0が出るまではCURRENT(開発ブランチ)扱いであった
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.1-RELEASE
| 2003年6月9日
| 2004年2月
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.2-RELEASE
| 2004年1月9日
| 2004年12月31日
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.2.1-RELEASE
| 2004年2月25日
| 2004年12月31日
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.3-RELEASE
| 2004年11月6日
| 2006年10月31日
| 5.x系では初めてとなるSTABLEブランチからのリリース
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.4-RELEASE
| 2005年5月9日
| 2006年10月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |5.5-RELEASE
| 2006年5月25日
| 2008年5月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |6.0-RELEASE
| 2005年11月4日
| 2007年1月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |6.1-RELEASE
| 2006年5月8日
| 2008年5月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |6.2-RELEASE
| 2007年1月15日
| 2008年5月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |6.3-RELEASE
| 2008年1月18日
| 2010年1月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |6.4-RELEASE
| 2008年11月28日
| 2010年11月30日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |7.0-RELEASE
| 2008年2月27日
| 2009年4月30日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |7.1-RELEASE
| 2009年1月4日
| 2011年2月28日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |7.2-RELEASE
| 2009年5月4日
| 2010年6月30日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |7.3-RELEASE
| 2010年3月23日
| 2012年3月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |7.4-RELEASE
| 2011年2月24日
| 2013年2月28日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |8.0-RELEASE
| 2009年11月25日
| 2010年11月30日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |8.1-RELEASE
| 2010年7月23日
| 2012年7月31日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |8.2-RELEASE
| 2011年2月24日
| 2012年7月31日
|
|-
| style="background-color:#FEF8C6;" |8.3-RELEASE
| 2012年4月18日
| 2014年4月30日
|
|-
| style="background-color:#A0E75A;" |8.4-RELEASE
| 2013年6月7日
| 2015年6月30日
|
|-
| style="background-color:#F06C47;" |9.0-RELEASE
| 2012年1月12日
| 2013年3月31日
|
|-
| style="background-color:#FEF8C6;" |9.1-RELEASE
| 2012年12月30日
| 2014年12月31日
|
|-
| style="background-color:#A0E75A;" |9.2-RELEASE
| 2013年9月30日
| 2014年9月30日
|
|-
| style="background-color:#A0E75A;" |10.0-RELEASE
| 2014年1月20日
| 2015年1月31日
|
|-
| style="background-color:#87CEEB;" |11.0-RELEASE
|
|
|
|-
! bgcolor="#B3B7FF" | バージョン
! bgcolor="#B3B7FF" | リリース日
! bgcolor="#B3B7FF" | サポート終了予定
! bgcolor="#B3B7FF" | 備考
|}
※2006年4月1日には、[[エイプリルフール]]のネタとしてFreeBSD 2.2.9-RELEASEが発表されている。
 
==== バージョン別の主な機能変更 ====
<!-- これは、[[:en:History of FreeBSD]]の表の"Significant changes"の項目の内容に二次資料を加えたものです。Wikitableでは改行が非推奨の為、突出した量の"Significant changes"の項目の記載を表内に記述すると可読性が悪くなるので、分けて記述することにしました。仮に改行したとしても、他項目の記述量との差が大き過ぎて、単一の表としてバランスが悪くなってしまい見づらくなりますし。。。 -->
 
;1.1-RELEASE<ref name="1.1features">{{cite web|url=
http://www.freebsd.org/releases/1.1/RELNOTES.FreeBSD|title=RELEASE NOTES - FreeBSD - Release 1.1|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-30}}</ref>
* [[386BSD]]のインポートからいくつかの未解決のバグを修正
* [[XFree86]]を移植
* XViewを移植
* InterViewsを移植
* Elm([[電子メールクライアント|メールソフト]]を移植
* [[Network News Transfer Protocol|NNTP]]を移植
 
;2.0-RELEASE<ref name="2.0features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.0/notes.html|title=FreeBSD 2.0 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* コードのベースをBSD-Lite 4.4に取り換え
* 新規のインストーラ
* 新規のブートマネージャ
* ([[File Allocation Table|FAT]]・unionfs・kernfs等)多くのファイルシステム
* 大規模ファイルシステム用に差し替えた64ビットのコード
* ロード可能なファイルシステム等のコードの置き換え
* [[NetBSD]]からロード可能なカーネルモジュールをインポート
 
