削除された内容 追加された内容
(5人の利用者による、間の13版が非表示)
239行目:
 
その後、ヨーロッパでは12世紀に青はそれまでの控えめな地位を捨て、数十年のうちに最も美しい色だとされるまでになる大変化を遂げた。この時期、絵画の中の[[聖母マリア]]の服装は喪に服す暗い青や黒から明るい青へと変化し、マリア崇敬とともに青の地位も向上していくことになった<ref>パストゥロー、pp.50,52ff.</ref>。
<!--
 
{{出典の明記|section=1|date=2010年2月}}
 
269行目:
* [[パブロ・ピカソ]]は[[1901年]]以降、友人の死をきっかけに「青の時代」と呼ばれる哀愁あふれる作品群を発表している。
* 「インターナショナル・クライン・ブルー」はフランスの画家、[[イヴ・クライン]]が[[1957年]]に開発し特許を取得した青の色名である。彼はこの色を用いた単色の作品群を多く発表している。
* [[長嶋茂雄]]は[[サバ|鯖]]の字を「[[魚偏|魚へん]]にブルー」と説明したという逸話がある。
* 選手時代の[[大下弘]]は戦後1リーグ時代の一時期、青バットを使用。
 
=== 交通に関する事柄 ===
==== [[道路]]に関する青 ====
[[ファイル:Signal tate.jpg|200px|thumb|信号機(縦型)]]
* [[信号機]]において「進んでもよい」を意味する色として「アオ」が設定されている。緑色がかった色で、(冒頭で解説したように)日本のもともとの伝統的な「アオ」の概念に含まれる範囲である。
280 ⟶ 278行目:
* [[日本のナンバープレート]]で、地名表示が1文字だった時代、「青」が地名表示として使われていた。現在の「青森」にあたる。また駐日[[外交官]]用の自動車のナンバープレートは青地に白抜きである。
 
==== [[鉄道]]に関する青 ====
* 青を[[コーポレートカラー]]とする鉄道会社
** [[西日本旅客鉄道|JR西日本]] - 社名ロゴの色には青を採用している。また自社が運行する多くの[[普通列車]]・[[快速列車]]([[新快速]]を含む)・[[特別急行列車|特急列車]]に青を配色している。
288 ⟶ 286行目:
** [[西武鉄道]] - かつて[[1970年代]]から投入された[[西武101系電車|101系]]以降の車両は[[黄色]]の時代が続いたが、[[1992年]]投入開始の[[西武6000系電車|6000系]]以降の新規車両は、[[銀色]]または[[灰色]]に、青(ライオンズブルー)の帯を入れたものに統一されている(それ以前に投入された車両は改修後も黄色のまま)。種別としては快速の色に使われる。
** [[東武鉄道]] - かつては特定のコーポレートカラーを定めず、車両塗装や広告には赤・臙脂・オレンジ・青などを使用していたが、2012年5月の[[東京スカイツリー]]開業などを見据えて2011年7月に「フューチャーブルー」をコーポレートカラーに定め、[[ロゴマーク|CIロゴ]]を策定<ref>http://www.tobu.co.jp/file/pdf/9cab2b4a0bc6e6d3c368717db00effe6/20110728.pdf 東武グループ グループロゴのご紹介 - 東武鉄道](2011年7月28日 PDF)</ref>。その後、[[東武100系電車|100系]]のリニューアル塗装や[[東武60000系電車|60000系]]などの車両塗装にも使用されるようになっている。
 
* 青をシンボルカラーとする路線
** [[東日本旅客鉄道|JR東日本]][[京浜東北線]] - [[1966年]]以来ラインカラーはスカイブルー(正称:[[青22号]]または[[青24号]])。厳密には[[東北本線]]・[[東海道本線|東海道線]]・[[根岸線]]の3路線の[[電車線]]から構成される路線であるが、京浜東北線には[[宇都宮線]]・[[高崎線]]・[[東海道線 (JR東日本)|東海道線]]の列車が停まらない駅が多数存在するため、事実上は独立した路線とみなされている。
331 ⟶ 328行目:
** [[メトロビアスS.A.|メトロビアス]]C線
 
==== [[航空]]に関する青 ====
[[File:All Nippon Airways Boeing 787 Dreamliner two.jpg|thumb|right|全日空塗装のボーイング787原型2号機 (ZA002)]]
[[File:Mitsubishi F-2 landing.JPG|thumb|right|[[航空自衛隊]]の[[F-2 (航空機)|F-2戦闘機]]。対艦攻撃が主任務の一つのため、洋上迷彩が施されている。]]
344 ⟶ 341行目:
* [[ジェットブルー]]
* 旧[[パンアメリカン航空]]
などがある。また、[[日本]][[航空自衛隊]]の[[F-2 (航空機)|F-2戦闘機]]や[[ロシア]]や[[インド]]の[[Su-27 (航空機)|Su-27]]など、一部の[[戦闘機]]は[[海]]の色に溶け込むため、[[海上の迷彩塗装|青系統の塗装]]を施されることがある。
 
