「利用者‐会話:Nami-ja/Archive6」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集
(3人の利用者による、間の30版が非表示)
48行目:
:{{コメント2|返信}} IP編集として記録が残ります。モバイル版でのデフォルト表示は詳しくないので分かりかねますが、記事ページの再下段にある「PC版」をタップしてPC版表示にし、記事右上の方の「履歴」タブをタップしてみて下さい。その記事を編集した編集者が全て表示されるようになっています。より詳しくは '''[[Help:履歴]]'''をご確認下さい。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年10月28日 (水) 05:20 (UTC)
==【蛇足ながら参考文書を】への回答==
<ins>{{big|ここにあった[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]])さんが2015年11月1日 (日) 03:42 (UTC)にお書きになられた文章は、''{{差分|利用者‐会話:Nami-ja|57418221|57418154|2015年11月4日 (水) 13:00 (UTC)に内容を反省なされてご自分で除去編集されました}}''ので、その編集意図を汲んで復帰の上で折り畳みにして隠してあります。内容の閲覧が必要な他編集者さんは右端表示をクリックして表示して下さい。}}--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月4日 (水) 14:09 (UTC)<span style="font-size:80%">差分リンクを追記。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月6日 (金) 10:24 (UTC)</span></ins>
【返信は不要です】か(笑)、勝手に遮って貰っても困るよ(笑)【そういえば誰も初心者さんにガイドラインに言及していないな、と思ったので】その通りだよ。最初だけガイドが表示されるけどね。ここは独学で勉強して知ってる奴らが偉そうにする世界なんだよ。長く活動してる人が愚痴ってたよ。【こういったウィキペディア上に数千ページに渡って無数に存在する行動指針文書】数千!?それだけで本、何冊にもなるじゃん!暇な奴でも読む気無くなるじゃん!そう言うのって一目で解かる本の目次みたいなのないの?【煩わしければ記事編集行動のみに集中し】そうしたいよ。だけど初心者でもチョット睨まれたりすると理由も無く勝手に折角書いた文章をバッサリ削除されたりするとムカついて黙ってられたもんじゃないよね。これが会社組織だったらそんな無謀な事は起こり難いけどね『各自バラバラに勝手に活動してるんだから仕方ないかと』思うしかないよね(苦笑)--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月1日 (日) 03:42 (UTC)
<div class="NavFrame">
<div class="NavHead" style="text-align: left;">表示は右端「表示」をクリック</div>
<div class="NavContent" style="text-align: left;">
【返信は不要です】か(笑)、勝手に遮って貰っても困るよ(笑)【そういえば誰も初心者さんにガイドラインに言及していないな、と思ったので】その通りだよ。最初だけガイドが表示されるけどね。ここは独学で勉強して知ってる奴らが偉そうにする世界なんだよ。長く活動してる人が愚痴ってたよ。【こういったウィキペディア上に数千ページに渡って無数に存在する行動指針文書】数千!?それだけで本、何冊にもなるじゃん!暇な奴でも読む気無くなるじゃん!そう言うのって一目で解かる本の目次みたいなのないの?【煩わしければ記事編集行動のみに集中し】そうしたいよ。だけど初心者でもチョット睨まれたりすると理由も無く勝手に折角書いた文章をバッサリ削除されたりするとムカついて黙ってられたもんじゃないよね。これが会社組織だったらそんな無謀な事は起こり難いけどね『各自バラバラに勝手に活動してるんだから仕方ないかと』思うしかないよね(苦笑)--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月1日 (日) 03:42 (UTC)</div></div>
<ins>ここの文章は失礼な文章を書いたと判断し削除しました。--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月4日 (水) 13:00 (UTC) これでどうですか?</ins>