;2.0.5-RELEASE<ref name="2.0.5features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.0.5R/notes.html|title=FreeBSD 2.0.5 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* VMシステムの改良
* 完全版の[[ネットワーク・インフォメーション・サービス|NIS]]の[[クライアントサーバモデル|クライアント・サーバ]]対応
* [[Transmission Control Protocol|TCP]][[トランザクション]]対応
* [[ISDN]]対応
* [[Fiber Distributed Data Interface|FDDI]]と[[100メガビット・イーサネット]]アダプタの対応
* 多言語ドキュメント
* [[インストール]]用[[電子媒体|メディア]]の[[パッケージ管理システム]]のPort機能
 
;2.1.5-RELEASE<ref name="2.1.5features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.1.5R/notes.html|title=FreeBSD 2.1.5 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* バグとセキュリティの修正
* [[Peripheral Component Interconnect|PCIバス]]解析
* 一部のドライバの追加
 
;2.1.6-RELEASE<ref name="2.1.6features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.1.6R/notes.html|title=FreeBSD 2.1.6 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* バグとセキュリティの修正
* インストール機能の改良
 
;2.1.7-RELEASE<ref name="2.1.7features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.1.7R/notes.html|title=FreeBSD 2.1.7 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* バグとセキュリティの修正
 
;2.2-RELEASE<ref name="2.2features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2R/notes.html|title=FreeBSD 2.2 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[Network File System#NFS version 3|NFSv3]]の対応
* [[動的メモリ確保]]の[[サブルーチン|関数]]を[[malloc]]をphkmallocに取り換え
* [[Executable and Linkable Format|ELF]]の完全なLinuxulator([[Linux]][[エミュレータ (コンピュータ)|エミュレータ]])対応
* [[カーネル]]のルーチン用の[[manページ|manページのセクション9]]の対応
 
;2.2.1-RELEASE<ref name="2.2.1features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.1R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.1 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* 2.2用のバグ修正
* 「[[アダプテック|Adaptec ]]2940」と「[[インテル]]EtherExpress Pro」のドライバのアップデート
* CD-ROMパッケージのインストーラの修正
 
;2.2.2-RELEASE<ref name="2.2.2features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.2R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.2 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* NFSv3が標準実装
* 仮想FTPサーバ機能
 
;2.2.5-RELEASE<ref name="2.2.5features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.5R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.5 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[サイリックス]]製と[[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]]製マイクロプロセッサの対応品目の更新
* 新しい[[Video Graphics Array|VGA]]ライブラリ
 
;2.2.6-RELEASE<ref name="2.2.6features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.6R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.6 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[Advanced Technology Attachment#ATAPI|ATAPI]]のフロッピーディスクドライブ
* Linuxulatorの改良
* 新しいサウンドドライバの対応
* 新しい[[プラグアンドプレイ|(PnP)]]の対応
 
;2.2.7-RELEASE<ref name="2.2.7features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.7R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.7 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[File Allocation Table#FAT32|FAT32]]の対応
* PC98(※[[Microsoft Windows 98|Windows98]]や[[Microsoft Windows 2000|Windows 2000]]向けのシステム設計のことを指しており、[[日本電気|NEC]]のPC-98シリーズのことを指しているのではない)の[[アーキテクチャ]]へのアップデート
 
;2.2.8-RELEASE<ref name="2.2.8features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/2.2.8R/notes.html|title=FreeBSD 2.2.8 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[ipfirewall]]のコンポーネントのdummynet traffic shaper機能
* マルチインタフェース間のブリッジ機能
* 8GB以上の[[Advanced Technology Attachment#IDE|IDE]]ドライブに対応
 
;3.0-RELEASE<ref name="3.0features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.0R/notes.html|title=FreeBSD 3.0 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[対称型マルチプロセッシング|SMP]]
* CAM(コモンアクセスメソッド)[[Small Computer System Interface|SCSI]]システム
* 安全な[[RPC]]
* ATAPI/IDE規格の[[ライティングソフトウェア|CDライティングソフト]]と[[ストリーマ|テープドライブ]]に対応
* [[VESA]]規格のビデオモード
* ベースシステムの[[Perl]]4を5に置き換え
* [[ケルベロス認証|KerberosIV]]
 
