削除された内容 追加された内容
死去についての記載を校訂、出典追加。
Bellis (会話 | 投稿記録)
m 情報劣化しているので差し戻しの上、修正。Pooh456 (会話) による ID:64672526 の版を取り消し
40行目:
* 大駒を思い切り敵陣に怒涛のごとく迫る「怒濤流」と呼ばれた<ref>{{Cite web |author= |date=2017-06-26 |url=https://mainichi.jp/articles/20170627/k00/00m/060/028000c |title=大内延介さん75歳=将棋棋士九段、怒濤流の棋風 |publisher=毎日新聞 |accessdate=2017-07-03}}</ref>。美濃囲いや早美濃でも怒涛の指し手が出る。
* [[1975年]]の名人戦、中原誠名人対大内八段戦は、「中原自然流」と「大内怒涛流」の対決と言われた<ref>{{Cite book |和書 |last=大内 |first= 延介|author=大内延介 |authorlink= |coauthors= |translator= |year=2012 |title=大内延介名局集 |publisher=マイナビ |page=384 |id= |isbn=4839942056 |quote= }}</ref>。
*かつてプロ将棋界で評価されなかった[[穴熊囲い]]を戦法に取り入れ、実用化に努めた。「穴熊党総裁」との呼び名がある<ref name=ouchi1>{{Cite book |和書 |last= |first=|author=大内延介 |authorlink= |year=1994 |title=史上最強の穴熊1 |publisher=マイナビ出版 |page=222 |id= |isbn=978-4-89563-610-0 |quote= }}</ref>。『将棋戦型別名局集1 穴熊名局集』<ref><{{Cite book |和書 |last=|first=|author=大内延介|authorlink= |year=2015 |title=将棋戦型別名局集1 穴熊名局集 |publisher=マイナビ出版 |page=352 |id= |isbn=978-4-8399-5523-6}}</ref>『初段に挑戦する将棋シリーズ 穴熊戦法』<ref>{{Cite book |和書 |last= |first=|author=大内延介 |authorlink= |year=2014 |title=初段に挑戦する将棋シリーズ 穴熊戦法 |publisher=創元社 |page=228 |id= |isbn=978-4-422-75072-9 |quote= }}</ref>『史上最強の穴熊 1』<ref name=ouchi1></ref>など穴熊戦法の著書も多い。
 
==人物==
46行目:
*将棋のルーツについての研究家でもあり、著書に「将棋の来た道」「アジア勝負の旅」がある。
*[[江戸っ子]]気質の持ち主として知られ、それを物語るエピソードに事欠かない。
*[[加藤一二三]]に対局時の癖(空咳をする、相手の後ろに回り込んで将棋盤を見るなど)の改善を求め、将棋連盟理事会に申し入れをしたことがある。「気にしては損だとわかってはいるんだけど、気になるのだからしようがない」と語ったこともある<ref>{{sfn|山田史生『将棋名勝負の全秘話全実話』(講談社プラスアルファ文庫、|2002年)、|p=167ページ。</ref>}}。自身のタイトル防衛がかかった第2期棋王戦は、加藤に0-3で敗れた。
*1991年の[[竜王戦]]予選で、当時五段の[[村山聖]]と対局した際、爪を切るのを嫌って伸ばしていた村山に、「駒に傷もつくし、相手にも失礼だろう」と年長棋士として遠慮なく注意した。厳しく言われた村山は落ち込んだ風であったものの、その対局に勝っている<ref>{{sfn|山田史生『将棋名勝負の全秘話全実話』(講談社プラスアルファ文庫、|2002年)、|p=70ページ。</ref>}}
*当時奨励会初段だった[[阿久津主税]]と[[将棋会館]]の控え室で鉢合わせになった際、阿久津が畏れ多さの余り目を逸らしたことに対し、「なぜ挨拶しない、師匠は誰だ」と咎め、阿久津が「[[滝誠一郎|滝先生]]です。」と返答するやいなや、「自分の師匠のことを人前で『先生』なんて付けて呼ぶ奴があるか!」と強く叱責した。阿久津はこの件を人格的な成長のきっかけになったと述懐している<ref>NHKテレビテキスト 「[[将棋講座 (NHK)|将棋講座]]」2012年5月号より。</ref>。なお、大内も[[木村義雄]]に「君の師匠は?」と聞かれた時に「[[土居市太郎|土居先生]]です」と答えたので、木村に「土居先生ですという言い方はないよ。土居ですといいたまえ」と叱られた経験を持っている。
*2006年5月1日に妻が死去。
109行目:
 
==主な著書==
名局集
*大内延介名局集(2012年5月、[[マイナビ]]、ISBN 4839942056)
*大内の名局(一手精読・現代将棋)(1984年、筑摩書房)
教則本
*将棋・端攻め全集―破壊力抜群の必勝手筋 (PERFECT SERIES)(1998年、日本将棋連盟)[将棋連盟文庫、2011年]
*将棋必勝手筋100 (SUPER SERIES)(1994年、日本将棋連盟)
120行目:
*必勝向かい飛車(1984年、日本将棋連盟)
*[[日本将棋大系]] 10 大橋柳雪(解説)(筑摩書房)
エッセイ
*将棋の来た道(1986年12月、[[めこん]]、ISBN 4-8396-0032-5)[小学館文庫、1998年]
*決断するとき 将棋に生きる(1981年7月、[[筑摩書房]]・ちくま少年図書館、ISBN 4-480-04056-0)[ちくま文庫、1987年]
126行目:
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 参考文献 ==
*{{Cite book |和書 |last=山田 |first=史生 |author= |authorlink=山田史生 (観戦記者) |year=2002 |title=将棋名勝負の全秘話全実話 |publisher=講談社 |series=講談社+α文庫 |page= |id= |isbn=978-4-06-256643-8 |ref={{sfnref|山田|2002}} }}
 
== 関連項目 ==