:{{コメント2|返|&nbsp;}}'''[[Wikipedia:五本の柱]]'''辺りですかね。''<span class="plainlinks">[{{fullurl:利用者‐会話%3AReform1028|type=revision&diff=55605300&oldid=55604075}} 最初期にご案内申し上げた]</span>''ように、表示が不完全な問題のあるモバイルアプリを使わずに、PC版表示で'''[[Wikipedia:記事を執筆する]]'''辺りから文書への文中リンクを追っていけば自然とたどり着けるはずなんですがね。恐らくですが、モバイルアプリではPC版では右側に表示されている'''[[Template:Navibox 編集案内]]'''が省略されるか、抹消されて不完全表示されているのだと思われます。本来そこに表示されるべきテンプレートが省略表示されてしまい、表示させる方法が一瞥して判断出来ない表示になってしまうのはモバイルアプリ特有で既知の不具合ですので、ウィキペディア上で活動する何の権限も持たない善良なユーザーに対して暴言も交えて詰問するのではなくモバイルアプリ開発元に苦言を呈して下さい⇒[https://github.com/wikimedia/apps-android-wikipedia/commits/master https://github.com/wikimedia/apps-android-wikipedia/commits/master]{{en icon}}。リンク先でお分かりのように、このアンドロイド版ウィキペディアモバイルアプリは[[Java]]と[[Android#プログラミング言語|Android SDK]]のスキルを持つ全世界不特定多数のウィキペディアユーザー有志で作られた[[オープンソース]]の[[フリーウェア]]であり、ウィキペディアの外部で作られた外部ソフトウェアの挙動に関する問題ですので、ウィキペディア内部でいくら問題提起してもほとんど無意味です。
: そして、ウィキペディアは全く自分の意のままにならない不完全で不出来なムカつくサイトだ! と仰るのなら、ご自分で専用のwikiを立ち上げることも可能ですし、他の、より自由なwikiへ移動することも出来ますよ。実際に私は'''[[Mediawiki]]'''を自前のサーバーで分野別に3つほどとテンプレートテスト用途で1つを個人運用していますし、あなたの主張に全く同意しないユーザーが大多数を占めるウィキペディアを見限って、ここから撤退しより自由に活動が可能であろう、そちらへ移動するのも手段のひとつでしょう。実際に著名なウィキペディアとは別の<del>個人</del>インターネット百科事典としては「[http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 アンサイクロペディア]」、「[http://ja.yourpedia.org/ yourpedia]」、「[http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 チャクウィキ]」などがあります。
: そして、常々初心者であることをご主張為されておりますが、貴方が度々質問を行っておられる[[Wikipedia:管理者]]の資格は初編集から3ヶ月、編集回数500回以上で得られる資格です。貴方も前アカウントの投稿記録を見ると{{small|([[特別:投稿記録/Reform1028]])}}既に半年以上を経過しており、十分に管理者資格を得ておりますので、現在のウィキペディアに問題があると感じ、問題提起を行って改善の必要があると感じるのなら、[[Wikipedia:管理者への立候補]]を行ってみるのも良いのではないでしょうか。現在の理解度の比ではなく関連文書に精通することが求められますが。ここまで書いてお分かりかと思いますが、今後は「初心者」ではなく「利用環境の不完全な個人的理由によるルール無理解者」をご主張為されるのが現状に即していると個人的には思います。
: モバイルアプリが様々な不具合を持つことは既知であるのに、利用環境を改善せずに現在まで通して来たのは貴方ご自身の選択ですので、その個人的な環境不満を我々PC版ユーザにぶつけられても困惑するばかりです。我々PC版ユーザーは、PC版表示で何の不便もなくウィキペディアを利用しておりますので、モバイルアプリでの編集活動に辛酸を舐めていることは同情しますしご不便な状況に鬱憤が溜まっているであろうことは想像出来ますが、ぶっちゃけてしまうと私は今後モバイルアプリの今後について何の対策もしませんし現状で何も不便を感じておりませんので貴方の辛苦を共感することもありません。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月2日 (月) 06:52 (UTC)<ins><span style="font-size:80%">typo.--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月2日 (月) 06:57 (UTC)</span></ins>
