「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
また企画に「'''[[日本民間放送連盟#ラジオ統一キャンペーン|ラジオがやってくる!]]'''」があるが、これは民放連が「民放ラジオ統一キャンペーン」として行うものであり、さらに各局毎にコンセプトは同じでも中身が違うのでこれもまた趣が異なる。
 
== 第1回 『はじめまして、ラジオです。 IN 渋谷』 ==
こちらは東京地区で行われたイベントで、2011年10月2日、NHK放送センター(東京)と、在京ラジオ局5局が共同で行った。
 
最初は2011年5月15日の予定だったが、[[東日本大震災]]後の混乱や余波もあり延期されていた。東京・渋谷のNHK放送センター特設ステージを中心にイベントを展開した。
 
在京ラジオ局の共同キャンペーンは、[[阪神・淡路大震災]](1995年)以降に結成された「[[ラジオ災害情報交差点]]」がる。毎年1月17日(東日本大震災以降は3月11日)と9月1日に6局同時ネットの番組を放送している。<br>一方で、各番組同士の乗り入れを行うことも多々ある(なぜかその場合後述の吉田尚記が軸になっている)こともあって各局同士で行うことは少なくはない。
一方で、各番組同士の乗り入れを行うことも多々ある(なぜかその場合後述の吉田尚記が軸になっている)こともあって各局同士で行うことは少なくはない。
 
=== 参加局とキャンペーンパーソナリティ ===
*[[NHK放送センター]] - [[青井実]]([[渋マガZ]]パーソナリティ)
*[[TBSラジオ&コミュニケーションズ]] - [[小島慶子]]([[小島慶子 キラ☆キラ]]パーソナリティ)
*[[文化放送]] - [[砂山圭大郎|K太郎]]([[レコメン!]]パーソナリティ)
*[[ニッポン放送]] - [[吉田尚記]]([[ミュ〜コミ+プラス]]パーソナリティ)
*[[エフエム東京]] - [[やまだひさし]]([[シナプス (ラジオ番組)|シナプス]]」「』『[[やまだひさしのラジアンリミテッドF]]パーソナリティ)
*[[J-WAVE]] - [[ジョン・カビラ]]([[〜JK RADIO〜TOKYO UNITED]]ナビゲーター)
 
=== キャンペーンソング ===
*[[スターライトパレード (SEKAI NO OWARIの曲)|スターライトパレード]]/[[SEKAI NO OWARI]]
 
=== 主なイベント ===
*'''アンダー19が選ぶ! 民放5社ラジオ選手権 AWAY''' - 民放5社のパーソナリティとラジオ局をシャッフルして番組を制作。それを19歳以下リスナーに投票してナンバーワンを選んでもらう。1位に選ばれたのは「やまだひさし×ニッポン放送」の番組。
34行目:
また、「はじめまして、ラジオです。」として30 - 60分の番組を制作しオンエアした局もある。
 
== 第2回 『ラジオにタッチ!』 ==
2012年8月24日から12月24日まで、関西地方を対象に、[[NHK大阪放送局]]と在阪の民間ラジオ5局([[ABCラジオ]]・[[MBSラジオ]]・[[大阪放送|ラジオ大阪]]・[[エフエム大阪|FM OSAKA]]・[[FM802]])が共同で展開するキャンペーン。期間中には、参加局のパーソナリティ代表が勢揃いするイベントを関西各地で実施したほか、[[小栗旬]]・[[蒼井優]]の出演による6話シリーズのラジオドラマ『6 COLORS』を6局共同で制作・放送した。
 
在阪ラジオ局の共同キャンペーンとしては、[[阪神・淡路大震災]]の発生([[1995年]])以降、[[AMラジオ災害問題協議会]]の参加局(NHK大阪・ABC・MBS・ラジオ大阪・[[京都放送|KBS京都]]・[[ラジオ関西]]・[[和歌山放送]])が毎年9月1日([[防災の日]])前後に7局統一の防災キャンペーンを展開中。[[radiko]]の本運用開始・近畿地方での配信エリア拡大([[2010年]][[12月1日]])には、大阪エリアのradiko参加局(ABC・MBS・ラジオ大阪・FM OSAKA・FM802・[[FM COCOLO]])が共同で告知CMを制作していた。しかし、関西地方において、NHK・AM・FMラジオ局が共同で展開するキャンペーンは『ラジオにタッチ!』 が初めてである。
 