;3.1-RELEASE<ref name="3.1features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.1R/notes.html|title=FreeBSD 3.1 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* [[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]対応
* ユーザー認証システムのPAM(Pluggable Authentication Modules)機能
 
;3.2-RELEASE<ref name="3.2features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.2R/notes.html|title=FreeBSD 3.2 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* ベースシステムに[[Internet Systems Consortium]]の[[Dynamic Host Configuration Protocol|DHCP]][[クライアント (コンピュータ)|クライアント]]を追加
* USB対応の拡充
* ([[NT File System|NTFS]]へのダイレクト接続・[[ISO 9660#JolietlISO9660の拡張規格「Joliet」]]等の)改良されたファイルシステム対応
 
;3.3-RELEASE<ref name="3.3features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.3R/notes.html|title=FreeBSD 3.3 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* 改良されたUSB対応
* [[RAID]]を実行できるストレージ・マネージャーの「vinum」のメジャーアップデート
* [[ipfirewall|IPFW]]の改良
* [[Advanced Power Management|電源管理インタフェース「APM」]]
* データリンク層インタフェース「BPF」を標準設定可能にした
* 多くのドライバを追加
 
;3.4-RELEASE<ref name="3.4features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.4R/notes.html|title=FreeBSD 3.4 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* Netgraph
* 「vinum」のRAID-5対応
* [[Internet Control Message Protocol|ICMP]]とその他のセキュリティ修正
 
;3.5-RELEASE<ref name="3.5features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/3.5R/notes.html|title=FreeBSD 3.5 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* 「vinum」の重要なアップデート
* [[ミキシング・コンソール|オーディオミキサー]]
* [[Hypertext Transfer Protocol|HTTP]]インストレーションオプション
 
;4.0-RELEASE<ref name="4.0features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.0R/notes.html|title=FreeBSD 4.0 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* [[KAMEプロジェクト]]によるBSD標準[[IPv6]]スタックとBSD標準[[IPsec]]スタック
* ベースシステムに[[OpenSSH]]を統合
* 新しいATA/ATAPIドライバ(全てのATAに準拠したディスクとATAPI準拠の[[CD-ROM]]・[[CD-R]]・[[CD-RW]]・[[DVD#DVD-ROM|DVD-ROM]]・[[DVD-RAM]]・[[スーパーディスク|LS120]]・[[ZIP (記憶媒体)|ZIP]]・テープドライブ)
* [[UNIX System V#SVR4|SVR4]][[バイナリ|バイナリファイル]]用のエミュレータ
* burncdプログラム
* USBイーサネットアダプタの対応
* [[ソケット (BSD)#accept()|accept()]]フィルタ
* [[Telnet]]暗号化
 
;4.1-RELEASE<ref name="4.1features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.1R/notes.html|title=FreeBSD 4.1 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* システムコールKqueue
* IPsecの改良
* [[DEC Alpha]]対応を拡大
* 標準インストール作業でのUSB対応
 
;4.1.1-RELEASE<ref name="4.1.1features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.1.1R/notes.html|title=FreeBSD 4.1.1 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* ブリッジされた環境設定での仮想イーサネットデバイスドライバ
* [[ハードディスクドライブ#過去に製造を行っていた主な企業|ATA100]]のコントローラ対応
 
;4.2-RELEASE<ref name="4.2features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.2R/notes.html|title=FreeBSD 4.2 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* 初期的なUSBスキャナーの対応
* USBモデムの対応
* バッファオーバーフロー時のバグ修正
* Portsの再構築
 
;4.3-RELEASE<ref name="4.3features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.3R/notes.html|title=FreeBSD 4.3 Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-28}}</ref>
* サウンドドライバのアップデート
* TCPのバグ修正
* システムコールkqueueのデバイス層への拡張
 
;4.4-RELEASE<ref name="4.4features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.4R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.4-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 新プロセッサ([[Crusoe]] ''et al.'')の検出
* [[Streaming SIMD Extensions|SSE]]の対応
* smbfs([[Server Message Block|CIFS]])のカーネル対応
* [[IPv6]]スタックのアップデート
 
;4.5-RELEASE<ref name="4.5features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.5R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.5-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[Transmission Control Protocol|TCP]]の改良(スループット・パフォーマンス・[[DoS攻撃|サービス拒否攻撃]]の鎮静等)
* 標準で[[Soft updates]]が出来るようになる
* Linuxulatorの改良
* 起動ローダが16Kのディスクブロック長を持つファイルシステムからの起動に対応(それまでは8K)
 