なるほどね。今回、初めて納得がいく返答を得ましたよ。暴言を謝罪します。確かにモバイルアプリとパソコンでは開発してる人が全然、別ですからね。表示の仕方も全く違いますからね。アプリの機能は閲覧と編集の2つだけでシンプル過ぎますよね。しかしブラウザで開くとパソコンと同じ表示になるので最近やっとウォッチリストをブラウザで開いて設定してますよ。「利用環境の不完全な個人的理由によるルール無理解者」なかなか良い表現ですね(苦笑)【無理解者】は全くルールを知らないと言う意味ですから【ルール初心者】で使わせてもらいますよ。それにしても独学で色々な面で詳しいですね。因みに今になって疑問が浮かんできたんですがNami-jaさんは管理者ではないのですか?--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月2日 (月) 07:43 (UTC)
 
: {{コメント2|返|返信(追記も含み著しく長文)}}
:; 過去に管理者であったかどうか
:: [[Wikipedia:管理者への立候補/MioUzaki 20080424]]で前アカウントで管理者立候補し落選したことがありますよ。今にして思えば協調性がなく誤った方向へ暴走しているのですから、落選も当然のことなのですが。協調性を大事にしない独善で暴走するウィキペディア利用者はたとえ過去にコミュニティの多くの信頼を得て信任された管理者であっても解任されるという前例は'''[[特別:前方一致ページ一覧/Wikipedia:管理者の解任/]]'''で見ることが出来ます。なお、普通に活動していてこのように方針文書に詳しくなることは希で、[[Wikipedia:雑草とり]]というウィキペディア全体にまたがって活動するごく一部のユーザーに顕著な特徴と個人的には思います。
:; コミュニティとは?
:: 「'''コミュニティ'''」という単語を井戸端ほかあちこちの場所で目にしていると思いますが、これはおおざっぱに言えば「ウィキペディアを質・量ともに以下略~の同じ目的に向かって協調し共同作業を行っている全てのウィキペディアユーザーたち」のことです。貴方も私も''ウィキペディアの方針に従って編集活動をしている状態に限り''優劣なく等しく同じウィキペディアコミュニティの一員です{{small|([[Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと]]序文参照)}}。ただ単に各々の活動経歴によって方針文書理解度の差がありますので、この差は「せっかく書いた文章が何の相談もなしに無断で削除されてムカつく」などの当人の不利益として自分自身に跳ね返って来ます。「自分の書いた文章が方針文書に照らして誤っている」のか、「他人の編集が誤っていた」のかを自分で判断することが出来ないからです。[[Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと]]序文にある通り、''ウィキペディアでは方針に従う編集者だけが歓迎される''のであって、方針理解度が疎かであるユーザーは無自覚な[[Wikipedia:荒らし]]行為をあちこちで行い、是正作業に多数のウィキペディア編集者のマンパワーを浪費する存在でしかありませんので、嫌われます。''貴方や私の{{small|(ついうっかり)}}繰り返される間違った編集は、必ず他人の無益を生んでいます''し、他人から不興を買う原因のひとつとなって[[Help:履歴]]にほぼ永続的に記録されます。
:: ところで、英語版[[:en:Muroran_curry_ramen]]の投稿の際にあちらの日本文化ユーザーグループから内容に関する支援編集を受けたように、日本語版にもユーザーグループとして[[Wikipedia:日本語版ユーザーグループ]]があり、[[Wikipedia:ウィキポータル]]、[[Wikipedia:ウィキプロジェクト]]などがあります。ラーメンに関係するのは[[Portal:食]]、[[プロジェクト:日本文化]]辺りでしょうか。もっと適切なプロジェクトがあるかもしれませんし、[[プロジェクト:ラーメン]]を立ち上げて自分の好きな分野の編集活動に没頭する方向でも良いのではないでしょうか。ウィキペディア上に貴方が投稿した記事は自分ひとりの手だけで信頼に足る世界に発信出来る質の高い記事に成長させることは非常に難事ですので、積極的に協調性を発揮し、このような同じ方向を見ている編集者に協力を頼んだりすることも手段のひとつでしょう。
:; 会社組織ならば考えられないことばかり?
