「Category‐ノート:カルト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ぽてから (会話 | 投稿記録)
ぽてから (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
288行目:
:::英語の「Category:cult」はAnti-cult organizations and individuals‎という下位カテゴリーがあってそこに反カルトの人物は分類されているという構造です。日本語版では、そういう下位カテゴリを作っていないので「Category:カルト」に直接いれることになるでしょう。ぽてからさんの主張のうち賛成できる部分はすべてグローバルなルールから導き出されるので、ローカルルール案に賛成できるところはありません。--[[利用者:T6n8|T6n8]]([[利用者‐会話:T6n8|会話]]) 2014年7月11日 (金) 15:36 (UTC)
::::そのような木で鼻をくくったような物の言い方はやめてもらえませんかね。もう一度聞きますが、ローカルルール案のうち、どの条文に賛成できて、どの条文に賛成できないかを教えて下さい。このローカルルール案を制定するしないとは別の話としてです。--[[利用者:ぽてから|ぽてから]]([[利用者‐会話:ぽてから|会話]]) 2014年7月11日 (金) 15:50 (UTC)
:::::T6n8さんは勘違いされてるようですが、日本の公的機関は、[[政府の文書によってカルトと分類された団体一覧]]をカルトであると認めていません。ですから、ローカルルールをつくらなければ、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外は、外さなければならなくなります。ローカルルール制定に反対というならば、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の多くの宗教団体のCategoryをはずすことになります。T6n8さんのその言い方だと、何が何でも全反対するということですから合意などありえないでしょう。その場合は、[[政府の文書によってカルトと分類された団体一覧]]で「セクト」に分類されていても、「カルト」であると言っていいことにはなりませんから、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の団体は、粛々と外していくよりありませんね。--[[利用者:ぽてから|ぽてから]]([[利用者‐会話:ぽてから|会話]]) 2014年7月11日 (金) 16:11 (UTC)
ページ「カルト」に戻る。