「ノート:信用創造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
JapaneseA (会話 | 投稿記録)
Pokkie01 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
209行目:
 
*{{コ}} [[Wikipedia:井戸端/subj/出典があっても独自研究ですか? 出展のある内容を出典のないものに書き換えるのは許されるのでしょうか?|井戸端の議論]]より来ました(最近、門外漢の私より知識があるかどうか怪しい自称金融の専門家とのやりとりで疲弊したので、あまり関わりたくないのですが)。「''上に書いたように、バランスシート上では預金者の預金は銀行にとっての負債として扱われます。銀行に限らず、自分にとっての負債を他人に貸し出す、ということは不可能なことです。''」のようなおかしな事を書けば(銀行の預金は、資産であり負債です。こんな事説明させないで下さい)、一旦記述をRvする根拠にはなるでしょう。ただし、そのRvを118.0.70.6様は説明する必要があります(おかしな主張をしても、記事の編集がおかしいとは限らないので)。--[[利用者:JapaneseA|JapaneseA]]([[利用者‐会話:JapaneseA|会話]]) 2016年10月10日 (月) 17:03 (UTC)
 
信用創造論についての日本語論文
 
・[http://libir.josai.ac.jp/il/meta_pub/G0000284repository_JOS-KJ00004176289 通説的信用創造論(所謂フィリップスの信用創造論)の批判的検討 井汲明夫]
 
・[http://hdl.handle.net/11150/1056 資本蓄積と信用創造 野田弘英]
 
・[http://www.rikkyo.ac.jp/eco/research/pdf/p033-061_69_1_yamaguchi_yoshiyuki.pdf 信用創造と金融仲介 山口義行]
 
・[https://www.toyo.ac.jp/uploaded/attachment/2684.pdf 預金と貯蓄 - 信用創造と金融仲介 辻信一]
 
いずれもページの内容に沿う論文かと思われます。--[[利用者:Pokkie01|Pokkie01]]([[利用者‐会話:Pokkie01|会話]]) 2016年10月11日 (火) 05:52 (UTC)
ページ「信用創造」に戻る。