:: 会社組織で例えておられますが、[[Wikipedia:日本語版の統計]]で見ると2015年11月1日時点で登録数100万アカウント以上、活動中の登録者数1万余名となっており、会社というより市町村レベルですね。ですので、これだけの数のユーザーが居れば活動する人間の性格も十人十色になって当然で、私のように「ルールが理解出来るまでは、限界を超えるまでは辛抱強く案内を続けよう」という穏健派も居れば、「ずっとルールに不慣れな編集者などコミュニティを早く疲弊・消耗させてしまう、無益な目的外利用者でしかない、早く叩き出してコミュニティの平和を維持しよう」という強行派も居るわけです{{small|(実際に統計を取った訳ではなく個人経験談による独自研究ですので全面信用しないで下さい)}}。ただし、どちらもウィキペディアコミュニティ全体にとっての最善を目指して'''善意で'''行動している点は同じです。
:: ウィキペディアの作業は全て自身の編集を他人が精査編集・他人の編集を自身が精査編集する行為を繰り返して記事内容の信頼性を高めていく協調性を強く求められる共同作業が必須となっておりますので、安易な暴言は等しく同じ志を持つ仲間たちによって苦言を呈され{{small|([[:Category:ユーザーへの警告テンプレート]])}}、諫められ{{small|([[Wikipedia:コメント依頼]])}}、それが改められず続くと[[Wikipedia:投稿ブロックの方針]]に段階的に到達します。'''投稿ブロックはアカウントではなく編集する人間自身に掛かる'''ので、安易にアカウントを乗り換えて再出発しようとする行為は「[[Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期]]」の新規実施者であるという疑惑を受け、全ての編集活動を監視されることがあります。
:; 「初心者教育」は我々ウィキペディア編集者の必須業務ではない
:: {{コメント2|注|で。}} 誰でも最初は初心者ですから、ある程度の失敗は仕方ない、と私は個人的に考えておりますのでこのように{{small|(ある意味執拗に)}}助言を申し上げますが。人間である以上どんな慣れた作業であっても必ず失敗を冒しますし、人間なら失敗を糧にして成長出来ますから。しかし人間の忍耐量には限度がありますし{{small|(詳しくは[[堪忍袋]]参照)}}、初心者教育は我々古参に課された必須業務などではありませんから、誰もが貴方の疑問に必ず答えなければならない義務は最初から持たないのです。あるのはそれぞれの堪忍袋の容量の差だけです。
:: 詳しくは'''[[Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと]]'''にある、初心者がやらかしやすい誤った活動例を見れば分かると思いますが。我々は日々「ウィキペディアを質・量ともに以下略」の目的のために編集活動をしているのであって、無給で初心者表明されている方を一人前の編集者になるまで教育を続ける業務はどこからも委託されておりませんし、会社組織で例えるなら「本来の業務と深く関係しない業務内容各々が個人的な善意によってサービス残業としてやっている」もので、他の編集者がそっけない態度を取っても「初心者に優しくない」のではなく「自分の有限の編集作業時間を無知なユーザーのために奪われることを嫌がっている」のだと考えて頂けたら得心が行くのではないかと思います。先にも申し上げた通り、方針関連文書は数千とも数万とも思われる文書量があり、10年近く活動している私でも全てに目を通したことはありませんし、これらはWEB文書の性格により過去と現在で文言が変化する性質のものですので、全網羅による完全理解を目指すのではなく、自分の編集活動で必要だと思われる最低限の三大方針や五本の柱を理解しておき、あとは誤った編集を行えば必ず他編集者からの指摘があるので、それを真摯に聞いて受け入れて行けば良いと思います{{笑顔}}--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月2日 (月) 11:25 (UTC)
いやはや今までで一番のボリュームでした。色々アドバイスありがとうございました。
*【前アカウントで管理者立候補し落選したことがありますよ】お気の毒です。
*【2008年管理者が足りない】現在はどうなんですか?
*【今にして思えば協調性がなく誤った方向へ暴走している】最近の自分と似てるじゃないですか!?今まで書かれた優しく丁寧な文章からは想像できませんよ。
*【協調性を大事にしない独善で暴走するウィキペディア利用者】最近の自分とピッタリじゃありませんか(苦笑)
*【普通に活動していてこのように方針文書に詳しくなることは希】自分も詳しくなる事はないですね。
*【英語版en:Muroran_curry_ramenの投稿の際にあちらの日本文化ユーザーグループから内容に関する支援編集を受けた】よく見てますな。
*【プロジェクト:ラーメンを立ち上げて自分の好きな分野の編集活動に没頭する方向でも良いのではないでしょうか】ホ〜そんな事もできるんですねぇ。
*【限界を超えるまでは辛抱強く案内を続けよう】凄いですね!我慢強いにもほどがある。失礼。限界を超えなかったから約10年も活動できたんですか?