;4.6-RELEASE<ref name="4.6features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.6R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.6-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[XFree86]]のバージョンを4.2.0にアップデート
* ドライバの追加とアップデート
 
;4.6.2-RELEASE<ref name="4.6.2features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.6.2R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.6.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* ATAデバイスにアクセスした時に生じていたエラーを修正
* セキュリティ関連のバグを修正
 
;4.7-RELEASE<ref name="4.7features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.7R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.7-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 新しいUSBデバイスとディスクコントローラ
* (デフォルトでは無効な)[[ipfirewall|IPFW]]2が追加
 
;4.8-RELEASE<ref name="4.8features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.8R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.8-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 初期的な[[IEEE 1394|Firewire]]と[[ハイパースレッディング・テクノロジー|ハイパースレッディング]]の対応
* [[OpenBSD]]由来の新しいカーネル暗号化フレームワークを統合
* ata(4)ドライバがCAMレイヤとCAMドライバ( cd(4)・da(4)・st(4)・pass(4))を経由してATAデバイスをSCSIデバイスとしてアクセスできるようにする機能に対応
 
;4.9-RELEASE<ref name="4.9features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.9R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.9-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[物理アドレス拡張|PAE]]機能に対応
* [[ipfirewall|IPFW]]修正
 
;4.10-RELEASE<ref name="4.10features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.10R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.10-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* USB 2.0に対応
* Portsにports/CHANGESとports/UPDATINGが追加
 
;4.11-RELEASE<ref name="4.11features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/4.11R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 4.11-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[XFree86]]のバージョンを4.4.0にアップデート
* インタフェース単位で制御可能なpolling(4)機能が実装されて全てのネットワークドライバは ifconfig(8) を使って制御できるようになる
 
;5.0-RELEASE<ref name="5.0features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.0R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 5.0-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=14 January 2003|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[UltraSPARC T1|UltraSPARC]と[[IA-64]]のプロセッサの対応
* ([[ジャイアントロック]]からカーネルの大部分のリソースが開放された)カーネル[[ロック (情報工学)#スレッドにおけるロック|ロック]]機構を変更したSMPの対応
* GEOM
* KSE(カーネルスケジュールエンティティ)
* TrustedBSDから導入された [[強制アクセス制御]]
* バックグラウンドで動く[[fsck]]
* [[Bluetooth]]
* [[Advanced Configuration and Power Interface|ACPI]]
* [[PCカード|CardBus]]
* [[デバイスファイル]]を実行するdevfs
* [[Unix File System|UFS2]]の対応
* [[ユニバーサルディスクフォーマット]]の対応
* [[ダイレクト・レンダリング・インフラストラクチャ|DRI]]のドライバ
* ユーザー認証を行うためのAPIである「Pluggable Authentication Modules」
* デフォルトカーネルでの[[Intel 80386|386]]対応削除
* kernfs[[Unix to Unix Copy Protocol|UUCP]]の除去
* 従来のBSDゲームをベースシステムからPortsに移動
* [[Perl]]をベースシステムから除去
* [[NetBSD]]から「rc.d」フレームワークを導入
* BSDPANの追加
* 標準でcdboot起動ローダを使用
 
;5.1-RELEASE<ref name="5.1features">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.1R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 5.1-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=28 May 2003|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[x64|x86-64]]の実験的なサポート
* マルチスレッドプロセスの為の実験的な1:1スレッド(1個のカーネルスレッドを1個のユーザーランドスレッドが占有して利用)とM:Nスレッディングライブラリ
* 実験的な [[Name Service Switch]]
* [[物理アドレス拡張|PAE]]
* GEOMとオプションから必須機能になったdevfs
* Linuxulatorでの[[IPv6]]対応
* 実験的なULEスケジューラ
* 7年間正常に動作していなかった「XNS([[ゼロックス|Xerox]]ネットワークシステム)」の対応削除
* CAMレイヤが2<sup>32</sup>個以上のブロックを持つデバイスに対応
* rcNG(/etcにある起動スクリプトが削除され、[[NetBSD]]から移植された「rc.d」システムに置き換え)
* [[XFree86]]のバージョンを4.3.0にアップデート
* デンマーク語(da_DK.ISO8859-1)翻訳プロジェクトが発足
 