=== 人物・キャラクターに関する青 ===
* フジテレビの番組『[[ペケ×ポン]]』出演時の三浦敏和([[タカアンドトシ]]の[[トシ]])の衣装カラー。
* [[ももいろクローバーZ|ももいろクローバー]]の[[早見あかり]]のイメージカラーであった。
* [[モーニング娘。]]の[[小川麻琴]]→[[ジュンジュン]]→[[石田亜佑美]]のイメージカラー。
**[[飯田圭織]]は暗めの[[ネイビー]]([[紺色]])であったが、[[ドリームモーニング娘。]]においては濃い目の「ロイヤルブルー」を使用している。
* [[Berryz工房]]の[[須藤茉麻]]のイメージカラー。
* [[スマイレージ]](現:アンジュルム)の[[和田彩花]]→[[竹内朱莉]]のイメージカラー。
* [[SMAP]]の[[中居正広]]のイメージカラー。
* [[嵐 (グループ)|嵐]]の[[大野智]]のイメージカラー。
* [[関ジャニ∞]]の[[安田章大]]のイメージカラー。
*[[NEWS (グループ)]]の[[錦戸亮]]のイメージカラーであった。
*[[TOKIO]]の[[国分太一]]のイメージカラー。
* 音声合成ソフト[[VOCALOID]]シリーズのキャラクター・[[KAITO]]のイメージカラー。
* ゲーム『[[ドラゴンクエスト]]』シリーズの敵キャラクター・[[スライム (ドラゴンクエスト)|スライム]]のイメージカラー。
* フジテレビの子供番組[[ひらけ!ポンキッキ]]のアニメ「[[ひらけ!ポンキッキ#おてんきボーイズ|おてんきボーイズ]]」のキャラクター、ゆきたんのイメージカラー。
* 「[[おかあさんといっしょ]]」のアニメ『[[ともだち8にん]]』のキャラクター、ニコのイメージカラー。
* 「おかあさんといっしょ」のアニメ『[[でこぼこフレンズ]]』のキャラクター、くいしんボンのイメージカラー。
* 『[[Happy Tree Friends]]』のキャラクター、スプレンディド・ペチュニアのイメージカラー。
* 『[[たまごっち!]]』シリーズのキャラクター、なんでっちのイメージカラー。
* 任天堂のゲームソフト、『[[ポケットモンスター 金・銀]]』から登場したキャラクター、マリルのイメージカラー。
* 『[[炎神戦隊ゴーオンジャー]]』のキャラクター、バスオンのイメージカラー。
* 『[[たこやきマントマン]]』のキャラクター、ブルーのイメージカラー。
* 『[[しゅごキャラ!]]』シリーズのキャラクター、ミキのイメージカラー。
* ゲーム『[[戦国BASARA]]』シリーズの登場人物・[[伊達政宗]]のイメージカラー。
* ゲーム『[[THE IDOLM@STER]]』シリーズの登場人物・如月千早のイメージカラー。
* ゲーム『[[ラブライブ!]]』シリーズの登場人物・園田海未のイメージカラー。
* ゲーム『[[うたの☆プリンスさまっ♪]]』シリーズの登場人物・聖川真斗のイメージカラー。
* ゲーム『[[アイカツ!]]』シリーズの登場人物、霧矢あおい・氷上スミレのイメージカラー。
* 『[[ドラえもん]]』の主人公、ネコ型ロボット・[[ドラえもん (架空のキャラクター)|ドラえもん]]のイメージカラー。
* 『[[美少女戦士セーラームーン]]』シリーズの登場人物・[[天王はるか]](セーラーウラヌス)は濃い目の「ダークブルー」がイメージカラー。
**[[海王みちる]](セーラーネプチューン)はやや緑かかった「[[マリンブルー]]」がイメージカラー。
* 『[[魔法騎士レイアース]]』の登場人物・龍咲海のイメージカラー。
* 『[[新世紀エヴァンゲリオン]]』の登場兵器・[[エヴァンゲリオン (架空の兵器)#零号機(EVA-00 PROTO TYPE)|EVA零号機・改]]の機体色。
* 『[[おジャ魔女どれみ]]』シリーズの登場人物・[[妹尾あいこ]]のイメージカラー。
* 『[[涼宮ハルヒシリーズ]]』の登場人物・朝倉涼子のイメージカラー。
* 『[[黒子のバスケ]]』の登場人物・青峰大輝のイメージカラー。
* 『[[Free! (アニメ)|Free!]]』の登場人物・七瀬遙のイメージカラー。
* 『[[カゲロウプロジェクト|メカクシティアクターズ]]』の登場人物・エネ(榎本貴音)のイメージカラー。
* 『[[魔法少女まどか☆マギカ]]』の登場人物、[[美樹さやか]]、[[浅古小巻]]、[[メリッサ・ド・ヴィニョル]]、[[詩音千里]]のイメージカラー。
* 『[[らき☆すた]]』シリーズの登場人物、泉こなたのイメージカラー。
* 『[[Wake Up, Girls!]]』の登場人物、七瀬佳乃のイメージカラー。
* 『[[東のエデン]]』の登場人物・亜東才蔵が会長兼相談役を務める日本最大の企業連合「ATOグループ」の企業カラー。
* 『[[攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX]]』シリーズに登場する思考戦車・[[タチコマ]]の機体色。
* キャラサミ参加企業中、〖[[ニパ子]]〗と〖[[いまいち萌えない娘]]〗のコンビ名は「チームブルーテイルズ」であり、又ニパ子に因み[[GSIクレオス]]が水性カラーアクリジョンの[[インディブルー]]を〖N-IPAKO ニパ子ブルー〗として[[ワンダーフェスティバル]]2015年冬の会場で285個の限定販売をされた…[https://twitter.com/godhandtool/status/560025403260039169 ニパ子ブルー285個限定でWF会場にて販売決定。]。<!---尚GSIクレオス側の告知が消去されてしまった為2015年4月10日現在の時点では閲覧不可となっている。--->
 