*【穏健派も居れば、「ずっとルールに 不慣れな編集者などコミュニティを早く疲弊・消耗させてしまう、無益な目的外利用者でしかない、早く叩き出してコミュニティの平和を維持しよう」という強行派も居る】集団になるとどこもそんな感じになりますね。因みにこれまでかなり本音をだしてる感じがしますが誰に見られるかわからないこの場では完全に本音をだす事はできないのではないですか?
*【安易にアカウントを乗り換えて再出発しようとする行為】自分の事ですよね?
*【初心者教育】!これですよ。会社と違うところが。『なるべくお金をかけずにWikipediaを世界に広めよう』と言う事は成功してますが会社のように専任者が居て初心者教育をしないと独学だけでは限界がありますからね。
*【無給で初心者表明されている方を一人前の編集者になるまで教育を続ける業務はどこからも委託されておりません】人手に余裕があればそう言う人が居てもいいと思いますよ。
*【方針関連文書は数千とも数万とも思われる文書量があり、10 年近く活動している私でも全てに目を通したことはありません】多過ぎますよね。整理した方がいいと思いますね。
それと教えてもらいたいんですがこの項目の最初タメ語で失礼したなと反省しそのコメントをバッサリ削除したんですが元に戻されました。今までタイプミス程度の編集は大丈夫だったんですがバッサリはいくら自分のコメントでも駄目みたいですね?「削除依頼」って言葉をよく目にしたんですが『失礼な事を書いたので削除して下さい』は通用しませんか?--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月3日 (火) 17:29 (UTC)
:{{コメント2|返|&nbsp;}} ええと。全部のコメントに返信すると恐らくウィキペディア史上最大級の会話ログになりますのでかいつまんでお答えしますが。削除する=他人の目に触れないように隠す、と同意義ですから、消したい文章の最初と最後に<nowiki>「<del>消したい文章</del>」</nowiki>という風にタグを追加してやると「<del>このように</del>」表示されます。そして、「後から思い直して発言を撤回したのだ」と誰が見ても分かるように、以前の自分の署名の後ろに<nowiki>「<ins>(発言を撤回しました--~~~~)</ins>」</nowiki>とでも書いてやると「<ins>(発言を撤回しました--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月3日 (火) 18:49 (UTC))</ins>」のように表示されます。<nowiki><del></del></nowiki>タグは撤回または改訂、<nowiki><ins></ins></nowiki>タグは追記または修正などでよく会話ページやノートページでの議論に使用されるタグです。
:{{コメント2|理由}} 既に[[Wikipedia:多重アカウント]]のときと[[Wikipedia:井戸端]]で同様の行為を行った際に似たような説明を受けていると思いますが、自分の発言には自分しか著作権がないのでどのように扱っても自由ではありますが、他人の回答がある状態で自分のコメントだけを抹消してしまうと、後から、5年後10年後に我々とは別の誰かが会話の流れを追おうとした際に、私がひとりで長文をべらべらと喋っている頭のおかしな人のような状態になって残ってしまいますので、こういった状態になることは他のウィキペディア編集者にとって非常に迷惑ですからすぐに戻されます。どうしても除去したいならせめて要約欄に何か一言残して下さい。でなければ「過去に暴言を行った相手の会話ページから自分の不利益になるコメントを削除して痕跡を隠そうとしている困った編集者」という誤解を受けることになります。
:{{コメント2|返|初心者教育について}} お門違いです。貴方の不満は現在のところ貴方個人の体験談から発した貴方だけの不満なので、然るべきところへ提案して他編集者の合意を得て変更を進めて下さい([[Wikipedia:合意形成]])。貴方に対して厳しい態度を取る相手に対してすら[[Wikipedia:礼儀を忘れない]]を忘れずに({{差分|利用者‐会話:Claw of Slime|57375408|57037644}})。善い行いを行うユーザーの周りには善いユーザーが集います。結果を急がずに。ウィキペディアは逃げませんから。
:{{コメント2|返|&nbsp;}} 貴方が日本国内の会社組織で常識と考えていることは、ここウィキペディア日本語版では全く通用しないんです。何しろ、このページの上の方に書いてあるとおり、ここ、アメリカ合衆国のサイトですよ? 貴方は日本国内室蘭在住かもしれませんが、私や他の編集者はブラジルやロンドン在住でも、そもそも日本人ではなくても全くおかしくないんですよ。[[ワールドワイドウェブ]]サイトですもん{{笑顔|驚}}
