削除された内容 追加された内容
国立公文書「件名簿」を見ましたか?文部大臣が認可している文書がちゃんとありますよ。1号が川崎の専門学校、2号が慶応、3号が早稲田ですが、天皇上奏で早慶の順になってます
32行目:
大隈重信が明治を代表する政治家であり、イギリス流の政治経済学を中心とする大学をモデルに設計されていることから、[[政治経済学部]]を中心に政界・財界に多くの逸材を輩出しているのをはじめとして、出版、新聞、テレビ・ラジオ局などの[[マスメディア]]、法曹、文学などの分野で国内外を問わず多くの卒業生が活躍している。英国の教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション」による2017年の日本版ランキングでは、私大1位に認定された。<ref>{{Cite web |url=http://sp.yomiuri.co.jp/culture/20170330-OYT1T50079.html|title=YOMIURI ONLINE|accessdate=2017-04-02}}</ref>
 
早稲田大学は、[[東京専門学校]]時代から、文部省「特別認可学校規則」や[[専門学校令]]の特例適用、[[大学令]]によるの旧制私立大学として最初期の第1号などを受けてきた。政治学、法律学、文学、商学、理工学、教育学、芸術、スポーツなど様々な分野で、近代日本国家の教育・研究分野の形成をリードしてきたモデル校であり、上述の慶大と共に「'''私学の雄'''」と並び称されている。
 
=== 建学の精神 ===
46行目:
 
== 沿革 ==
[[1882年]]([[明治]]15年)に[[大隈重信]]が創立した[[東京専門学校 (旧制)|東京専門学校]]が前身である。その後[[1902年]](明治35年)に早稲田大学と改称、さらに[[1920年]](大正9年)に[[大学令]]に基づく大学となった(1920(大正9年)年2月52日、大学令により慶應義塾大学と共に私立大学として最初に設立の認可された<ref>『[第1号([官報]]』1920年https://www.digital.archives.go.jp/DAS/meta/MetSearch.cgi?DEF_XSL=default&SUM_KIND=summary_normal&META_KIND=NOFRAME&IS_KIND=detail&IS_SCH=META&IS_STYLE=default&IS_TYPE=meta&DB_ID=G9100001EXTERNAL&GRP_ID=G9100001&IS_START=2月6日、&IS_TAG_S1=InD&IS_TMP_S7=c_t_search_3&IS_KEY_S7=SRG+BST+KNM&IS_TAG_S7=c_t&IS_LGC_S7=AND&LIST_TYPE=default&IS_LIST_ON_OF=off&LIST_VIEW=&ON_LYD=on&IS_KEY_S1=%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E4%BB%A4%E3%80%80%E6%97%A9%E7%A8%B2%E7%94%B0&IS_NUMBER=1&SUM_NUMBER=100&SUM_START=1&IS_LYD_DIV=&LIST_VIEW=&_SHOW_EAD_ID=M0000000000001754283&ON_LYD=on 国立公部省告示第36書] 件名:早稲田大学ヲ大学令ニ依リ設立スルノ件ヲ裁可セラル、請求番。</ref>):類01365100、件番号:023、作成部局:内閣))
 
=== 年表 ===
78行目:
**[[御]][[大典]][[事業]]の一環として、[[鴻池善右衛門]]が[[鴻池銀行]]東京支配人蘆田順三郎、鴻池監督を務めた原田二郎(学苑校賓)と連名で軽井沢の土地2万坪を早稲田大学に寄贈<ref>『早稲田大学校賓名鑑』p143</ref>。
*[[1919年]](大正 8年) - '''9月19日付[[官報]]にて早稲田大学校外生新学年募集'''<ref>大正8年9月19日官報第2139号廣告</ref>。
*[[1920年]](大正 9年) - '''2月52日大学令による大学'''となる。政治経済学部・法学部・文学部・商学部・理工学部・[[大学院]]を設置。高等予科に代えて早稲田高等学院を設置。文部省による官報告示は2月6日。
*[[1921年]](大正10年) - 女子12名を[[聴講生]]として受け入れ。
*[[1922年]](大正11年) - 早稲田高等学院が第一早稲田高等学院・第二早稲田高等学院の2部に分かれる。