削除された内容 追加された内容
添付文書からのコピペ中止のお願い
166行目:
 
:::「削除してかまわない・これ以上の議論は無駄」という意思表示を頂きましたので、本件は終了したいと思います。--[[利用者:メルビル|melvil]]([[利用者‐会話:メルビル|会話]]) 2016年11月8日 (火) 01:54 (UTC)
 
== 添付文書からのコピペ中止のお願い ==
こんにちは。またまた苦言を申し上げなければならないことを残念に思います。特に[[利用者:パンドラの匣|パンドラの匣]]の執筆を追うようなことはしていないのですが、本日偶然私がナジフロキサシン‎‎を使用する機会があった関係で、英語版からの翻訳を主体とした加筆を行いました。その過程で‎添付文書から複数個所コピペされている箇所に気が付きました。例えば薬理学-作用機序の記載 ;「細菌のDNAの高次構造を変換するDNAジャイレースに作用し、DNA複製を阻害することにより殺菌的に作用する。」[https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8A%E3%82%B8%E3%83%95%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%B7%E3%83%B3&oldid=61243799#.E8.96.AC.E7.90.86.E5.AD.A6]などは丸々そのままのコピペですよね?。生化学現象を表現した文章に、どの程度創造性を主張できるか異論があるかもしれませんが、著作権侵害のリスクが存在すると思います。原典をコピペで写すのではなく、内容を理解した上で自分の言葉を使って表現しなおすようにしてください。気が付いた部分については修正しておきましたが、過去の版についてはどうしようもありません。場合によっては[[Wikipedia:削除依頼]]にて著作権侵害ケースB-1として、[[利用者:パンドラの匣|パンドラの匣]]さんが執筆された版が全部削除されてしまう事もあります。そうなっては[[利用者:パンドラの匣|パンドラの匣]]さんにとっても気分の良いものではないと思いますよ。どうかご注意ください。宜しくお願いいたします。--[[利用者:メルビル|melvil]]([[利用者‐会話:メルビル|会話]]) 2016年11月16日 (水) 03:29 (UTC)