「ノート:信用創造」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Pokkie01 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
編集の要約なし
727行目:
 
「[https://www.nochuri.co.jp/report/pdf/n1102re1.pdf 金融論の新展開と組合金融論]」で通説が修正されたという根拠に挙げられていた「図説 わが国の銀行2000年版 全国銀行協会金融調査部編」という書籍で「貸出しによって預金が創造される」と書かれていたので、わたしの説明の出典は基本的にこちらにしようと思います。まあ実際に通説が修正されたかはともかく、出版元が出版元なので根拠としては十分かと思います。ちなみにイングランド銀行はたしか2006年に準備制度を完全後積み式で復活させていたはずでは?--[[利用者:Pokkie01|Pokkie01]]([[利用者‐会話:Pokkie01|会話]]) 2016年10月18日 (火) 16:00 (UTC)
 
私も、118.0.70.6 さんに賛成で「通説+異説紹介」です。学校や政策実務で使う通説の重さを勘案。その上で異説を知りたい知的好奇心。--[[利用者:Ipadpontama|Ipadpontama]]([[利用者‐会話:Ipadpontama|会話]]) 2016年10月21日 (金) 04:37 (UTC)
ページ「信用創造」に戻る。