「Wikipedia:コメント依頼/Gowithitjam」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎コメント: 五本の柱はどこへ消えた?
編集の要約なし
96行目:
::::::::いいえ、重要ではないものの発売日は重要ではありません。例えば「プレスゴッコ」の発売日は重要ではありません。それが重要であるものか重要ではないものかは普通、二次資料の多寡で判断されます。つまり二次資料が無いというのは「本人達しか注目していないことの証左だ」ということです。これは既に述べた通り「二次資料が豊富なものを記載拒絶することは余程特殊な場合以外は無理」を意味するものであり、「二次資料が無いものは一切載せてはならない」を意味するものではありません。「二次資料が無い/極端に少ない」場合には合意を形成する必要がある、ということです。そして合意を形成するにあたっては、疑いの目で見ている相手にも書くべきである(=百科事典に記載するに相応しい特筆性がある)ことを理解してもらえるような説得力のある根拠を相手に伝わるように説明する必要があります、[[WP:悪用|WP:Vに基づく一次出典の利用を否定することは許されません]]と主張するのではなく。
::::::::[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]]([[利用者‐会話:Maddestmagician|会話]]) 2015年6月3日 (水) 11:27 (UTC)
:::::::::指摘に対して極論であると決めつける時点で材料が足りませんよ。過去に例があってもそれは既に許されているケースではなく、誤った運用による適用例に過ぎません。仮にルール全てを無視しなさいを適用するとしても、一次出典の排除を正当化する論理たり得るには、そのケースの特例が必要であり、一般化に適するものではありません。
 
:::::::::百科事典にふさわしいとは、出典の出所に影響される事柄ではありません。主題に対して、何を書くかです。
:::::::::文書間の矛盾を指摘し、その原因を明らかにすることを論点回避と主張するのでは、論点に対抗できていませんよ。
::::::::::そもそも、誤訳の指摘はMaddestmagicianさんがそのような理解をしてしまった原因ですよ。それを解説することはすぐに終わりますが、時間の掛かる提案はまた別の問題です。
:::::::::心証的には中立的であることは無理でしょう。ですが、実際の議論においては他の見地に配慮しなければなりません。相互の見地によって産み出されるものに期待するのは構いませんが、それは中立を心がける必要が無いとはなりません。
:::::::::対象が重要であるか否かは、Maddestmagicianさんが決めることではありません。またそれは事物に対し、出典を付けて述べることができる事柄に対し排除する材料にはなり得ません。商品記事において発売日は重要な要素であり、これを欠く記事は問題があります。その変遷に対して特別な物以外に重要ではないという主張は無理があります。
:::::::::二次資料については、そもそも二次資料がないと一次資料を使った方が適切・容易との混同ですね。一次資料が使用されていることを、単純に二次資料がないと結びつけていませんか? 二次資料がある「記載に値する物」について一次資料が適切なら、当然使用されうるのです。
:::::::::執筆内容を制限したいのであれば、それこそ説得力のある内容で議論を提起しなければなりませんが、「重要じゃない」「一次出典」では、説得力がありません。そのような主張は、(サブカルに限らず)ただでさえ貧弱なものが多い記事をさらに劣化させかねません。必要であると執筆者が考え、出典を付記し記載したものを、個人的な主張で除去することは質的向上に資するものではありません。--[[利用者:Open-box|Open-box]]([[利用者‐会話:Open-box|会話]]) 2015年6月3日 (水) 12:10 (UTC)
 
<!--== まとめ ==-->