;5.2-RELEASE<ref name="5.2highlights">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.2R/announce.html|title=FreeBSD 5.2-RELEASE Announcement|publisher=The FreeBSD Project|date=1 January 2004|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[x64|x86-64]]のアーキテクチャが、サポートレベル順位「Tier 1」とされ、ほぼフル対応の対象となった
* swap pagerの更新
* カーネルが「Protocol Independent Multicastルーティング」(pim(4))に対応
* IPv6とIPSec修正と更新がKAMEプロジェクトから統合
* Bluetoothプロトコルスタックが更新
* (ata(4)ドライバの ジャイアントカーネルロックが外されて)ata(4)ドライバが大きく書き直された
* NFSv4クライアントが実装
* トルコ語(tr_TR.ISO8859-9)翻訳プロジェクトが開始<ref name="5.2features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.2R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 5.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=1 January 2004|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* i386版で浮動小数点エミュレーションが削除<ref name="5.2features-i">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.2R/relnotes-i386.html|title=FreeBSD/i386 5.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=1 January 2004|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* IDE・[[シリアルATA|SATA]]・[[IEEE 802.11|802.11a/b/g]]デバイスのドライバ対応が追加・改善、実験的なIPトラフィックのフィルタリング機能と転送機能のマルチスレッド化
 
;5.2.1-RELEASE<ref name="5.2.1announce">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.2.1R/announce.html|title=FreeBSD 5.2.1-RELEASE Announcement|publisher=The FreeBSD Project|date=1 January 2004|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* バグとセキュリティを修正
* ATA/IDEおよびSATAの処理の著しい改善
 
;5.3-RELEASE<ref name="5.3features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.3R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 5.3-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=11 March 2004|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* ネットワークインターフェースでの[[キュー (コンピュータ)|キュー]]制御をする[[ALTQ]]
* ネットワークとソケットサブシステムは、マルチスレッド化され、リエントラント(再入可能)対応となる
* 新しいデバッグフレームワークKDB(Kernel debugger)の追加
* [[スレッド局所記憶|TLS]]の動的・静的リンクの対応
* [[OpenBSD]]から[[PF (ファイアウォール)|PF]]導入
* GCC 3.4.2、Binutils 2.15、gdb 6.1に更新<ref name="FreeBSD_TECH">{{cite web|url=http://www.wdic.org/w/TECH/FreeBSD|title=FreeBSD ‐ 通信用語の基礎知識|publisher=wdic.org|date=2014-01-05|accessdate=2014-03-07}}</ref>
* カーネルでWindows [[Network Driver Interface Specification|NDIS]]ネットワークドライバに対応。i386プラットフォームでバイナリ互換インターフェイスを導入
* [[XFree86]]に替わって、[[X Window System|X.org]] 6.7対応
* サウンドカードのドライバ再構築
* 暗号処理アクセラレータ
 
;5.4-RELEASE<ref name="5.4features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.4R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 5.4-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=5 May 2005|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[OpenBSD]]より[[Common Address Redundancy Protocol|CARP]](サーバ冗長化プロトコル)導入<ref name="CARP">{{cite web|url=http://d.hatena.ne.jp/nk87/20101202/1291263149|title=CARP - 夢見る大学生のはてな日記|publisher=http://d.hatena.ne.jp/|date=2010-12-02|accessdate=2014-03-07}}</ref>
 
;5.5-RELEASE<ref name="5.5features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/5.5R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 5.5-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=22 May 2006|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* デュアルコアプロセッサの両方のコアがカーネルを使用して標準でSMPに対応できる
 
;6.0-RELEASE<ref name="6.0features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/6.0R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 6.0-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=21 October 2005|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 実験的な[[PowerPC]]対応
* [[無線]]セキュリティプロトコル[[Wi-Fi Protected Access|WPA]]
* wirelessアダプタのドライバ追加
* [[IEEE 802.11|802.11g/i]]・[[IEEE 802.1X|802.1X]]と[[Wireless Multimedia Extensions|WME/WMM]]完全対応
* ファイルシステムとディスクへの直接アクセスのパフォーマンスの改良
 