=== 参加局とキャンペーンパーソナリティ ===
アナウンサーの肩書はキャンペーン開始時点で表記。『 』内はキャンペーン期間中の主な担当番組。
*[[NHK大阪放送局]] - [[住田功一]](NHK大阪アナウンサー、『[[関西ラジオワイド]]』パーソナリティ、『[[関西発ラジオ深夜便]]』アンカー)
*[[MBSラジオ]] - [[河田直也]]([[毎日放送]]アナウンサー、『[[河田直也&桜井一枝のうきうき土曜リクエスト]]』パーソナリティ)
49 ⟶ 48行目:
以上のパーソナリティは、参加全局が共同で実施するキャンペーンイベントや、参加局が単独で開催する公開イベントに揃って出演。ただし、イベントによっては、それ以外の人物が各局の代表として登場することがある。
*2012年11月17日に[[万博公園]]で開かれた「ABCラジオまつり」(ABCラジオ主催)の第1部には、NHKから住田、ラジオ大阪から原田、FM802から寺平、MBSから[[亀井希生]](同局アナウンサー)、FM OSAKAから[[小早川秀樹]](『Fridate』DJ)が登場した。
*2012年11月23日にラジオ大阪の主催で[[万博公園]]で開かれた「OBCラジオまつり  10万人のふれあい広場」(ラジオ大阪主催)の第1部には、OBCから原田、NHKから住田、ABCから[[武田和歌子]](同局アナウンサー)、MBSから[[古川圭子]](同局アナウンサー、亀井の妻)、FM OSAKAから[[若宮テイ子]](『若宮テイ子のWELCOME!』DJ)、FM802から[[落合健太郎]](『[[ROCK KIDS 802]]』木曜日担当DJ)が出演した。
 
=== キャンペーンソング ===
61 ⟶ 60行目:
 
キャンペーン期間中に増田が木曜日のパーソナリティを務める『[[with…夜はラジオと決めてます]]』(MBSラジオ、以下『夜ラジ』と略記)では、フェスティバルの開催が金曜日の生放送と重なったことから、当日にNHK大阪ホール楽屋からの生中継を挿入。また、フェスティバルの開催後には、参加各局で「ラジオノルツボ」のダイジェストやコブクロによる「ココロの羽」のライブ音源を放送している(後述)。
==== 参加各局からの出演者 ====
◎はキャンペーン時点で参加局に所属するアナウンサー、『 』内はキャンペーン期間中の主な担当番組、★は「ラジオノルツボ」にも登場。
*NHK大阪:住田功一◎(NHKラジオ第1放送『[[関西ラジオワイド]]』『[[関西発ラジオ深夜便]]』)、[[佐藤誠 (アナウンサー)|佐藤誠]]★(NHKラジオ第1放送『[[かんさい土曜ほっとタイム]]』)、藤村周子★(NHK-FM『[[FMサウンドポケット なみはな]]』)
*MBSラジオ:[[近藤光史]]★(『[[こんちわコンちゃんお昼ですょ!]]』)、[[子守康範]]★(『[[子守康範  朝からてんコモリ!]]』)、[[上泉雄一]]◎(『[[上泉雄一のええなぁ!]]』) ※)※増田を含めて前述『夜ラジ』での楽屋生中継にも登場
*ABCラジオ:[[三代澤康司]]◎★(『[[ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です]]』)、[[慶元まさ美]]★(『[[慶元まさ美のおはようパートナー]]』)、[[古川昌希]]◎(『古川昌希のとっておき情報』)
*ラジオ大阪:[[原田年晴]]◎★(『[[ほんまもん!原田年晴です]]』)、[[笑福亭銀瓶]]★・[[和田麻実子]]◎(『[[笑福亭銀瓶の銀ぎんワイド]]』)
*FM OSAKA:[[若宮テイ子]]★(『若宮テイ子のWELCOME!』)、[[遠藤淳]](『[[あつまれ!MUSIC COASTER]]』)、[[森裕子 (アナウンサー)|森裕子]]★(『Mashup!!』『Realize!』)
*FM802:ヒロ寺平(『[[HIRO T'S MORNING JAM]]』)、[[中島ヒロト]]★(『[[THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS]]』)、[[鬼頭由芽]]★(『ROCK KIDS 802』)
 
