「プロジェクト‐ノート:学校」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
318行目:
 次に○○立××中央高等学校や××青陵高等学校、東高等学校、西高等学校などは、なかなか難しい。本当に××の部分が東や西、農芸の場合は何でもないが、中央や青陵、北陵という場合は、地名に中央だってある。地名を略して北陵や中央と言うのは、地元民でしかないだろう。××の部分がただ単に「商業」の場合はどうするか。かつては太田市立商業高等学校、清水市立商業高等学校があった。まさか「商業高等学校 (曖昧さ回避)」は作れないし、地方で、周辺に普通高校が1校、商業高校が1校、工業か水産か農業高校が1校しかない辺りだと、その地元の××商業高校を口語で「商業」とか「商業高校」と言っているだろうし、際限がなくなる。××の箇所が地名なしの「農芸」や「農業」、「園芸」は少ないので成り立つ。
次に私立学校と公立学校で、××の箇所が重なる場合のこと。私は××の箇所が重なれば曖昧さ回避にすべきと考えている。公立の場合は、○○立××だが、私立の場合は○○がなくて、いきなり××のことが多い。それを以て、同名学校とは言わないとすべではないと思う。だから、石川県の私立の金沢高校と、神奈川の県立金沢高校のことは、少しおかしいと思う。石川県は「金沢高等学校 (石川県)」とすべきで、「金沢高等学校」は両校の曖昧さ回避ではないのかと思う。同様のは京都の龍谷大学平安高等学校の2007年度までの校名は「平安高等学校」だったが、神奈川に県立平安高等学校があったのだから、これも「平安高等学校 (京都府)」の間違いだったのではないかと思う。広島の私立の広陵高校が広陵高等学校 (広島県)で記事になっており、奈良県立広陵高等学校と区別していた。後者は大和広陵に改称したが、旧称が広陵である事実に変わりはない。大阪にある関西大学北陽高等学校は、2007年度まで北陽高等学校で、埼玉の久喜北陽などと違い、地名が付かないただの北陽高等学校だったが、今は「北陽高等学校」において、その他の地名付きとの曖昧さ回避としてある(旧称とも紹介)。「城内高等学校」でも、あえて地名付きの××城内高等学校とともに紹介しているのは、たしか奈良の城内高校の記事がまだなかったからで、これを無視され、どこかの城内高校だけへのリダイレクトにされたら大変だろうと配慮した結果。--[[利用者:まっきんりい|まっきんりい]]([[利用者‐会話:まっきんりい|会話]]) 2016年3月13日 (日) 09:54 (UTC)
 
:::{{コ}} まず[[Wikipedia:曖昧さ回避]]を読んでくれませんか。まず曖昧さ回避を設置する必要性があるのは[[Wikipedia:曖昧さ回避#記事名の競合|記事名が競合すること]]。記事名の競合とは、例えば「東京都立第一新宿高等学校」のような学校名が一致する場合です。次にリダイレクトを曖昧さ回避にする基準は[[Wikipedia:曖昧さ回避#リダイレクトの転送先や転送元の競合|転送先や転送元の競合]]に基づいて行います。いずれの場合も「代表トピックがある場合はそのページから{{Tl|Otheruses}}や{{Tl|Redirect}}で曖昧さ回避を行います。
::: 曖昧さ回避はリンクされることが目的ではなく、リダイレクト転送するときに「目的のものにたどり着けないリスクを減らすための手段」です。しかし、余剰ともいえるものは排除されなければいけません。
::: 例に挙げられた[[大津高等学校]]の[[Special:PermaLink/54087532|現行版]]では[[Wikipedia:曖昧さ回避#名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せない|名前の一部だけが項目名と共通しているだけの言葉は載せない]]に違反する記述が認められます。あくまで、県立だとか学校法人名を抜いた上で「大津高等学校」というものに対して現状は曖昧さ回避を行うべきですが、[[神奈川県立横須賀大津高等学校]]がリンクされているのは参考だとしても(ルール上の問題ですが)不適切です。これを一旦認めてしまうと[[東高等学校]]に「地名+東高等学校」を収録しなければならないので、このあたりはきっちり「やってはいけない」としておくべきです。ただし、横須賀大津高校が「大津高校」と呼ばれている出典があるなら別です。
::: [[福島商業高等学校]]も同様です。履正社高等学校の旧称で「大阪福島商業高等学校」があるとしても、これは「大阪福島」商業であって「福島」商業ではありません。(出典を明記する出典欄などは必要に応じて設置されても)曖昧さ回避に「関連項目」を設けるという話は現状ありません。合意のない突っ走りと同じです。[[東高等学校]]は「地名+東高等学校」で曖昧さ回避しないけど、福島商業高校は部分一致するから大阪福島商業も曖昧さ回避に入れて置きましょうなんてムシが良すぎませんか。
::: [[金沢高等学校]]は[[WP:NC#法人の種類を示す語句の扱い]]が現在は準用されていて「優先されるべき名称」の一つです。石川県の金沢高等学校は「金沢高等学校」がウィキペディアの記事名の付け方上で正式名称とみなしているので、'''リダイレクトの転送元と競合する正式名称'''を平等な曖昧さ回避に扱うのは無理があります。なぜならば、神奈川県の金沢高等学校は[[横浜市立金沢高等学校]]が記事名の付け方上の正式名称であるからです。転送元と競合する正式名称からは、曖昧さ回避するべきトピックが一つしかないなら「xx (曖昧さ回避)」の括弧つき平等な曖昧さ回避を通さないダイレクトな曖昧さ回避({{Tl|Otheruses}})で扱えばよいだけです。何もおかしくありません。
::: [[龍谷大学付属平安中学校・高等学校|龍谷大学付属平安高等学校]]は旧名称時代に競合したのは[[神奈川県立平安高等学校]](現在は[[神奈川県立鶴見総合高等学校]])ですが、記事名に従えば現在の龍谷平安高の旧名称の正式名称は「平安高等学校」です。龍谷学園に加盟して設置者が龍谷学園に変わったときに、正式名称に「龍谷大学付属」が追加されたに過ぎません。しかし、今は「平安高等学校」という名前で存続している学校はありませんから、平等な曖昧さ回避に[[平安高等学校]]を使っても良い例でしょう。その場合は、[[平安高等学校 (曖昧さ回避)]]を[[平安高等学校]]移動すれば解決します。いや、「平安高等学校」のリダイレクトで転送されるのが「龍谷大学付属平安高等学校」なんですから、{{Tl|Redirect}}で曖昧さ回避にではなく、直接鶴見総合へ送った方がいいでしょう。
::: 何でもかんでもリダイレクトや曖昧さ回避ページを作ればいいってものではありません。問題になりそうなことを事前に提案や議論をしないで編集をすれば他者とぶつかるのは当たり前。まっきんりいさんは以前にも北海道立か北海道かで[[プロジェクト‐ノート:学校/過去ログ6# 正式学校名関連?のリダイレクトについて]]を個人の見解で議論を打ち切ってるじゃないですか。合意を目指すのか、私論を述べるだけなのかはっきりしてくれませんか。今の状態ははっきりいって議論妨害です。あなたの見解ではなく「ここにはこういう方針があって、こうなっているから」とか、「こういう慣例があってこうだから」って説明をしてください。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2016年3月14日 (月) 06:02 (UTC)
ページ「学校」に戻る。