「Wikipedia:コメント依頼/T6n8 20150726」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Husa (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Ikedat76 (会話 | 投稿記録)
(同じ利用者による、間の2版が非表示)
71行目:
#これと前後して、依頼対象者は[[Wikipedia:井戸端/subj/調査投票を多数決として編集決定に用いようとすることについて]]を投稿しました。
#なお、一連の経緯のなかで[[ノート:アイスレーベン/改名議論#ドイツ記事執筆力披露のお願い]]がなされましたが、一切の応答はありませんでした。
#井戸端では次のような指摘が出ています。
 
{{Quotation|議論が尽きていない状態{{Small2|(=意見の根拠の伴わない)}}での多数決に限ってはT6n8氏の主張の通りであると認めます。ですが本件投票に関しては既に議論が尽きています。それ故にT6n8氏の主張は不適切であると主張しています。|世界最狂の魔法使いCray-Gさん、{{oldid|56309897|2015年7月27日 (月) 02:08 (UTC)|56315850}}}}
 
{{Quotation|何を言いたいかというと、議論の中で「ここおかしいんじゃない?」と指摘されたことに対し、「いや、もう俺はそういう風には考えてないから」という突然に軸足をずらすコメントを返してくる人というのは、本来重視される「記事のため、読者のため」よりも「自分の体面のため」を優先していることが強く疑われるのであり、そのような方との議論は長期化しても実のある議論には結びつかないのではないか(アイスレーベンを推す論拠自体は十分に有益だったと思いますが、それを貴方の姿勢がぶちこわしにしているのではないか)ということです。
 
仮にそれが邪推だとしても、さんざん議論のみによる合意を強調してきた方が、自分の意見を変更した場合、その都度どういう根拠でどこを変えたのか明示することの必要性をご認識なさっていない(認識していれば私の発言の力点を読み誤るとは考えられない)点には、やはり根本的なレベルで不信感を抱かざるを得ないのです。
 
(中略)
 
「自分の体面が保たれる形でなければ議論を終息させたくないという思いが最優先で、それさえ満たされれば記事名や記事内容は二の次でいい」という意図を想定しても合理的な説明は可能だと解釈しました(汲平さんの解釈に近いです)。|Sumaruさん、{{oldid|56326582|2015年7月28日 (火) 11:43 (UTC)|56332365}}}}
 
===依頼者より===
*最初に。私自身ドイツ語の知 識は怪しく(学部の第2外国語で学んだが、記事の翻訳など及びもつかない)、いずれの記事名とするべきかについてはさしたる意見をもちません。いずれの記 事名に落着したとしてもそれなりに無根拠ではないようですが、HTTHさんが当初からおっしゃっていた他の都市記事との一貫性や、汲平さんのご指摘({{oldid|55803960|2015年6月15日 (月) 08:20 (UTC)|55869086}})のような事情を踏まえるのであれば、[[ルターシュタット・アイスレーベン]]とするのが適切なのかも知れないが、結論としてはよく分からないとしか申し上げようがありません。むしろ、私の関心なり懸念としては{{oldid|55547038|2015年5月18日 (月) 00:14 (UTC)|55575200}}のIPユーザ発言にあるのと同種のポイントにあります。
{{Quotation|ちなみに私が頑張っているのは、記事を書かない利用者がルールの裏や議論のテクニックを駆使して力量のある書き手達を圧倒しウィキペディアを思いのままにするのを許すなら衰退を招くと思ったからです。|{{IPuser2|114.181.36.77)}}、{{oldid|55547038|2015年5月18日 (月) 00:14 (UTC)|55575200}}}}
 
あるいは依頼対象者との「議論」の当事者であった方の発言とも問題意識を同じくします。
{{Quotation|そういう人が議論をするならいいのですが、しかし私の目からは、そうではない人々がいて、議論ばかりを果てしなく続けます。執筆はどうなっているのですか。ここは百科事典をつくる場ではないのですか。ウィキペディアがこういうことを是とする場所ならば、活動する意義のある場なのか、と自問しています。|利用者:HTTH、{{oldid|55911425|2015年6月27日 (土) 19:04 (UTC)|55998179}}}}
 
