「Wikipedia:井戸端/subj/投稿ブロック依頼の提出に「コメント依頼での合意」が必要なのか」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
62行目:
 
{{コメント}} '''皆様にお願い。'''属人的な批判(根拠明示)、批評(根拠明示)、誹謗中傷の類(根拠明示なし)は、「[[Wikipedia:コメント依頼#利用者の行為についてのコメント依頼]]」なり「[[Wikipedia:投稿ブロック依頼]]」でどうぞ。 そこまで問題視するのなら、簡単なことでしょう? 一つだけ言うならば、私の挙げたリンク先の記述やその解釈に問題があれば、つまり井戸端での話題としてふさわしくないものであれば、はるみエリー氏以前に指摘があっておかしくないものと、私は思います(そのくらい厳しい方々と私は考えています)。私としては、最初の投稿時に示したとおり、解釈・運用についての意見募集ですので、「情」ではなく「理」で話されますようお願いします。--[[利用者:森藍亭|森藍亭]]([[利用者‐会話:森藍亭|会話]]) 2016年9月20日 (火) 10:12 (UTC)
 
:「理」で、ということであれば、
:*該問題は、ブロック相当であるとコミュニティーの支持{{Small2|(=コメント依頼にて合意(コンセンサス))}}を得てからブロック依頼に移行するのが適切な、'''観点の相違に基づく意見の食い違いが激化しただけ'''である
:との主張を略して「コメント依頼での合意を得て提出されたものではない」旨の表記としたに過ぎないと考えます。これはまた、「''主たる理由の一つ''」に挙げた利用者は複数あっても「唯一の理由」に挙げた利用者が皆無であったこともそう判断する根拠の一つとなっています。
:結局のところは「''{{oldid|61050746| 「話を聞いてもらえないので、長期の投稿ブロックを依頼する」というのでは、検討するにも値しません。|prev}}''」と同じ根拠で同じ主張をしているに過ぎず、表現が異なるだけの話です。それを「''投稿ブロック依頼の提出にはコメント依頼等での合意を必要とする''か否か」と大上段に構えて井戸端で話題にするのは、[[利用者:森藍亭|森藍亭]]氏の先の発言を採り挙げて「対話拒否を理由にブロック依頼をするのは是か非か」と大上段に構えて井戸端で話題にするのと同じぐらい「ふさわしくない」と考えます。
:ではありますが、本話題に限っては、森藍亭氏が発言者に対し質問をし充分な説明が為されなかったことで第三者の意見を欲したことを鑑みれば、井戸端で話題にしたことに非があるとは考えていません。コメント依頼を提出されるよりかは「棘」が少ないですからね。
:余談ながら、[[user:Vigorous action|Vigorous action]]氏の{{oldid|61192955|WP:RFCで合意形成を必須とした場合の条件|prev}}は、むしろ「コメント依頼を調停委員会化し事実上裁定委員会に準じる存在にする」ことになるのだから致し方が無い条件だと思います。[[Wikipedia:調停委員会]]は飽くまで「無権限の私設議会」であるのでともかくも、[[Wikipedia:裁定委員会]]は何しろ裁定権を持っていますので管理者に匹敵する(むしろ超える)強い信任が必要ですからね。それに準じる存在にするならば相応の厳しさが必要でしょう。「全て等しき<del>大和民族</del><ins>一ウィキペディアン</ins>である」と考える観点からは、然様な議会の存在は好ましくないと考えていますが。
:[[利用者:Maddestmagician|世界最狂の魔法使いCray-G]]([[利用者‐会話:Maddestmagician|会話]]) 2016年9月20日 (火) 13:10 (UTC)
 
{{コメント}} ブロック依頼の提出に合意形成は不要。コメント依頼とブロック依頼の目的の違い(前者は対象について他の利用者よりコメントを求めるもの、後者は対象に対するブロックの是非を審議するもの)によるものである。もっとも、ブロック依頼をする前に被依頼者の問題点の洗い出しおよび改善を図る意味で提出することは望ましいとは考えるも、必須ではない。その点から「コメント依頼でブロック依頼提出への合意形成がなされていないから依頼不備」という主張には理解に苦しむ。ただ、利用者間で不毛な派閥争いで泥沼状態になっているように見受けられる状況にあるのが気になるところ。--[[利用者:Senatsuki|Senatsuki]]([[利用者‐会話:Senatsuki|会話]]) 2016年9月20日 (火) 11:01 (UTC)