;6.1-RELEASE<ref name="6.1features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/6.1R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 6.1-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=5 May 2006|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* ブート時の特別なオプションがなくともPS/2キーボードとUSBキーボードの共存が可能な「キーボード多重化」<ref name="keyboard">{{cite web|url=http://japan.internet.com/webtech/20060511/10.html|title=『FreeBSD 6.1』公開、主眼は安定性強化 - インターネットコム|publisher=http://japan.internet.com/|date=2006-05-11|accessdate=2014-03-07}}</ref>
* ファイルシステムの安定性改善
* 多くのBluetoothデバイスの自動化された環境設定
* イーサネット対応ドライバ
* [[Serial Attached SCSI|SAS]]/[[シリアルATA|SATA]]対応RAIDコントローラ
 
;6.2-RELEASE<ref name="6.2features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/6.2R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 6.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=11 January 2007|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[Xbox]]のアーキテクチャ対応
* OpenBSM
* セキュリティイベント監査
* [[ipfirewall]]
* セキュリティ修正とエラーパッチのバイナリアップデート
* OpenIPMI(公開されたシステム管理の為のインタフェース)
 
;6.3-RELEASE<ref name="6.3features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/6.3R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 6.3-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=15 January 2008|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[X Window System|X.org]]のバージョンを7.3にアップデート
* [[UnionFS]]の再実装
* 「freebsd-update」アップデートツール追加
* [[OpenBSD]]/N[[NetBSD]]からlagg(4)ドライバ導入<ref name="6.3lagg">{{cite web|url=http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200801/19/|title=2008年1月21日 FreeBSD 6.3-RELEASE登場,6.3と7.0の採用基準,新しいFreeBSD RSS 6つ追加|publisher=gihyo.jp|date=2008-01-19|accessdate=2014-03-08}}</ref>
 
;6.4-RELEASE<ref name="6.4features-a">{{cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/6.4R/relnotes-amd64.html|title=FreeBSD/amd64 6.4-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=25 November 2008|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 共通鍵ブロック暗号[[Camellia|Camellia cipher]]に対応
* 起動ローダの変更(USBデバイスからの起動と[[GUIDパーティションテーブル|GPT]]対応BIOSからのGPTラベルデバイスの起動が可能となる)
* [[malloc]](9)で割り付けられたメモリのためのバッファ間違いを検出する「RedZone」
* DVDでの [[ISOイメージ]]([[x64|x86-64]]と[[Intel 80386|i386]]対応)
 
;7.0-RELEASE<ref name="7features">{{cite web|url=http://ivoras.net/freebsd/freebsd7.html|title=What's cooking for FreeBSD 7?|last=Voras|first=Ivan|accessdate=2011-04-27}}</ref> drop support for [[DEC Alpha]]<ref name="7.0features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.0R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.0-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=16 February 2008|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* 実験的な[[ZFS]]と[[GUID Partition Table|GPT]]
* 実験的な[[Stream Control Transmission Protocol|SCTP]]を実装<ref name="SCTP">{{cite web|url=http://uyota.asablo.jp/blog/2008/04/30/3423164/|title=ストリーム型 SCTP で実験: uyota 匠の一手|publisher=gihyo.jp|date=2008-04-30|accessdate=2014-03-08}}</ref>
* [[ARMアーキテクチャ]]の追加対応
* サウンドインターフェースの[[High Definition Audio|HDA]]対応
* [[malloc#FreeBSDとNetBSD|mallocの古い実装(phkmalloc)をJason Evansが開発したjemallocに置換]]
* [[DEC Alpha]]対応を終了
 
;7.1-RELEASE<ref name="7.1features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.1R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.1-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=31 December 2008|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[DTrace]]
* ULEスケジューラが[[Intel 80386|i386]]/[[x64|x86-64]]版の標準スケジューラとなる
 
;7.2-RELEASE<ref name="7.2features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.2R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.2-RELEASE Release Notes: Release Highlights|publisher=The FreeBSD Project|date=30 April 2009|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* [[SPARC|UltraSPARC III]]に対応
* 仮想メモリサブシステムでのsuperpagesのトランスペアレント(利用者にソフトウェアの存在・作用が意識されない)利用
* [[FreeBSD jail|jail]]の実装
 
