「国際連合教育科学文化機関」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
27行目:
[[ファイル:April 2010, UNESCO Headquarters in Paris - The Garden of Peace (or Japanese Garden) in Spring.jpg|thumb|right|180px|ユネスコ本部庁舎と平和の庭園(日本庭園)]]
[[ファイル:Kasumigaeki common gate.jpg|thumb|right|180px|日本ユネスコ国内委員会が入居する[[霞が関コモンゲート]]東館(右側)]]
'''国際連合教育科学文化機関'''(こくさいれんごうきょういくかがくぶんかきかん、[[フランス語]]:Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture、[[英語]]:'''''U'''nited '''N'''ations '''E'''ducational, '''S'''cientific and '''C'''ultural '''O'''rganization'' '''ユネスコ''')は、[[国際連合]]の[[国際連合経済社会理事会|経済社会理事会]]の下におかれた、[[教育]]、[[科学]]、[[文化]]の発展と推進を目的として、[[1945年]]11月に44カ国の代表が集いロンドンで開催された国連会議"United Nations Conference for the establishment of an educational and cultural organization" (ECO/CONF)において11月16日に採択された<ref>{{cite web|url=http://unesdoc.unesco.org/images/0011/001176/117626e.pdf |title=United Nations Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Conference for the Establishment of an Educational and Cultural Organisation. Held at the Institute of Civil Engineers, London, from 1 to 16 November 1945. ECO/Conf./29. UNESDOC database |format=PDF |accessdate=4 November 2014}}</ref>
「[[国際連合教育科学文化機関憲章]]」(ユネスコ憲章)に基づいて1946年11月4日に設立された[[専門機関|国際連合の専門機関]]である。分担金(2011年現在)の最大の拠出国は米国、2位は日本である。
 
== 概要と歴史 ==
[[英語]]の正式名称は {{lang|en|''United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization''}}。その[[頭字語]]である '''UNESCO''' ({{IPA-en|juːˈneskou}} ィユー'''ネ'''スコウ)も公式に用いられ、[[日本語]]では「'''ユネスコ'''」と称する。[[フランス語]]の場合は{{lang|fr|''Organisation des Nations unies pour l'éducation, la science et la culture''}}。頭字語は'''ONUÉSC'''と称する。本部は[[フランス]]の[[パリ]]にある。
 
教育や文化の振興を通じて、[[戦争]]の悲劇を繰り返さないとの理念により設立の意義を定めたユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」との文言があり、設立の目的とその精神を顕著に表している。