「利用者‐会話:Mirinano/過去ログ2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
(会話 | 投稿記録)
(会話 | 投稿記録)
77行目:
::で。先にご自分から「言えないのかね。」とおっしゃったのは適切で、取り消し線さえ引かないで他者を非難するのですね。--[[利用者:市井の人|市井の人]]([[利用者‐会話:市井の人|会話]]) 2016年7月14日 (木) 15:19 (UTC)
言えないのかねというのは極めて不適切でしたね。しっかりと謝れと命じるべきでした。表現が弱すぎたのがいけない。取り消すというよりも追記すべきですね。--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月14日 (木) 15:23 (UTC)
===著作権法違反について===
【はい-はい 1】〔感動〕[1]応答の言葉。多く、呼び掛けに気軽に応じたり、相手の言うことを抵抗なく承認したりするときに使う。『はいはい、承知しました』 
-- 『現代用語例解辞典』、[[林巨樹]]監修 [[小学館]]、1989年、979頁。ISBN 409501041X
111 ⟶ 112行目:
だからさー、なんでツリー式の話題分岐でもないのに意味もなくインデント入れてんの?それですぐに見にくくなるから戻すわけでしょ?最初からインデントなんか入れないのが一番見やすいって気づいて欲しいですね。--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月14日 (木) 16:10 (UTC)
::::::: {{コ}}どの法律の第何条の第何項ですか?--[[User:Mirinano|Mirinano]]([[User talk:Mirinano|会話]]) 2016年7月14日 (木) 16:02 (UTC)
[[引用#.E8.A6.81.E4.BB.B6]]こちらをお読みになればわかると思いますよ。著作権の記事名にこれが載ってないのはちょっと問題だと思うな。詳しい事例とか判例とかがあったほうが理解が深まると思うので適宜追記させていただきますね?--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月14日 (木) 16:20 (UTC)
(インデント戻す) 引用要件は著作権法第32条第1項に規定があります。同法第48条に出所の明示が求められていますが、適切に記載されており問題が無いでしょう。--[[利用者:ぷんてぃ|ぷんてぃ]]([[利用者‐会話:ぷんてぃ|会話]]) 2016年7月14日 (木) 16:04 (UTC)
:::ワタクシ、出典の記述の話はしていないのですよ。引用部と被引用部の分量に関する主従関係の要件の話をしております。--[[利用者:ૡ|ૡ]]([[利用者‐会話:ૡ|会話]]) 2016年7月14日 (木) 16:07 (UTC)
「Mirinano/過去ログ2」の利用者ページに戻る。