:{{コメント2|返|&nbsp;}} どうも貴方の履歴を追ってみるとあちこちの他編集者のところへ疑問をいちいち質問しに行っているようですが、少し疑問に感じたらgoogleサイトなどで「Wikipedia: ○○」などで検索すると目的のウィキペディア文書が出て来るので、調べれば分かることはなるべく自分で調べて考えて判断するようにして下さい。特に[[Wikipedia:管理者]]の方はウィキペディア日本語版98万記事に対して49人([[Wikipedia:管理者#現在の管理者]])しか居らず、常時ウィキペディア全体の管理業務や[[Wikipedia:削除依頼]]([[Wikipedia:削除の方針]])などで非常に多忙であり、その業務に携わる時間を割いて初心者の質問にも答えているのですから、管理者を長く個人が拘束することはウィキペディア全体の利益を損ねるのと同意義でしょう。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月3日 (火) 18:49 (UTC)
:: {{コメント2|追記}} ああ。究極にして完璧な方法を書くのを忘れていました。「'''あとから削除しなくては自分や相手が困るような発言なら最初から書くな'''」と、この一言に尽きますね {{笑顔|舌}}--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月3日 (火) 18:55 (UTC)
===管理者が<del>全国で</del>49人しか居ない!?!?!?===
<span style="font-size:90%"><ins>{{コメント2|理由|注記}} ここの節タイトルは[[利用者:道産子男子|道産子男子]]さんが当初のタイトルを私の回答にて指摘があった後に誤記であったことに気づきご自分で除去編集したものと思われ、下記質問と回答の関連性を破壊する編集のやり方ですので復帰の上で打ち消してあります。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月6日 (金) 09:18 (UTC)</ins></span>
 
なんともまた・・・自分の感覚ではもしかしたら数千人いや少なくとも数百人は居るんではないかと思ってましたよ!でも最近つくづく思うんですけど管理者になるには途方もない数の文章を一応目を通すだけでもほぼ不可能な状態を考えると納得のいく数字だとも言えるかも知れませんね( ・ั﹏・ั)また管理者になりたくとも文章に目を通せないので諦めている人が結構、居るのではないかとも思いますね。----[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月4日 (水) 12:39 (UTC)
:{{コメント2|終了}} 疑問は尽きないご様子で、きりがなさそうですので私からの返信はこれで終わりにします。あと、「全国で」と書いておられますが、「全世界で」の誤りですよ。ここは「全世界の日本語を話せる人類向けの国際サイト」で、「日本国内在住の日本国籍を持つ日本人専用サイト」ではありません。詳しくは[[ウィキペディア日本語版]]を。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月4日 (水) 12:54 (UTC)
それは頭ではわかってます。もう一つ、失礼に当たるコメントの削除について判断して頂きたい。指示があった『要約欄に書いてコメントの削除だけでも可能』との事でしたがその後アイデアが浮かび要約欄に書いた後、削除したコメント欄に削除した要旨を書けば要約欄が表示されないアプリの利用者にもわかり易いと思い実行しましたが如何ですか?--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月4日 (水) 14:57 (UTC)
:{{コメント2|返信}} [[Help:ノートページ#投稿済のコメントの修正など]]という文書がありましたので参考までに。分かりやすかったので前回のように即座に他編集者が除去編集に気づいて巻き戻さなかったのだと思いますよ(ちなみに破壊的除去編集(つまり荒らしっぽい編集行為)は[[特別:最近の更新|このページ]]から全て閲覧出来るようになっています)。そして、問題の編集を削除抹消してしまうとこの会話ページの管理者である私自身が後々履歴の扱いで困りますので、↑のように隠して表示出来るように変更させて頂きました。