==== ダイジェスト番組の放送 ====
放送時間の早い順に記載<br>
*FM802:[[2012FM802:2012]][[12月19日]]([[水曜日]]、『THE NAKAJIMA HIROTO SHOW 802 RADIO MASTERS』の18時台で放送)
*FM OSAKA:[[2012年]][[12月19日]]・[[12月26日]](いずれも水曜日、2週連続の特別番組『「ラジオにタッチ!」フェスティバル』として20:30 - 20:55に放送)
*NHK大阪:[[2012FM OSAKA:2012]][[12月2019日・12月26]][[木いずれも水曜日]]NHK-FM2週連続の特別番組FMサウンドポケ「ラジオにタトなみはなチ!」フェスティバル内でとして20:30 - 20:55に放送)
*MBSラジオ:[[2012NHK大阪:2012]][[12月20日]][[木曜日]]増田がパーソナリティを務めるNHK-FM夜ラジFMサウンドポケットなみはなの21時台前半で放送)
*ABCMBSラジオ:[[2012:2012]][[12月2420]][[月曜日]]増田がパーソナリティを務めるラジオにタッチ!」フェスティバルとして20:00 - 20:30にの21時台前半で放送)
*ABCラジオ大阪:[[2012:2012]][[12月3124]][[月曜日]]、『「ラジオにタッチ!」フェスティバル』として20:3000 - 2120:0030に放送)
*FM OSAKA:[[2012ラジオ大阪:2012]][[12月1931]]・[[1226日]](いずれも水曜日、2週連続の特別番組『「ラジオにタッチ!」フェスティバル』として20:30 - 2021:5500に放送)
 
=== ラジオドラマ『6 COLORS』 ===
2012年11月第1週から12月第2週まで、週に1回キャンペーン参加全局で放送されたラジオドラマ。1話30分・1話完結・6話シリーズのドラマで、タイトルはキャンペーンの参加局数(6局)と、シリーズの統一テーマが「色(COLOR)」であることにちなんでいた。
 
ただし、放送日・放送時間は参加局によって異なっていた(後述)。またNHK大阪では、AM(ラジオ第1・第2)ではなく[[NHK-FM放送|NHK-FM]]で放送。[[NHKネットラジオ らじる★らじる]]でも、FMでの本放送と同時にインターネットで配信していた。<!--その当時、「らじる」はまだ東京本局の分しか配信されてなかった(大阪局は2013年5月27日17時から配信開始)ため、この番組はNHK-FMでの放送分は全国ネットだった。-->
 
主演は[[小栗旬]]と[[蒼井優]]。2人がラジオドラマで共演するのは、当作品が初めてであった。また、テレビドラマを含めれば、[[2001年]]に[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]で放送された単発ドラマ『[[青と白で水色]]』以来の共演であった。
==== 放送日・放送時間 ====
 
====放送日・放送時間====
放送日・放送時間の早い順に記載。放送局によっては、本編の前後にナビゲーターが出演したり、編成上の事情で放送枠を変更したりすることがある。また、参加各局の生ワイド番組で次回作品の予告を放送する場合には、基本として当該回の音源の一部を流している。
*FM802:土曜日 21:30 - 22:00(2012年11月3日 - 12月8日、ナビゲーター:[[吉村昌広]])
91 ⟶ 90行目:
*ABCラジオ:月曜日 20:00 - 20:30(2012年11月5日 - 12月10日、ナビゲーター:三代澤康司)
*ラジオ大阪:月曜日 20:30 - 21:00(2012年11月5日 - 12月10日、ナビゲーター:原田年晴)
*MBSラジオ:火曜日 24:30 - 25:00(2012年11月6日 - 12月11日、ナビゲーター:[[柏木宏之]]・毎日放送アナウンサー) 
*FM OSAKA:水曜日 20:30 - 21:00(2012年11月7日 - 12月12日)
「ラジオにタッチ!」の公式サイトでは、上記の局で直近に放送した1話分の音源を、FM OSAKAでの放送終了翌日(木曜日12:00)から1週間無料で配信。最終話になる第6話の放送終了翌日(12月13日)から同月31日までは、全話の音源を配信している。また、[[2013年]][[1月2日]]([[水曜日]])の15:15 - 17:50には、MBSラジオで全6話の一斉再放送を実施した。
 
