「ノート:南里侑香」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
(2人の利用者による、間の2版が非表示)
78行目:
::: {{コ}} さて、私とアテラストーリさんの再度の呼びかけから1週間、Floating Pointさんの最後のコメントより3週間経ったわけですが、これは議論を投げ出したと受け取っても良いでしょうか。
::: 具体的な問題点の指摘、PJ:ENTAMEで適切な議論立て、Floating Pointさんがどうしたいのかが表明されない場合には、168時間(1週間)ルールによってアテラストーリさんのおっしゃるようにPJ:VOICEとPJ:ENTAMEのスタイルテンプレートを併用する形で編集を行うことが合意されたものとします。--[[User:Mirinano|<span style="color:#7e6ca8;">mirinano</span>]] ([[user talk:Mirinano|<span style="color:#7e6ca8;">talk</span>]]) 2017年3月5日 (日) 09:08 (UTC)
:当方多忙のため取り急ぎ。ガイドラインの認識に相違がないように[https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/Wikipedia:%E5%90%88%E6%84%8F%E5%BD%A2%E6%88%90%E3%80%8C%E5%90%88%E6%84%8F%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%80%8D%E7%AF%80%E3%81%AE%E8%A7%A3%E9%87%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6 こちら]で確認をとっています。当該節に反論が書き込まれない場合は私の解釈に全面的に同意したとみなします。(当ノートでは対応しません)--[[利用者:Floating Point|Floating Point]]([[利用者‐会話:Floating Point|会話]]) 2017年3月7日 (火) 17:29 (UTC)
:: {{コ}} お断りします。あちこちに議論を飛び火させないでください。井戸端に書き込むことは何もありません。私としてはあなたの解釈に反論することはないので。私はPJ:VOICEでのテンプレ作成には関わっておりませんので、そこでの合意の取り方に問題があったとしても分かりかねます。
:: 私が議論したいのは、「PJ:VOICEのスタイルテンプレートを適用しても良いか」(今までの議論で部分適用ということになりましたが、そもそも私は最初から部分適用のつもりです)です。それに対してテンプレートそのものが間違ってると貴方は指摘されたわけですから、貴方がするべきは井戸端でテンプレートの決め方に問題があると確認を取るのではなく、PJ:VOICE、ないしPJ:ENTAMEでスタイルテンプレート改正を行うべきでしょう。
:: そもそも対話に関して決着がついていないのに無理やり議論を終わらせようとするのはいかがなものか。貴方の行為は対話拒否です。コメントがなければ同意とみなすのであれば、貴方こそ何度も何度も議論を放り投げ、コメントをしなかったじゃないですか。
:: 議論の場は井戸端ではありません。ここか、ここの上位プロジェクトのどちらかです。貴方が上位プロジェクトで議論を立てないのであれば私が立てます。これ以上この記事で議論を続けても埒があきませんから。上位プロジェクトでさらに多くの人を巻き込んで議論をするなら、しましょう。私は、最後までとことん付き合います。--[[利用者:アテラストーリ|アテラストーリ]]([[利用者‐会話:アテラストーリ|会話]]) 2017年3月7日 (火) 19:23 (UTC)
:::{{返信}}プロジェクトノートへ移行することに合意します。移行が確認でき次第こちらは凍結、クローズ処理とします。ひとまずお疲れ様でした。--[[利用者:Floating Point|Floating Point]]([[利用者‐会話:Floating Point|会話]]) 2017年3月7日 (火) 22:18 (UTC)
ページ「南里侑香」に戻る。