: 教え方が悪かったですかね。'''抹消削除出来るのは他人の返答コメントがつかないうちだけで、誰かの回答がついてしまった場合はもう手遅れ'''ですから発言全てを「<nowiki><del></del></nowiki>」のタグで囲って文章全体に取り消し線を入れて下さい([[Help:ページの編集#取り消し線・下線]])。'''貴方のコメントに関係する他人の回答という関連性が生まれてしまうと、大元の貴方の文章を削除することで他人の回答との関連性を破壊してしまう破壊編集になりますから、そうなったらもう抹消削除はしづらい'''ということです。利用者個人の会話ページに限るとここら辺はちょっと複雑で、[[Wikipedia:個人攻撃はしない#個人攻撃の除去]]として文書がありますが、利用者個人の会話ページは利用者の個人ページでもありますので、利用者個人の裁量がある程度認められており、私の会話ページでは「打ち消し線による発言の取り消し」は許諾しておりますが、「単純な抹消除去編集による文章隠しは許諾しない」という方向性を採っています。ですので上記のような「ぱっと見そこに見えないが、見たければ見れる」という措置としました。繰り返しますが、後から反省して削除することに躍起になるくらいなら最初から暴言を慎めば良いことです。ひとつ賢くなって、次からの編集に活かして下さい。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月4日 (水) 17:42 (UTC)
うわ!?折りたたんで隠す。デジタルでは難しい事ですよねぇ。回答ありがとうございました(・ิω・ิ)--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月4日 (水) 20:12 (UTC)
 
==おはようございます==
先生、また教えて欲しい事がでてきたんですが、今になって気になってきたんですがこの前の回答で自分があちらこちらで質問してるとか、英語版の室蘭カレーラーメンが編集されたとか、かなり自分の行動を把握していらっしゃるようですが、もしかして記事のウォッチリストと同じように特定の人自体をウォッチリストに設定してその人の行動全てを把握する機能みたいなのってありますか?--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月4日 (水) 21:40 (UTC)
<blockquote>
{{コメント2|注|警告}} '''自分で調べて判断して行動して下さい'''。そろそろ他の編集者も堪忍袋の限界を超えて、質問に回答しなくなっているはずです。そして、これらの質問は「一般的な記事の編集に関する質問」ではなく、雑談や個人的な疑問の範囲のはずです。個人的な疑問なら個人的に自己の努力の上で解決して下さい。'''幼児のように次から次に質問を繰り返す利用者は、独習能力がなく世界的な百科事典を執筆編集する資質・能力が初めから欠けている問題のあるユーザー'''として嫌われます。
</blockquote>
:{{コメント2|返|&nbsp;}}単純に今後モバイルアプリの使用を一切やめて全てブラウザ閲覧するようにすればウィキペディア上に存在する全ページの右上に「'''履歴表示'''」というメニューが出て来ますので、それをクリックすれば編集者の一覧とその編集者の編集行動記録を見れる「'''投稿記録'''」のリンクが表示されます。モバイルアプリのような不便で不完全な外部アプリでどのように表示されるのかは私は存じ上げません。というか、何度もご案内申し上げている'''[[Help:履歴]]'''のページ内に記載されております。
: 「モバイルアプリを使用することによる不完全な表示は貴方の固い信念による絶対に変更することは出来ない不完全で不便な閲覧環境の甘受」でしょうから、それはご自分の利用者ページに明記した方がよろしいのではないかと老婆心ながら思いますが。恐らく'''何度[[Help:履歴]]を案内しても内容を理解したように感じられないのは、モバイルアプリの利用によりPC版と同じように閲覧出来ない不具合'''によるものではないかと推測します。我々PC版ユーザーはPC版と同じ閲覧環境が得られるか、適時ユーザー側がモバイル版とPC版の表示を切り替えて理解している、と考えておりますので、モバイル版で見えなければ無視して次の質問を行う貴方のような閲覧環境を頑なに変えないユーザーは想定外で、PC版閲覧環境を前提とした誘導や案内もほとんどが無駄になりますからその旨あらかじめご自分で利用者ページに<span style="font-family: 'Times New Roman' font-size: 30px; padding: 5px 5px;">'''“'''</span>私はAndroid版ウィキペディア公式モバイルアプリユーザーです。私の閲覧環境ではウィキペディア上にあるほとんどの方針文書、Help案内ページ内にある参照テンプレートを閲覧することが出来ず、画像による説明もモバイル版と見え方が違うので理解することが困難です。悪しからずご了承頂ければと思います<span style="font-family: 'Times New Roman' font-size: 30px; padding: 5px 5px;">'''”'''</span>とでも追記しておくのが良いのでは。
