「Category‐ノート:カルト」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
ぽてから (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
T6n8 (会話 | 投稿記録)
まずは、全体のルールを調べその解説書を作ることを薦めます
289行目:
::::そのような木で鼻をくくったような物の言い方はやめてもらえませんかね。もう一度聞きますが、ローカルルール案のうち、どの条文に賛成できて、どの条文に賛成できないかを教えて下さい。このローカルルール案を制定するしないとは別の話としてです。--[[利用者:ぽてから|ぽてから]]([[利用者‐会話:ぽてから|会話]]) 2014年7月11日 (金) 15:50 (UTC)
:::::T6n8さんは勘違いされてるようですが、日本の公的機関は、[[政府の文書によってカルトと分類された団体一覧]]をカルトであると認めていません。ですから、ローカルルールをつくらなければ、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外は、外さなければならなくなります。ローカルルール制定に反対というならば、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の多くの宗教団体のCategoryをはずすことになります。T6n8さんのその言い方だと、何が何でも全反対するということですから合意などありえないでしょう。その場合は、[[政府の文書によってカルトと分類された団体一覧]]で「セクト」に分類されていても、「カルト」であると言っていいことにはなりませんから、「カルトであると[[Wikipedia:検証可能性]]および[[Wikipedia:信頼できる情報源]]を満たす出典とともに本文で明示されている団体」以外の団体は、粛々と外していくよりありませんね。--[[利用者:ぽてから|ぽてから]]([[利用者‐会話:ぽてから|会話]]) 2014年7月11日 (金) 16:11 (UTC)
:::::: それは、外国のセクトが日本語のカルトに含まれる概念だから付与されるのであって、ローカルルールがあるから付与されるわけではありません。まずは、ローカルルールではなく、事実とwikipediaのルールに基づくとこのようにするべきであるという「解説書」をおつくりになったら良いのではないでしょうか? 存命の人物で十分な根拠がなくカルトとしての付与がなされているのは、[[WP:BLP]]にもとづいて除去したら良いでしょう。現存する団体で信頼できる情報源からの根拠がないのも準用していいでしょう。そのほかの歴史的な人物・団体については、その付与が間違っていると積極的に判断する場合のみはずしてください。「解説書」だと、間違っていたら指摘・苦情がくるけど、正しい限りにおいては新たな合意を経ずとも根拠は事実とグローバルなルールにあるのでそのまま有効ですよ。--[[利用者:T6n8|T6n8]]([[利用者‐会話:T6n8|会話]]) 2014年7月12日 (土) 00:06 (UTC)
ページ「カルト」に戻る。