=== 物語に関する事柄 ===
* [[アーノルド・ローベル]]の[[絵本]]『いろいろへんないろのはじまり』では、最初の灰色だった世界で、魔法使いが最初に作った色が青色である。
* [[ライマン・フランク・ボーム]]の[[児童文学]]『[[オズの魔法使い]]』では、主人公ドロシーが最初に漂着した、マンチキン「東」の国の色が青色である。ちなみにエメラルドの都は[[緑]]、ギリキン「北」の国は[[紫]]、ウィンキー「西」の国は[[黄色|黄]]、カドリング「南」の国は[[赤]]でそれぞれ表わされ、ドロシーが住む[[カンザス州|カンザス]]は[[灰色]]の草原と表現されていた。
* [[フレデリック・フォーサイス]]のサスペンス[[小説]]『[[オデッサ・ファイル]]』では、悪役・殺し屋マッケンゼンが爆弾の引き金装置を作るシーンで、 [[電気]]の[[陰極]]が[[黒]]でなく青でイメージされていた。
 
=== 企業などに関する事柄 ===
421 ⟶ 368行目:
** [[かんぽ生命保険]]
** [[労働金庫]]
<!--青とその他の色の2色をほぼ均等の割合で使用しコーポレートカラーとしている場合は除く-->
* 青を[[チームカラー]]とする[[プロスポーツ]]チームの例
** [[モンテディオ山形]]
452 ⟶ 399行目:
** [[世界ラリー選手権]]・スバルワークスチーム
** [[TSR (オートバイ)|テクニカルスポーツ]]
-->
 
== 青及びブルーを含む言葉 ==
=== 青 ===
[[File:Blue light emitting diodes over a proto-board.jpg|thumb|right|200px|青色発光ダイオード]]
* [[青銅]]
* [[金属工芸]]においては、材料としての[[錫]]を、'''あおがね'''([[青金]])と呼ぶことがある。
* [[紺青 (セラミック顔料)|紺青]](青色の[[セラミック顔料]]。一般の無機顔料の[[紺青]]とは化学組成は異なる)
* [[青天井]]
* [[青色申告]](藍色申告)
* 青胴車は[[阪神電気鉄道]]の各駅停車専用車両(別名:[[ジェットカー]])の呼び名。車体下半色が青い塗装であることから。
* [[発光ダイオード|青色LED]]
* [[青線]]:日本で売春防止法施行以前に非合法で[[売春]]が行われていた地域の俗称。
* [[青写真]]
* [[青い珊瑚礁 (曲)|青い珊瑚礁]] - [[松田聖子]]のシングル。
* [[青いスタスィオン]] - [[河合その子]]のシングル。
* [[青いブリンク]] - [[手塚治虫]]原案・監督のテレビアニメーション。
* [[青いベンチ]] - [[サスケ (埼玉県出身のデュオ)|サスケ]]のシングル。
* [[青い花 (漫画)]] - [[志村貴子]]の長編漫画。
* [[青い山脈]] - [[石坂洋次郎]]の長編小説。[[今井正]]監督で映画化された[[青い山脈 (映画)|作品]]([[日本映画]])および[[服部良一]]作曲の[[青い山脈 (曲)|同作主題歌]]も同名。
* [[青い瞳]] - [[ジャッキー吉川とブルーコメッツ]]のシングル。
* [[青い渚]] - ジャッキー吉川とブルーコメッツのシングル。
* [[青い鳥 (ザ・タイガースの曲)|青い鳥]] - [[ザ・タイガース]]のシングル。
* [[青い果実 (ザ・ワイルドワンズの曲)|青い果実]] - [[ザ・ワイルドワンズ]]のシングル。
* [[朝青龍明徳]] - [[大相撲]]・第68代[[横綱]]。また同部屋([[高砂部屋]])には、同じ[[明徳義塾高等学校]]出身で弟弟子である[[幕内]][[力士]]・[[朝赤龍太郎|朝赤龍]]がいる。
* [[青いバラ]]
* [[青の洞門]] - 菊池寛の『恩讐の彼方に』の舞台の一つとなった「樋田の刳抜」(ひだのくりぬき)の事。
 
