「Wikipedia:コメント依頼/朝姫 201405」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
87行目:
:貴方本当に頭おかしいんじゃ無いですか。貴方の考えは自由ですけど、同んなじように考えない人に暴言を吐いたりするのは辞めて下さい。--[[特別:投稿記録/119.72.192.193|119.72.192.193]] 2014年5月5日 (月) 13:11 (UTC)
::*上を含む119.72.192.0/21の範囲を対象に1週間の投稿ブロックが行われています[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Wikipedia%3A%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85%E4%BC%9D%E8%A8%80%E6%9D%BF%2F%E6%8A%95%E7%A8%BF%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&diff=51571679&oldid=51571138]。--[[利用者:新続頭痛|新続頭痛]]([[利用者‐会話:新続頭痛|会話]]) 2014年5月6日 (火) 02:08 (UTC)
 
 
 
*{{コメント}} 率直に言って、いくら朝姫さんがすぐに取り消したからといっても、記事内容をよく読みも確認もしないで選考票を投じたことは明らかですので、きちんと英語版と照らし合わせて査読し、出典を丁寧に付記したikedat76さんが不満や疑念、不信感を表明するのはもっともなことだと思います。
 
:勘違いに気づいて1分で投票を取り消したから問題ないという主旨で言ってる方もいますが、そもそも「記事の中身をよく読みもしないで投票したこと自体」が問題であり、ikedat76さんもそれを問題視して、「記事内容を読みもせずに投票していた事実」として残ったログの証拠を見て言っているわけなので、気づいたのが速く取り消したから問題ないという言い分は、この場合の論点からズレていると思います。
 
:こういった特別に選りすぐって記事選考する場では、選考している方たちは少なくとも1~2時間くらいは費やして査読していると思われますので、記事を読んでいない投票行動は第三者としても少しショックでした。誰でも勘違いやミスはありますが、記事の中身を読んだ上での勘違いや誤読、思い違いならまだしも、このケースは「記事本体に対する誠実さの欠如」のようにも正直思います。朝姫さんは多くの選考の参加している方なので、これからはパタパタして落ち着かない状況下では一旦パソコンから離れて、別の時間に投票することをお願いします。
 
:それから、もしもikedat76さんが出典を加筆する前の状態での「出典不備」を理由にした投票でも、それも記事本体自体によく目を向けていない査読だと私は思います。「あまり本文を読まずに出典の明記の不備だけをチェックして反対票を投票したとしても別に異常な行動ではありません」という擁護的意見もありましたが、「本文を読まず」に、脚注の[1]とか[2]の数が少ないという表面的な目視や、形式に沿ってないという観点だけで、短絡的に「反対」として切り捨てるのは、何か「記事内容そのもの」を基準にしたきちんとした査読ではないと思います。
 
:ぱたごんさんが「出典がろくにありません。英語版ではきちんと提示されていますが、英語版がきちんとしているから日本語版はいい加減でいいわけではありません」と選考の場で言っていたのは正当な面もありますが、独自研究をしていたわけではないようなきちんとした記事の場合は、出典を補強すれば済む話であり、その意味では、ikedat76さんが言っていたように、「英語版にあること、英語版と対応する記述があることまで分かるのであれば、移植すればいいのではないでしょうか」という意見の方が、記事内容本体に目を向けている真っ当な査読だと私は思います。ただ、「ぱたごんさんを不正行為に巻き込む」と言って朝姫さんを過剰に追いつめるのは、ikedat76さんの勇み足だと思われます。--[[利用者:みしまるもも|みしまるもも]]([[利用者‐会話:みしまるもも|会話]]) 2014年5月7日 (水) 04:40 (UTC)
 
==まとめ==