削除された内容 追加された内容
速日 (会話 | 投稿記録)
Wikimayno (会話) による ID:65708895 の版を取り消し
Wikimayno (会話 | 投稿記録)
→‎批判: 出典の引用が間違えてる。拒否したのは主催者と記事にある。事務局長の名前を出す必要がない
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
112行目:
産経新聞は2017年9月14日の記事で「根拠が定かでない情報や私見を織り交ぜた質問も多い」と評している。記事は望月が官房長官会見の場で発言した「官房長官が[[出会い系バー]]に行って、女の子たちの実態を聞かないのか?」や「米韓に[[金正恩]]委員長側の要求に応えるよう冷静に対応するように働きかけることをやっているのか」等を取り上げた<ref>{{Cite news |title=東京新聞・望月衣塑子記者 私見や臆測織り交ぜ、的外れの質問を連発 「官房長官は出会い系バーで女の子の実態聞かないのか?」 |newspaper=[[産経新聞]] |date=2017年9月14日 |author |url=http://www.sankei.com/politics/news/170914/plt1709140023-n2.html |accessdate=2017-09-14}}</ref>。
 
2017年9月25日、産経新聞社新潟支局は望月が講師を務める憲法学習会を主催した新潟県平和運動センターに対し口頭で抗議を行なった。報道各社が加盟する[[新潟県]]の県政記者クラブで会の告知を行いながら産経新聞社だけ取材拒否された事を同社は問題視した。新潟県平和運動センター事務局長の有田純也によると「望月記者が話したいことを話せないので産経だけは駄目だ」「主催者として判断した」と取材拒否の姿勢を見せたのでし、産経新聞記者を退去させたという<ref>[http://www.sankei.com/politics/news/170925/plt1709250110-n1.html 本紙の取材を拒否 東京新聞・望月衣塑子記者の講演 新潟県平和運動センター「話したいこと話せない」と説明 産経新聞 2017年9月25日]</ref>。
 
== 著書 ==