「Wikipedia:井戸端/subj/マルチタレントの記事に声優業が含まれる場合」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎マルチタレントの記事に声優業が含まれる場合: 問題提起の例示が歌手+声優だったので例示にミッチーを追加
編集の要約なし
17行目:
* {{コメント}} ノートの方へも新たにコメントしましたが、声優の分野は[[プロジェクト:声優]]を、歌手の分野は[[プロジェクト:音楽家]]を参考にするなどではダメでしょうか。[[プロジェクト:芸能人]]で議論しても良いですが、声優が特殊で、既存のPJ:ENTAMEのスタイルテンプレートでは対応できないから別個に声優の分野で活動している人物の記事のために[[PJ:VOICE]]でスタイルテンプレート(と主に声優分野の書式を簡単にするためのテンプレート{{tl|Vau}}{{tl|dl2}})を作成したという経緯があります。だからこそ、私は声優の分野に限って[[PJ:VOICE/STY]]を適用することで妥協していければと思っています。基礎情報テンプレートに問題があるということでしたら話が変わってきますが…--[[User:Mirinano|Mirinano]]([[User talk:Mirinano|会話]]) 2017年2月3日 (金) 15:00 (UTC)
* {{コメント}} 現に記事「[[堀江美都子]]」や「[[戸田恵子]]」や「[[朴ロ美|朴璐美]]」などを参考にされれば多くのケースでは特に問題なさそうに思います。記事「[[小野賢章]]」の場合は舞台の出演リストもPJアニメ仕様になっていますが、アニメ作品連動の舞台出演歴が多々あるので、そういう特殊事情のある方は単純にはいかないのかもしれません。もし作品リストの並びや書式だけの問題であれば、上位プロジェクトですりあわせをされれば基準を合わせるのはさほど難しくはないと思います。現行のアニメ声優の出演作リストはリリース年ごとに区分した上で同年の作品同士は50音順という若干複雑な並びルールですが(細かい日付を確認しなくても良いのでメンテが楽な面もあるので一長一短ですが)詳細なリリース年月日がわからない作品はほぼ皆無なので、他ジャンルに合わせて単純な時系列で揃えること自体は合意さえあれば可能だろうと思います。--[[利用者:ディー・エム|ディー・エム]]([[利用者‐会話:ディー・エム|会話]]) 2017年2月3日 (金) 17:14 (UTC)
{{返信}} みなさまコメントありがとうございました。議論に強い方ばかりなので前に向かう新しいアイデアに溢れていますね。小さき者ですがご意見を参考に論争解決に向けて取り組みたいと思います。--[[利用者:Floating Point|Floating Point]]([[利用者‐会話:Floating Point|会話]]) 2017年2月4日 (土) 14:08 (UTC)