=== ブルー ===
* [[コバルトブルー]]([[コバルト青]]または[[海碧]]の青色。あるいは顔料のコバルト青または海碧そのもの)
* [[ターコイズブルー]]([[トルコ石]]の青色。または緑がかった青色。あるいは顔料の[[バナジウムジルコニウム青]]そのもの)
* [[ブルーバック]]には多数の意味があるのでその項目を参照のこと。
* [[ブルーインパルス]] - 自衛隊のアクロバットチーム。
* [[岡山ブルーライン]]
* [[横浜市営地下鉄ブルーライン]]
* [[ブルートレイン]]
* KEIKYU BLUE SKY TRAIN([[京急600形電車 (3代)|京急600形電車]]・[[京急2100形電車]])
* [[ラプソディ・イン・ブルー]]([[ジョージ・ガーシュウィン]]の楽曲)
* [[ブルー・シャトウ]] - ジャッキー吉川とブルーコメッツのシングル。
* [[ジャッキー吉川とブルーコメッツ]] - [[グループ・サウンズ]]のバンド。
* [[寺内タケシとブルージーンズ]] - グループ・サウンズのバンド。
* [[ザ・ブルーインパルス]] - グループ・サウンズのバンド。
* [[blue (魚喃キリコ)]] - [[魚喃キリコ]]の漫画作品及びそれを原作とした日本映画。
* [[ブルーマウンテン]]([[コーヒー]])
* [[ブルーバナナ]] - 西ヨーロッパにおいて特に経済的、人口的に発展しているバナナ型の地帯のこと
* [[IBM]](ビッグブルー)
* [[日産自動車]]の・・・
** 国内販売会社網の区分けのひとつ。→[[ブルーステージ]]
** [[セダン]]を主体とする準中型乗用車。→[[日産・ブルーバード]]または[[日産・ブルーバードシルフィ]]
* [[サムライブルー]] - [[2006年]][[2006_FIFAワールドカップ|ワールドカップ]]に出場した、[[サッカー日本代表]]の愛称。
しかしながら、「男性=青色」という短絡的なイメージでつけられたのか(また、男子野球日本代表を意味する「サムライジャパン」と混同しかねない為)
評判悪く、最近は外国メディアで使われ始めた「ライジングサン(・ジャパン)」の方を使うようにしている。
* [[Blu-ray Disc]](次世代光ディスク)
* [[オリックス・バファローズ|オリックス・ブルーウェーブ]] - 日本プロ野球に存在したチーム名(現:オリックス・バファローズ)
* [[ブルー・ウルフ]] - プロレスラー。[[横綱]][[朝青龍明徳|朝青龍]]の実兄。
* [[日野・ブルーリボン]]
* [[ブルーリボン賞 (映画)]]
* [[ブルーリボン賞 (鉄道)]]
* [[ブルーチップ (企業)|ブルーチップ]]
* [[パールサファイアブルー]] - 別名「インターナショナル・クライン・ブルー」(上記記事内参照)
 
=== その他 ===
* 藍玉([[サファイア]]、或いは[[アクアマリン]]の別名)
* [[褒章#藍綬褒章|藍綬褒章]]
* [[アズーリ]] - [[サッカーイタリア代表]]の愛称。ユニフォームの青に由来。[[サッカーイタリア女子代表|女性形]]はアズーレ。
* [[五行思想|五行説]]では、青(この場合は蒼・碧・緑を含む)は、木を象徴する色となっている。
* [[九星]]では、青(碧)が配当されている星は[[三碧木星]]である。
 
=== 地名 ===
* [[青森県]][[青森市]]
* [[東京都]][[港区 (東京都)|港区]][[北青山]]・[[南青山]]
* [[東京都]][[青梅市]]
 
=== ことわざ ===
* 青は藍より出でて藍より青し - [[荀子]]の言葉。(中国語:青出於藍) 生徒や弟子が、その師を超えることを言う。
 
== 出典 ==
{{reflist|2}}