: 殆どのモバイルアプリを使用したことがないウィキペディアの大多数のPC版編集者はモバイルアプリ編集での不便を体感したことがないので、貴方の不完全な閲覧環境に発する著しい理解力の低さによって軋轢が生まれる原因となっているように思います(要するに同じ事を何度説明しても理解し納得しないのでいらいらする⇒まさか自分が案内したページをまともに見ることが出来ていないとは想像だにしていない)。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月5日 (木) 08:27 (UTC)
::{{コメント2|追記}} モバイル環境からタグが見えないかもしれない、という可能性に思い至りましたので、下記に「自分の以前のコメントの改訂編集」の例を書きます。
:; ◆例文ここから◆
<del>なめくさってんじゃねえよアンタ何様だっつーの、なんで勝手に消すんだよクソが!--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月5日 (木) 09:07 (UTC)</del><ins>左記の暴言はその後私のルール認識に誤りがあったと気づき、反省し抹消しました。安易な暴言をお詫び申し上げます。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月5日 (木) 09:07 (UTC)</ins>
:; ◆例文ここまで◆
:: これは以下のように記入してあります。
<pre><del>なめくさってんじゃねえよアンタ何様だっつーの、なんで勝手に消すんだよクソが!--~~~~</del><ins>左記の暴言はその後私のルール認識に誤りがあったと気づき、反省し抹消しました。安易な暴言をお詫び申し上げます。--~~~~</ins></pre>
:: 「<nowiki><del></del></nowiki>」「<nowiki><ins></ins></nowiki>」←のかっこ内の文字列がモバイルアプリで閲覧可能か分かりませんが、このタグを例文のように文頭・文末に使用して下さい。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月5日 (木) 09:07 (UTC)
::{{コメント2|返|追記2}} このページでも頻繁に修正投稿を行っておられますが、貴方の修正中に誰かが返信を書こうとして同じページを同時編集している状態で、貴方の投稿が先に投稿されると「編集競合」が発生し、同時にコメントしていた方の編集内容が全て失われます。貴方の会話ページに何度か貼り付けられている「'''[[Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らす]]'''」や、先に説明した「'''貴方や私の(ついうっかり)繰り返される間違った編集は、必ず他人の無益を生んでいます'''」はこれも理由のひとつです。自分が頻繁に誤りを冒す自覚があるなら、他人のページや記事名前空間に書き込む前に自分が自由に個人的な投稿テストが可能であるユーザーサンドボックス([[利用者:道産子男子/sandbox]])で表示や文言を確かめて完全になってから書き写す、などの処置を採って下さい。若しくは、不完全な投稿でも他人の迷惑を考えて「諦めて下さい」。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#CC0000">Nami-ja</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:Contributions/Nami-ja|履歴]])</span> 2015年11月5日 (木) 09:07 (UTC)
何回もすいませんでした。実は目が悪い為ブラウザの文字の大きさの設定を思いっきり大きくしていたせいで履歴の項目が隠れていて先日、文字の大きさの設定を小さめにした途端【履歴】と言う項目が現れクリックしたところ全ての編集履歴が見れたのでそれで『各ページの編集履歴がこれで見れるのだ』と理解したのです。あとモバイルアプリでもタグはちゃんと表示されますので御安心下さい。--[[利用者:道産子男子|道産子男子]]([[利用者‐会話:道産子男子|会話]]) 2015年11月5日 (木) 21:48 (UTC)
「Nami-ja/Archive6」の利用者ページに戻る。