;7.3-RELEASE<ref name="7.3features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.3R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.3-RELEASE Release Notes: Release Highlights|publisher=The FreeBSD Project|date=30 March 2010|accessdate=2011-04-29}}</ref><ref name="7.3detailed">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.3R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.3-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=30 March 2010|accessdate=2011-04-29}}</ref>
* 新しいgptzfsboot起動ローダ([[GUID Partition Table|GPT]]と[[ZFS]]に対応)
* ZFSのバージョンを13にアップデート
* [[Perl]]のバージョンを5.10にアップデート
* [[VIA Nano]]プロセッサに対応
 
;7.4-RELEASE<ref name="7.4features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/7.4R/relnotes.html|title=FreeBSD 7.4-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=24 February 2011|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* [[SPARC|UltraSPARC IV/IV+]]・[[SPARC|SPARC64 V]]プロセッサに追加対応
* (miibusでの)[[イーサネット|IEEE 802.3]全二重フローコントロール
 
;8.0-RELEASE<ref name="8features">{{cite web|url=http://ivoras.net/freebsd/freebsd8.html|title=What's cooking for FreeBSD 8?|last=Voras|first=Ivan|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* 新たなUSB実装「USB2」
* jailが"Vimage Jail"にアップデート<ref name="Vimage jail">{{Cite web|url=http://news.mynavi.jp/articles/2009/11/24/freebsd80/|title=ついに登場! FreeBSD 8.0の新機能をさっそくチェックしてみました|publisher=mynavi.jp|date=2009-11-24|accessdate=2014-03-09}}</ref>
* 改善されたULE3スケジューラ
* superpages対応
* NFSv4対応
 
;8.1-RELEASE<ref name="8.1features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/8.1R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 8.1-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=24 February 2011|accessdate=2010-07-24}}</ref>
* HAST(Highly Available STorage)フレームワーク追加<ref name="8.1_news">{{Cite web|url=http://sourceforge.jp/magazine/10/07/26/038219|title=ZFS対応をさらに強化した「FreeBSD 8.1-RELEASE」リリース|publisher=sourceforge.jp/|date=2010-07-26|accessdate=2014-03-09}}</ref>
* [[ipfirewall|IPFW]] and dummynet improvements
* PowerPC G5でのSMPサポート(デフォルトでは無効)
* MS-DOS用ファイルシステムMP-safe
* ZFS版対応のブートローダzfsloader追加
* NFSv4 [[アクセス制御リスト|ACL]]が [[Unix File System|UFS]]版と[[ZFS]]版に正式対応
 
;8.2-RELEASE<ref name="8.2features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/8.2R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 8.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=24 February 2011|accessdate=2011-04-27}}</ref>
* LinuxulatorにVL4(Video4Linux)をインポート
 
;8.3-RELEASE<ref name="8.3features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/8.3R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 8.3-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=9 April 2012|accessdate=2012-05-08}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* graid(8) GEOMクラスを各種BIOSベースのソフトウェアRAIDコントローラー対応のために追加 (ataraid(4)の代替)
* ZFSのバージョンを28にアップデート
* [[DTrace]]がLinuxulatorバイナリに対応
* TCP/IPスタックがカーネルモジュール化された輻輳制御フレームワークmod_cc(9)に対応
 
;8.4-RELEASE<ref name="8.4features">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/8.4R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 8.4-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=7 June 2013|accessdate=2013-06-07}}</ref><ref name="8.4announcement">{{Cite web|url=http://www.freebsd.org/releases/8.4R/announce.html|title=FreeBSD 8.4-RELEASE Announcement|date=9 June 2013|accessdate=2013-09-16}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* セキュリティ関連を含むバグ修正
* ZFSの強化
 
;9.0-RELEASE<ref name="9features">{{cite web |url=http://www.freebsd.org/releases/9.0R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 9.0-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=2012-01-12|accessdate=2012-01-12}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* ユーザーレベルDTraceの導入
* [[GNU Compiler Collection|GCC]]に代わって[[Clang]]と[[LLVM]]をベースシステムに追加
* [[ユニバーサル・シリアル・バス|USB]]3.0に対応
* [[Unix File System|FFS]]がsoftupdatesジャーナリングに対応
* ATA/SATAドライバーがCAMフレームワークに統合され、AHCIサポート
* ZFSのバージョンを28にアップデート
* 新型インストーラーのbsdinstall(8)
* FreeBSD/ppcが[[PLAYSTATION 3|PLAYSTATION3]]に対応
 
