削除された内容 追加された内容
全文翻訳
Waiesu (会話 | 投稿記録)
テンプレートの更新に伴い不必要な記述を除去
257行目:
-->
{{clear}}
 
== テーブルの注意<!--Table caveat--> ==
{{tl|NumBlk}} はテーブルとして実装されているため、テーブル中に {{tl|NumBlk}} を配置すると[[Help:表の作り方#表の入れ子|テーブルが入れ子になります]]。[[Mediawiki]] では入れ子したテーブルの扱いにバグがあるため、仕様を理解していない限り、{{tl|NumBlk}} をテーブル中で使用することは推奨されません。特に、外側のテーブルをインデントしたい場合には、先頭にコロン (:) を入れる代わりに明示的に '''<nowiki><dl><dd></nowiki>''' と '''<nowiki></dd></dl></nowiki>''' タグを使用して下さい(コロンを使用すると表示が崩れます)。
<!--Because {{tl|NumBlk}} is implemented as a table, putting {{tl|NumBlk}} within a table yields a [[Help:Table#Nested_tables|nested table]]. Due to a bug in [[Mediawiki]]'s handling of nested tables, {{tl|NumBlk}} must be used carefully in this case. In particular, when indentation for the outer table is desired, use explicit '''<nowiki><dl><dd></nowiki>''' and '''<nowiki></dd></dl></nowiki>''' tags for indentation instead of a leading colon (:).-->
 
たとえば、
<!--For example, -->
<pre><nowiki><dl><dd>
{|
|<math>(f * g)[n]\,</math>&nbsp; &nbsp; &nbsp;
|{{NumBlk||<math>\stackrel{\mathrm{def}}{=}\sum_{m=-\infty}^{\infty} f[m]\cdot g[n - m]\,</math>|
3=<font color=darkred>'''(Eq.1)'''</font>|RawN=.}}
|-
|
|<math>= \sum_{m=-\infty}^{\infty} f[n-m]\cdot g[m].\,</math> &nbsp; &nbsp; &nbsp; ([[畳み込み#性質|交換律]])
|}
</dd></dl></nowiki></pre>
は以下のように出力されます。<!--produces-->
<dl><dd>
{|
|<math>(f * g)[n]\,</math>&nbsp; &nbsp; &nbsp;
|{{NumBlk||<math>\stackrel{\mathrm{def}}{=}\sum_{m=-\infty}^{\infty} f[m]\cdot g[n - m]\,</math>|
3=<font color=darkred>'''(Eq.1)'''</font>|RawN=.}}
|-
|
|<math>= \sum_{m=-\infty}^{\infty} f[n-m]\cdot g[m].\,</math> &nbsp; &nbsp; &nbsp; ([[畳み込み#性質|交換律]])<!--([[Convolution#Commutativity|commutativity]])-->
|}
</dd></dl>
このように、'''<nowiki><dl><dd></nowiki>''', '''<nowiki></dd></dl></nowiki>''' タグは先頭にコロン (:) を 1 つ置いた場合と同じ出力を与えます。
<!--which shows how the outer '''<nowiki><dl><dd></nowiki>''' and '''<nowiki></dd></dl></nowiki>''' tags give the same indentation as a single colon (:) preceding the table should. -->
 
別の例では、<!--For another example,-->
<pre><dl><dd>
<dl><dd>
{|
|-
|テーブル中でも第一引数によるインデントは動作します。
{{NumBlk|::::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 4<!--Level 4-->}}
{{NumBlk|:::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 3<!--Level 3-->}}
{{NumBlk|::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 2<!--Level 2-->}}
{{NumBlk|:|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 1<!--Level 1-->}}
{{NumBlk||<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 0<!--Level 0-->}}
|-
|}
</dd></dl>
</dd></dl></pre>
は以下のように出力されます。<!--produces-->
<dl><dd>
<dl><dd>
{|
|-
|テーブル中でも第一引数によるインデントは動作します。<!--The first parameter for indentation still works when used inside table.-->
{{NumBlk|::::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 4<!--Level 4-->}}
{{NumBlk|:::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 3<!--Level 3-->}}
{{NumBlk|::|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 2<!--Level 2-->}}
{{NumBlk|:|<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 1<!--Level 1-->}}
{{NumBlk||<math>ax^2+bx+c=0</math>|レベル 0<!--Level 0-->}}
|-
|}
</dd></dl>
</dd></dl>
タグを 2 組明示することでコロン 2 つ (::) と同じだけインデントされます。
<!--which uses two sets of explicit tags to give the same indentation as two colons (::).-->
 
== カテゴリ ==
334 ⟶ 271行目:
* [[Template:EquationRef]]
* [[Template:EquationNote]]
* [[Template:Repeat/0]] (内部使用)
** [[Template:Pstp]] (内部使用)
 
<includeonly>
342 ⟶ 277行目:
[[Category:数学関連のテンプレート]]
[[Category:レイアウト用テンプレート]]
 
</includeonly>