====議論の経緯について====
*[[ノート:アイスレーベン/改名議論]]で2015年7月16日 (木) 02:12 (UTC)付けのアーカイブ最終版までの間に約10ヶ月かけて286,622バイトが蓄積されました。しかし、議論による結論は出ず、第3者から見た状況としては、次の世界最狂の魔法使いCray-Gさんのコメントが要を得ているものと考えます。
101 ⟶ 116行目:
* 妨害的編集は他のドイツ地理記事にも及んでおり、プロジェクト(PJ:ドイツおよびウィキペディア日本語版の双方)の正常な進行がこれ以上妨げられることを防止するために、依頼対象者を投稿ブロック(行動を改めるまで期限を定めない)とするべきである。
* 仮に、アイスレーベンのみならず全てのドイツ地理記事からの撤退を宣言したとしても、他のドイツ地理記事や1回目のコメント依頼にあるとおり、合意形成の原則を妨害的編集を行うために恣意的に悪用する行動を継続的に行っていることから、やはり投稿ブロックとするべきである。
*(2015年7月29日 (水) 18:00 (UTC)追記)T6n8さんがしている行動([[Wikipedia:善意に取る|善意なのか悪意なのか等々といった意思は、問題ではありませんし、問題にする必要もありませんし、問題にしてはなりません。ただ、行動とその行動が何をもたらしているのか、それだけが問題です。]])について、「つまり「ゴネ得」を狙って「わからない振り」をしている以外の理由が想像つかないわけです、誰にも」(編集要約、{{oldid|56309897|2015年7月27日 (月) 02:08 (UTC)|56315850}})といったコメントがありました。あるいは、「「自分の体面が保たれる形でなければ議論を終息させたくないという思いが最優先で、それさえ満たされれば記事名や記事内容は二の次でいい」という意図」から、「本来重視される「記事のため、読者のため」よりも「自分の体面のため」を優先していることが強く疑われるのであり、そのような方との議論は長期化しても実のある議論には結びつかない」({{oldid|56326582|2015年7月28日 (火) 11:43 (UTC)|56332365}})といった指摘もあります。記事(複数)を恣意的に支配しようとする[[Wikipedia:記事の所有権|記事に対する所有]]なのか、単に自分の体面を守りたいのか。前者であると私は考えてこのコメント依頼を提出しましたが、[[#経緯]]の箇条書き9個目に引用したようなSumaruさんの発言を踏まえるなら、現時点でのゴネは体面を保つためにシフトしているという可能性も確かにあると考えられ、Sumaruさんのご指摘は頷かされるところのあるものでした。しかしながら、繰り返し強調するなら、いかなる方針であれガイドラインであれ、読者をないがしろにして記事に対する恣意的な支配や、利用者の個人的な体面を守るための道具などでは断じてありえず、単にウィキペディアに対する妨害行為であるという一点においてなんら差異を生まないわけです。したがって、体面を守るためであれ記事をゴネ得狙いで自己の意のままに記事を左右するのが狙いであれ、あるいはその他であれ、その行動が妨害的編集である限り、[[#コメントしていただきたい点]]に記したとおり依頼対象者をブロックするべきである、という依頼者としての判断に変わりはありません。また、依頼対象者の投稿も約1日程度止まっていますが、[[#経緯]]の3~4のプロセスなどからすると「ほとぼりが冷める」のを待ってまた同じことを(同じところで and/or 違うところで)繰り返されたのでは、たまったものでありません。「議論ばかりを果てしなく続けます。執筆はどうなっているのですか」と問うならば、そうした利用者をどう遇するべきかは明らかであるはずです。すでに同種の行為を継続して行ってきている以上、手が止まっているからブロックはやめようという論法は事実を無視した主張といわざるを得ません。被害の防止、という投稿ブロック依頼本来の機能をこういうときにこそコミュニティは動員するべきです。
*もちろん、改善の意思表示があるのであれば、というのはその通りです。しかし、ここまで来ている以上、改善として許されるのは、Wikipedia名前空間には一切かかわりを持たず、自分が編集に携わった記事のノートページ以外には足を踏み入れない、もちろん「自分が編集にたずさわった」ことのうちには質・量において有意な編集であって、編集したという形式を作るためだけの編集ではない---といった厳しい条件での行動改善、かつ、違反時には即時の無期限ブロックを受け入れるというくらいのものでなければ許容するべきではありません(個々の利用者名を挙げることは差し控えますが、そうした約束によりブロックを回避し、活動を続けておられる方というのは実在します)。
*JapaneseAさんのコメントに関して少しだけ。[[Wikipedia:井戸端/subj/管理行為のみ行う利用者を「目的外利用者」と断じることは妥当なのか?]]とその前段となったコメント依頼でもやり取りがありましたが、記事執筆がメインではない利用者がいたとしてももちろんかまわないわけです、ただし、その行動が<u>適切である</u>限りにおいて、そして<u>その場合にのみ</u>、です。
 
===コメントしていただきたい点===
114 ⟶ 132行目:
*[[ノート:アイスレーベン/改名議論]]
*[[Wikipedia:井戸端/subj/調査投票を多数決として編集決定に用いようとすることについて]]
 
===改訂===
*[[#経緯]]の箇条書き9個目、[[#依頼者より]]にHTTHさんの発言の引用、および[[#経緯]]の箇条書き9個目を踏まえての依頼者コメントを[[#小括として]]に追記。--[[利用者:ikedat76]] 2015年7月29日 (水) 18:00 (UTC)
 
==依頼対象者からのコメント==