==== 放送内容 ====
関西地方などの演劇シーンで活躍する6組(7名)の劇作家が、「1つの色」をテーマに書き下ろした脚本を提供。いずれの話にも、小栗・蒼井が出演するほか、タイトルに「色」を表現する言葉を入れている。ただし、ストーリーは1話完結で、ジャンル・展開や役の設定・名称も毎回異なっていた。
*第1話「'''橙'''(だいだい)ハザード」
**[[芳崎洋子]](「劇団『糾あざない』」代表)の脚本による作品で、2012年11月3日から同月7日にかけて参加各局で放送。
*第2話「あのトイレが今日も'''赤'''」
**[[上田誠]]・[[西垣匡基]](いずれも劇団「[[ヨーロッパ企画]]」所属)の共同脚本による作品で、2012年11月10日から同月14日にかけて参加各局で放送。
105 ⟶ 104行目:
*第4話「'''イエロー'''ボーイ」
**[[後藤ひろひと]](劇団「[[piper]]」所属)の脚本による作品で、2012年11月24日から同月28日にかけて参加各局で放送。
*第5話「STILL  '''GREEN'''」
**[[森崎博之]](劇団「[[TEAM NACS]]」所属)の脚本による作品で、2012年12月1日から同月5日にかけて参加各局で放送。
*第6話「'''桃'''色のドレスシャツ」
**[[土田英生]](劇団「MONO」代表)の脚本による作品で、2012年12月8日から同月12日にかけて参加各局で放送。
 
== 第3回 『RADIO CAMPAIGN IN 名古屋  \ラジオ  きいてみた/』 ==
こちらは東海地方で行われるイベントで、2013年の秋に[[NHK名古屋放送局]]と、在名ラジオ局4局が共同で行う。2013年9月21・22日に[[オアシス21]]で開催されたキックオフ・イベントを皮切りに、12月までキャンペーンを展開していく。
 
東海地方のラジオ局共同キャンペーンは「[[RADIO ON THE GO!ラジオといっしょに出かけよう]]」があり、各局パーソナリティの番組相互乗り入れや今回と同様のキャンペーンを展開していた。なお今回は[[岐阜放送ラジオ局|ぎふチャンラジオ]]、[[岐阜エフエム放送|岐阜FM]]と[[三重エフエム放送|FM三重]]は参加していない。
 
=== 参加局とキャンペーンパーソナリティ ===
肩書きはキックオフイベント開催当時のもの。
123 ⟶ 121行目:
*[[ZIP-FM]] - [[小林拓一郎]](ZIP-FMミュージックナビゲーター『[[MORNING CHARGE]]』パーソナリティ)
*'''ラジ男(らじお)''' - キャンペーンオリジナルキャラクター。全身がラジオ受信機を現している。昔ながらのラジオリスナーである。
*'''えぬみん''' - キャンペーンオリジナルキャラクター。顔がスマートフォンになっており、次世代のラジオ([[Radiko]](radiko[[NHKネットラジオ らじる★らじる]])を現している。体には在名5局のロゴが張り付けられている。
 
=== 主なイベント ===
*'''キックオフ・イベント''' - 2013年9月21・22日にオアシス21で開催。各局パーソナリティの顔合わせやゲストを招いてのトークショーなどを中心に開催。
*'''今こそ! 自分の声で伝えよう''' - 各放送局のパーソナリティが中学校を訪問。生徒と直接「声」のコミュニケーション(出張授業)をとるとともに校内放送を行う(2013年9月 - 2013年12月)。
*'''君の思いをかなえよう! 夢ラジオ''' - 公式サイトへ応募をした中高生の中から選ばれた生徒がミュージシャンやアイドルなどと特別番組で対話をする企画。5局全てで生放送か録音で当日中に放送される。ZIP-FMスタジオラシックより、CBCラジオ、東海ラジオ、ZIP-FMは同時生放送(FM(FM AICHIは録音で当日19:00より時差放送)
*#2013年9月22日  - [[吉村作治]](考古学者)、進行 [[南部志穂]](CBCアナウンサー)
*#2013年9月29日  - [[小桜エツコ]](声優)、進行 [[前野沙織]](東海ラジオアナウンサー)
*#2013年10月26日 IKE(- IKE([[SPYAIR]])KENTA(SPYAIR)KENTA(SPYAIR)、進行 [[白井奈津]](ZIP-FM)
*#2013年11月3日 - [[渡部潤一]](天文学者)、進行 [[石垣真帆]](NHK(NHKアナウンサー)
*#2013年11月17日 - [[やまだひさし]](ラジオパーソナリティ)、進行 [[みぃ]](FM(FM愛知)
*'''N民×謎解きゲームリアル戦国トリック radiko・らじる☆らじるをダウンロードして「信長軍に参加せよ!!」''' - 2013年11月3日に南[[大津通]][[歩行者天国]]で開催。
* '''フィナーレ“未来への種”''' - 2013年12月18日より[[日本特殊陶業市民会館]]ビレッジホールで開催。キャンペーンソングを歌うアーティスト出演のライブイベント。
 
