「ノート:電気パン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bellis (会話 | 投稿記録)
→‎商品化したメーカーについて: 無根拠での決め付けは、最低だと思います。
236行目:
:発明品が先にあり、商品化が後であるケースはいくらでもあります。むしろ発明されていないものは商品化できません。『意匠制度120年の歩み[http://www.jpo.go.jp/seido/s_ishou/isyou_seido_ayumi.htm]』の記述についても、ノートに除去理由として書いても読者の助けにはならないので、記述のあるURLを添えて記事に反映せいてくださることをお願いします。
:いずれにしろ拙速な除去はお控えください。これまでに有益な加筆を1バイトでもしていただいているならともかく、個人が妙だと感じるというだけで出典つきの記述を除去しないでください。--[[利用者:海獺|海獺]]([[利用者‐会話:海獺|会話]]) 2015年7月20日 (月) 16:38 (UTC)
 
::>ソニーに関してですが、まず「Made In Japan」の記述をもとに除去するのであれば、書誌情報と記載ページを明示してください。
::自分で調べなさい。
::
::たかだか一冊の本のごく一部の記述だ。どうして確認しないのかな?「それすらお読みいただけない」のかな?
::確認の上で、相反する事実だが両論併記と、自分で対処すればいいじゃないですか。
::どうして自分で調べないで、胡坐をかいた、ふざけた物言いをするのかな?
::それでいて、私には「それすらお読みいただけていない」と事実でもないことを無根拠で決め付けるのは、人として愚劣だと思いますよ。--[[利用者:Bellis|Bellis]]([[利用者‐会話:Bellis|会話]]) 2015年7月21日 (火) 13:42 (UTC)
ページ「電気パン」に戻る。