削除された内容 追加された内容
→‎効果の持続性: 抗うつ薬一般では、そのようなことは言われていないので除去
編集の要約なし
1行目:
'''抗うつ薬'''({{lang-ja|こううつやく}}antidepressant){{lang-ne|''Antidepressant''}})とは、典型的には、[[抑うつ]]気分の持続や[[希死念慮]]を特徴とする[[うつ病]]のような[[気分障害]]に用いられる[[精神科の薬]]である。[[不安障害]]のうち[[全般性不安障害]](GAD)や[[パニック障害]]<ref name=NICECG113 />、[[社交不安障害]]、[[強迫性障害]]<ref name=NICECG31 />、[[心的外傷後ストレス障害]](PTSD)<ref>[http://www.jstss.org/topics/03/224.php 『PTSDの治療薬処方の手引き』]日本トラウマティック・ストレス学会</ref>にも処方される。投薬による結果がよくないため非推奨であるものに、[[摂食障害]]や[[急性ストレス障害]]がある。添付文書にて適応が認められていない慢性痛、[[月経困難症]]などへの[[適応外使用]]が行われる場合がある。適用外の処方には議論がある。場合によっては、アメリカにおいて、ケースによって司法省による制裁が行われている。
 
多くの抗うつ薬は、効果の発現が2〜6週間遅れるが、効果はしばしば1週間後に見られる。しかしながら投与直後から、自殺の傾向を高める[[賦活症候群]]の危険性がある<ref name="pmid15265848"/>。日本でも添付文書にて、24歳以下で自殺念慮や自殺企図の危険性を増加させることを注意喚起している<ref name="PMDSI261"/>。WHOガイドラインでは12歳未満の子供については禁忌である{{Sfn|世界保健機関|2010|loc=DEP}}。
10行目:
 
製薬会社は、特許対策のために分子構造を修正し似たような[[医薬品設計]]を行っていたが、2009年には[[グラクソスミスクライン]]が神経科学分野での採算の悪さを理由に研究を閉鎖した<ref name="pmid20671165">{{cite journal|last1=Miller|first1=G.|title=Is Pharma Running Out of Brainy Ideas?|journal=Science|volume=329|issue=5991|pages=502–504|year=2010|month=July|pmid=20671165|doi=10.1126/science.329.5991.502 |format=pdf}}</ref>。その後、大手製薬会社の似たような傾向が続いた<ref>{{cite news|title=Research into brain disorders under threat as drug firms pull out|newspaper=The Guardian|date=13 June 2011|url=http://www.guardian.co.uk/science/2011/jun/13/research-brain-disorders-under-threat|accessdate=2013-01-29}}</ref><ref>{{cite news|title=Insight: Antidepressants give drugmakers the blues|author=Kate Kelland|author2=Ben Hirschler|newspaper=Reuters|date=2012-03|url=http://www.reuters.com/article/2012/03/23/us-depression-drugs-idUSBRE82M0MK20120323|accessdate=2013-01-29}}</ref>。
 
通称”スペシャルK”と呼ばれている[[麻薬]]の一種[[ケタミン]]([[解離性麻酔薬]])の抗うつ効果が注目されている。臨床的なうつ症状の有無にかかわらず、ケタミンは[[自殺願望]]に対して[[特異的]]に作用するらしいことが明らかとなった。[[全身麻酔|麻酔導入薬]]・[[鎮静剤]]である[[ミダゾラム]]の有効性はケタミンよりも低かった<ref name="doi10.1038/ndigest.2015.150414">{{cite journal |author=Sara Reardon. |title=うつ病治療薬として臨床試験が進むケタミン |journal=[[:en:Nature]] ダイジェスト |volume=12 |issue=4 |page= |date=2015-01-08 |url=http://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v12/n4/%E3%81%86%E3%81%A4%E7%97%85%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%96%AC%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E8%87%A8%E5%BA%8A%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80%E3%82%B1%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3/61976 |doi=10.1038/ndigest.2015.150414}}</ref><ref name="doi10.1038/517130a">{{cite journal |author=Sara Reardon. |title=Rave drug holds promise for treating depression fast |journal=[[:en:Nature]] |volume=517 |issue= |page=130-1 |date=2015-01-08 |url=http://www.nature.com/news/rave-drug-holds-promise-for-treating-depression-fast-1.16664 |doi=10.1038/517130a}}</ref>。[[アメリカ国立精神衛生研究所]]{{enlink|National Institute of Mental Health|NIMH}}による[[治療抵抗性うつ病]]に対するケタミン(0.5mg/kg 静注)の[[ランダム化比較試験]](RCT)では、迅速かつ堅牢な効果が認められた。投与から110分以内に効果が現われ、被検者の71%に反応し、29%の者が翌日には[[寛解]]の基準を満たした。被検者の35%は少なくとも1週間効果が持続した<ref name="pmid16894061">{{cite journal |authers=Zarate CA Jr, Singh JB, Carlson PJ, Brutsche NE, Ameli R, Luckenbaugh DA, Charney DS, Manji HK. |title=A randomized trial of an N-methyl-D-aspartate antagonist in treatment-resistant major depression. |journal=[[:en:JAMA Psychiatry]].([[:en:Archives of General Psychiatry]].) |volume=63 |issue=8 |pages=856-64 |date=2006-8 |url=https://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=668195 |doi=10.1001/archpsyc.63.8.856 |pmid=16894061}}</ref><ref name="NCT00088699">{{cite web |title=Rapid Antidepressant Effects of Ketamine in Major Depression. |url=https://clinicaltrials.gov/show/NCT00088699 |work=clinicaltrials.gov |publisher=[[:en:National Institutes of Health]]. (NIH) |date=2016-08-31 |accessdate=2016-09-16}}</ref>。
 
== 医療用途 ==