=== キャンペーンソング ===
145 ⟶ 143行目:
**[[Ms.OOJA]]
 
== 第4回『だからラジオ!  "ダカラジ"』 ==
[[2014年]]は、[[東日本大震災]]で被災した[[岩手県]]、[[宮城県]]、[[福島県]]のNHK3放送局と、民放ラジオ局6社の9団体が参加する。東北地方では震災発生時にテレビが停電で視聴できなかったため、多くの人々はラジオを聴取し、身近な[[公共財]]・[[ライフライン]]として活用し、またパーソナリティーもリスナーに呼びかける形で被災地を励ましてきた。これをきっかけに、改めて身近な[[公共財]]・[[ライフライン]]であるラジオを再認識してもらい、ラジオを防災の道具に、またラジオの魅力を多くの人々に伝えて、震災からの復興を全国にPRすることを目指す<ref>[http://www.nhk.or.jp/sendai-blog/100/4800/192986.html NHKアナ・キャス日記・福井裕一郎「「ダカラジ」スタート!」](2014年7月15日  同7月16日閲覧)、[http://www.tbc-sendai.co.jp/02radio/dakaradi/dakaradi.pdf NHK・民放連共同ラジオキャンペーン 岩手・宮城・福島「だから、ラジオ!"ダカラジ"」キャンペーンソング・アーティスト発表](2014年4月17日NHK・民放連東北地区合同リリース  同7月16日閲覧)</ref>
 
=== 参加放送局と「ダカラジ9」(キャンペーンパーソナリティー) ===
:キャンペーンパーソナリティーは全員所属放送局の局アナウンサーである。
==== 日本放送協会 ====
*[[NHK盛岡放送局]] [[魚住優]]
*[[NHK仙台放送局]] [[加藤成史]]
*[[NHK福島放送局]] [[芳賀健太郎]]
====民放====
*[[IBC岩手放送]] [[冨田奈央子]]
*[[エフエム岩手]] [[阿部沙織]]
*[[東北放送]] [[名久井麻利]]
*[[エフエム仙台]] [[奥口文結]]
*[[ラジオ福島]] [[手塚伸一]]
*[[エフエム福島]] [[三吉梨香]]
 
==== 民放 ====
===キャンペーンアーチストとイメージソング===
*[[IBC岩手放送]] [[冨田奈央子]]
*「You Are Not Alone」([[MONKEY MAJIK]] メンバー全員が[[宮城県]]在住)
*[[エフエム岩手]] [[阿部沙織]]
*[[東北放送]] [[名久井麻利]]
*[[エフエム仙台]] [[奥口文結]]
*[[ラジオ福島]] [[手塚伸一]]
*[[エフエム福島]] [[三吉梨香]]
 
=== キャンペーンアーチストとイメージソング ===
===主なイベント===
*「You Are Not Alone」([[MONKEY MAJIK]]  メンバー全員が[[宮城県]]在住)
#「キックオフイベント」(2014年9月15日 [[いわき市]]「いわき芸術文化交流館アリオス」)
#「2ndイベント」(2014年10月5日 [[盛岡市]]「岩手県民会館」
#「ファイナルイベント」(2014年11月3日 [[仙台市]]「仙台サンプラザホール」)
 
=== 主なイベント ===
==第5回『キタラジ』==
#「キックオフイベント」(2014年9月15日  [[いわき市]]「いわき芸術文化交流館アリオス」)
#「2ndイベント」(2014年10月5日  [[盛岡市]]「岩手県民会館」
#「ファイナルイベント」(2014年11月3日  [[仙台市]]「仙台サンプラザホール」)
 
== 第5回『キタラジ』 ==
2015年は北海道地方を対象に[[NHK札幌放送局]]と、在札ラジオ局4局が共同で行う。2015年7月31日に[[サッポロファクトリー]]アトリウムで開催されたキックオフイベントを皮切りに、2016年3月いっぱいまでキャンペーンを展開する。
{{mainMain|NHK・民放連共同ラジオキャンペーン in 北海道 「キタラジ」}}
 
== 出典 ==
<references />
 
== 外部リンク ==
178 ⟶ 180行目:
*[https://archive.is/mAOas ダカラジ](2014年度キャンペーンサイト archive.isによるキャッシュ)
*[http://kitaradi.jp/ キタラジ](2015年度キャンペーンサイト)
 
==出典==
<references />
 
{{Radio-stub}}