;9.1-RELEASE<ref name="9.1features">{{cite web |url=http://www.freebsd.org/releases/9.1R/relnotes-detailed.html|title=FreeBSD 9.1-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=2012-12-30|accessdate=2013-01-12}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* GEM/KMSをサポートする新しいIntel GPUドライバ
* 高速ユーザー空間パケットI/Oフレームワークとして、netmap(4)を追加
* サウンドドライバのアップデート
* IPv6の改善
* LLVM libc++とlibcxxrtを含む、新しいC++11スタック
* jailがdevfs・nullfs・ZFSに対応
* sched_ule(4)によるSMTのロードのバランスの改良
 
;9.2-RELEASE<ref name="9.2features">{{cite web |url=http://www.freebsd.org/releases/9.2R/relnotes.html|title=FreeBSD 9.2-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=2013-09-30|accessdate=2013-10-02}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* ZFSファイルシステムがLZ4圧縮形式に対応
* ZFSファイルシステムがSSDのTRIMに対応
* [[IEEE 1394|Firewire]]ドライバ削除
* [[Intel 80386|i386]]/[[x64|x86-64]]アーキテクチャにvirtio(4)ドライバを追加
 
;10.0-RELEASE<ref name="10.0features">{{cite web |url=http://www.freebsd.org/releases/10.0R/relnotes.html|title=FreeBSD 10.0-RELEASE Release Notes|publisher=The FreeBSD Project|date=2014-01-20|accessdate=2014-01-20}}</ref><ref name="FreeBSD_TECH"></ref>
* GCCの廃止とclang/LLVMに正式移行 (C/C++コンパイラーおよびライブラリでGPLフリーの達成)
* bhyve(8)やvirtio(4)の追加など、Microsoft Hyper-V向けの仮想化機能の強化
* USBをアップデート
* ファイル保護機能capsicumをカーネルでサポート
* pkg(7)をデフォルトのパッケージ管理ユーティリティとし、pkg_add(1)、pkg_delete(1)および関連ツールは廃止
* [[DNSサーバ]]の[[BIND]]廃止
* LDNS(DNSライブラリ)とDNSキャッシュサーバーとして[[Unbound]]を採用
* [[Raspberry Pi]]・[[IEEE 802.11|IEEE 802.11s]]・[[Filesystem in Userspace|FUSE]]の追加対応
* ZFSをサーバーのrootファイルシステムとして利用可能
* [[GNU]]のツールを[[BSDライセンス]]版に代替
 
== 対応アーキテクチャ ==
244 ⟶ 988行目:
 
== 使用例 ==
* [[PlayStation 4]] - PlayStation 4に搭載されるOSはFreeBSDFreeBSD9.0ベースである。<ref>{{cite web|url=http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130422_596857.html|title=PlayStation 4のGPUコンピュート機能|publisher=PC Watch|language=日本語|date=2013-04-22|author=後藤弘茂|accessdate=2013-05-30}}</ref>
* [[PlayStation Vita]] - 搭載されているOSにFreeBSDが使用されている。<ref>{{cite web|url=http://www.scei.co.jp/psvita-license/freebsd.html|title=FreeBSD License|publisher=Sony Computer Entertainment Inc.|language=日本語|date=2011|author=Sony Computer Entertainment Inc.|accessdate=2013-05-30}}</ref><ref>{{cite web|url=http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201301/09|title=FreeBSDが使われているハードウェア : PlayStation 3 / PlayStation Vita|publisher=技術評論社|language=日本語|date=2013-01-09|author=後藤大地|accessdate=2013-05-30}}</ref>
* [[PlayStation 3]] - 搭載されているOSにFreeBSDが使用されている。<ref>{{cite web|url=http://www.scei.co.jp/ps3-license/freebsd.html|title=FreeBSD License|publisher=Sony Computer Entertainment Inc.|language=日本語|date=2010|author=Sony Computer Entertainment Inc.|accessdate=2013-05-30}}</ref><ref>{{cite web|url=http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/201301/09|title=FreeBSDが使われているハードウェア : PlayStation 3 / PlayStation Vita|publisher=技術評論社|language=日本語|date=2013-01-09|author=後藤大地|accessdate=2013-05-30}}</ref>